JPH09311917A - 本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム - Google Patents

本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム

Info

Publication number
JPH09311917A
JPH09311917A JP8126849A JP12684996A JPH09311917A JP H09311917 A JPH09311917 A JP H09311917A JP 8126849 A JP8126849 A JP 8126849A JP 12684996 A JP12684996 A JP 12684996A JP H09311917 A JPH09311917 A JP H09311917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pic
input
file
card
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8126849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458596B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Oba
敏行 大場
Kotaro Yamashita
廣太郎 山下
Hiroshi Asao
博 朝雄
Kazuhiro Kawashima
一宏 川嶋
Akira Muramatsu
晃 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12684996A priority Critical patent/JP3458596B2/ja
Publication of JPH09311917A publication Critical patent/JPH09311917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458596B2 publication Critical patent/JP3458596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マルチICカードが格納している、複数の種類
の情報に対して、操作者のアクセス範囲を制限すること
を可能にする。特に、セキュリティレベルの異なる複数
の業務実行に際し、ICカードを用いた本人確認に適し
たシステムを提供する。 【解決手段】業務実行手段あるいはアクセスするファイ
ル毎にPICを格納する複数PIC格納手段、登録され
たPICの長さに応じてPIC再入力回数を設定するP
IC再入力回数設定手段、入力されたPICと登録され
たPICとの間で、アンマッチとなった文字数に応じて
PICが妥当なものかどうかの判断を繰り返す回数をコ
ントロールするPIC再入力制御手段、PICの更新時
刻を格納し、任意の時間が経過している場合、新しいP
ICを生成し、生成したPICとPICの更新時刻を格
納するPIC更新手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作者の本人確認
に関し、特に、セキュリティレベルの異なる複数の業務
実行に際し、ICカードを用いた本人確認に適したシス
テムを提供する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムにおける本人確認
方式はパスワードが中心になっている。パスワードによ
る本人確認方式はコンピュータの管理ファイルにあらか
じめユーザごとのパスワードを登録し、ユーザが入力す
るパスワードが登録されたパスワードを照合し、一致し
た時、ユーザが本人であると確認し、業務プログラムの
実行やファイルでのアクセスが許可される。不一致の場
合、コンピュータシステムに登録されている再入力可能
回数分の再入力ができる。パスワードの管理方法として
は、ある一定時間パスワードが変更されないと、パスワ
ードの変更を要求するコンピュータシステムがある。ま
た、特願平07−128025に開示されているよう
に、端末からホストコンピュータに暗証番号を入力する
際、盗聴されにいように暗証番号に可変部を設け暗号化
することにより、端末からホストコンピュータへ伝達さ
れるパスワードの情報が変更されるようにした利用者認
証システムがある。
【0003】ICカードシステムにおける本人確認方式
はICカードのCPUとメモリに記憶されたPICによ
り、本人確認を行い、確認結果を暗号化し、コンピュー
タシステムや他のICカードなどに送信し、業務処理を
行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ICカードが複数の情
報を保持し、複数の業務処理を行う場合、それらの情報
や業務処理には医療情報などの個人のプライバシーにか
かわるセキュリティレベルの高い情報や、小売店の販促
ポイントのように他の人に見せてもよいセキュリティの
低い情報まで、セキュリティ上のレベルに大きな差が生
じる。
【0005】セキュリティレベルの異なる複数の情報を
保持し、複数の業務処理を行う個人利用のICカードに
複数ユーザのコンピュータシステムにおける本人確認手
段を援用すると、下記の問題点が生じる。
【0006】セキュリティレベルの高い情報や業務を保
護するため、PICを長くすると、セキュリティレベル
が低い情報のアクセスや業務実行の際にPICを入力す
る工数がかかる。逆に、セキュリティレベルが低い情報
のアクセスや業務実行にあわせて、PICを短くする
と、セキュリティレベルの高い情報や業務を保護が弱く
なるという問題点1がある。
【0007】また、セキュリティレベルの高い情報や業
務を保護するため、PICを長くすると、PICを入力
する際に誤入力の可能性が高くなる。PICの再入力回
数を大きくすると情報や業務を保護が弱くなるという問
題点2がある。
【0008】さらに、同じPICを長期間用いると盗聴
されやすくなるという問題点3が生じる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、業務実行手
段あるいはアクセスするファイル毎にPICを格納する
複数PIC格納手段、登録されたPICの長さに応じて
PIC再入力回数を設定するPIC再入力回数設定手
段、入力されたPICと登録されたPICとの間で、ア
ンマッチとなった文字数に応じてPICが妥当なものか
どうかの判断を繰り返す回数をコントロールするPIC
再入力制御手段、PICの更新時刻を格納し、任意の時
間が経過している場合、新しいPICを生成し、生成し
たPICとPICの更新時刻を格納するPIC更新手段
を設ける。
【0010】複数PIC格納手段によりセキュリティレ
ベルに合わせた長さのPICが登録できるようになるの
で、問題点1が解消する。また、PIC再入力回数設定
手段もしくはPIC再入力制御手段により、PICの長
さに応じたPICの再入力ができるようになるので、問
題点2が解消する。さらに、PIC更新手段により、P
ICの内容が定期的に変化するようになるので問題点3
が解消する。
【0011】これにより、操作者の本人確認に関し、特
に、セキュリティレベルの異なる複数の業務実行に際
し、ICカードを用いた本人確認に適したシステムを提
供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明を実現する機器構成を示す
図である。
【0014】図1において、101は一つ以上のICチ
ップを搭載し、複数の情報の格納や業務処理や本人確認
ができるICカード、102はICカード101への情
報の読み書きをおこなうICカード読み書き装置、10
3は操作者とのデータを入出力を行うデータ入出力装
置、104は103からのデータにより102を通じて
101を制御するICカード制御装置、105は本人確
認結果や101から情報により業務処理を行う業務処理
装置である。
【0015】本実施例では、操作者が、ICカード10
1をICカード読み書き装置102に挿入し、103お
よび102を通じ、利用したいICカード101のファ
イルiを選び、PICコードを入力し本人確認を行い、
情報をアクセスし、105により業務処理する際の本人
確認方法を示す。
【0016】ICカード101の機能ブロック構成例を
図2に示す。
【0017】ICカード101は、ICカード読み書き
装置102とのデータ入出力部201と、入力されるP
ICによりデータの入出力を制御するデータ入出力制御
部202、入力されるPICをチェックための情報を格
納するPICファイル203と、セキュリティレベルが
異なる複数の業務処理や情報が格納された業務処理部2
11〜21n、業務用ファイル221〜22nにより構
成される。
【0018】PICファイル203の格納内容の例を図
3に示す。
【0019】PICファイル203は、ICカード10
1に格納された業務ファイルのファイルID301,P
IC302、PICの更新時刻303、PICの更新許
容期間304から構成される。
【0020】データ入出力制御部202は、103,1
04,102,201を通して操作者からの利用したい
業務用ファイルのファイルIDとPICを入力し、PI
Cファイル203に登録されたPICと比較し、本人確
認を行い、本人確認がOKであれば、該当業務用ファイ
ルから該当業務処理部を通してデータをアクセスする。
データ入出力制御部202が行う本人確認の処理フロー
を図4に示す。
【0021】データ入出力制御部202は、操作者が利
用したい業務ファイルのファイルIDを入力し、対応す
るPIC302をPICファイル203より読み出す
(ステップ401)。登録されたPICの長さに応じて
再入力許容回数WのPIC再入力回数を設定する(ステ
ップ402)。例えば、図3の第2行目であれば、PI
C302は”1234”であり、4桁であるので、例え
ば、W=8(桁数*2)を設定する(ステップ40
3)。もし、Wが0未満となれば、”本人確認NG”を
操作者に出力して処理を終了する(ステップ404,4
05)。もし、Wが0以上であれば、PICの入力を受
け付け、操作者が入力したPICを入力する(ステップ
404,406)。入力したPICと読み出したPIC
と等しければ、ステップ408、等しくなければ、ステ
ップ407へ進む。ステップ407では、入力したPI
Cと読み出したPICの文字列を比較し、アンマッチと
なった文字数に応じて、Wを減算する。Wが0になる
か、正しいPICが入力されるまで、403,404,
406,407を繰り返す。正しいPICが入力されれ
ば、ステップ408へ進む(ステップ408)。PIC
ファイル203から更新時刻303、更新許容期間30
4を入力する。現在時刻と更新時刻との差が、更新許容
期間未満であれば処理を終了し、更新許容時間以上であ
れば、新しいPICを生成し、それをデータ入力装置1
03に表示し操作者に伝達すると共に、PICファイル
105に表示し、に、その新しい更新時間を記録する。
【0022】PICファイル203には、アクセスする
情報や業務処理ごとにPICが登録できるようになるの
で、PICを長くすると、セキュリティレベルの高い情
報や業務を保護ができ、PICを短くすると、セキュリ
ティレベルが低い情報のアクセスや業務実行の際にPI
Cを入力する工数が削減できる。また、ステップ402
によりPICの長さに応じたPICの再入力ができるよ
うになるので、長いPICを設けても、再入力許容回数
が大きくなるように動作するので、長いPICでの打ち
間違いによるロックアウト(再入力許容回数を超えたP
IC入力によるアクセス停止)になりにくくなる。逆
に、短いPICでは、再入力許容回数が大きくなるよう
に動作するので、短いPICでもPICが破られないよ
うになる。また、ステップ407でアンマッチの文字数
を再入力許容回数を減算することにより、でたらめなP
ICでなければ、再入力許容回数の減算が少なくなるの
で、ある程度PICを憶えていれば、PICの再入力で
きる回数が増える。
【0023】
【発明の効果】アクセスする情報や業務処理のセキュリ
ティレベルに合わせた長さのPICが登録できるように
なる。また、PIC再入力回数設定手段もしくはPIC
再入力制御手段により、PICの長さに応じたPICの
再入力ができるようになる。さらに、PIC更新手段に
より、PICの内容が定期的に変化するようになるので
PICの盗聴がし難くなる。
【0024】これにより、操作者の本人確認に関し、特
に、セキュリティレベルの異なる複数の業務実行に際
し、ICカードを用いた本人確認に適したシステムを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するICカードシステムの構成図
である。
【図2】本発明を実現するICカードシステムの構成図
である。
【図3】本発明を実現するICカードシステムの構成図
である。
【図4】データ入出力制御部202の本人確認の処理フ
ローである。
【符号の説明】
101…ICカード、 102…データ入出
力装置、103…ICカード読み書き装置、104…I
Cカード制御装置、105…業務処理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川嶋 一宏 東京都品川区南大井六丁目26番2号株式会 社日立製作所新金融システム推進本部内 (72)発明者 村松 晃 東京都品川区南大井六丁目26番2号株式会 社日立製作所新金融システム推進本部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Personal Identification Code(P
    IC)を入力するPIC入力手段と、入力されたPIC
    が妥当なものかどうか判断するPIC確認手段からなる
    本人確認方法において、入力されたPICが登録された
    PICと照合し妥当なものかどうか判断する回数(PI
    C再入力回数)をPIC毎に任意の値に設定するPIC
    再入力回数設定処理と、設定したPIC再入力回数分だ
    け入力されたPICが妥当なものかどうかの判断を繰り
    返す処理を含むことを特徴とする本人確認方法。
  2. 【請求項2】上記請求項1において、登録されたPIC
    の長さに応じてPIC再入力回数設定処理を設定する処
    理を含むことを特徴とする本人確認方法。
  3. 【請求項3】Personal Identification Code(P
    IC)を入力するPIC入力手段と、入力されたPIC
    が妥当なものかどうか判断するPIC確認手段からなる
    本人確認方法において、 入力されたPICと登録されたPICとの間で、アンマ
    ッチとなった文字数に応じてPICが妥当なものかどう
    かの判断を繰り返す回数をコントロールする処理を含む
    ことを特徴とする本人確認方法。
  4. 【請求項4】Personal Identification Code(P
    IC)を入力するPIC入力手段と、入力されたPIC
    が妥当なものかどうか判断するPIC確認手段と、複数
    の業務実行手段あるいは複数ファイルへのアクセス手段
    とからなるシステムにおいて、 業務実行手段あるいは
    アクセスするファイル毎にPICを格納する手段を有す
    ることを特徴とする本人確認方法。
  5. 【請求項5】上記請求項4において、業務実行手段ある
    いはアクセスするファイル毎にPICの更新時刻を格納
    し、任意の時間が経過している場合、新しいPICを生
    成し、生成したPICとPICの更新時刻を格納する処
    理を含むことを特徴とする本人確認方法。
  6. 【請求項6】上記請求項4において、実行業務あるいは
    アクセスするファイル毎にPICの更新時刻を格納し、
    任意の時間が経過している場合、新しいPICを生成
    し、生成したPICとPICの更新時刻を格納する処理
    を含むことを特徴とする本人確認方法。
  7. 【請求項7】業務実行あるいはアクセスするファイル毎
    にPICを格納したICカード。
  8. 【請求項8】キーボード、ディスプレイ等から構成され
    るPIC(Personal Identification Code)入力
    装置と、ICカード内のPICファイルを参照して、入
    力されたPICが妥当なものかどうか判断するPIC確
    認装置と、ICカード内の業務用ファイルi(i=1,
    …,n)を利用して、業務処理を行う、業務処理装置及
    びICカードにデータを書き込んだり中のデータを読ん
    だりする、ICカード読み書き装置と、操作者が携帯す
    るICカードで構成されるシステムにおいて、ある業務
    用ファイルを読み込んだり、もしくはファイルに書き込
    んだりする場合、あらかじめ、操作者が、PICファイ
    ルに格納されていて、ファイルKに対応するPICをP
    IC入力装置に入力しなくてはならないという機能を有
    することを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】上記請求項8において、ある業務用ファイ
    ルKを読み込んだり、あるいはファイルに書き込んだり
    する前に、操作者が入力しなくてはならない、ファイル
    Kに対応したPICの、前回更新された日時をPIC確
    認装置が参照して、ある特定の時間が経過している場
    合、PIC確認装置がICカード読み書きを通して、P
    ICファイルに新しいPICとその更新日時を記録する
    という機能を有することを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】上記請求項8において、アクセスするフ
    ァイルKに固有の再入力許容回数がPICファイルに格
    納されていて、操作者がファイルKを利用する際に、そ
    の許容回数をPIC確認装置が参照した上で、操作者の
    PIC入力を行う機能を有することを特徴とするシステ
    ム。
JP12684996A 1996-05-22 1996-05-22 本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム Expired - Fee Related JP3458596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12684996A JP3458596B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12684996A JP3458596B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09311917A true JPH09311917A (ja) 1997-12-02
JP3458596B2 JP3458596B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=14945386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12684996A Expired - Fee Related JP3458596B2 (ja) 1996-05-22 1996-05-22 本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118042A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Hitachi Ltd カード監視方法
WO2002037493A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Sony Corporation Apparatus and method for recording/reproducing audio data embedded with additive information
JP2018206046A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118042A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Hitachi Ltd カード監視方法
WO2002037493A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-10 Sony Corporation Apparatus and method for recording/reproducing audio data embedded with additive information
US7215610B2 (en) 2000-10-31 2007-05-08 Sony Corporation Apparatus for and method of recording/reproducing audio data embedded with additive information
US8756709B2 (en) 2000-10-31 2014-06-17 Sony Corporation Apparatus for, and method of, recording/playing audio data having additional information embedded therein
JP2018206046A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458596B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9117082B2 (en) Authentications integrated into a boot code image
US7506171B2 (en) Method and systems for securely supporting password change
US4757534A (en) Code protection using cryptography
US7606733B2 (en) Account portability for computing
KR20030057565A (ko) 스프핑 방지 패스워드 보호 방법 및 장치
KR20080078820A (ko) 안전한 작업 환경을 제공하고 가상 인터페이스를 이용하는장치
CN107169344B (zh) 阻挡非授权应用程序的方法以及使用该方法的装置
CN113472774B (zh) 账号免登录方法、***、设备及计算机可读存储介质
US20020193142A1 (en) System and method for controlling access to personal information
US6425085B2 (en) Terminal device and method for requesting user certification from host computer
JP2001117661A (ja) 携帯型情報端末装置およびそのプログラム記録媒体
JP3458596B2 (ja) 本人確認方法およびそれを用いたicカードシステム
JP2005065035A (ja) Icカードを利用した代理者認証システム
JP2001126040A (ja) Icカードの利用者認証システム及び方法並びに前記システムにおける認証方法の判定プログラムを記録した記録媒体
US20030084315A1 (en) System and method for controlled access
KR101980432B1 (ko) 개인 정보 처리를 위한 장치 및 방법
JP4434428B2 (ja) 情報端末装置
JPH0632099B2 (ja) カ−ド書込装置
JPH11175335A (ja) 複数業務環境におけるユーザ認証方法
JPH06236324A (ja) 情報管理装置
US20220351160A1 (en) Payment apparatus and method of controlling the same
JP3767698B2 (ja) メニュー作成方法及びメニュー表示方法、そのための情報処理システム
JP3556440B2 (ja) 真偽確認システム及びそのシステムでの真偽確認の対象となるシステム並びにそれらのシステムでの処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法
CN116485460A (zh) 电子卡券发放方法、短链接生成方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees