JPH09307861A - 信号処理方法及び信号処理装置 - Google Patents

信号処理方法及び信号処理装置

Info

Publication number
JPH09307861A
JPH09307861A JP8146496A JP14649696A JPH09307861A JP H09307861 A JPH09307861 A JP H09307861A JP 8146496 A JP8146496 A JP 8146496A JP 14649696 A JP14649696 A JP 14649696A JP H09307861 A JPH09307861 A JP H09307861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
number conversion
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8146496A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Izumi
伸明 泉
Shinichi Fukushima
慎一 福島
Junichi Tsukamoto
純一 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8146496A priority Critical patent/JPH09307861A/ja
Priority to US08/854,165 priority patent/US6157410A/en
Priority to DE69723502T priority patent/DE69723502T2/de
Priority to EP97303243A priority patent/EP0808061B1/en
Priority to KR1019970018932A priority patent/KR100498517B1/ko
Priority to CN97113502A priority patent/CN1132422C/zh
Publication of JPH09307861A publication Critical patent/JPH09307861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/913Letterbox, e.g. display 16:9 aspect ratio image on 4:3 screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル映像信号に基づいて作成された画像
データファイル(静止画)の画像を適正な横縦比によっ
てコンピュータシステムの表示画面に表示させる。 【解決手段】 NTSC方式対応の画像データファイル
の場合、ノーマルモードであれば、横720×縦480
画素の1フレーム分のサンプルデータについて、水平方
向の画素数を720から640に変換する8/9画素数
変換を行うようにデジタルフィルタを構築して、この8
/9画素数変換された画像データにより表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号処理装置及び信
号処理方法に関わり、例えば所定のフォーマットに基づ
いて圧縮された静止画のデータファイルをデコードして
表示するための信号処理方法及び信号処理装置に適用し
て好適なものとされる。
【0002】
【従来の技術】先に、本出願人により所定のデジタルビ
デオ信号の記録フォーマットに従って圧縮された動画像
のデジタル映像データから、フレーム単位の画像データ
を抽出して静止画のデータファイルとして、コンピュー
タ装置等によって取り込み可能とした発明が提案されて
いる。このようにして、コンピュータ装置側に取り込ま
れてファイル化された静止画データファイルは、例えば
ハードディスク等の記録媒体に書き込んでデータファイ
ルとして保存することができる。そして、保存された静
止画データファイルを読み出して、圧縮フォーマットに
基づくデコード処理を施すことにより、コンピュータ装
置に接続されたモニタ装置に表示させることも可能とさ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】静止画データファイル
の画像データ自体は、上述のように本来所定のデジタル
ビデオフォーマットに従って圧縮処理された動画像のデ
ジタルデータからフレーム単位で抽出された画像データ
に基づくものである。例えば、デジタルビデオフォーマ
ットにより圧縮されたデジタル画像データの場合、NT
SC方式においてはY(輝度)信号成分は、13.5M
Hzのサンプリング周波数で1フレーム分の画像のサン
プリングを行うことで、横720画素×縦480画素の
サンプリングポイントにより1フレームの有効画面のデ
ータが形成される。この場合、1画素あたりが占有する
とされる領域の横縦比は8:9となるようにされてお
り、例えば最終的にアナログ映像信号に変換して通常の
テレビジョン受像機やモニタ装置により画像表示を行っ
た場合には横縦比が4:3として表示されるようになっ
ている。
【0004】ところが、多くのコンピュータ装置に備え
られるモニタシステムでは、1画素あたりが占有すると
される表示領域の横縦比は1:1とされている。これに
対して、例えば上記のようにデジタルビデオフォーマッ
トによるNTSC方式の映像データからフレーム単位で
抽出した静止画データファイルは、上述のように1画素
あたりが占有するとされる表示領域の横縦比は、上述の
ように8:9となっている。このため、デジタルビデオ
フォーマットに基づいた静止画データファイルを単にデ
コード処理して、1フレームが横720画素×縦480
画素からなる静止画としてコンピュータ装置のモニタ装
置により表示させた場合には、画素単位で横縦比が8:
9であるところを、1:1で表示するようになることか
ら、適正な画像に対して横長に伸びたような歪んだ画像
として表示されてしまう。即ち、適切な横縦比による画
像表示が行われないことになる。
【0005】このような問題は、例えばPAL方式の場
合でも同様に存在する。つまりデジタルビデオフォーマ
ットにより圧縮されたPAL方式の映像信号データにお
いては、1フレーム分の有効画素数は、横720画素×
縦576画素であり、1画素あたりが占有するとされる
表示領域の横縦比は16:15とされているが、このた
め、コンピュータ装置のモニタ装置により表示させた場
合には適正な横縦比による表示は行われない(この場合
には、縦方向に画像が伸びるように歪んだ画像となる)
ことになる。
【0006】更に、デジタルビデオフォーマットにより
記録される映像信号としては、上記4:3のアスペクト
比により表示する「ノーマルモード」だけでなく、1
6:9のアスペクト比により表示する「ワイドモード」
にも対応している。このワイドモードにおいても、1フ
レームは、上記ノーマルモード時と同様に、NTSC方
式であれば横720画素×縦480画素のサンプル画素
数により形成され、PAL方式であれば横720画素×
縦576画素により形成される。そして、NTSC方式
もPAL方式も共に、1画素あたりが占有するとされる
表示領域の横縦比はこれに応じて所定比による横長なも
のとなるが、このワイドモードによる静止画データファ
イルをコンピュータ装置のモニタ装置により表示させた
場合には、横方向が短くなるように歪んだ画像となるこ
とが分かっており、この場合にも適正な横縦比による表
示は行われないことになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を解決するため、デジタル映像信号データからフ
レーム単位で抽出された画像データに基づいてデータフ
ァイル化された画像データファイルについて所要のデコ
ード処理を施して、コンピュータシステムの表示画面に
表示出力するための信号処理方法として、画像データフ
ァイルの画像が適正な縦横比により表示画面に表示され
るように設定された、所要の画素サンプル数変換率に基
づいて、画像データファイルの水平方向又は垂直方向の
画素サンプル数について変換処理を行うようにした。そ
して、画像データファイルが対応するテレビジョン方式
を識別し、識別されたテレビジョン方式に基づいて、上
記画素サンプル数変換率を可変設定するようにした。ま
た、表示モードとして、少なくとも画像データファイル
が対応するノーマルモードとワイドモードとの区別を識
別し、識別された表示モードに基づいて画素サンプル数
変換率を可変設定するようにした。
【0008】また、デジタル映像信号データからフレー
ム単位で抽出された画像データに基づいてデータファイ
ル化された画像データファイルについて所要のデコード
処理を施してコンピュータシステムの表示画面に表示出
力するための信号処理装置として、画像データファイル
の画像が適正な縦横比により上記表示画面に表示される
ように設定した所要の画素サンプル数変換率に基づい
て、画像データファイルの水平方向又は垂直方向の画素
サンプル数について変換処理を行うことのできる画素サ
ンプル数変換手段を備えて構成することとした。そし
て、画像データファイルが対応するテレビジョン方式を
識別するテレビジョン方式識別手段を設け、上記画素サ
ンプル数変換手段はテレビジョン方式識別手段により識
別されたテレビジョン方式に基づいて、画素サンプル数
変換率を可変設定するように構成することとした。ま
た、表示モードとして、少なくとも画像データファイル
が対応するノーマルモードとワイドモードとの区別を識
別することのできるモード識別手段を設け、画素サンプ
ル数変換手段は、モード識別手段により識別されたモー
ドに基づいて、画素サンプル数変換率を可変設定するよ
うに構成することとした。
【0009】上記構成によれば、1画素サンプルあたり
が占有する領域の横縦比が、コンピュータシステムの表
示画面と画像データファイルの画像データとで異なって
いても、画像データファイルの垂直又は水平方向の画素
サンプル数の変換が行われることにより、画像データフ
ァイルの画像を適正な横縦比によってコンピュータシス
テムの表示画面に表示させることが可能となる。この
際、画像データファイルが対応するテレビジョン方式や
表示モードに適合するようにして画素数変換率を可変設
定することで、複数種のテレビジョン方式や表示モード
に対応して適正な横縦比による表示を実現することが可
能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1〜図26を参照して説明する。本発明の実施の形
態は、コンピュータ装置において、デジタルVTRから
直接デジタル信号として供給される動画像の映像信号情
報を直接取り込んで静止画のデータファイル(以下、単
に「画像ファイル」ということにする)を作成するため
にコンピュータ装置に対して設けられる画像取り込みボ
ードと、この画像取り込みボードに添え付けられて、コ
ンピュータ装置にインストールされることにより、取り
込んだ映像信号データから画像ファイルを作成するため
の処理制御と、作成した画像ファイルの表示出力のため
の処理制御を行うことのできるソフトウェアを備えたコ
ンピュータシステムにより構成されている。なお、以降
の説明は次に示す順序で行うこととする。 1.本実施の形態の画像取り込み/表示システムの構成 2.画像取り込み操作例 3.画像ファイルのデータ構造 4.画像ファイルの表示のための信号処理の概要 5.画像ファイルのNTSC/PAL方式及びノーマル
/ワイドモードの検出方法 6.NTSC方式に対応する画素数変換(ノーマルモー
ド) 7.PAL方式に対応する画素数変換(ノーマルモー
ド) 8.ワイドモードに対応する画素数変換 9.画素数変換のための処理動作
【0011】1.本実施の形態の画像取り込み/表示シ
ステムの構成 図1は、本発明の画像取り込み/表示システムの構成例
を示すブロック図とさこの図において、デジタルVTR
1はデジタルカムコーダとして構成されており、例えば
撮影した画像を、そのまま動画のデジタル映像信号とし
て8mmテープカセット等のテープ状記録媒体に記録す
ることができる。そして、このデジタルVTR1は、テ
ープ状記録媒体から再生した画像情報や撮影画像情報を
デジタル信号のまま、直接デジタル映像信号出力端子
(以下単にDV端子という)1aを介して出力すること
ができる。
【0012】デジタルVTR1より出力される画像デー
タのフォーマットの詳細な説明については省略するが、
映像信号をサンプリングしたデータを所定方式に基づい
て圧縮処理を施した映像信号データとされる。なお、デ
ジタルVTR1において記録/再生される映像信号デー
タのフォーマットについては、以降「DVフォーマッ
ト」ということにする。
【0013】コンピュータ装置2は、この場合少なくと
もデジタルVTR1より供給される画像データから静止
画を取り込み、静止画のデータファイルを作成して保存
しておくことが可能なように構成される。また、この作
成された静止画のデータファイルを表示することもでき
るように構成される。コンピュータ装置2においては、
デジタルVTR1から供給される画像データを取り込み
可能に構成された画像取り込みボード3が備えられてい
る。この画像取り込みボード3にはDV端子3aが設け
られており、このDV端子3aを介してデジタルVTR
1の画像データを入力するようにされている。つまり本
実施の形態のシステムでは、DV端子を介して画像デー
タを転送してデジタル動画像データを直接コンピュータ
装置に入力することが可能とされている。なお、このデ
ジタルVTR1とコンピュータ装置2間のデータ伝送の
ネットワークとしては、例えばIEEE1394の規格
が採用される。
【0014】制御部4は、CPU(central processing
Unit)を備えて構成され、当該コンピュータ装置2の各
種動作を実現するための処理制御を実行する。この場合
には上記画像取り込みボード3による画像取り込みと、
この画像取り込み処理に基づいて作成された画像ファイ
ルの表示を実現するためのソフトウェアとして、画像取
り込み/表示プログラム4aがインストールされる。例
えば、ユーザに対しては、画像取り込みボード3と共に
画像取り込みプログラム4aがセットとして提供され
る。RAM4Aは、制御部4により処理されるべきデー
タや演算結果の情報等が保持される。
【0015】記録/再生装置5は、各種データファイル
をはじめとする情報を格納する記録媒体を駆動するため
のデータ記録/再生装置とされる。本実施の形態として
はこの記録/再生装置5は、内蔵のハードディスクドラ
イバとして以降説明を行うこととするが、実際にはリム
ーバブルハードディスク、フロッピーディスク、及び他
の各種外部記憶装置のためのドライバ装置とされても良
いことはいうまでもない。記録媒体6は、上記記録/再
生装置5に装填されてデータの書き込み及び読み出しが
行われる。本実施の形態においてはハードディスクが用
いられるものとされるが、上記記録/再生装置5と同様
に他の各種記録媒体が用いられても良い。
【0016】表示ドライバ7は、制御部4の動作指令に
よってモニタ装置9に表示すべき画像情報を、例えばR
GB信号に変換してモニタ装置9に出力する。モニタ装
置9では表示ドライバ7から供給されたRGB信号によ
り画像表示を行うことになる。
【0017】このコンピュータ装置2には、通常のパー
ソナルコンピュータと同様に、入力装置10として例え
ばキーボード及びマウス等が接続される。入力装置10
の操作情報は、コンピュータ装置2のキーボードインタ
ーフェイス8を介して制御部4に供給される。制御部4
では入力された操作情報に対応して適宜処理動作を実行
するようにされる。
【0018】2.画像取り込み操作例 次に、図1に示したコンピュータシステムを用いて、実
際に画像を取り込む場合の、ユーザの操作例について説
明する。ユーザは、先ずデジタルVTRと画像取り込み
ボード3を増設したコンピュータ装置2とを図1に示す
ようにしてDV端子1a、3aによりケーブル等を介し
て接続を行う。そして、コンピュータ装置2に対して入
力装置10により所要のキー操作を行い、画像取り込み
プログラム4aを起動させる。これにより、本実施の形
態としての画像取り込みシステムが立ち上がることにな
る。そして、この状態でユーザがデジタルVTR1の再
生動作を開始させたとすると、その再生された画像情報
はDV端子1a、3aを介してデジタル信号としてコン
ピュータ装置2側に供給されることになる。
【0019】ここで、図2は画像取り込みプログラム4
aを起動した際にモニタ装置9に表示される画像取り込
み用の表示画面の一例を示している。例えば、上述のよ
うにしてデジタルVTR1の再生動作が開始されると、
画像取り込みプログラム4aは、伝送されてくる画像デ
ータの所定のタイミングのフレームを静止画として取り
込むべき候補となる表示画像情報を生成し、図3の右上
の表示領域のVTR画像表示ウィンドウW1に表示して
いく。従ってVTR画像表示ウィンドウW1には現在デ
ジタルVTR1再生されているものとされる画像がほぼ
動画的に表示されていることになる。そして、ユーザは
VTR画像表示ウィンドウW1を見ながら、取り込みた
いと思う所望の場面が表示されたところで、画像取り込
み用のキーをイメージ的に示す画像取り込みキー表示K
の部分に対して、例えば図示しないカーソルを配置させ
たうえで、マウスのクリックなどによるエンター操作を
行うようにされる。すると、画像取り込みプログラム4
aは、上記のような決定操作が行われていたときにVT
R画像表示ウィンドウW1に表示されていた画像のフレ
ーム画像を、静止画のデータファイルとして取り込み、
例えば記録媒体6に対してそのファイルデータを書き込
む動作を行う。そして、このようにして得られた静止画
のデータファイルの取り込み状況をユーザが把握できる
ように、取り込み画像表示ウィンドウW2の領域が設け
られ、上述の操作により作成されていく静止画のデータ
ファイルを示す画像ファイルアイコンIが、取り込み順
に従って表示されていく。
【0020】3.画像ファイルのデータ構造 本実施の形態においては、デジタルVTR1の記録フォ
ーマットに基づいて伝送される画像データについて、コ
ンピュータ装置で扱い可能なデータファイル形式の静止
画のデータファイルとして取り込むようにされる。つま
り、画像取り込みボード3においては、DV端子3aを
介して伝送されるデジタル画像データから画像ファイル
作成に必要とされる内容のデータを抽出して、内部のフ
レームメモリに対して、フレーム単位でデータを書き込
んでいくようにされる。このようにしてフレームメモリ
に書き込まれたフレームデータは所定タイミングで読み
出されて、画像取り込みボード3から、コンピュータ装
置のバスラインを介して制御部4に供給される。そし
て、画像取り込み/表示プログラム4aは、これらのフ
レームデータのうちから、図2にて説明したようにして
静止画のデータファイルとして取り込むべき指定操作が
行われたフレームデータについては、画像ファイルとし
て作成して記録媒体6に書き込んで保存するように処理
を行うものである。
【0021】図3(a)は、静止画1枚分(1フレーム
分)の画像ファイルのデータ構造を示している。この画
像ファイルは、先頭に32バイトのヘッダエリアA1が
設けられる。このヘッダエリアA1は、実際には4バイ
ト単位のBig Endianによりデータが配列され
る。そして、記録媒体に記録された画像ファイルを管理
するのに必要とされる各種ファイル管理情報(図3
(b)により後述する)が格納される領域である。続い
て画像データのためのデータエリアA2が設けられ、2
バイト単位のBig Endianによりデータが配列
される。データエリアA2は、1フレーム分の画像デー
タの領域である。ところでDVフォーマットにおいて、
テレビジョン方式として、NTSC方式対応のフォーマ
ット(SD525フォーマットといわれる)の場合に
は、磁気テープ上に対して物理的に書き込まれる10ト
ラック分のデータにより1フレームを形成し、PAL方
式対応のフォーマット(SD625フォーマットといわ
れる)の場合には12トラック分のデータにより1フレ
ームを形成するようにされている。前述のように画像フ
ァイルは、1フレーム分の画像データにより作成される
ことから、このデータエリアA2はNTSC方式対応の
SD525フォーマットであれば10トラック分に対応
するデータにより形成され、PAL方式対応のSD62
5フォーマットであれば10トラック分に対応するデー
タにより形成されることになる。従って、本実施の形態
の画像ファイルのデータサイズは固定長となる。具体的
に、VTR1より伝送されるデジタル画像データにおい
て、1トラックに対応するデータサイズは、11920
バイトと規定されている。これによれば、画像ファイル
1枚分のデータサイズは、NTSC方式のSD525フ
ォーマットでは、 32(バイト)+149×80(バイト)×10=11
9232バイト で固定となり、PAL方式のSD625フォーマットで
は、 32(バイト)+149×80(バイト)×12=14
3072バイト で固定となる。
【0022】なお、前述のようにデジタルVTR1より
DV端子1aを介して出力される画像データはDVフォ
ーマットにより圧縮処理されたものであるが、これまで
の説明から分かるように、本実施の形態の画像ファイル
はこの圧縮処理された画像データの1フレーム分のデー
タに対してヘッダを設けることで形成される。このた
め、画像ファイルのサイズとしては上記のように小さい
ものとなり、画像ファイルを記録する際の記録媒体の記
録可能容量を有効に利用することができる。
【0023】図3(b)には上記ヘッダエリアA1のデ
ータ構造を示している。この図に示すように、32バイ
トのヘッダエリアA1は、先頭からファイル識別子エリ
アA11、ファイルバージョンエリアA12、フォーマ
ット詳細情報エリアA13、データ属性エリアA14、
ファイルサイズエリアA15、データサイズエリアA1
6、データへのオフセットのエリアA17、及び未定義
のエリアA18(8バイト)よりなる。ファイル識別子
エリアA11は、ASCIIコード4バイトよりなるフ
ァイル識別のためのファイル識別子のコードの領域とさ
れ、例えば本実施の形態のシステムの場合には、“DV
F ”で固定するものとされる。ファイルバージョンエ
リアA12は、ASCIIコード4バイトにより、ファ
イルのバージョンを規定するものとされ、例えばバージ
ョン1.00の場合であれば、“1.00”となる。フ
ォーマット詳細情報エリアA13は、これまで説明に挙
がったテレビジョン方式に基づいて異なるフォーマット
を示すものとされ、ASCIIコード3バイトにより表
される。例えばこれまで説明して来たSD525フォー
マットの場合には、ASCIIコードにより“SD5”
で示され、SD625フォーマットの場合には“SD
6”で示される。本実施の形態としては、上記SD52
5フォーマット及びSD625フォーマットのみに対応
するものとして説明したが、実際にはこれら2つのフォ
ーマットのほか、図のようにSDL525フォーマッ
ト、SDL625フォーマット、HD1125フォーマ
ット(ハイビジョンのNTSC方式対応)、HD125
0(ハイビジョンのPAL方式対応)フォーマットの4
種類のフォーマットが定義されており、それぞれASC
IIコードにより“SL5”、“SL5”、“H1
1”、“H12”として示される。データ属性エリアA
14は、1バイトのデータにより、所要の画像ファイル
に関連する属性を示す情報が格納される領域である。こ
こでは、詳しい説明は省略するが、8つの各ビットにつ
いて、所要の属性データを定義し、各ビットごとに設定
された属性に対応して「0」または「1」の値を与える
ようにして利用されるものである。
【0024】ファイルサイズエリアA15は、1つの画
像ファイル全体のデータサイズをストレートバイナリ4
バイトにより示すものとされる。前述のように、SD5
25フォーマットに基づく画像ファイルのデータサイズ
は119232バイトで固定であることから、この11
9232バイトが、例えば16進法で「0001D1C
0」として示される。また、SD625フォーマットに
基づく画像ファイルのデータサイズは143072バイ
トで固定長であり、従って16進法により「00022
EE0」として示されることになる。
【0025】データサイズエリアA16は、1つの画像
ファイルにおけるデータエリアA2のサイズをストレー
トバイナリ4バイトにより示すものであり、16進法に
より「0001D1A0」とされて119200(11
9232−32=19200)バイトであることが示さ
れ、SD625フォーマットであれば16進法により
「00022EC0」とされて、143040(143
072−32=143040)バイトであることが示さ
れる。
【0026】データへのオフセットのエリアA17は、
ヘッダエリアA1のデータエリア2へのオフセット(即
ち、1つの画像ファイルのデータ先頭位置からヘッダエ
リアA1の終了位置とされる)をストレートバイナリ4
バイトによって規定するものである。この場合には「0
0000020」とされて16進法により32バイトで
あること。そして、例えば将来的にヘッダエリアA1に
おいて定義すべき内容項目を増加する必要が生じ、ヘッ
ダエリアA1を32ビットよりも多くする必要が生じた
場合には、このデータへのオフセットのエリアA17を
変更されたヘッダエリアA1のデータサイズに対応して
変更することになり、このようにして、将来的なフォー
マットの変更等に対応して拡張性を有するようにされて
いる。
【0027】画像取り込みプログラム4aは、画像取り
込みボード3からコンピュータ装置2の制御部4に供給
されたフレームデータに対して、供給された画像のタイ
プ(NTSC方式/PAL方式の区別等)に対応して各
エリアの定義内容を設定してヘッダ(ヘッダエリアA
1)を付加して、図3(a)に示す構造の画像ファイル
を作成する。そして、このようにして作成された画像フ
ァイルに対して適当なファイル名を与えて、記録媒体6
に書き込んで保存を行うようにされる。
【0028】4.画像ファイル表示のための信号処理の
概要 本実施の形態の画像取り込み/表示プログラム4aは、
上記のようにして画像ファイルを作成して記録媒体6に
保存することができると共に、記録媒体6から画像ファ
イルを読み出してモニタ装置9に表示させることができ
る。前述のように画像ファイルの静止画のデータ(図3
(a)のデータエリアA12)はDVフォーマットに基
づいて圧縮されたデータであることから、表示時には表
示すべき画像ファイルのデータについてDVフォーマッ
トに基づいたデコード処理を施すことが必要となる。
【0029】図4は、画像ファイル表示のための画像取
り込み/表示プログラム4aの処理動作を機能ブロック
により概念的に示している。この図によると、記録媒体
6から読み出された画像ファイルのデータは、図6にて
後述するDIF(Digital Interface) ブロック単位によ
りデコードブロック21に供給される。デコードブロッ
ク21では図5により後述するようにして、入力された
DIFブロック単位の画像ファイルデータについてデコ
ード処理を施して輝度信号成分のサンプルデータ(以下
単にY信号データという)、R−Yの色差信号成分のサ
ンプルデータ(CR 信号データ)、及びB−Yの色差信
号成分のサンプルデータ(CB 信号データ)に変換し
て、画素数変換ブロック22に出力する。また、入力さ
れたDIFブロックデータに基づいて、表示すべき画像
ファイルがNTSC/PALの何れのテレビジョン方式
に対応するかを示すNTSC/PAL識別信号と、表示
モードとして、ノーマルモード(アスペクト比4:3)
/ワイドモード(アスペクト比16:9)の何れの方式
に対応するかを示すノーマル/ワイド識別信号を画素数
変換ブロック22に出力する。このDIFブロックデー
タに基づくNTSC/PAL方式の識別と、ノーマル/
ワイドモードの識別については後述する。
【0030】画素数変換ブロック22はデジタルフィル
タによるLPF(Low Pass Filter)として機能する。そ
して、入力された1フレーム分のY、CR 、CB 信号デ
ータ(これらを一括してコンポーネント信号データとも
いうことにする)について、これらのコンポーネント信
号データと共に入力されるNTSC/PAL識別信号及
びノーマル/ワイド識別信号に基づいて、画像ファイル
が対応するNTSC/PAL及びノーマル/ワイドモー
ドの区別に適合するLPFを構築して、例えば水平方向
の画素数を変換する処理を行う。
【0031】例えば、DVフォーマットによる画像ファ
イルについて、上記画素数変換ブロック22による画素
数変換を行わずにコンピュータ装置のモニタ装置に表示
した場合には、1画素あたりが占有するとされる部分の
横縦比が、前述のようにコンピュータ装置などに用いら
れるモニタ装置の表示画面上では1:1であるのに対し
て、DVフォーマットのコンポーネント信号データでは
異なっている(例えばNTSC方式では8:9、PAL
では16:15となる)ために、適正な横縦比により表
示されない。そこで、本実施の形態のように画素数変換
ブロック22により画素数変換を行うことにより、DV
フォーマットによる画像ファイルを、コンピュータ装置
のモニタ装置の表示画面上においても適正な横縦比によ
り表示することが可能になる。なお、この画素数変換ブ
ロック22における画素数変換処理については後述す
る。
【0032】上記画素数変換ブロック22より出力され
た、画素数変換処理が施されたコンポーネント信号デー
タは、RGB変換ブロック23に供給される。RGB変
換ブロック23では供給されたコンポーネント信号デー
タに基づいてRGB信号を生成して表示処理ブロック2
4に供給する。表示処理ブロック24では供給されたR
GB信号によりモニタ装置9に画像ファイルの静止画像
を表示するための処理を行う。表示処理ブロック24の
処理としては、実際には画像取り込み/表示プログラム
4aが表示ドライバ7を制御することにより行われるも
のである。また、この際の表示形態としては各種考えら
れるため特に説明は省略するが、例えば画像ファイルの
画像は、モニタ装置9の画面上において所定のサイズの
ウィンドウ内に表示されるようにすることなどが考えら
れる。
【0033】図5は、上記図4に示したデコードブロッ
ク21としての処理動作を機能ブロックにより概念的に
示している。デコードブロック21においては、DIF
ブロック単位による画像データファイルのデータは、先
ずデータDEMUXブロック31に入力される。このデ
ータDEMUXブロック31に入力される画像データ
(図3(a)のデータエリアA12のデータである)
は、図6にて後述するようにSub Codeブロッ
ク、VAUXブロック、Audioブロック及びVid
eoブロックの4種類のDIFブロックを含んで形成さ
れる。そして、データDEMUXブロック31において
は、上記Sub Codeブロック、VAUXブロッ
ク、Audioブロック及びVideoブロックのうち
から、画像表示に必要なVideoブロックのデータを
抽出してVLCデコードブロック32に供給する。ま
た、VAUXブロックには後述するようにして、当該画
像データファイルが、NTSC/PALの何れのテレビ
ジョン方式に対応するものであるか、また、ノーマル/
ワイドモードの何れの表示モードに対応するものである
か等の所定のデータの属性に関連する情報が格納されて
いることから、データDEMUXブロック31では、上
記4種類のDIFブロックのうちから抽出したVAUX
ブロックのデータをモード判別ブロック36に供給す
る。
【0034】DVフォーマットにおいては、圧縮処理時
にDCT(Discrete Cosine Transform) 変換及び量子化
処理されたデータに対して可変長符号化(Variable Leng
th Coding:VLC)による符号化が施されている。そこで、
VLCデコードブロック32では入力されたVideo
ブロックについて、このVLC符号化されたデータをデ
コードする処理を実行する。このVLCデコードブロッ
ク32においてVLCデコード処理されたデータは、逆
量子化ブロック33に供給されて、ここで圧縮処理時に
おけるデータの量子化処理の際に用いられた量子化係数
に対応した逆量子化係数によって、入力されたデータに
ついて逆量子化を施して伸長が行われる。この伸長デー
タは、IDCT/逆重みづけ処理ブロック34に供給さ
れる。IDCT/逆重みづけ処理ブロック34では、供
給されたデータについて逆DCT処理を施し、この際、
圧縮処理時にDCT変換するデータ単位に与えられた重
みづけ係数に対応する逆重みづけ係数をデータに与える
ことにより逆重みづけ処理を施す。これにより、圧縮処
理前の画像データが得られることになる。
【0035】DVフォーマットの場合、圧縮時において
は、サンプリングされた1フレーム内の画素データが、
Y、CR 、CB 信号成分ごとにDCT変換の基本単位に
対応する(8×8)のブロックにブロック化されてお
り、画面上の同じ位置及び面積に対応する4つのY信号
成分のブロックと、各1つのCR 、CB 信号成分とによ
りマクロブロックを形成している。従って、IDCT/
逆重みづけ処理ブロック34から出力されたデータは、
上記(8×8)のブロックに基づいてマクロブロック化
されたデータである。そこで、デブロッキングブロック
35では、IDCT/逆重みづけ処理ブロック34入力
されたデータについてデブロッキング処理を施して、コ
ンポーネント信号をサンプリングして得られる状態のY
信号データ、CR 信号データ、及びCB 信号データを得
て、後段の画素数変換ブロック22(図4参照)に出力
する。
【0036】上記VLCデコードブロック32〜デブロ
ッキングブロック35により行われる信号処理は、例え
ばVTR1において、例えば、磁気テープに記録された
圧縮画像データをデコード出力するためのハードウェア
の構成を、ソフトウェアにより実現したものである。な
お、VTR1においては、デコード処理された画像デー
タは最終的にアナログ映像信号に変換されて出力される
ように構成されている。
【0037】5.画像ファイルのNTSC/PAL方式
及びノーマル/ワイドモードの検出方法 図4に示した画素数変換ブロック22において画素数の
変換を行う際に、本実施の形態では後述するように画像
データファイルがNTSC/PAL方式の何れに基づく
ものであるかにより画素数変換率が異なり、またNTS
C方式とPAL方式の両者においても、ノーマル/ワイ
ドモードの何れに基づくものであるかにより画素数変換
率が異なる。画像データファイルがNTSC/PAL方
式及びノーマル/ワイドモードについて何れに対応する
のかを検出するための処理は、上述の図5におけるモー
ド判別ブロック36により行われるものであるが、この
モード判別ブロック36の動作を説明するのにあたり、
先ずデコードブロックに入力される画像ファイルのデー
タ構造について説明する。
【0038】図6には、DVフォーマットによる圧縮画
像データとして、圧縮時に磁気テープ上に記録される1
トラック分に相当するデータの構造が模式的に示されて
いる。例えば、図に実線の枠で示す個々のデータ単位は
「DIF(Digital Interface) ブロック」とされ、1つ
のDIFブロックは80バイトとされる。1トラック分
の有効データはDIF block number1〜
149で示される149このDIFブロックにより形成
される。なお、先頭のDIF block numbe
r0の『H0』で示されるHeaderブロックは、V
TR1より所定の伝送規格(例えばIEEE1934規
格)に基づいて圧縮画像データを伝送する際にトラック
ごとの開始位置を示すために設けられるもので、磁気テ
ープにデータが記録された状態や、画像ファイルのデー
タに変換されている状態ではこのHeaderブロック
のデータは存在しない。この1トラック分のデータの配
列順(伝送順)としては、図における破線の矢印に示す
ものとなる。つまり、DIF block numbe
rの昇順に従うことになる。
【0039】1トラックを形成するDIFブロックの種
類としては、2つのSub Codeブロック(SC
0、SC1)、3つのVAUXブロック(VA0〜VA
2)、9つのAudioブロック(A0〜A8)、及び
135個のVideoブロック(V0〜V134)が定
義される。
【0040】Sub Codeブロックはタイムコード
等のデータが設定され、VAUXブロックは映像信号デ
ータに関連する各種管理データや情報データが設定され
る。また、Audioブロックには音声信号データ及び
AAUXデータが設定される。AAUXデータは音声信
号データに関連する各種管理データや情報データであ
る。また、Videoブロックには映像信号として有効
なデータが設定される。
【0041】本実施の形態としては、デジタルVTR1
における記録フォーマットとして、テレビジョン方式に
基づいた場合には、例えば前述のようにNTSC方式に
基づく「SD525」といわれるフォーマットと、PA
L方式に基づく「SD625」といわれるフォーマット
の2種類が定義される。そして、SD525フォーマッ
トの場合には磁気テープ上における10トラックにより
1フレームを形成し、SD625フォーマットの場合に
は12トラックにより1フレームを形成するものとされ
る。従って、SD525フォーマットにおける1フレー
ム分のデータサイズとしては、 80(バイト)×149(ブロック)×10(トラッ
ク)=119200バイト となり、SD625フォーマットにおける1フレーム分
のデータサイズは、 80(バイト)×149(ブロック)×12(トラッ
ク)=143040バイト となる。
【0042】本実施の形態において画像取り込みプログ
ラム4aの処理により作成される静止画の画像ファイル
は、前述のようにDVフォーマットに基づいて圧縮され
た1フレーム分のデータにより形成される。つまり、画
像ファイルがNTSC方式対応であれば1フレーム分の
データとして図6にて説明した149のブロックよりな
る1トラック分のデータがデータエリアA2(図3
(a)参照)に10トラック分格納され、PAL方式対
応であれば12トラック分格納されることになる。そし
て、デコードブロック21(データDEMUXブロック
31) 図3(a)に示す画像ファイルデータのうち、データエ
リアA2のデータが図6に示す配列順(伝送順)による
DIFブロック単位で入力されることになる。また、ト
ラック単位でみた場合には、1フレームを形成するトラ
ックナンバ順に従ってデータ伝送が行われる。
【0043】図7及び図8はVAUXブロックのデータ
構造を示している。VAUXブロックは、図7に示すよ
うに先頭の3バイトのIDエリアと、これに続く77バ
イトのデータエリアよりなる。図8(a)には、上記デ
ータエリアの構造が示されており、このデータエリアは
15個のパックといわれる5バイトのデータ単位と、2
バイトの未定義 (Reserved) 領域により形成される。図
6に示したように、1トラック内においては3つのVA
UXブロックVA0〜VA2が、DIF block
numberブロックナンバ3〜5の位置に連続するよ
うにして配置されている。従って、1トラック内におけ
る、これらVAUXブロックVA0〜VA2により計4
5個のパックが存在することになるが、これら計45個
のパックについて、図8(a)に示すように、通しのパ
ックナンバ0〜44が与えられるように定義されてい
る。また、1つのパックは、図8(b)に示すように各
1バイトのPC0〜PC4エリアにより形成され、PC
0エリアがパックヘッダとされ、PC1〜PC4エリア
の4バイトの領域がパックデータ領域とされる。のパッ
クデータ領域にはフォーマットにしたがってパックナン
バごとに対応する所要の内容のVAUXデータが格納さ
れることになる。
【0044】そして本実施の形態においては、各種VA
UXデータのうち、当該画像ファイルがNTSC方式と
PAL方式の何れに基づくものであるかの情報を含むV
AUXデータとして、VAUX SOURCEが定義さ
れる。また、当該画像ファイルがノーマルモードとワイ
ドモードの何れのモードに基づくものであるかを示す情
報を含むVAUXデータとしてVAUX SOURCE
CONTROLLが定義される。VAUX SOUR
CE及びVAUX SOURCE CONTROLL
は、図8(a)に示すVAUXブロックVA0〜VA2
のデータエリア内において、奇数トラックの場合には、
それぞれパックナンバ0とパックナンバ1の位置に格納
され(図にはVAUX SOURCEを「VS」として
記し、VAUX SOURCE CONTROLLを
「VSC」として記している)、偶数トラックの場合に
は、それぞれパックナンバ39とパックナンバ40の位
置に格納されるように定義されている。
【0045】図9はVAUX SOURCEの構造を示
している。画像データがNTSC/PALの何れの方式
に対応するものであるかは、この図における、PC3エ
リアの上位3ビット目の『50/60』の1ビットの領
域と、同じPC3エリアの下位5ビットの『STYP
E』の領域のデータ内容により示される。例えば図10
のデータテーブルに示すように、『STYPE』の値が
「00000」とされ、かつ『50/60』の値が
「0」であれば「525−60system」、即ちN
TSC方式対応であることが示され、『STYPE』の
値が「00000」とされ、かつ『50/60』の値が
「1」である場合には「625−50system」、
即ちPAL方式対応であることが示されるように定義さ
れている。なお、『STYPE』の値が「00001」
〜「11111」である場合の定義内容の説明について
は省略する。
【0046】図11はVAUX SOURCE CON
TROLLの構造を示している。画像データがノーマル
モードとワイドモードの何れの方式に対応するものであ
るかは、この図に示す、PC2エリアの下位3ビットの
『DISP』の領域と、PC3エリアの下位2ビットの
5ビットの『BCSYS』の領域のデータ内容の組み合
わせにより示される。
【0047】例えば図12のデータテーブルに示すよう
に、ノーマルモードとワイドモードの区別に相当するA
spect ratio and formatは、
『BCSYS』と『DISP』の値の組み合わせにより
定義される。本実施の形態においては、この図に示すA
spect ratio and formatのう
ち、(BCSYS,DISP)の値の組み合わせとし
て、 (00,000) 4:3 full format (00,010) 16:9 full format
(squeeze) (01,000) 4:3 full format (00,111) 16:9 full format
(anamorphic) 出示される4種類の表示モードが実際に採用されている
ものとされる。そして、(BCSYS,DISP)の値
の組み合わせが(00,000)又は(01,000)
の4:3 full formatがノーマルモードと
され、(BCSYS,DISP)の値の組み合わせが
(00,010)又は(00,111)の16:9 f
ull formatが和ぢモードとされることにな
る。
【0048】ここで、図5に示したモード判別ブロック
36には、データDEMUXブロック31に入力されて
くるDIFブロックのデータのうち、VAUXブロック
VA0〜VA2が抽出されて入力されてくる。モード判
別ブロック36においては、上述したデータ構造を有す
るVAUXブロックVA0〜VA2から、VAUX S
OURCE及びVAUX SOURCE CONTRO
LLを抽出する。そしてVAUX SOURCEの、
『50/60』及び『STYPE』領域のデータ内容を
参照することにより、当該画像ファイルのデータがNT
SC方式とPAL方式の何れに対応するものであるかの
検出を行い、この検出結果に基づいてNTSC方式とP
AL方式との区別を示すNTSC/PAL識別信号を出
力する。同様にして、VAUX SOURCE CON
TROLLの、『BCSYS』と『DISP』のデータ
内容を参照することによって、当該画像ファイルのデー
タがノーマルモードとワイドモードの何れに対応するも
のであるかの検出を行って、検出結果に応じてノーマル
モードとワイドモードの区別を示すノーマル/ワイド識
別信号を出力する。これらNTSC/PAL識別信号及
びノーマル/ワイド識別信号は、画素数変換ブロック2
2に供給される。
【0049】6.NTSC方式に対応する画素数変換
(ノーマルモード) 次に、図5に示した画素数変換ブロック22における画
素数変換処理について説明する。画素数変換ブロック2
2においては、上述のようにしてモード判別ブロック3
6から供給されるNTSC/PAL識別信号及びノーマ
ル/ワイド識別信号に基づいて、NTSC方式でノーマ
ルモードの画像データ、PAL方式でノーマルモードの
画像データ、NTSC方式でワイドモードの画像デー
タ、PAL方式でワイドモードの画像データの何れかに
適合する画素数変換処理を施すことになる。そこで先
ず、画像ファイルデータがNTSC方式でノーマルモー
ドとされる場合の画素数変換処理について説明する。
【0050】図13は、デコードブロック21において
デコード出力されたデータとして、NTSC方式に対応
する1フレーム分のコンポーネント信号データを示して
いる。図13(a)は1フレーム分のY信号データを示
しており、横720×縦480画素(サンプルデータ)
により形成される。図13(b)(c)は、それぞれ1
フレーム分のCR 、CB 信号データ(色差信号データ)
を示しており、共に横180×縦480画素により形成
されている。
【0051】画素数変換ブロック22では、最初の処理
として上記図13に示すコンポーネント信号データのう
ち、CR 、CB 信号データについて、Y信号データと同
じ画素数とするための色差画素数変換処理を行う。つま
り、図13(b)(c)から図14(b)(c)に示す
R 、CB 信号データとなるように、水平方向の画素数
を180から720に変換する処理を行う。図14
(a)のY信号データは、図13(a)と同一のY信号
データである。
【0052】図17は、このような色差画素数変換処理
の方法を概念的に示すものとされる。例えば、図17
(a)には画素数変換ブロック22の入力データとして
画面水平方向に並ぶ3つの色差信号の画素データA、
B、Cが示されている。そして、画素数変換ブロック2
2では、色差画素数変換処理に適合するデジタルフィル
タを構築することによって、図17(b)に示すように
画素データA、B間に対して、 A+B/2, 3A+B/4, A+3B/4 の演算処理により得られる3つの画素データを補間す
る。同様にして、画素データAB、C間に対しては、 B+C/2, 3B+C/4, B+3C/4 の演算処理により得られる3つの画素データを補間する
ように信号処理を行う。このような補間処理によって、
画面水平方向の色差信号データの画素数は元の画素数の
4倍になり、この結果、図13(b)(c)から図14
(b)(c)に示すCR 、CB 信号データとなるように
画素数変換が行われることになる。
【0053】そして、上記のようにして色差画素数変換
処理を施して図14に示す画素数のコンポーネント信号
データを得た後、本実施の形態では図14(a)(b)
(c)に示すコンポーネント信号データから、図15
(a)(b)(c)に示す画素数となるように画素数変
換を行う。つまり、Y信号データ、CR 信号データ、C
B 信号データのそれぞれについて、水平方向の画素数を
720から640に変換する処理が行われる。なお、6
40/720=8/9であることから、この場合の画素
数変換については8/9画素数変換ということにする。
【0054】ここで、画素数変換として8/9が設定さ
れるのは、ノーマルモードのNTSC方式によるDVフ
ォーマットにおいては、前述のように1画素が占有する
とされる領域部分の横縦比が8:9とされていることに
基づく。
【0055】図18は、画素数変換ブロック22におい
て8/9画素数変換を行うために構築されるデジタルフ
ィルタの構成を概念的に示している。図18(a)に
は、図14に示したコンポーネント信号データとして水
平方向に並ぶS9m-1〜S9m+10 の画素データが示されて
いる。そして、デジタルフィルタにより、
【数1】 に示す演算を実行することによって、図18(b)に示
す出力画素データD8n〜D8n+7を得るように信号処理を
行う。この演算時に用いられる係数a0 〜a31は、
【数2】 に示す値が用いられる。この信号処理はY信号データ、
R 信号データ、CB信号データのそれぞれについて行
われる。これにより、図14(a)(b)(c)のY信
号データ、CR 信号データ、CB 信号データについて、
8/9画素数変換が行われ、図15(a)(b)(c)
に示すようにして水平方向の画素数が720から640
に変換される。そして、NTSC方式においてノーマル
モードが対応する場合には、この図15に示すコンポー
ネント信号データが、画素数変換ブロック22から後段
の機能回路部に出力され、モニタ装置9において画像フ
ァイルの静止画が表示されることになる。
【0056】例えば、図14に示す画素数のままのコン
ポーネント信号データにより、画像ファイルについて表
示を行った場合には、前述のようにコンピュータ装置の
表示画面の1画素あたりが占有する領域の横縦比が1:
1であるのに対して、DVフォーマットの1画素あたり
が占有する領域の横縦比は、NTSC方式では8:9で
あることから、この横縦比の相違によって、適正な横縦
比による表示が行われずに、例えば横長に歪んだ画像と
なる。これに対して、図15に示した8/9画素数変換
の処理が施された横640×縦480の画素数によるコ
ンポーネント信号データにより表示を行えば、上記横縦
比の相違はキャンセルされて、適正な横縦比により画像
ファイルの画像が表示されることになる。
【0057】7.PAL方式に対応する画素数変換(ノ
ーマルモード) 次に、画像ファイルデータがPAL方式でノーマルモー
ドとされる場合の画素数変換処理について説明する。
【0058】図19は、デコードブロック21において
デコード出力されたデータとして、PAL方式に対応す
る1フレーム分のコンポーネント信号データを示してい
る。PAL方式の場合、1フレーム分のY信号データは
図19(a)に示すように横720×縦576の画素に
より形成され、1フレーム分のCR 、CB 信号データは
図19(b)(c)に示すように、共に横360×縦2
88画素により形成されている。
【0059】この場合にも、画素数変換ブロック22で
は、最初の処理として上記図19に示すコンポーネント
信号データのうち、CR 、CB 信号データについて、Y
信号データと同じ画素数とするための色差画素数変換処
理を行い、図19(b)(c)のCR 、CB 信号データ
について、水平方向の画素数を360から720に変換
し、垂直方向の画素数を288から576に変換する処
理が実行される。これにより、図19に示すコンポーネ
ント信号データは、図20(a)(b)(c)に示す画
素数のコンポーネント信号データに変換される。この場
合、図20(a)のY信号データは、図19(a)と同
一のY信号データである。
【0060】図23は、このような色差画素数変換処理
の方法を概念的に示すものとされる。例えば、図23
(a)には画素数変換ブロック22の入力データとして
画面水平/垂直方向に格子状に並ぶ4つの色差信号の画
素データA、B、C、Dが示されている。そして、画素
数変換ブロック22では、PAL方式の色差画素数変換
処理に適合するデジタルフィルタを構築することによっ
て、図23(b)に示すように画素データA−B間、A
−C間、C−D間、B−D間に対して、それぞれ、A+
B/2, A+C/2, C+D/2, B+D/2,
の演算処理により得られる画素データを1つづつ補間す
る。そして、画素データA−Dと画素データC−Dの対
角線の交点の位置に対して、 A+B+C+D/4 の演算処理により得られる1つの画素データを補間す
る。このような補間処理によって、画面水平方向と垂直
方向とで色差信号データの画素数は2倍となり、この結
果、図19(b)(c)から図20(b)(c)に示す
R 、CB 信号データとなるように画素数変換が行われ
ることになる。
【0061】上記のようにして色差画素数変換処理を施
して図20に示す画素数のコンポーネント信号データを
得た後、本実施の形態では図20(a)(b)(c)に
示すコンポーネント信号データから、図21(a)
(b)(c)に示す画素数となるように画素数変換を行
う。つまり、Y信号データ、CR 信号データ、CB 信号
データのそれぞれについて、水平方向の画素数を720
から768に変換する処理が行われる。なお、768/
720=16/15であることから、この場合の画素数
変換については16/15画素数変換ということにす
る。ここで、画素数変換として16/15が設定される
のは、ノーマルモードのNTSC方式によるDVフォー
マットにおいては、前述のように1画素が占有するとさ
れる領域部分の横縦比が16:15とされていることに
基づく。
【0062】図24は、画素数変換ブロック22におい
て16/15画素数変換を行うために構築されるデジタ
ルフィルタの構成を概念的に示している。図24(a)
には、図20に示したコンポーネント信号データとして
水平方向に並ぶS15n-1 〜S15n+14の画素データが示さ
れている。そして、デジタルフィルタにより、
【数3】 に示す演算を実行することによって、図24(b)に示
す画素データD16n 〜D 16n+15を得るように信号処理を
行う。この演算時に用いられる係数a0 〜a63は、
【数4】 に示す値が用いられる。これにより、図20(a)
(b)(c)のY信号データ、CR 信号データ、CB
号データについて、16/15画素数変換が行われ、図
21(a)(b)(c)に示すようにして水平方向の画
素数が720から768に変換される。
【0063】PAL方式においてノーマルモードが対応
する場合には、この図21に示すコンポーネント信号デ
ータが、画素数変換ブロック22から後段の機能回路部
に出力され、モニタ装置9に画像ファイルの静止画が表
示されることになる。
【0064】この場合にも、例えば、図20に示す画素
数のままのコンポーネント信号データにより、画像ファ
イルについて表示を行った場合には、コンピュータ装置
の表示画面の1画素あたりが占有する領域の横縦比が
1:1であるのに対して、DVフォーマットの1画素あ
たりが占有する領域の横縦比は、PAL方式では16:
15であることから、この横縦比の相違によって、適正
な横縦比による表示が行われずに、例えば縦方向に長く
なるように歪んだ画像となる。これに対して、図21に
示した16/15画素数変換の処理が施された横768
×縦480の画素数によるコンポーネント信号データに
より表示を行えば、上記横縦比の相違はキャンセルされ
て、適正な横縦比により画像ファイルの画像が表示され
ることになる。
【0065】8.ワイドモードに対応する画素数変換 また、画素数変換ブロック22は、ノーマル/ワイド識
別信号に基づいて画像ファイルがワイドモード対応であ
るとされた場合には、ワイドモード表示に適合する画像
表示を実現するために、NTSC方式の場合であれば図
15に示すコンポーネント信号データについて、更に図
16に示す画素数のコンポーネント信号データに変換す
る処理が行われる。つまり、図15(a)(b)(c)
に示すY信号データ、CR 信号データ、CB 信号データ
の水平方向の画素数は640とされているが、図16
(a)(b)(c)に示すように各Y信号データ、CR
信号データ、CB 信号データの水平方向の画素数が85
2となるように画素数変換処理を施してから、後段の機
能ブロックにデータを供給する。
【0066】また、PAL方式の場合であれば、図21
(a)(b)(c)に示すY信号データ、CR 信号デー
タ、CB 信号データの水平方向の画素数768から、図
22(a)(b)(c)に示すように、Y信号データ、
R 信号データ、CB 信号データの全てについて、水平
方向の画素数を1024に変換する処理を施してから後
段の機能ブロックにデータを供給するようにされる。こ
のワイドモード対応の画素数変換率は、NTSC方式と
PAL方式の場合とで、何れも852/640(NTS
C方式)=1024/768(PAL方式)=4/3で
あることから、このワイドモード対応の画素数変換処理
については4/3画素数変換ということにする。つま
り、NTSC方式とPAL方式の何れにおいても、ワイ
ドモードに適合する画素数変換を行うためには、4/3
画素数変換を行えばよい。
【0067】図25は、画素数変換ブロック22におい
て4/3画素数変換を行うために構築されるデジタルフ
ィルタの構成を概念的に示している。この4/3画素数
変換のためのデジタルフィルタは、NTSC方式とPA
L方式の何れの場合にも適用される。図25(a)に
は、図15又は図21に示したコンポーネント信号デー
タとして水平方向に並ぶS3n-2〜S3n+4の画素データが
示されている。そして、デジタルフィルタにより、
【数5】 に示す演算を実行することによって、図25(b)に示
す画素データD4n-1〜D4n+4が得られる。この演算時に
用いられる係数a0 〜a15は、
【数6】 に示す値が用いられる。これにより、図15(a)
(b)(c)又は図21(a)(b)(c)のY信号デ
ータ、CR 信号データ、CB 信号データについて、3/
4画素数変換が行われ、図16(a)(b)(c)又は
図22(a)(b)(c)に示すようにして水平方向の
画素数が、ワイドモードに適合する640から852
(NTSC方式)又は768から1024(PAL方
式)に変換される。
【0068】この場合、例えば図15又は図21に示す
画素数のままのコンポーネント信号データにより、画像
ファイルについてワイドモードの表示を行った場合に
は、コンピュータ装置の表示画面の1画素あたりが占有
する領域の横縦比1:1に対して、DVフォーマットの
1画素あたりが占有する領域の横縦比が異なることに起
因して、適正な横縦比による表示が行われないことにな
る。これに対して、図16又は図22に示した4/3画
素数変換の処理が施されたコンポーネント信号データに
より表示を行えば、上記横縦比の相違はキャンセルされ
て、適正な横縦比により画像ファイルの画像が表示され
ることになる。
【0069】9.画素数変換のための処理動作 図26は、これまで説明してきた画像ファイルの表示処
理として、主として画素数変換処理に関わる画像取り込
み/表示プログラム4aの処理動作を示すフローチャー
トである。この処理は、主として図4に示した画素数変
換ブロックとしての処理動作として見ることができる。
また、画素数変換率の切換えに関わるNTSC/PAL
方式及びノーマル/ワイドモードの判別は、図5に示し
たモード判別ブロック36により行われるものとみるこ
とができる。
【0070】このルーチンにおいては先ずステップF1
01において、VAUXブロック内のVAUX SOU
RCEにおける『STYPE』領域の内容を参照して、
『STYPE』の値が「00000」とされているか否
かについて判別を行っている。ここで、『STYPE』
の値が「00000」ではないと判別された場合には、
ステップF108に進んで、例外処理を実行してこのル
ーチンを抜ける。例外処理の具体例としては、例えばモ
ニタ装置9に対して画像取り込み/表示プログラム4a
では取り扱いが不可なデータファイルであるとしてエラ
ーメッセージを表示出力させることなどが考えられる。
【0071】これに対して、ステップF101において
『STYPE』の値が「00000」であることが判別
された場合には、ステップF102に進んで、更にVA
UXSOURCEにおける『50/60』領域の内容を
参照して、当該画像ファイルがNTSC方式とPAL方
式の何れに対応するものであるかについて判別を行う。
そして、ステップF101においてNTSC方式である
ことが判別された場合には、ステップF103に進んで
NTSC方式に対応する画素数変換処理を実行する。つ
まり、図13→図14→図15に示す画素数変換に対応
する色差画素数変換及び8/9画素数変換の処理をデコ
ードブロック21から出力されたデータについて施すこ
とになる。また、ステップF101においてPAL方式
であることが判別された場合には、ステップF104に
進むことにより、PAL方式に対応する画素数変換処理
として、図19→図20→図21に示す画素数変換に対
応する色差画素数変換及び16/15画素数変換の処理
を実行する。
【0072】上記ステップF103、F104の何れか
の処理が実行された後は、ステップF105に進んで、
VAUX SOURCE CONTROLLにおける
『BCSYS』領域と『DISP』領域のデータ内容を
参照して、(BCSYS,DISP)の値がどのように
なっているかについて判別を行う。そして、(BCSY
S,DISP)=(00,000)or(01,00
0)であることが判別された場合には、図12にて説明
したように画像ファイルの形式としてはノーマルモード
であることから、そのままステップF107に進んで、
これまで画素数変換を施していたデータをRGB変換ブ
ロック23(図4参照)に出力する処理が行われる。こ
れによって、ノーマルモードによる画像ファイルの静止
画像が、モニタ装置9に表示されることになる。
【0073】また、ステップF105において、(BC
SYS,DISP)=(00,010)or(01,1
11)であることが判別された場合には、画像ファイル
の形式としてはワイドモードであることからステップF
106に進む。ステップF106においては、図25に
て説明したワイドモードに対応する4/3画素数変換の
処理を、上記ステップF103又はF104により画素
数変換処理が施された画像データについて施す処理を実
行して後に、ステップF107の処理に移行する。これ
によって、図16又は図22に示す画素数に変換された
画像データに基づいて、適正な縦横比によるワイドモー
ドの静止画像をモニタ装置9に表示することが可能とな
る。
【0074】また、(BCSYS,DISP)の値が、
上記した(00,000)、(01,000)、(0
0,010)、(01,111)の何れでもない場合に
は、この場合には、現状として画像取り込み/表示プロ
グラム4aが扱い可能なデータファイルではないと見な
して、ステップF108に進む。
【0075】なお、上記実施の形態においては、コンピ
ュータ装置のモニタにおいて適正な縦横比で表示させる
ための画素数変換処理(8/9画素数変換、16/15
画素数変換、4/3画素数変換)として、垂直方向の画
素数を固定として水平方向の画素数を変換するように構
成しているが、結果的に適正な縦横比により表示される
ように水平/垂直方向の画素数の比が設定されればよい
ことから、逆に水平方向の画素数を固定として垂直方向
の画素数を変換するように構成することも考えられる。
また、上記実施の形態においては、適正な縦横比で表示
させるための画素数変換処理は、デジタル映像信号を取
り込んで画像ファイルを作成すると共に、この画像ファ
イルの画像表示を行うことのできる画像取り込み/表示
プログラム4aがインストールされたコンピュータシス
テムにより行われるものとして説明したが、例えば画像
取り込み機能を省略し、DVフォーマットに基づく画像
をデコードして表示する機能を備えたブラウザソフトウ
ェアを利用したコンピュータシステムに対して本発明を
適用することも可能である。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、動画像の
デジタル映像信号データからフレーム単位で抽出された
画像データに基づいて作成された画像データファイルに
ついて表示を行うのにあたり、1画素サンプルあたりが
占有する空間の横縦比が、コンピュータシステムの表示
画面と画像データファイルの画像データとで異なってい
ても、画像データファイルの画像を適正な横縦比によっ
てコンピュータシステムの表示画面に表示することがで
きるという効果を有している。この際、画像データファ
イルが対応するテレビジョン方式や表示モードに適合す
るようにして画素数変換率が適宜変更されるため、複数
種のテレビジョン方式や表示モードに対応して適正な横
縦比による表示も行われることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての画像取り込み/表
示システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】画像取り込みのための操作例をモニタ装置の表
示画面により示す説明図である。
【図3】画像ファイルのデータ構造を示す説明図であ
る。
【図4】画像ファイル表示のための信号処理を機能ブロ
ックにより示すブロック図である。
【図5】図4に示すデコードブロックの信号処理を機能
ブロックにより示すブロック図である。
【図6】1トラック分の画像データの構造を示す説明図
である。
【図7】VAUXブロックのデータ構造を示す説明図で
ある。
【図8】VAUXブロックのデータエリアの構造を示す
説明図である。
【図9】VAUX SOURCEのデータ構造を示す説
明図である。
【図10】VAUX SOURCEにおける50/60
領域及びSTYPE領域の定義内容を示す説明図であ
る。
【図11】VAUX SOURCE CONTROLL
のデータ構造を示す説明図である。
【図12】VAUX SOURCE CONTROLL
におけるBCSYS領域及びDISP領域の定義内容を
示す説明図である。
【図13】NTSC方式におけるコンポーネント信号デ
ータの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図14】NTSC方式におけるコンポーネント信号デ
ータの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図15】NTSC方式におけるコンポーネント信号デ
ータの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図16】NTSC方式におけるコンポーネント信号デ
ータの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図17】NTSC方式対応の場合の色差画素数変換の
ためのフィルタの構成を概念的に示す説明図である。
【図18】8/9画素数変換のためのフィルタの構成を
概念的に示す説明図である。
【図19】PAL方式におけるコンポーネント信号デー
タの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図20】PAL方式におけるコンポーネント信号デー
タの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図21】PAL方式におけるコンポーネント信号デー
タの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図22】PAL方式におけるコンポーネント信号デー
タの画素数変換の経緯を示す説明図である。
【図23】PAL方式対応の場合の色差画素数変換のた
めのフィルタの構成を概念的に示す説明図である。
【図24】16/15画素数変換のためのフィルタの構
成を概念的に示す説明図である。
【図25】ワイドモード対応の4/3画素数変換のため
のフィルタの構成を概念的に示す説明図である。
【図26】画素数変換のための処理動作を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 デジタルVTR、1a,3a DV端子、2 コン
ピュータ装置、3 画像取り込みボード、4 制御部、
4a 画像取り込み制御プログラム、4A RAM、5
記録/再生装置 6 記録媒体、7 表示ドライバ、
8 キーボードインターフェイス、9 モニタ装置、1
0 入力装置、21 デコードブロック、22 画素数
変換ブロック、23 RGB変換ブロック、24 表示
処理ブロック、31 データDEMUXブロック、32
VLCデコードブロック、33逆量子化、34 ID
CT/逆重み付けブロック、35 デブロッキングブロ
ック、36 モード判別ブロック、A1 ヘッダエリ
ア、A2 データエリア、A11 ファイル識別子エリ
ア、A12 ファイルバージョンエリア、A13フォー
マット詳細情報エリア、A14 データ属性エリア、A
15 ファイルサイズエリア、A16 データサイズエ
リア、A17 データへのオフセットエリア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル映像信号データからフレーム単
    位で抽出された画像データに基づいてデータファイル化
    された画像データファイルについて所要のデコード処理
    を施して、コンピュータシステムの表示画面に表示出力
    するための信号処理方法として、 上記画像データファイルの画像が適正な縦横比により上
    記表示画面に表示されるように設定された、所要の画素
    サンプル数変換率に基づいて、上記画像データファイル
    の水平方向又は垂直方向の画素サンプル数について変換
    処理を行うようにしたことを特徴とする信号処理方法。
  2. 【請求項2】 上記画像データファイルが対応するテレ
    ビジョン方式を識別し、識別されたテレビジョン方式に
    基づいて、上記画素サンプル数変換率を可変設定するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載の信号処理方
    法。
  3. 【請求項3】 表示モードとして、少なくとも上記画像
    データファイルが対応するノーマルモードとワイドモー
    ドとの区別を識別し、識別された表示モードに基づいて
    上記画素サンプル数変換率を可変設定するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の信号処理方法。
  4. 【請求項4】 デジタル映像信号データからフレーム単
    位で抽出された画像データに基づいてデータファイル化
    された画像データファイルについて所要のデコード処理
    を施して、コンピュータシステムの表示画面に表示出力
    するための信号処理装置として、 上記画像データファイルの画像が適正な縦横比により上
    記表示画面に表示されるように設定した所要の画素サン
    プル数変換率に基づいて、上記画像データファイルの水
    平方向又は垂直方向の画素サンプル数について変換処理
    を行うことのできる画素サンプル数変換手段を備えたこ
    とを特徴とする信号処理装置。
  5. 【請求項5】 上記画像データファイルが対応するテレ
    ビジョン方式を識別するテレビジョン方式識別手段を設
    け、 上記画素サンプル数変換手段は、上記テレビジョン方式
    識別手段により識別されたテレビジョン方式に基づい
    て、上記画素サンプル数変換率を可変設定するように構
    成されていることを特徴とする請求項4に記載の信号処
    理装置。
  6. 【請求項6】 表示モードとして、少なくとも上記画像
    データファイルが対応するノーマルモードとワイドモー
    ドとの区別を識別することのできるモード識別手段を設
    け、 上記画素サンプル数変換手段は、上記モード識別手段に
    より識別されたモードに基づいて、上記画素サンプル数
    変換率を可変設定するように構成されていることを特徴
    とする請求項4に記載の信号処理装置。
  7. 【請求項7】 当該信号処理装置は、外部より供給され
    たデジタル動画像データから上記画像データファイルを
    作成することのできる画像データファイル作成手段を備
    えて構成されていることを特徴とする請求項4に記載の
    信号処理装置。
JP8146496A 1996-05-17 1996-05-17 信号処理方法及び信号処理装置 Pending JPH09307861A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146496A JPH09307861A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 信号処理方法及び信号処理装置
US08/854,165 US6157410A (en) 1996-05-17 1997-05-09 Processing and display of images retrieved from digital still image files generated from digital moving images
DE69723502T DE69723502T2 (de) 1996-05-17 1997-05-13 Abbildung von digital kodierten Bildern aus einem Videoauszug
EP97303243A EP0808061B1 (en) 1996-05-17 1997-05-13 Displaying of digitally coded images extracted from video
KR1019970018932A KR100498517B1 (ko) 1996-05-17 1997-05-16 디스플레이방법및그장치
CN97113502A CN1132422C (zh) 1996-05-17 1997-05-17 取自运动图像的静止图像文件的图像处理和显示方法及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146496A JPH09307861A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 信号処理方法及び信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307861A true JPH09307861A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15408945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146496A Pending JPH09307861A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 信号処理方法及び信号処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6157410A (ja)
EP (1) EP0808061B1 (ja)
JP (1) JPH09307861A (ja)
KR (1) KR100498517B1 (ja)
CN (1) CN1132422C (ja)
DE (1) DE69723502T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166268A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 I-O Data Device Inc 映像表示制御装置、および映像表示制御プログラム
JP2007513434A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 トムソン ライセンシング フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2265089C (en) * 1998-03-10 2007-07-10 Sony Corporation Transcoding system using encoding history information
US6389171B1 (en) * 1998-08-14 2002-05-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for a digital video cassette (DVC) decode system
US6505255B1 (en) 1999-04-29 2003-01-07 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. (Ita) Method for formatting and routing data between an external network and an internal network
US6496862B1 (en) 1998-08-25 2002-12-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Remote monitoring and control of devices connected to an IEEE 1394 bus via a gateway device
JP2000152168A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置
JP2000196637A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp デ―タ送受信処理方法、電子機器、及びデ―タ送受信処理プログラムを供給するプログラム供給媒体
US6378000B1 (en) 1999-04-29 2002-04-23 Mitsubish Electric Research Laboratories, Inc Address mapping in home entertainment network
US6633547B1 (en) 1999-04-29 2003-10-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Command and control transfer
US6523064B1 (en) 1999-04-29 2003-02-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc Network gateway for collecting geographic data information
US6674447B1 (en) * 1999-12-06 2004-01-06 Oridus, Inc. Method and apparatus for automatically recording snapshots of a computer screen during a computer session for later playback
US6791578B1 (en) 2000-05-30 2004-09-14 Apple Computer, Inc. 16:9 aspect ratio and anamorphic image processing
US7296033B1 (en) 2000-07-20 2007-11-13 Auctionhelper.Com Method for promoting selling of seller items on an online auction site
WO2002032148A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-18 Sony Electronics Inc. Adaptive clocking mechanism for digital video decoder
JP4144193B2 (ja) * 2000-10-25 2008-09-03 ソニー株式会社 表示パネル、及びディスプレイ装置
US7529692B1 (en) 2000-12-01 2009-05-05 Auctionhelper, Inc. Method for presenting related items for auction
US20030185302A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Camera and/or camera converter
US20030185301A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Video appliance
KR100678204B1 (ko) * 2002-09-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 모드에 따른 영상 및 데이터 표시장치 및 방법
TWI220246B (en) * 2003-05-23 2004-08-11 Mediatek Inc Method for generating an initial screen of an image display system
DE602005002576T2 (de) * 2004-03-02 2008-06-19 Seiko Epson Corp. Erzeugung einer Bilddatei mit zusätzlichen Informationen zur Weiterverarbeitung aus einer Zeitfolge von Quellbilddaten
TWI268106B (en) * 2005-08-31 2006-12-01 Cheertek Inc Method and apparatus for capturing consecutive frames in digital video
JP2007110223A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8619771B2 (en) 2009-09-30 2013-12-31 Vmware, Inc. Private allocated networks over shared communications infrastructure
JP4102847B2 (ja) * 2006-06-30 2008-06-18 シャープ株式会社 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2009110211A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sony Corp 情報符号化装置および方法、情報検索装置および方法、情報検索システムおよび方法、並びにプログラム
US8195774B2 (en) * 2008-05-23 2012-06-05 Vmware, Inc. Distributed virtual switch for virtualized computer systems
US8914534B2 (en) 2011-01-05 2014-12-16 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for adaptive bitrate streaming of media stored in matroska container files using hypertext transfer protocol
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
KR101928910B1 (ko) 2011-08-30 2018-12-14 쏘닉 아이피, 아이엔씨. 복수의 최대 비트레이트 레벨들을 사용하여 인코딩된 비디오를 인코딩하고 스트리밍하기 위한 시스템들 및 방법들
US8818171B2 (en) 2011-08-30 2014-08-26 Kourosh Soroushian Systems and methods for encoding alternative streams of video for playback on playback devices having predetermined display aspect ratios and network connection maximum data rates
KR102027555B1 (ko) * 2012-12-05 2019-11-04 삼성전자주식회사 컨텐츠 디스플레이를 위한 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US10148989B2 (en) 2016-06-15 2018-12-04 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content
CN111222178B (zh) * 2020-01-16 2022-08-02 亚信科技(成都)有限公司 一种数据签名方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2236928A (en) * 1989-10-11 1991-04-17 Unisys Corp Image processing terminal
US5229852A (en) * 1989-12-05 1993-07-20 Rasterops Corporation Real time video converter providing special effects
US5159438A (en) * 1989-12-26 1992-10-27 Zenith Electronics Corporation Aspect ratio conversion of television display
EP0514819B1 (en) * 1991-05-23 1996-05-01 Hitachi, Ltd. Wide-screen television receiver with aspect ratio conversion function and method of displaying a magnified range
US5448372A (en) * 1991-12-18 1995-09-05 Eastman Kodak Company Storage and retrieval of digitized photographic images
EP0694189A4 (en) * 1993-04-16 1997-01-15 Data Translation Inc SUBSCRIBED VIDEO IMAGE PLAYBACK ON A COMPUTER SCREEN
US5400077A (en) * 1993-10-29 1995-03-21 Time Warner Entertainment Co., L.P. System for generating multiple aspect ratio video signals from motion picture disk recorded in a single aspect ratio

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513434A (ja) * 2003-12-05 2007-05-24 トムソン ライセンシング フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術
JP2012059267A (ja) * 2003-12-05 2012-03-22 Thomson Licensing フィルム粒子パターンのデータベースを用いてフィルム粒子のシミュレーションを行う技術
JP2006166268A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 I-O Data Device Inc 映像表示制御装置、および映像表示制御プログラム
JP4607566B2 (ja) * 2004-12-09 2011-01-05 株式会社アイ・オー・データ機器 映像表示制御装置、および映像表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1170312A (zh) 1998-01-14
EP0808061A2 (en) 1997-11-19
EP0808061B1 (en) 2003-07-16
EP0808061A3 (en) 1998-04-01
KR970078566A (ko) 1997-12-12
DE69723502D1 (de) 2003-08-21
DE69723502T2 (de) 2004-06-09
CN1132422C (zh) 2003-12-24
US6157410A (en) 2000-12-05
KR100498517B1 (ko) 2006-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09307861A (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
US6490324B1 (en) System, method and apparatus for a variable output video decoder
EP0808070B1 (en) Image signal processor and processing method
JP3472667B2 (ja) ビデオデータ処理装置およびビデオデータ表示装置
EP1420581A1 (en) Multimedia system for transferring and receiving program number and methods therefor
EP0804040A2 (en) Apparatus and method for generating digital still image files from digital moving images
US6700625B1 (en) Image processing apparatus and method for accepting image signals from a medium or source of a plurality of types to display images of a plurality of frames simultaneously on a screen
EP1400122A1 (en) Method and apparatus for high-definition multi-screen display
US5977947A (en) Method and apparatus for resizing block ordered video image frames with reduced on-chip cache
US7490181B2 (en) Data reproducing apparatus for transforming external input signal and method thereof
US6353459B1 (en) Method and apparatus for down conversion of video data
JP2001525635A (ja) ディジタルビデオ映像の発生装置
US6968121B2 (en) Video disc having an aspect ratio information and video disc player having an aspect ratio converting function
US6591012B1 (en) Data storing/reproduction method and a system
JP2000069415A (ja) 画像制御回路、画像制御方法、又は、画像制御方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な媒体
EP1182869B1 (en) Image-signal processing apparatus and method
JP4695240B2 (ja) キャプションディスプレイのためのmpegデコーダ
JP3115013B2 (ja) 画像表示装置
JP4288442B2 (ja) 記録再生装置および映像処理方法
JPH0283579A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP3341429B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JPH10308931A (ja) データ多重放送受信システム
JP3712138B2 (ja) 記録装置、記録再生装置、記録方法及び記録再生方法
JP2894870B2 (ja) 画像蓄積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819