JPH09305584A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH09305584A
JPH09305584A JP8123527A JP12352796A JPH09305584A JP H09305584 A JPH09305584 A JP H09305584A JP 8123527 A JP8123527 A JP 8123527A JP 12352796 A JP12352796 A JP 12352796A JP H09305584 A JPH09305584 A JP H09305584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
print data
printing
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8123527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurata
正實 倉田
Toshio Tetsu
俊男 鐵
Satoshi Kamiya
智 神谷
Yoshihiko Nemoto
嘉彦 根本
Susumu Otake
晋 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8123527A priority Critical patent/JPH09305584A/ja
Publication of JPH09305584A publication Critical patent/JPH09305584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の異なる文書の中から、特定のページを
指定し、指定したページをソートして複数部印刷できる
ようにする。 【解決手段】 画像展開部3は、ホストインターフェー
ス2で受信した文書の印刷データをビットマップデータ
に展開し、ページバッファ9に描画する。画像圧縮伸長
部10は、上記ビットマップデータを圧縮し、印字デー
タ蓄積部11に蓄積する。ジョブ管理部7は、ジョブテ
ーブル8に格納されている印刷順序、印字する指定ペー
ジに従って、印刷部数分、印字データ蓄積部11から指
定されたページ順に印字データ蓄積部11から順次読み
出して、画像圧縮伸長部10で伸長し、ページバッファ
9を介して画像記録部12に送出する。このとき、各ペ
ージ毎に片面/両面、白黒/カラー等の条件を指示す
る。画像記録部12は、供給されるビットマップデータ
を上記条件に従って順次印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワードプロセッ
サやパーソナルコンピュータで作成された文書を印刷す
る印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置は、ホストにより作成さ
れた文書を印刷データとして受信し、ビットマップに変
換して印刷したり、所定のページ記述言語で受信し、該
ページ記述言語を解釈することにより、ラスタデータを
作成して印刷する。ところで、一般的な印刷装置では、
受信した印刷データを順番通りに印刷する機能しか備え
ていないため、印刷するページの指定や、ページの入れ
替え等は予めホスト側で処理しておく必要があった。
【0003】丁合機能に関しては、特開平7−6106
3号公報に開示されているように、ワードプロセッサや
パーソナルコンピュータで作成された複数ページからな
る文書を、電子データとして印刷装置内の記憶装置に蓄
積し、指定されたページ順に複数部印刷する技術が開示
されている。これにより、印刷装置にソータ装置を付加
する必要や、印刷後にソータ装置を有する複写機によっ
てコピーするという作業を行う必要がなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
印刷装置では、電子ソート機能を利用できるのは1つの
文書に対してのみであり、複数文書の中から、特定のペ
ージを指定し、指定したページをソートして複数部印刷
することができず、これらの作業を行うためには、印刷
後にソータ装置を備える複写機によってコピーするとい
う作業が必要となるという問題があった。
【0005】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、複数の文書の中から印刷すべき特定のページを
指定でき、指定したページを所望するページ順にソート
して印刷できる印刷装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、この発明では、複数の文書の印刷データを入
力する入力手段と、前記入力手段により入力された印刷
データをビットマップ形式の印刷データに展開する展開
手段と、少なくとも、前記入力手段により入力された印
刷データのうち、文書毎の印刷すべきページおよび印刷
時のページ順を指定する印刷ページ指定手段と、前記印
刷ページ指定手段により指定された印刷すべきページお
よび印刷時のページ順に基づいて、前記展開手段により
展開された印刷データを印刷する印刷手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0007】この発明によれば、入力手段により複数の
文書に対する印刷データを入力し、展開手段により上記
印刷データをビットマップ形式の印刷データに展開す
る。また、印刷ページ指定手段においては、少なくと
も、入力された印刷データのうち、文書毎の印刷すべき
ページおよび印刷時のページ順を指定する。展開された
印刷データは、印刷手段により、上記印刷すべきページ
および印刷時のページ順に基づいて印刷される。したが
って、複数の文書の中から印刷すべき特定のページを指
定することが可能であり、指定したページを所望するペ
ージ順にソートして印刷することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。
【0009】A.第1実施形態の構成 図1は本発明の第1実施形態による印刷装置の構成を示
すブロック図である。図において、1は、ワードプロセ
ッサやパーソナルコンピュータ等であり、アプリケーシ
ョンにより作成された文書を印刷装置に送出する。文書
は、ホスト1の印刷指示があると、印刷装置用のコード
データやページ記述言語(PDL)に変換され(以下、
印刷データという)、印刷装置のホストインターフェー
ス2に供給される。
【0010】ホストインターフェース2は、ホスト1か
ら供給される印刷データを受信するセントロニクス(I
EEE1284)、イーサネット(IEEE802.
3)等のインターフェースであり、受信した印刷データ
を一時的に記憶するメモリを備えている。画像展開部3
は、ホストインターフェース2に蓄積された印刷データ
を、印刷するためのビットマップデータに変換し、ペー
ジバッファ9上に描画する。
【0011】フォント4は、画像展開部3が印刷データ
に含まれる文字コードをビットマップデータに変換する
際に用いる描画データを記憶している。画像読み取り部
5は、原稿入力のための光電変換を行うための装置であ
り、スキャナ部、D/A変換部等を有し、原稿からスキ
ャナ部によって読み取った画像を、D/A変換部によっ
てビットマップデータに変換し、ページバッファ9に供
給する。この原稿のビットマップデータは、必要に応じ
て、ページバッファ9に描画されたビットマップデータ
にマージされる。
【0012】操作部6は、印刷すべきページの指定、部
数、処理モード等の印刷形態を指示するためのユーザイ
ンターフェースであり、入力された印刷形態をジョブ管
理部7に供給する。ジョブ管理部7は、操作部6からの
印刷形態をジョブテーブル8に格納するとともに、該ジ
ョブテーブル8内の内容に従って、印字データ蓄積部1
1に格納してある印字データを処理順序に従って読み出
し、画像圧縮伸長部10に送出する。
【0013】ここで、図2を参照してジョブテーブル8
について説明する。図2において、ジョブ名は、一連の
文書印刷に対して付けられ、図示の例では、文書A,B
の所定のページを1つの文書として印刷する処理であ
る。形態Aは、該一連の文書印刷に対する印刷形態であ
り、図示の例では、10部印刷し、それぞれをステープ
ルで閉じることを示している。次に、順序は、一連の文
書印刷に対する文書の印刷順序であり、文書名、印刷す
るページ、そのページをどのような形態(片面/両面、
白黒/カラー)で印刷するかを指示する形態Bが対応付
けられている。図示の例では、まず、文書Aの1ページ
目を、片面、カラーで印刷し、次に、文書Aの2〜10
ページ目を、両面、白黒で印刷し、文書Bの1ページ目
を片面、白黒で、さらに、文書Aの11〜20ページ目
を両面、白黒で印刷する事を示している。上記一連の文
書印刷が1部の文書であり、全部で10部印刷すること
を示している。
【0014】ページバッファ9は、画像展開部3により
展開されたビットマップデータや、画像読み取り部5か
らのビットマップデータを、印字データ蓄積部11への
蓄積時と、画像記録部12での印字中に一時的に保存す
るメモリである。なお、該ページバッファ9は、処理速
度の要求に応じて、複数ページ保存する場合から、1ペ
ージ未満を保存する場合等、いくつかの形態がある。
【0015】画像圧縮伸長部10は、展開されたビット
マップデータの蓄積時におけるデータ量削減するための
ものであり、ページバッファ9に描画されたビットマッ
プデータを圧縮し、印字データ蓄積部11に格納すると
ともに、上記ジョブ管理部7の制御の下、印字データ蓄
積部11から送出されてくる圧縮されたビットマップデ
ータを伸長し、ページバッファ9に送出する。なお、圧
縮伸長には、MMR、JPEG等を用いる。
【0016】印字データ蓄積部11は、ホスト1、画像
読み取り部2から受信したビットマップデータを丁合等
の再利用のために、画像圧縮伸長部10によって圧縮さ
れたビットマップデータを一時的に蓄積しておくための
ものであり、速度や容量に応じて半導体メモリやハード
ディスク等を用いる。画像記録部12は、ビットマップ
データをレーザゼログラフィ等の技術により用紙上に画
像として形成する。
【0017】B.第1実施形態の動作 次に、本第1実施形態の動作を説明する。ここで、図3
は、上述した印刷装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0018】印刷装置は、まず、ステップS1におい
て、ホスト1からのプリント要求を受け付けると、ステ
ップS2で、ホストインターフェース2で印刷データを
受信する。次に、ステップS3で、操作部6から印刷形
態Aとして、一連の文書印刷に対して、印刷部数、ステ
ープル有無等を入力させるとともに、印刷形態Bとし
て、文書の印刷順序、文書名、印刷するページ、そのペ
ージをどのような形態(片面/両面、白黒/カラー)で
印刷するかを入力させる。次に、ステップS4で、印刷
形態A,Bおよびホストインターフェース2で受信した
文書名等をジョブテーブル8に格納する。
【0019】そして、ステップS5において、ジョブテ
ーブル8を参照して、画像展開部7によって、印刷デー
タを解釈し、受信した文書順に、ページ単位でビットマ
ップデータに展開し、ページバッファ9に記憶する。1
ページ分の画像展開が終了すると、ステップS6で、ジ
ョブテーブル8を参照することで、展開したページが印
刷指示された指定ページであるか否かを判断し、指定ペ
ージであれば、ステップS7で、ビットマップデータを
蓄積する。これは、ページバッファ9に展開されたビッ
トマップデータを画像圧縮伸長部10により圧縮し、印
字データ蓄積部11に格納することで行われる。次に、
ステップS8で、全ページの画像展開が終了したか否か
を判断する。なお、ビットマップデータに展開したペー
ジが指定ページでない場合には、ステップS6からステ
ップS8に進み、ビットマップデータの蓄積は行わな
い。
【0020】ステップS8において、全ページの画像展
開が終了していなければ、ステップS5に戻る。以下、
ステップS5〜ステップS8を繰り返し実行することに
より、現在の文書(図2に示す例では、文書A)の全ペ
ージをビットマップデータへ展開し、指定ページに対す
るビットマップデータだけ印字データ蓄積部11に格納
していく。
【0021】そして、現在の文書(文書A)に対する画
像展開が終了すると、ステップS9に進み、全文書に対
する画像展開が終了したか否かを判断し、終了していな
ければ、ステップS5に戻る。以下、ステップS5〜ス
テップS8を繰り返し実行することにより、次に文書の
画像展開を行う。
【0022】このように、ステップS5〜ステップS9
を実行することにより、受信した全文書(ジョブ1)の
全ページをビットマップデータに展開しながら、ジョブ
テーブル8を参照することにより、指定ページのみを印
字データ蓄積部11に圧縮して蓄積する。ここで、図4
は、印字データ蓄積部11に蓄積されたビットマップデ
ータを示す概念図である。印字データ蓄積部11には、
この場合、文書Aの1ページ目〜20ページ目、文書B
の1ページ目が順次蓄積される。
【0023】次に、図3に示すステップS10に進み、
ジョブテーブル8を参照して、印字データ蓄積部11に
蓄積したビットマップデータ(圧縮)を指定ページ順に
読み出し、各ページ毎に、片面/両面印刷、白黒/カラ
ー印刷等の印刷形態Bとともに、画像記録部12に送出
する。このとき、ビットマップデータは、画像圧縮伸長
部10によって伸長され、ページバッファ9に格納され
た後、画像記録部12に送出される。この結果、図5に
示すように、文書Aの1ページ目が片面、カラーで印刷
された後、文書Aの2ページ目〜10ページ目が両面、
白黒で印刷され、続いて、文書Bの1ページ目が片面、
白黒で印刷され、さらに、文書Aの11ページ目〜20
ページ目が両目、白黒で印刷される。該一連の文書は、
ステープルで閉じられて出力される。
【0024】次に、ステップS11に進み、指定された
部数を印刷したか否かを判断し、印刷が終了していなけ
れば、所定部数になるまで、ステップS10を繰り返し
実行する。そして、所定部数の印刷が終了すると、当該
処理を終了する。
【0025】C.第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態について説明する。上述し
た第1実施形態では、受信した文書順に展開し、指定ペ
ージのみを印字データ蓄積部11に蓄積している。これ
に対して、本第2実施形態では、受信した文書を展開
し、印字データ蓄積部11に蓄積する際に、画像記録部
12に送出するページ順に並び変えて蓄積するようにし
たものである。ここで、図6は、第2実施形態による印
字データ蓄積部11に蓄積されたビットマップデータを
示す概念図である。図において、印字データ蓄積部11
には、この場合、文書Aの1ページ目〜10ページ目、
文書Bの1ページ目、文書Aの11ページ目〜20ペー
ジ目の順で蓄積される。
【0026】本第2実施形態によれば、印字データ蓄積
部11として、ハードディスクのような半導体メモリに
比べて読み出し/書き込み速度の遅い記憶媒体を用いた
場合に有効であり、読み出す際に、ページの順序を入れ
替える必要がないので、読み出し速度が速くなり、高速
で印刷できる。
【0027】D.第3実施形態 次に、本発明の第3実施形態について説明する。本第3
実施形態では、例えば、ページ記述言語PDL−Aで記
述された文書A、文書C、およびページ記述言語PDL
−Bで記述された文書Bに対し、指定ページをソートし
て印刷する場合において、文書A、文書B、文書Cが順
次入力された場合、同一のページ記述言語で記述された
文書をまとめて展開処理する。図7は、第3実施形態に
よる画像展開の様子を示す概念図である。ホスト1から
文書A、文書B、文書Cが順次入力されると、これら文
書は、一旦、ホストインターフェース2に記憶される。
画像展開部3は、まず、ページ記述言語PDL−Aに対
する展開ソフトウェアSaによって、文書Aおよび文書
Cを展開し、次に、ページ記述言語PDL−Bに対する
展開ソフトウェアSbによって文書Bを展開する。
【0028】本第3実施形態によれば、異なる展開ソフ
トウェアをその都度起動する必要がなくなるので、展開
処理を高速化できる。なお、ホストインターフェース2
に文書A、文書B、文書Cを記憶するのではなく、プリ
ンタサーバ等に一旦スプールしておき、ビットマップデ
ータへの展開時に、プリンタサーバに対して、どの文書
を供給させるかを要求し、まず、文書Aを入力して展開
した後、文書Cを入力して展開し、その後、文書Bを入
力して展開するようにしてもよい。この場合、ホストイ
ンターフェース2のメモリ容量を小さくすることができ
る。
【0029】E.第4実施形態 次に、本発明の第4実施形態について説明する。上述し
た第1実施形態では、画像展開部3により展開したビッ
トマップデータを圧縮した後、印字データ蓄積部11に
蓄積するようにした。これに対して本第4実施形態で
は、ジョブテーブル8を参照し、画像記録部12に送出
する際のページ順に画像展開を行う。
【0030】ここで、図8は、本発明の第4実施形態に
よる印刷装置の構成を示すブロック図である。なお、図
1に対応する部分には同一の符号を付け説明を省略す
る。図において、第4実施形態による印刷装置では、画
像圧縮伸長部、印字データ蓄積部を備えていない。ジョ
ブ管理部7は、ジョブテーブル8を参照し、画像展開部
3に対して、印刷するページ順を指定する。画像展開部
3は、指定されたページ順に従って、文書の指定ページ
をビットマップデータに展開し、ページバッファ9に描
画する。ページバッファ9に描画されたビットマップデ
ータは、そのまま画像記録部12に送出され、用紙に印
字されて出力される。
【0031】F.第4実施形態の動作 図9は、本第4実施形態による印刷装置の動作を示すフ
ローチャートである。図において、ステップS20〜S
23は、図3に示すステップS1〜S4と同一であるの
で、説明を省略する。印刷装置は、ステップS24にお
いて、ホストインターフェース2から文書をページ単位
で読み出し、ジョブ管理部7の指示に従って、読み出し
たページが指定ページであるか否かを判断し、指定ペー
ジでなければ、ステップS28に進む。ステップS28
では、現在の文書の全ページ終了したか否かを判断し、
終了していなければ、ステップS24に戻り、次ページ
へ進む。
【0032】一方、指定ページの場合には、ステップS
26に進み、画像展開部3によってビットマップデータ
に展開し、ページバッファ9に描画し、ステップS27
で、片面/両面印刷、白黒/カラー印刷等の印刷形態B
とともに、画像記録部12に送出する。以下、ステップ
S24〜S28を繰り返し実行し、現在の文書における
指定ページのみを順次展開し、画像記録部12に送出し
て印刷する。
【0033】次に、現在の文書に対する展開が終了する
と、ステップS29において、全文書終了したか否かを
判断し、終了していなければ、ステップS24に戻り、
次の文書に対して画像展開、画像記録部12への送出を
行う。そして、全文書に対する画像展開、画像記録部1
2への送出が終了すると、ステップS30において、指
定された部数を印刷したか否かを判断する。すなわち、
ステップS29において、全文書終了した時点では、1
部の文書(図5参照)だけが終了している。そして、指
定された部数の印刷が終了していなければ、所定部数に
なるまで、ステップS24〜30を繰り返し実行する。
そして、所定部数の印刷が終了すると、当該処理を終了
する。
【0034】このように、本第4実施形態によれば、印
刷する順に画像展開部3による画像展開、画像記録部1
2への送出を行うため、処理速度は遅くなるものの、印
字データ蓄積部11を備える必要ないので、システム全
体のメモリ容量を低減することができる。
【0035】なお、上述した実施形態では、画像を描画
する画像記録部12として、周知の電子写真法により記
録用紙上にトナー像(Y,M,C,K)を形成する装置
を用いたが、これに限定されることなく、熱転写方式、
インクジェット方式、昇華方式等のカラー画像を出力装
置であってもよい。また、ページ記述言語は、ポストス
クリプト言語以外のものでもよい。また、コード画像デ
ータは、他の画像処理装置(コンピュータ)から直接供
給されても、ネットワーク上に接続された他の画像処理
装置からネットワークを介して供給されてもよい。ま
た、印刷ページ、部数等の印刷形態A,Bの指示を、印
刷装置の操作部6から入力したが、ホストから指示し、
印刷データとともに、コマンドデータとして印刷装置に
供給するようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、入力手段により複数の文書に対する印刷データを入
力する一方、印刷ページ指定手段により、少なくとも、
入力された印刷データのうち、文書毎の印刷すべきペー
ジおよび印刷時のページ順を指定し、入力手段により入
力された印刷データを展開手段によりビットマップ形式
の印刷データに展開し、展開された印刷データを印刷手
段により上記印刷すべきページおよび印刷時のページ順
に基づいて印刷するようにしたので、複数の文書の特定
ページからなる1つの文書を、所望するページ順でソー
トして印刷できるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による印刷装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】 本第1実施形態による印刷装置のジョブテー
ブルの構成を示す概念図である。
【図3】 本第1実施形態による印刷装置の動作を示す
フローチャートである。
【図4】 本第1実施形態による印刷装置の印字データ
蓄積部のデータ構成を示す概念図である。
【図5】 本第1実施形態による印刷装置の印字結果を
説明するための概念図である。
【図6】 本発明の第2実施形態の印字データ蓄積部の
データ構成を示す概念図である。
【図7】 本発明の第3実施形態の動作を説明するため
の概念図である。
【図8】 本発明の第4実施形態による印刷装置の構成
を示すブロック図である。
【図9】 本発明の第4実施形態による印刷装置の動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホスト 2 ホストインターフェース(入力手段) 3 画像展開部(展開手段) 4 フォント 5 画像読み取り部 6 操作部(印刷ページ指定手段) 7 ジョブ管理部(認識手段) 8 ジョブテーブル 9 ページバッファ 10 画像圧縮伸長部 11 印字データ蓄積部(記憶手段) 12 画像記録部(印刷手段)
フロントページの続き (72)発明者 根本 嘉彦 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 大竹 晋 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の文書の印刷データを入力する入力
    手段と、 前記入力手段により入力された印刷データをビットマッ
    プ形式の印刷データに展開する展開手段と、 少なくとも、前記入力手段により入力された印刷データ
    のうち、文書毎の印刷すべきページおよび印刷時のペー
    ジ順を指定する印刷ページ指定手段と、 前記印刷ページ指定手段により指定された印刷すべきペ
    ージおよび印刷時のページ順に基づいて、前記展開手段
    により展開された印刷データを印刷する印刷手段とを具
    備することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 複数の文書の印刷データを入力する入力
    手段と、 少なくとも、前記入力手段により入力された印刷データ
    のうち、文書毎の印刷すべきページおよび印刷時のペー
    ジ順を指定する印刷ページ指定手段と、 前記印刷ページ指定手段により指定された印刷すべきペ
    ージを、文書毎に順次ビットマップ形式の印刷データに
    展開する展開手段と、 前記展開手段により展開された印刷データを展開順に記
    憶する記憶手段と、 前記印刷ページ指定手段により指定された印刷時のペー
    ジ順に基づいて前記記憶手段に記憶された印刷データを
    印刷する印刷手段とを具備することを特徴とする印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 複数の文書の印刷データを入力する入力
    手段と、 少なくとも、前記入力手段により入力された印刷データ
    のうち、文書毎の印刷すべきページおよび印刷時のペー
    ジ順を指定する印刷ページ指定手段と、 前記印刷ページ指定手段により指定された印刷すべきペ
    ージを、文書毎に順次ビットマップ形式の印刷データに
    展開する展開手段と、 前記展開手段により展開された印刷データを、前記印刷
    ページ指定手段により指定された印刷時のページ順に従
    って記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された印刷データを記憶された順に
    印刷する印刷手段とを具備することを特徴とする印刷装
    置。
  4. 【請求項4】 複数の文書の印刷データを入力する入力
    手段と、 少なくとも、前記入力手段により入力された印刷データ
    のうち、文書毎の印刷すべきページおよび印刷時のペー
    ジ順を指定する印刷ページ指定手段と、 前記印刷ページ指定手段により指定された印刷時のペー
    ジ順に従って、前記印刷すべきページを順次ビットマッ
    プ形式の印刷データに展開する展開手段と、 前記展開手段により展開された印刷データを印刷する印
    刷手段とを具備することを特徴とする印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記入力手段により入力された印刷デー
    タのコード形式を認識する認識手段を備え、 前記展開手段は、前記認識手段により認識されたコード
    形式が同一の文書の印刷ページに対して、前記印刷ペー
    ジ指定手段により指定されたページを連続してビットマ
    ップ形式の印刷データに展開することを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷ページ指定手段は、前記印刷す
    べきページおよび印刷時のページ順に加えて、印刷すべ
    き部数を指定し、 前記印刷手段は、前記印刷ページ指定手段により指定さ
    れた印刷すべき部数だけ印刷処理を繰り返すことを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれかに記載の印刷装置。
JP8123527A 1996-05-17 1996-05-17 印刷装置 Pending JPH09305584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123527A JPH09305584A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123527A JPH09305584A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305584A true JPH09305584A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14862826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123527A Pending JPH09305584A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305584A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621993B2 (en) 2000-11-20 2003-09-16 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
US7046388B1 (en) 1999-03-09 2006-05-16 Minolta Co., Ltd. Printing system
JP2007072954A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Oki Data Corp 印刷システム
CN100428133C (zh) * 2005-03-10 2008-10-22 株式会社东芝 文件管理装置
JP2013062709A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置制御方法および画像形成装置
WO2021261170A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 コクヨ株式会社 文書出力装置、プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046388B1 (en) 1999-03-09 2006-05-16 Minolta Co., Ltd. Printing system
US6621993B2 (en) 2000-11-20 2003-09-16 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
CN100428133C (zh) * 2005-03-10 2008-10-22 株式会社东芝 文件管理装置
JP2007072954A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Oki Data Corp 印刷システム
JP4578359B2 (ja) * 2005-09-09 2010-11-10 株式会社沖データ 印刷システム
JP2013062709A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置制御方法および画像形成装置
WO2021261170A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 コクヨ株式会社 文書出力装置、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8599431B2 (en) Print-data processing apparatus and print-data processing method
US6961135B1 (en) Print preview display method of displaying pages in an electronic document
US8218172B2 (en) Method and apparatus for print error recovery
US7385712B2 (en) Print control method and apparatus
US8085429B2 (en) Information processing apparatus and method for generating print data for a book with a cover sheet
US7549623B2 (en) Image forming apparatus with paper feed direction specifying means
US8405867B2 (en) Image forming apparatus, method, and control program for rearranging print order
US20060028678A1 (en) Image processing apparatus and its control method
JP4928373B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP2001205864A (ja) 画像処理装置及び方法並びにプログラム記憶媒体
JP4892427B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
US20050219595A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system
JPH09305584A (ja) 印刷装置
JPH11165455A (ja) コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置
JP3733324B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US6701384B1 (en) Image output method and system with a function to change a received print condition
JP2003237184A (ja) 画像形成装置及びその画像形成方法
JP2003011443A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4085758B2 (ja) 文書管理方法および装置
JP2002011912A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JPH0926861A (ja) 印刷装置
JPH11321015A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JPH10190929A (ja) 画像通信装置
JP2005222302A (ja) 画像形成支援装置
JPH11191058A (ja) 印刷システムおよびデータ処理装置およびプリンタドライバおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体