JPH09302583A - 撥水撥油性を有する布帛の製造方法 - Google Patents

撥水撥油性を有する布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH09302583A
JPH09302583A JP11998296A JP11998296A JPH09302583A JP H09302583 A JPH09302583 A JP H09302583A JP 11998296 A JP11998296 A JP 11998296A JP 11998296 A JP11998296 A JP 11998296A JP H09302583 A JPH09302583 A JP H09302583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
fluorine
repellent
textile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11998296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
博 山崎
Noriyuki Kuramoto
憲幸 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11998296A priority Critical patent/JPH09302583A/ja
Publication of JPH09302583A publication Critical patent/JPH09302583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撥水撥油加工工程において処理液の泡立ちが
少なく、かつ、撥水撥油性能を低下させず、洗濯や摩擦
に対する耐久性に優れたに布帛の製造方法を提供する。 【解決手段】 布帛の少なくとも片面に、有機溶剤を溶
媒とした含フッ素撥水撥油剤とフッ素化合物を含有する
消泡剤とからなる処理液で処理する撥水撥油性を有する
布帛の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撥水撥油性を有す
る布帛の製造方法に関する。さらに詳しくは、有機溶剤
を含有した含フッ素撥水撥油剤で処理する、加工安定性
に優れ、耐久性のある撥水撥油性を有する布帛の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、繊維素材に、水を分散媒とし
た含フッ素撥水撥油剤で処理することで、撥水撥油性能
を付与できることは広く知られているが、繰り返し洗濯
した後に、自然乾燥した場合、著しく撥水性能が低下す
るという問題があった。また、繊維素材を、有機溶剤を
溶媒とした含フッ素撥水撥油剤で処理し、耐久性のある
撥水撥油性能を付与できることは広く知られており、例
えば、特開平5−302271号公報で提案されてい
る。
【0003】しかしながら、有機溶剤を溶媒とした含フ
ッ素撥水撥油剤を用いた処理液で、繊維に処理すると、
処理液に多量な泡が発生し、その泡が生地に付着乾燥す
ることで、含フッ素撥水撥油剤の付着量が部分的に多く
なりスポット状の汚れが発生し、繊維素材の表面品位を
著しく低下させるという問題があった。一方、有機溶剤
を溶媒とした撥水撥油剤を用いる処理方法で泡の発生を
抑える方法としては、一般に消泡剤が併用されている。
消泡剤としては、長鎖アルコール類、炭化水素、植物
油、アルキルポリシロキサンがなどが挙げられるが、長
鎖アルコール、炭化水素、植物油は消泡効果が小さく、
効果を出すためには添加量のアップが必要で、撥水撥油
性能の低下は免れない。
【0004】また、一般に消泡効果の高いアルキルポリ
シロキサンを用いても、有機溶剤を溶媒とした撥水撥油
剤を用いた処理液では消泡効果は小さく、効果を出すた
めには多量の添加が必要となり、撥水撥油性能を低下さ
せるだけでなく、生地の縫い目滑脱や抗スナッグ性を低
下させ、風合いもシリコーン独特のぬめり性を生じると
いう問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の従来技術での問題を解決し、泡の発生を抑えることが
できる、有機溶剤を含有した含フッ素撥水撥油剤で処理
する撥水撥油性を有する布帛の製造方法を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を進めた結果、耐久性のある撥水
撥油性を有する布帛の、加工安定性に優れた製造方法を
発明するに至った。即ち、本発明は、布帛の繊維質基材
の少なくとも片面を、有機溶剤を溶媒とした含フッ素撥
水撥油剤とフッ素化合物を含有する消泡剤とからなる処
理液で処理する撥水撥油性を有する布帛の製造方法、で
ある。
【0007】本発明で用いる布帛の繊維質基材として
は、合成繊維、半合成繊維、天然繊維からなる、平織、
綾織、朱子織などの織物及び、平編、ゴム編、パ−ル編
などのよこ編やシングルトリコット編やシングルアトラ
ス編、シングルコ−ド編、ハ−フトリコット編、プレ−
ントリコット編、クイ−ンズコ−ド編、綴れ編などのた
て編が挙げられる。
【0008】また、本発明で用いる布帛の繊維質基材に
は、あらかじめ、ポリウレタン、アクリル樹脂、シリコ
ーン樹脂などのバインダーを含浸、パッドあるいはコー
ティングしたものであってもよい。本発明で使用される
フッ素系撥水剤は、炭素数3〜20のフッ素化脂肪族基
を含有した化合物を有しており、有機溶剤を溶媒として
溶解した溶剤型撥水撥油剤と、非イオン、アニオン、カ
チオン系の界面活性剤を使用し水を分散媒とした撥水撥
油剤がある。
【0009】このようなフッ素化脂肪族基を含有した化
合物の一例を挙げれば次の通りである。 (1)炭素数3〜20のアルキル化合物の一部または全
部の水素がフッ素に置き替わっているフルオロアルキル
化合物叉はパ−フルオロアルキル化合物から誘導される
アクリレ−ト叉はメタクリレ−トの単量体及び、それら
とフッ素を含まないビニル化合物との共重合体。 (2)炭素数3〜20の一価または多価アルコールの一
部の水素がフッ素に置き替わっている化合物とフッ素化
されていてもよい一価もしくは多価カルボン酸とのエス
テルあるいはポリエステル。フッ素化されていてもよい
一価もしくは多価アルコールと炭素数3〜20の一価も
しくは多価カルボン酸の一部の水素がフッ素に置き替わ
っている化合物とのエステルあるいはポリエステル。 (3)炭素数3〜20の一価または多価アルコール(場
合によってはフッ素を含まない一価または多価アルコー
ルを混ぜてもよい)と一価または多価イソシアネイトと
のポリウレタン。 (4)炭素数3〜20のエポキシ化合物の一部の水素が
フッ素に置き替わっている化合物の単独重合および好ま
しくはフッ素を含まないエポキシ化合物との共重合体。
【0010】また、撥水撥油剤として上記化合物を単独
もしくは2種類以上を併用して作成されたものでも何ら
支障はない。本発明で用いる含フッ素撥水撥油剤の溶媒
である有機溶剤としては、例えば、メチルクロロホル
ム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンなどの
塩素系炭化水素、テトラクロロフルオロエタン、トリク
ロロトリフルオロエタンなどのフッ素系炭化水素、ミネ
ラルスピリットなどの石油系炭化水素、トルエン、キシ
レン、ベンゼンなどの芳香族系炭化水素、メタノール、
エタノール、イソプロピルアルコールのようなアルコー
ル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンな
どのケトン系溶剤、ジメチルホルムアミドなどのホルム
アミド系溶剤が挙げられ、希釈溶解が可能であれば、そ
れらを単独もしくは2種類以上組み合わせても特に問題
ない。
【0011】本発明で用いるフッ素化合物を含有する消
泡剤としては、下記の構造式で表されるパーフルオロポ
リエーテルおよび、または、四フッ化エチレンを主成分
とする化合物からなるものが挙げられ、分子量は100
〜100万のものが好ましい。 F(C36O)n25 (式中、nは正の整数である。) R(C24nR (式中、nは正の整数、Rは水素または低級アルキル基
もしくは水素の一部または全てがフッ素に置き換わった
ものである。) フッ素化合物を含んだ消泡剤は、好ましくは、これらの
化合物を有機溶剤に0.001〜30%、さらに好まし
くは、0.1〜10%に希釈またはエマルジョン化した
ものである。
【0012】有機溶剤としては、例えば、メチルクロロ
ホルム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンな
どの塩素系炭化水素、テトラクロロフルオロエタン、ト
リクロロトリフルオロエタンなどのフッ素系炭化水素、
n−パラフィン炭化系水素、ミネラルスピリットなどの
石油系炭化水素、トルエン、キシレン、ベンゼンなどの
芳香族系炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコールのようなアルコール類、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤、ジ
メチルホルムアミドなどのホルムアミド系溶剤が挙げら
れ、それらを単独もしくは2種類以上組み合わせても特
に問題ない。
【0013】また、有機溶剤とパーフルオロポリエーテ
ルおよびまたは四フッ化エチレンを主成分とする化合物
とをエマルジョンにする方法としては、一般に市販され
ているアニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、
非イオン界面活性剤を1種または2種類以上を組み合わ
せたものを用いる方法が挙げられる。繊維質基材を有機
溶媒を溶剤とした含フッ素撥水撥油剤、または、水を分
散媒とした含フッ素撥水撥油剤で処理する方法は、パッ
ド法、吸収法、コーティング法、スプレー法などで1段
あるいは2段以上の処理を行ない、乾燥させる。
【0014】乾燥温度は、室温程度の低い温度でも問題
ないが、80℃〜190℃の温度で加熱乾燥することが
好ましい。また、繊維質基材を有機溶剤を溶媒とした含
フッ素撥水撥油剤で処理する際、帯電防止、耐久性の改
善の目的で、帯電防止剤、アミノプラスト樹脂、アクリ
ルポリマー、ウレタンポリマー、多官能ポリイソシアネ
イト、ブロックイソシアネイト等を、本発明の効果が阻
害されない程度に併用することは何ら問題ない。
【0015】繊維質基材を、水を分散媒とした含フッ素
撥水撥油剤で処理する際、帯電防止、風合い調整、耐久
性の改善の目的で、帯電防止剤、アミノプラスト樹脂、
アク リルポリマー、ウレタンポリマー、シリコーン樹
脂、多官能ポリイソシアネイト 、ブロックイソシアネ
イト、エチレンイミン系樹脂、メラミン系樹脂等を、本
発 明の効果が阻害されない程度に併用することは何ら
問題ない。
【0016】有機溶剤を溶媒としたフッ素系撥水撥油
剤、及び水を分散媒としたフッ素撥水撥油剤それぞれの
繊維質基材に対する付着量は、繊維重量に対し0.05
〜5重量%である事が好ましい。さらに好ましくは0.
1〜3重量%である。付着量が0.05重量%より少な
いと十分な撥水撥油効性能が得られない。一方、付着量
が5重量%より多いと、過剰量となり無駄になるばかり
でなく風合いが著しく硬くなる惧れがある。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を示す。
以下の例において、全ての量は特に断らない限り重量を
基準としたものである。また、実施例で示した測定項目
は、下記により測定したものである。 (A)撥水性 JIS L−1092スプレー法に準じて評価した。数
値の後に+のついたものは、その数値より性能が良好で
あることを表す。 (B)撥油性 日本化学繊維協会規格(JCFA−TM−104 3M
法)に準じて実施した。評価方法は以下の通りである。
【0018】試験片を、平らな滑らかな面の上に表面を
上にして水平に置く。表1に規定の標準油を低い級番号
からメスピペットに取り、試験片の約1cm上の高さか
ら数滴試験片上に滴下する。3分後の浸透状態において
油滴と試験片との界面接触角を観察する。界面接触角が
90℃以上の場合は、1つ上の級番号の油を用いて同様
の操作を繰り返し、同角度が80゜〜90゜を示す油を
求める。撥油性はこのときの油の級番号でもって表し、
3枚の試験片について試験し、求めた級番号の平均値で
評価した。 (C)洗濯方法 JIS L−0217の別表の(1)洗い方の103号
にて実施した。 (D)泡立ち性 ロス−マイルス法で評価した。評価方法は、200ml
の試験液を90cmの高さから、内径2.9mmの細孔
を通じ、50mlの同濃度の試験液を入れた目盛管中に
流下させ、落下直後と5分後の泡高を測定した。 (E)加工安定性 図1の様な、試験片をエンドレスで回転させながら、樹
脂をパッドする装置で1時間運転した後、生地を乾燥さ
せ、生地の表面品位について目視判定で評価した。評価
は、表面に付着斑がないものを○、全体に付着斑がある
ものを×、また、その中間のものを△として3段階に判
定した。
【0019】
【実施例1】繊度2dのナイロン66繊維(70d/3
5f)を経糸と緯糸とに用い、経糸密度を130本/イ
ンチ、緯糸密度を70本/インチで平織物を製織し、以
下の染色仕上げ加工を行った。 リラックス精練: 60℃×30分 染料: 明成化学(株)製、商品名、アリザリンライトブルー(Alizal ine Light Blue)4GL, 3%owf 染色条件: 100℃×40分 得られた染色上がりのタフタを、有機溶剤を溶媒とする
含フッ素撥水撥油剤(明成化学(株)製、商品名、AG
−520)5重量部、トルエン94.5重量部および、
パーフルオロポリエーテル化合物2重量部を非イオン系
界面活性剤2重量部でn−ヘプタン溶液にエマルジョン
化したフッ素化合物を含有した消泡剤(ダイキン工業
(株)製、商品名、XTG−006)0.5重量部から
なる処理液に浸漬し、その後ニップロ−ルで絞り率60
%になるように均一に絞液した後、160℃で3分間、
熱風乾燥機中で乾燥し、フッ素系撥水剤の有効成分を該
織物に対し固形分で0.50%付着させた布帛を得た。
【0020】
【比較例1】フッ素化合物を含有した消泡剤を添加しな
い以外は実施例1と同様に加工し、比較例1を作成し
た。
【0021】
【比較例2】フッ素化合物を含有した消泡剤の代わりに
シリコーン系消泡剤(旭化学工業(株)製、商品名、A
F105L)0.5重量部を添加した以外は実施例1と
同様に加工した。
【0022】
【実施例2】実施例1での染色上がりのタフタに、水を
分散媒としたフッ素含有撥水撥油剤(明成化学(株)
製、商品名、LS−317)5重量部、メラミン樹脂
(住友化学(株)製、商品名、M−3)0.5重量部及
び水が94.5重量部からなる処理液に浸漬させ、その
後ニップロ−ルで絞り率60%になるように均一に絞液
した後、160℃で3分間、熱風乾燥機中で乾燥し、フ
ッ素系撥水剤の有効成分を該織物に対し固形分で0.5
0%付着させた。
【0023】さらに、有機溶剤を溶媒とする含フッ素撥
水撥油剤(明成化学(株)製、商品名、AG−520)
5重量部、トルエン94.5重量部および、パーフルオ
ロポリエーテル化合物2重量部を非イオン系界面活性剤
2重量部でn−ヘプタン溶液にエマルジョン化したフッ
素化合物を含有した消泡剤0.5重量部からなる処理液
に浸漬し、その後ニップロ−ルで絞り率60%になるよ
うに均一に絞液した後、160℃で3分間、熱風乾燥機
中で乾燥し、フッ素系撥水剤の有効成分を該織物に対し
固形分で0.50%付着させた布帛を得た。
【0024】
【比較例3】フッ素化合物を含有した消泡剤を添加しな
い以外は実施例2の同様に加工した。
【0025】
【比較例4】実施例2において、フッ素化合物を含有し
た消泡剤の代わりにシリコーン系消泡剤(旭化学工業
(株)製、商品名、AF105L)0.5重量部を添加
した以外は実施例2と同様に加工した。実施例1、2と
比較例1〜4の布帛の撥水性、撥油性、および表面品位
の結果を表2に示す。また、泡立ち性については、実施
例1と比較例2、3の有機溶剤を溶媒とした撥水撥油剤
を含む処理液を用い、試験片としては実施例1で得られ
た染色上がりのタフタを用い評価を行い、その結果を表
3に示す。
【0026】実施例1では、有機溶剤を溶媒とした撥水
撥油剤処理液の泡立性は少なく、また、フッ素化合物を
含有した消泡剤の添加による撥水撥油性能の低下もな
く、加工安定性に優れたものであった。実施例2では、
有機溶剤を溶媒とした撥水撥油剤処理を行う前に、水を
分散媒とした撥水撥油処理を行うことで、さらに耐久性
が向上した撥水撥油性を有する布帛を得ることができ
た。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明の撥水撥油性を有する布帛の製造
方法は、従来の方法に比べて、撥水撥油性能を有する布
帛を、容易かつ安定的に製造することができる。得られ
た撥水撥油性を有する布帛は、従来のものに比べて、生
地表面の品位が良好で、初期撥水撥油性能を有し、洗濯
や摩擦を含む長期使用に耐える耐久性をもつ優れた性能
のものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加工安定性を評価する装置を模式的に
示す断面の図である。
【符号の説明】
1 試験片 2 マングル 3 処理液

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布帛の繊維質基材の少なくとも片面を、
    有機溶剤を溶媒とした含フッ素撥水撥油剤とフッ素化合
    物を含有する消泡剤とからなる処理液で処理する撥水撥
    油性を有する布帛の製造方法。
  2. 【請求項2】 繊維質基材として、予め、水を分散媒と
    した撥水剤で処理したものを用いる請求項1の撥水撥油
    性を有する布帛の製造方法。
JP11998296A 1996-05-15 1996-05-15 撥水撥油性を有する布帛の製造方法 Withdrawn JPH09302583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998296A JPH09302583A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 撥水撥油性を有する布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998296A JPH09302583A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 撥水撥油性を有する布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302583A true JPH09302583A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14774986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11998296A Withdrawn JPH09302583A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 撥水撥油性を有する布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164140A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 Agc株式会社 撥水撥油性物品、その製造方法及び撥水撥油剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164140A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 Agc株式会社 撥水撥油性物品、その製造方法及び撥水撥油剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6818253B2 (en) Method of producing textile substrates having improved durable water repellency and soil release
US7446145B2 (en) Water and oil repellent aqueous composition
US6740357B2 (en) Water-and oil-repellent treatment of textile
KR20010094738A (ko) 발수발유제용 수분산액 및 그 제조방법
WO2009064503A1 (en) Fabric treatment process
US6846076B2 (en) Methods employed in solvent-based ink jet printing
US9340719B2 (en) Water/oil repellent composition and article
US7244371B2 (en) Compositions and methods for treating a textile using such compositions
JP4667935B2 (ja) 繊維構造物の撥水加工方法および当該方法により撥水加工された繊維構造物
JP5926565B2 (ja) 加工方法
JPS581232B2 (ja) 染色摩擦堅牢度の改良された繊維布の撥水撥油加工法
JPH09302583A (ja) 撥水撥油性を有する布帛の製造方法
JP3852156B2 (ja) 防汚性合成繊維布帛およびその製造方法
EP1967642B1 (en) Fabrics having soil resistance and no oil stains after wiping and manufacturing method thereof
JPS60173166A (ja) ポリアミド織物
JP7501694B2 (ja) 防汚性繊維構造物
JP2012072525A (ja) 撥水性布帛
JP2016069767A (ja) 撥水撥油性布帛
JP2008255527A (ja) 撥水撥油性繊維構造物およびその製造方法
KR20230145424A (ko) 분산액
CN110878477A (zh) 一种纤维结构物
Crews et al. Effect of Fiber Content, Fabric Construction and Cleaning on the Performance of Fluorochemically-Finished Fabrics.
JP2024007191A (ja) 撥水性組成物、及びそれを使用した繊維構造物
JP2008303511A (ja) 繊維構造物
WO2004094149A2 (en) Products, compositions, and methods employed in solvent-based ink jet printing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805