JPH09299763A - 脱硝用触媒層および脱硝方法 - Google Patents

脱硝用触媒層および脱硝方法

Info

Publication number
JPH09299763A
JPH09299763A JP8145193A JP14519396A JPH09299763A JP H09299763 A JPH09299763 A JP H09299763A JP 8145193 A JP8145193 A JP 8145193A JP 14519396 A JP14519396 A JP 14519396A JP H09299763 A JPH09299763 A JP H09299763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
denitration
catalyst layer
alumina
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8145193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Naganami
武 長南
Taiji Sugano
泰治 菅野
Hiroyuki Ikeda
浩幸 池田
Masao Wakabayashi
正男 若林
Yukio Ozaki
幸雄 小崎
Makoto Nagata
誠 永田
Masaru Ito
賢 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, NE Chemcat Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP8145193A priority Critical patent/JPH09299763A/ja
Publication of JPH09299763A publication Critical patent/JPH09299763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストイキオ領域からリーンバーン領域までの
範囲で運転される内燃機関より排出される排気ガス中の
NOxを10,000h−1以上の充分に高いガス空間
速度で効率よく除去することができる脱硝用触媒層とこ
の触媒層を使用した排気ガス中のNOxの効率的で信頼
性の高い脱硝方法を提供する。 【解決手段】 アルミナに銀、亜鉛およびリンを含有さ
せてなる触媒Aと、アルミナに金、亜鉛およびリンを含
有させてなる触媒Bと、アルミナに白金、パラジウム、
ロジウム、イリジウムからなる群より選ばれた少なくと
も1種以上およびセリウムを含有させてなる触媒Cとか
ら構成されている脱硝用触媒層、および希薄空燃比で運
転される内燃機関から排出された排気ガスの流れを触媒
層と接触させることからなる排気ガスの脱硝方法におい
て、触媒層に上記脱硝用触媒層を用いるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気ガ
ス、特に定置式エンジンや自動車用エンジンなどの内燃
機関から排出される排気ガス中の窒素酸化物の浄化に用
いられる排気ガス浄化用触媒に関し、更に詳細には、ス
トイキオ領域からリーンバーン領域の内燃機関から排出
される排気ガス中の窒素酸化物を高い空間速度で、かつ
高効率で浄化することのできる脱硝用触媒層およびそれ
を用いた排気ガスの脱硝方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジンなどの内燃機関から排出
される各種の燃焼排気ガス中には、燃焼生成物である水
や二酸化炭素と共に一酸化窒素や二酸化窒素などの窒素
酸化物(NOx)が含まれている。NOxは人体に影響
し、呼吸器疾患罹患率を増加させるばかりでなく、地球
環境保全の上から問題視される酸性雨の原因の1つとな
っている。そのため、これら各種の排気ガスから効率よ
く窒素酸化物を除去する脱硝技術の開発が望まれてい
る。
【0003】他方において、地球温暖化防止の観点か
ら、近年希薄燃焼式の内燃機関が注目されている。従来
の自動車用ガソリンエンジンは、空燃比(A/F)=1
4.7付近で制御された化学量論比の酸素量で燃焼を行
わせるものであつて、その排気ガス処理に対しては、排
気ガス中の一酸化炭素、炭化水素(以下、HCという)
とΝOxとを主として白金、ロジウム、パラジウムおよ
びセリウムを含むアルミナ触媒に接触させて有害三成分
を同時に除去する三元触媒方式が採用されてきた。
【0004】しかしながら、この三元触媒方式による排
気ガス浄化方法は、エンジンが化学量論比で運転される
ことが絶対条件であるために、希薄空燃比で運転される
リ−ンバーンエンジンの排気ガスの浄化に適用すること
はできない。また、ディーゼルエンジンは本来リーンバ
ーンエンジンであるが、その排気ガスに対しては、浮遊
粒子状物質とNOxの両方に厳しい規制が行われようと
している。
【0005】従来、酸素過剰雰囲気下でNOxを還元除
去する方法としては、還元ガスとして僅かな量でも選択
的に触媒に吸着されるNHを使用する技術が既に確立
されている。この技術は固定発生源であるボイラーやデ
ィーゼルエンジンからの排気ガスの脱硝方法として工業
化されている。しかし、この方法においては未反応の還
元剤の回収処理のための特別な装置を必要とし、また臭
気が強く有害なアンモニアを用いるので、自動車等の人
体輸送用の移動発生源における排気ガス脱硝技術として
は危険性があり適用できない。
【0006】近年、酸素過剰雰囲気の希薄燃焼ガス中に
残存するHCを還元剤として用いることにより、NOx
の還元反応を促進させることができるという報告がなさ
れ、これ以来、この反応を促進するための触媒が種々開
発され報告されている。例えば、アルミナやシリカ−ア
ルミナ担体に遷移金属を担持させた触媒が、HCを還元
剤として用いるNOx還元反応に有効であるとする数多
くの報告がなされている。また、特開平4−28484
8号公報には、0.1〜4重量%のCu、Fe、Cr、
Zn、Ni、V等を含有させたアルミナまたはシリカ−
アルミナ触媒を、NOx還元触媒として使用した例が報
告されている。
【0007】更に、Ρtをアルミナに担持した触媒を用
いると、NOx還元反応が200〜300℃程度の低温
領域で進行することが特開平4−267946号公報、
特開平5−68855公報、特開平5−103949号
公報等に報告されている。しかしながら、これらの貴金
属担持触媒を用いた場合、還元剤であるHCの燃焼反応
が過度に促進されたり、地球温暖化の原因物質の1つと
いわれているNOが多量に生成し、無害なNへの還
元反応を選択的に進行させることが困難となるといつた
欠点を有していた。
【0008】本出願人の−方は、先に、酸素過剰雰囲気
下でHCを還元剤として銀を含有する触媒を用いるとN
Ox還元反応が選択的に進行することを見出し、これを
特開平4−281844号公報に開示した。しかし、こ
の触媒は確かに酸素過剰雰囲気下で良好なNOx還元性
能を示すが、これを実際の走行状態におけるリーンバー
ンエンジンから排出される排気ガスに適用した場合に、
該リーンバーンエンジンの燃焼条件は、空燃比(A/
F)が理論比であるストイキオ近傍から酸素過剰下のリ
ーンバーン領域まで連続的に変化するため、ストイキオ
領域でのエージングに対する耐久性能(以下、ストイキ
オ耐久性能という)が不十分であつて、長期使用が困難
となるという欠点があつた。
【0009】このようなストイキオ領域で起こる銀アル
ミナ触媒の劣化は、触媒中に担持されている銀の凝集や
アルミナ担体のコーキング等に起因するものと考えられ
る。即ち、上記触媒はリーンバーン領域のみにおいて高
い脱硝性能を発揮することができる触媒であり、ストイ
キオ領域からリーンバーン領域に至る広範囲において高
い脱硝性能が要求されるガソリンリーンバーン車用の触
媒としては性能が不十分であつた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−281
844号公報による銀を用いたアルミナ触媒についての
開示が行われた後においても、該公報記載の技術と類似
のNOx還元除去技術が特開平4−354536号公
報、特開平5−92124号公報、特開平5−9212
5号公報および特開平6−277454号公報などに開
示されている。しかし、これら公報に記載されたアルミ
ナ担持銀触媒は水共存下での脱硝性能が実用的に不十分
であるばかりでなく、その開示内容は酸素過剰条件下で
の性能評価が行われているのみで、ストイキオ耐久性に
ついては何等触れられていないし、勿論これらの触媒
は、リーンバーン領域のみで性能を発揮し得る触媒であ
つて、ストイキオ領域からリーンバーン領域までカバー
することができるガソリンリーンバーン車用の触媒では
なかつた。
【0011】また更に、特開平7−80306号公報に
おいては、銀および金、並びにΡd、Ru、Rhおよび
Irからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素をそ
れぞれ無機酸化物に担持した触媒が開示されているが、
該公報記載の触媒では、ストイキオ耐久中に担持された
金および銀の触媒活性が劣化してしまうために、ストイ
キオ耐久後のリーンバーン領域での脱硝性能が低下して
しまうという問題があつた。
【0012】また一般にアルミナを担体として用いた触
媒は、触媒単位体積当たりの通過ガス流量、即ちガス空
間速度(以下、空間速度と称し、記号SVで示される)
に対する依存性が高いことが知られている。即ち、SV
が1,000〜10,000h−1程度の低空間速度に
おいては、十分なNOx還元性能を発揮することができ
るが、例えば「触媒」,第33巻,第61項(1991
年)に報告されているように、SVが10,000h
−1以上の高空間速度になるとNOx浄化性能が明らか
に低下するという問題があつた。
【0013】一般に、自動車等の移動用内燃機関の排気
ガス浄化に用いられる触媒は、その排気量に見合つた比
較的コンパクトな装置とすることが求められているが、
上記したようにSVが10,000h−1未満でのみ機
能する触媒では、触媒層としてエンジン排気量に比べて
不釣り合いに大きな容積を必要とするために、装置的に
過大となり実用性に乏しいものであるといわざるをえな
い。
【0014】本発明は、上記従来技術の欠点を解決すべ
くなされたものであり、その目的とするところは、スト
イキオ領域からリーンバーン領域までの範囲で運転され
る内燃機関より排出される排気ガス中のNOxを、1
0,000h−1以上の充分に高いガス空間速度でもつ
て作用させて効率よく除去することができる脱硝用触媒
層を提供すると共に、該触媒層を使用した排気ガス中の
NOxの効率的で信頼性の高い脱硝方法を提供すること
にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ストイキ
オ領域からリーンバーン領域に至る範囲において高い脱
硝性能を有する触媒層、およびこれを使用しての脱硝方
法について種々検討を重ねた結果、アルミナに銀、亜鉛
およびリンを含有させてなる触媒と、アルミナに金、亜
鉛およびリンを含有させてなる触媒と、アルミナに白
金、パラジウム、ロジウム、イリジウムからなる群より
選ばれた少なくとも1種以上およびセリウムを含む触媒
とを組み合わせ使用して触媒層を形成することにより上
記した問題点を解決することができることを見出し本発
明を完成するに至つた。
【0016】即ち、上記の目的を達成するための本発明
の第1の実施態様は、アルミナに銀、亜鉛およびリンを
含有させてなる触媒Aと、アルミナに金、亜鉛およびリ
ンを含有させてなる触媒Bと、アルミナに白金、パラジ
ウム、ロジウム、イリジウムからなる群より選ばれた少
なくとも1種以上およびセリウムを含有させてなる触媒
Cとから構成されている脱硝用触媒層を特徴とするもの
である。
【0017】本発明の触媒層において、触媒Aにおける
銀、亜鉛およびリンの含有量は、アルミナに対してそれ
ぞれ金属換算で0.1〜10重量%、0.1〜10重量
%および0.01〜7重量%とすることが好ましく、触
媒Bにおける金、亜鉛およびリンの含有量は、アルミナ
に対してそれぞれ金属換算で0.1〜10重量%、0.
1〜10重量%および0.01〜7重量%とすることが
好ましく、また触媒Cにおける白金、パラジウム、ロジ
ウム、イリジウムからなる群より選ばれた少なくとも1
種以上とセリウムの含有量は、アルミナに対してそれぞ
れ金属換算0.05〜10重量%および1〜50重量%
とすることが好ましい。
【0018】更に、本発明の第2の実施態様は、希薄空
燃比で運転される内燃機関から排出された排気ガスの流
れを触媒層と接触させることからなる排気ガスの脱硝方
法において、該触媒層として第1の実施態様による脱硝
用触媒層を用いる脱硝方法を特徴とするものである。そ
して第2の実施態様において、脱硝用触媒層を構成する
触媒A、触媒Bおよび触媒Cは、前記排気ガスの流れ方
向に対して前段から触媒A、触媒B、触媒Cの順に配置
されているか、触媒Aおよび触媒Bが混合され、かつ触
媒Cよりも前段に配置されていることが好ましいが、触
媒Aと触媒Bの混合触媒を前段に、触媒Aと触媒Cの混
合触媒を後段に、あるいは触媒Aと触媒Bの混合触媒を
前段に、触媒Bと触媒Cの混合触媒を後段に配置しても
よい。また、第2の実施態様において、前記脱硝用触媒
層を通過する排気ガスのガス空間速度は、10,000
−1以上で200,000h−1以下の範囲とするの
が適当である。
【0019】以上のような本発明の脱硝用触媒層および
脱硝方法によれば、水蒸気が共存する酸素過剰雰囲気下
で、かつ高い空間速度であつても優れた脱硝性能および
ストイキオ耐久性を発揮させることができるので、スト
イキオ領域からリーンバーン領域で運転される内燃機関
からの排気ガス中のNOxの除去を極めて効果的に行う
ことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述すると、まず
本発明の第1の実施態様における脱硝用触媒層について
説明すると、該脱硝用触媒層は、触媒A、触媒Bおよび
触媒Cとにより構成される。本発明の脱硝用触媒を構成
する触媒の主構成成分の1つであるアルミナは、例えば
鉱物学上ベーマイト、凝ベーマイト、バイアライトまた
はノルストランダイトに分類される水酸化アルミニウム
の粉体やゲルを、空気中あるいは真空中で300〜80
0℃、好ましくは400〜700℃で加熱脱水すること
によつて、結晶学的にγ一型、η−型、δ−型、χ−型
あるいはその混合型に分類されるアルミナに相転移させ
たものが好ましい。他の結晶構造をとるアルミナ、例え
ばα−型アルミナは極端に比表面積が小さく固体酸性に
も乏しいので、本発明の触媒成分としては不適当であ
る。
【0021】触媒Aは、上記アルミナに銀、亜鉛および
リンを含有させたものである。アルミナに含有される
銀、亜鉛およびリンの状態は特に限定されず、例えば、
金属状態、合金状態、酸化物状態および複合酸化物状態
などが挙げられる。また、各々の出発原料も限定される
ものではないが、特に水溶性塩の使用が好ましい。
【0022】触媒Bは、上記アルミナに金、亜鉛および
リンを含有させたものであり、触媒Cは、上記アルミナ
に白金、パラジウム、ロジウム、イリジウムからなる群
より選ばれた少なくとも1種以上およびセリウムを含有
させたものであるが、要求性能に応じてストロンチウ
ム、ジルコニウム、ランタンなどを含有させてもよい。
これらアルミナに含有される金、亜鉛、リン、白金、パ
ラジウム、ロジウム、イリジウムおよびセリウムの状態
も特に限定されず、上記触媒Aと同様の状態とすればよ
い。また、各々の出発原料も触媒Aと同様に特に限定さ
れるものではないが、特に水溶性塩の使用が好ましい。
【0023】そして、触媒Aにおいてアルミナに銀、亜
鉛およびリンを含有させる方法、触媒Bにおいてアルミ
ナに金、亜鉛およびリンを含有させる方法、および触媒
Cにおいてアルミナに白金、パラジウム、ロジウム、イ
リジウムおよびセリウムを含有させる方法は特に限定さ
れず、従来からこの触媒種製造に際して行われている方
法、例えば吸着法、ポアフィリング法、インシピエント
ウェットネス法、蒸発乾固法、スプレー法などの含浸法
や混練法および物理混合法など、通常採用されている公
知の方法を採用して、前記したアルミナまたはアルミナ
の前駆体であるアルミナ水和物にこれらの元素を含ませ
ることによつて達成することができる。
【0024】本発明において、上記のようにしてアルミ
ナに触媒活性物質を含有させた触媒A、触媒Bおよび触
媒Cは、乾燥、焼成を行うが、乾燥温度は特に限定され
ず通常の乾燥温度、例えば80〜120℃程度の温度で
乾燥が行われる。また、乾燥終了後における焼成は30
0〜1000℃、好ましくは400〜900℃の範囲の
温度で行われる。なお、焼成温度が300℃未満では、
アルミナは所望の結晶形態にならず、また1000℃を
超えるとアルミナは他の好ましくない結晶形態に相変態
するので共に好ましくない。
【0025】触媒Aにおける銀、亜鉛およびリンの含有
量は特に限定されないが、アルミナに対してそれぞれ金
属換算で0.1〜10重量%、0.1〜10重量%およ
び0.01〜7重量%であることが好ましい。また、触
媒Bにおける金、亜鉛およびリンの含有量も限定されな
いが、アルミナに対してそれぞれ金属換算で0.1〜1
0重量%、0.1〜10重量%、0.01〜7重量%で
あることが好ましい。また、触媒Cにおける白金、パラ
ジウム、ロジウム、イリジウムのうちの少なくとも1種
以上の含有量とセリウムの含有量もまた限定されない
が、アルミナに対してそれぞれ0.05〜10重量%お
よび1〜50重量%であることが好ましい。
【0026】本発明の脱硝用触媒層は、触媒A、触媒B
および触媒Cとを組み合わせて触媒層を形成し、排気ガ
スの脱硝に使用される。触媒Aと触媒Bの割合は、特に
限定するものではなく要求性能に応じて任意に変更でき
る。また、触媒Aに対する触媒Cの割合も、特に限定す
るものではなく要求性能に応じて任意に変更できる。該
脱硝用触媒層の形態は特に限定されるものではない。例
えば、該脱硝用触媒層をこれら触媒A、触媒B、触媒C
の3種類の触媒を、粉末状態のまま排気ガスを流通させ
た空間内に前記のような配置で充填してもよく、またこ
れらの脱硝触媒を成型機を用いて触媒成型体を形成して
もよい。このような触媒成型体の形状は特に制限され
ず、例えば粉状、球状、円筒状、ハニカム状、螺旋状、
粒状、ペレット状、リング状などの種々の形状を採用す
ることができる。なお、これらの成型体の形状、大きさ
等は使用条件などに応じて任意に選択することができ
る。
【0027】また更に、脱硝用触媒層の他の形態として
は、上記の各触媒をセラミックスや金属などで作製され
た適宜の貫通孔を有する支持基体の貫通孔の内表面に被
覆して触媒構造体を形成して使用してもよい。特に、自
動車エンジンの排気ガス浄化の目的で用いる場合には、
該排気ガスはガス空間速度が高いので圧力損失を最小限
に抑えるために、排気ガスの流れ方向に対して多数の貫
通孔を有する耐火性一体構造の支持基体の内表面に触媒
を被覆して触媒層を形成した触媒構造体が好適である。
該貫通孔は、排気ガスの流れ方向に垂直な断面で開孔率
60〜90%、最適には70〜90%であることが好ま
しく、その個数は1平方インチ(5.06cm)当た
り30〜700個、最適には200〜600個設けられ
ていることが好ましい。
【0028】支持基体面に被覆される脱硝触媒は、その
内表面のみならず端面や側面に被覆されていてもよい。
そしてその被覆方法としては、一定の粒度に整粒した本
発明の脱硝触媒の粉末をバインダーと共に、またはバイ
ンダーを用いずにウォッシュコート法やゾルゲル法など
の公知の被覆方法を採用して行うことができる。また、
該支持基体に用いられるセラミックス材料としては、α
−アルミナ、ムライト、コージェライト、シリコンカー
バイト等が挙げられ、金属材料としては、オーステナイ
ト系またはフェライト系のステンレス鋼等が挙げられ
る。更に支持基体の形状としては、ハニカム状、フォー
ム状など慣用の形状のものでよい。
【0029】次に、本発明の脱硝用触媒層による排気ガ
スの脱硝方法について説明する。本発明の触媒層は、排
気ガス中のCO、HCおよびHといつた還元性成分を
NOxおよびOといつた酸化性成分で完全に酸化する
化学量論量近傍から過剰の酸素を有する排気ガス、即ち
希薄空燃比に至る範囲の内燃機関排気ガス中のNOxの
浄化に適用される。
【0030】このような排気ガスを本発明の脱硝用触媒
層と接触させることにより、NOxはHC等の排気ガス
中に微量に存在する還元剤によってNとHOに還元
されると同時に、HC等の還元剤もCOおよびH
に酸化される。ディーゼルエンジンの排気ガスのよう
に、排気ガスそのもののHC/NOx比(モル比)が低
い場合には、排気ガス中にメタン換算濃度で数百〜数千
ppm程度の燃料HCを添加した後、本発明の触媒層と
接触させるシステムを採用するようにすれば、充分なN
Ox除去率を達成することができる。なお、ここでいう
HCとは、パラフィン系炭化水素、オレフィン系炭化水
素および芳香族系炭化水素、アルコール、アルデヒド、
ケトン、エーテルなどの含酸素有機化合物やガソリン、
灯抽、軽抽、重抽などを含んだものを意昧する。
【0031】本発明による触媒層を用いて、ストイキオ
領域からリーンバーン領域に至るまでの範囲の空燃比で
運転される内燃機関の排気ガスの浄化を行うためのガス
空間速度は特に限定されるものではないが、内燃機関が
自動車用エンジン等の移動用内燃機関である場合には、
前述したように空間速度が10,000h−1以上であ
ることが好ましい。また、空間速度の上限は、現在の自
動車用エンジンなどの内燃機関の性能を考慮すると約2
00,000h−1が適当である。
【0032】そして、本発明の脱硝用触媒層を用いて上
記したような空間速度が10,000h−1〜200,
000h−1の高い空間速度で酸素過剰雰囲気下におけ
るHCによるNOxの浄化を効率よく行わせるために
は、触媒層入口温度を100℃以上で700℃以下、最
適には200℃以上で600℃以下にすることが好まし
い。
【0033】
【実施例】以下に本発明の実施例および比較例により、
本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明は下記実施
例に限定されるものでない。
【0034】まず本発明の実施例および比較例に係る脱
硝用触媒層を構成するための各脱硝触媒の調製について
説明する。 参考例1: イ.触媒Aの調製 市販のベーマイト粉末300g(構造水27.7%)
を、硝酸銀8.8g、硝酸亜鉛6水和物70gおよびリ
ン酸2gを溶かした500ミリリットル水溶液に24時
間浸漬した後、撹拌しながら加熱し水分を蒸発させた。
次に、これを110℃で通風乾燥後、空気中700℃で
3時間焼成し触媒A1を得た。なお、該触媒A1の金属
換算での銀、亜鉛およびリンの含有率は、アルミナに対
してそれぞれ2.5重量%、6.6重量%、O.3重量
%である。
【0035】ロ.触媒Bの調製 市販のベーマイト粉末150g(構造水27.7%)
を、700℃で3時間焼成することによつて得られたγ
一アルミナ(比表面積169m/g)100gを、塩
化金酸2.1g、硝酸亜鉛6水和物32.3gおよびリ
ン酸0.9gを溶かした200ミリリットル水溶液に2
4時間浸漬した後、撹拌しながら加熱し水分を蒸発させ
た。次に、これを110℃で通風乾燥後、空気中700
℃で3時間焼成し触媒B1を得た。なお、該触媒B1の
金属換算での金、亜鉛およびリンの含有率は、アルミナ
に対してそれぞれ1重量%、6.6重量%、0.3重量
%である。
【0036】ハ.触媒Cの調製 市販のベーマイト粉末を600℃で3時間焼成すること
によつて得られたγ一アルミナ(比表面積174m
g)100gを、セリウム含有率が10重量%となるよ
うに硝酸セリウム水溶液に含浸し、110℃で3時間乾
燥した後、600℃で2時間焼成した。次に、該セリウ
ム含有アルミナ担体を、γ−アルミナに対し白金および
ロジウムの含有量がそれぞれ金属換算で0.5重量%お
よび0.1重量%となるように濃度調整した塩化白金酸
および塩化ロジウムの混合水溶液に含浸し、110℃で
3時間乾燥した後、500℃で2時間焼成することによ
って触媒C1を得た。
【0037】参考例2および参考例3:参考例1の触媒
A1において、銀の含有率を1.5重量%、3.6重量
%とした以外は、参考例1と同様にしてそれぞれ触媒A
2(参考例2)、触媒A3(参考例3)を得た。
【0038】参考例4:参考例1の触媒C1において、
白金,ロジウムおよびセリウムの含有率をそれぞれ1.
5重量%、1重量%および25重量%とした以外は、参
考例1と同様にして触媒C2(参考例4)を得た。
【0039】参考例5:参考例4の触媒C2において、
白金に代えてパラジウムを用いた以外は、参考例1と同
様にして触媒C3(参考例5)を得た。
【0040】参考例6:参考例1の触媒A1において、
亜鉛およびリンの含有率を0重量%とした以外は、参考
例1と同様にして触媒A4(参考例6)を得た。
【0041】参考例7:参考例1の触媒A1に代えて、
特開平6−277454号公報の実施例9記載の技術に
基づいて触媒A5を調製した。即ち、硝酸亜鉛6水和物
46gと硝酸アルミナウム9水和物280gを,1.5
リットルの水に溶解させ、この水溶液に7重量%のアン
モニア水溶液650gを激しく撹拌しながら加えて得ら
れた沈殿物を約1昼夜熟成した後、これを瀘過、洗浄
し、これを110℃の温度で約1昼夜乾燥し、次いで6
00℃で6時間焼成することにより触媒担体を得た。得
られた担体の組成はZnO:A1=25:75
(重量比、酸化物換算)であつた。そしてこの担体38
gを、硝酸銀1.26gを含む200ミリリットルの水
溶液に加え、蒸発乾固した後焼成を行い、銀を2重量%
担持させた触媒A5(参考例7)を得た。触媒A5は、
銀、亜鉛の含有率がそれぞれ2重量%、21重量%であ
り、リンを含まない触媒である。
【0042】以下に上記した参考例の各触媒を用いて脱
硝用触媒層を形成し、種々の条件下において脱硝性能を
評価した結果について述べる。 実施例1:参考例1の触媒A1、触媒B1および触媒C
1それぞれ加圧成型した後、粉砕して粒度を250〜5
00μmに整粒し、触媒A1と触媒B1を重量比で1:
1になるように混合した触媒を前段に、前段の触媒A1
に対する触媒C1の割合が1:1となるような触媒C1
が後段になるように内径21mmのステンレス製反応管
に充填して触媒層を形成し、これを常圧固定床反応装置
に装着した。 [性能評価例1] フレッシュ触媒からなる触媒層のリーン雰囲気での脱硝
性能;この触媒層に、モデル排気ガスとして、N0:5
00ppm、C:500ppm、O:5%、H
O:10%、残部Nからなる混合ガスを空間速度3
0,000h−1で通過させた。
【0043】試験に際して、反応管出口ガス組成の分析
は、NOとNOの濃度についてはサーモエレクトロン
社製化学発光式NOx計(型番12)で測定し、N
濃度はポラパックQカラムを装着したガスクロマトグラ
フ・熱伝導度検出器を用いて測定した。触媒層入口温度
を100〜700℃の所定温度に設定し、各所定温度毎
に反応管出口ガス組成が安定した時点における値を用
い、脱硝率を下記式1より求めた。本発明のいずれの触
媒層を用いた場合でもNOおよびNOの生成は殆ど
確認できなかつた。
【0044】
【式1】
【0045】実施例2、3および比較例1、2:参考例
2、3、6、7の触媒A2〜A5をそれぞれ実施例1の
触媒A1の代わりに用いて、上記と同様の触媒層を形成
し、同様にしてモデルガスによる評価試験を行った。触
媒A2〜A3を用いて形成した触媒層を実施例2〜3
と、触媒A4〜A5を用いて形成した触媒層を比較例1
〜2とした。表1に各触媒層の触媒層入口温度420℃
での脱硝率を示す。表1の結果より、実施例1〜3の本
発明の触媒層は、比較例1〜2の触媒層に比べてはるか
に高い脱硝性能を示すことがわかる。
【0046】実施例4および実施例5:参考例4および
参考例5の触媒C2、触媒C3をそれぞれ実施例1の触
媒C1の代わりに用いて、実施例1と同様の触媒層を形
成し、同様にしてモデルガスによる評価試験を行った。
触媒C2〜C3を用いて触媒層を形成し実施例4〜5と
した。表1に各触媒層入口温度420℃での脱硝率を示
す。表1の結果より、実施例4および実施例5の本発明
の触媒層は、比較例1および比較例2の触媒層に比べて
はるかに高い脱硝性能を示すことがわかる。
【0047】比較例3および比較例4:参考例1の触媒
B1および触媒C1のみからなる触媒層(比較例3)、
または触媒A1および触媒B1のみからなる触媒層(比
較例4)を形成し、同様にしてモデルガスによる評価試
験を行った。表1に各触媒層入口温度420℃での脱硝
率を示す。表1の結果より、比較例3の触媒層は低活性
であるが、比較例4の触媒層は、実施例の脱硝性能と同
等以上の高い性能を示すことがわかる。
【0048】実施例6:整粒した触媒A1とB1の各々
をモデルガスの流れ方向に対して触媒A1を前段に、触
媒B1を後段に充填した以外は実施例1と同様にして触
媒層の脱硝率の評価を行なった。表1に、触媒層入口温
度420℃での脱硝率を示す。表1の結果から、本発明
による配置順で配置を行なった触媒層は、高い脱硝性能
を示すことがわかる。
【0049】比較例5:実施例1の触媒C1を前段に、
触媒A1とB1の混合触媒を後段に配置した以外は実施
例1と同様にして、触媒層の脱硝率の評価を行った。表
1に、触媒層入口温度420℃での脱硝率を示す。触媒
C1を前段に配置させた場合には、脱硝性能が低下し
た。
【0050】
【表1】 ─────────────────────────────────── 触媒層 脱硝率(%) ─────────────────────────────────── 実施例1 前段[触媒A1+触媒B1]+後段[触媒C1] 75.8 実施例2 前段[触媒A2+触媒B1]+後段[触媒C1] 75.1 実施例3 前段[触媒A3+触媒B1]+後段[触媒C1] 68.5 比較例1 前段[触媒A4十触媒B1]+後段[触媒C1] 56.5 比較例2 前段[触媒A5+触媒B1]+後段[触媒C1] 41.6 実施例4 前段[触媒A1+触媒B1]+後段[触媒C2] 76.1 実施例5 前段[触媒A1+触媒B1]+後段[触媒C3] 74.9 比較例3 [触媒B1+触媒C1] 19.2 比較例4 [触媒A1+触媒Β1] 84.1 実施例6 前段[触媒A1]中段[触媒B1]後段[触媒C1] 78.1 比較例5 前段[触媒C1]+後段[触媒A1+触媒B1] 7.2 ───────────────────────────────────
【0051】[性能評価例2] フレッシュ触媒からなる触媒層のストイキオでの脱硝性
能;実施例1、実施例4、実施例5および比較例4の触
媒層を用い、表2に示すストイキオガス組成のガスを流
した以外は、性能評価例1と同様にして触媒層の脱硝率
の評価を行った。表3に、触媒層入口温度420℃での
脱硝率を示す。表3の結果から、本発明による触媒層を
用いた場合には、ストイキオ条件下でも高い脱硝性能を
示すことがわかる。
【0052】
【表2】 ────────────────────────── (ガス組成) NO :2000ppm C :1000ppm O :0.9% H :1% HO :10% N :残部 (通気条件) ガス空間速度(SV):30,000h−1 触媒層入ロガス温度 :700℃ 処理時間 :3時間 ──────────────────────────
【0053】
【表3】 ──────────────────── 触媒層 脱硝率(%) ──────────────────── 実施例1 96.5 実施例4 95.0 実施例5 94.0 比較例4 10.0 ────────────────────
【0054】[性能評価例3] ストイキオ耐久後の触媒層のリーン雰囲気脱硝性能;そ
れぞれ実施例1の触媒層、比較例1の触媒層および比較
例2の触媒層を用いた以外は性能評価例1と同様にして
触媒層の形成を行い、各触媒層を表2のストイキオガス
雰囲気下に700℃で3時間曝した後、性能評価例1と
同様にしてモデルガスによる触媒層の脱硝率の評価を行
った。ガスの触媒層入口温度を100〜700℃に変化
させた場合の各触媒層における最高脱硝率Cmax
(%)を表4に示す。表4の結果から、本発明の触媒に
より形成された触媒層は、比較例の触媒により形成され
た触媒層に比べて、ストイキオ雰囲気に曝された後でも
高い脱硝性能を示すこと、即ちストイキオ耐久性のある
ことがわかる。
【0055】
【表4】 ──────────────────── 触媒層 脱硝率(%) ──────────────────── 実施例1 70.3 比較例1 30.2 比較例2 30.1 ────────────────────
【0056】[性能評価例4] 空間速度依存性;空間速度を90,000h−1とした
以外は、性能評価例1と同様にして実施例1により形成
された触媒層の性能を評価した。表5に該触媒層の上記
空間速度における最高脱硝率Cmax(%)を示す。本
発明による触媒層は、より高い空間速度でも非常に優れ
た脱硝性能を示した。
【0057】
【表5】 ────────────────────── ガス空間速度 性能評価例4の脱硝率 (h−1) Cmax(%) ────────────────────── 90,000 76.1 ──────────────────────
【0058】
【発明の効果】以上述ベた通り、本発明の脱硝用触媒層
および脱硝方法によれば、水蒸気が共存する酸素過剰雰
囲気下で、かつ高い空間速度においても、ストイキオ耐
久性を有するので、広範囲の空燃費で運転される内燃機
関から排出される排気ガス中の窒素酸化物を高い転化率
で浄化することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 浩幸 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 若林 正男 千葉県市川市中国分3−18−5 住友金属 鉱山株式会社中央研究所内 (72)発明者 小崎 幸雄 静岡県沼津市高島本町3−16 ライオンズ 高島901号 (72)発明者 永田 誠 千葉県市川市中国分3−11−1 メゾン・ ド・グレース203号 (72)発明者 伊藤 賢 千葉県市川市南大野2−4 B507

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナに銀、亜鉛およびリンを含有さ
    せてなる触媒Aと、アルミナに金、亜鉛およびリンを含
    有させてなる触媒Bと、アルミナに白金、パラジウム、
    ロジウム、イリジウムからなる群より選ばれた少なくと
    も1種以上およびセリウムを含有させてなる触媒Cとか
    ら構成されていることを特徴とする脱硝用触媒層。
  2. 【請求項2】 触媒Aにおける銀、亜鉛およびリンの含
    有量は、アルミナに対してそれぞれ金属換算で0.1〜
    10重量%、0.1〜10重量%および0.01〜7重
    量%であり、触媒Bにおける金、亜鉛およびリンの含有
    量は、アルミナに対してそれぞれ金属換算で0.1〜1
    0重量%、0.1〜10重量%および0.01〜7重量
    %であり、触媒Cにおける白金、パラジウム、ロジウ
    ム、イリジウムの少なくとも1種以上とセリウムの含有
    量は、アルミナに対してそれぞれ金属換算で0.05〜
    10重量%および1〜50重量%であることを特徴とす
    る請求項1記載の脱硝用触媒層。
  3. 【請求項3】 希薄空燃比で運転される内燃機関から排
    出された排気ガスの流れを脱硝触媒層と接触させること
    からなる排気ガスの脱硝方法において、該脱硝触媒層に
    請求項1または2記載の脱硝用触媒層を用いることを特
    徴とする脱硝方法。
  4. 【請求項4】 前記脱硝用触媒層に含まれる触媒Α、触
    媒Bおよび触媒Cが、前記排気ガスの流れ方向に対し
    て、前段から触媒A、触媒B、触媒Cの順に配置されて
    いるか、触媒Aおよび触媒Bが混合され、かつ触媒Cよ
    りも前段に配置されていることを特徴とする請求項3記
    載の脱硝方法。
  5. 【請求項5】 前記脱硝用触媒層を通過する排気ガスの
    空間速度を10,000h−1以上で200,000h
    −1以下とすることを特徴とする請求項3または4記載
    の脱硝方法。
  6. 【請求項6】 前記脱硝用触媒層の入口温度を100〜
    700℃の範囲とすることを特徴とする請求項3ないし
    5のいずれか1項記載の脱硝方法。
JP8145193A 1996-05-15 1996-05-15 脱硝用触媒層および脱硝方法 Pending JPH09299763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145193A JPH09299763A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 脱硝用触媒層および脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145193A JPH09299763A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 脱硝用触媒層および脱硝方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09299763A true JPH09299763A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15379585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145193A Pending JPH09299763A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 脱硝用触媒層および脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09299763A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2444126A (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Nanostellar Inc Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
WO2008117941A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Heesung Catalysts Corporation Doc catalyst employing pd-au for improving diesel oxidation activity
US7709414B2 (en) 2006-11-27 2010-05-04 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US7745367B2 (en) 2006-11-27 2010-06-29 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US8258070B2 (en) 2006-11-27 2012-09-04 WGCH Technology Limited Engine exhaust catalysts containing palladium-gold

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2444126A (en) * 2006-11-27 2008-05-28 Nanostellar Inc Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US7517826B2 (en) 2006-11-27 2009-04-14 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing zeolite and zeolite mixtures
GB2444126B (en) * 2006-11-27 2009-05-27 Nanostellar Inc Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US7709414B2 (en) 2006-11-27 2010-05-04 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US7745367B2 (en) 2006-11-27 2010-06-29 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
US8258070B2 (en) 2006-11-27 2012-09-04 WGCH Technology Limited Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
WO2008117941A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Heesung Catalysts Corporation Doc catalyst employing pd-au for improving diesel oxidation activity
KR100865362B1 (ko) * 2007-03-28 2008-10-24 희성촉매 주식회사 디젤산화 활성이 개선된 Pd-Au 적용 디젤산화촉매

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP4058503B2 (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれを使用した排ガス浄化方法
JPH11128688A (ja) 排ガス浄化方法
JPH09308819A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JP3682476B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法並びにこれを用いた排気ガスの脱硝方法
JPH07256103A (ja) 脱硝触媒の製造方法および脱硝方法
JP3358274B2 (ja) 脱硝触媒及び脱硝方法
JPH11128689A (ja) 排ガス浄化方法
JPH0970538A (ja) 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法
JPH09299800A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH09108571A (ja) 脱硝用触媒層、脱硝触媒構造体およびこれによる脱硝方法
JPH09253499A (ja) 脱硝触媒、脱硝触媒被覆構造体およびこれによる脱硝方法
JPH0824645A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH105602A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH11557A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH11104492A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH07289894A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法
JPH08309194A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH10286463A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH0924273A (ja) 脱硝触媒およびこれを用いた脱硝方法
JPH0970539A (ja) 脱硝触媒およびこれを用いた脱硝方法
JPH1176839A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体およびこれらを使用しての排ガス浄化方法
JPH07275708A (ja) 脱硝触媒及びその製造方法並びに脱硝方法
JPH07328444A (ja) 脱硝触媒およびそれを用いた脱硝方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees