JPH09286958A - 難燃性粘着フィルム及びテープ - Google Patents

難燃性粘着フィルム及びテープ

Info

Publication number
JPH09286958A
JPH09286958A JP8149475A JP14947596A JPH09286958A JP H09286958 A JPH09286958 A JP H09286958A JP 8149475 A JP8149475 A JP 8149475A JP 14947596 A JP14947596 A JP 14947596A JP H09286958 A JPH09286958 A JP H09286958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8149475A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Azuma
賢一 東
Masaki Tono
正樹 戸野
Kenji Iuchi
謙治 居内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8149475A priority Critical patent/JPH09286958A/ja
Publication of JPH09286958A publication Critical patent/JPH09286958A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 アルキル基の炭素数が4〜14のアルキ
ル(メタ)アクリレートと、共重合可能なモノマーを共
重合してなる共重合体100重量部と、ポリ燐酸アンモ
ニウムと特殊な窒素含有化合物と金属酸化物の3成分混
合物5〜70重量部等の難燃化剤とからなる難燃性粘着
フィルムであり、このフィルム状の組成物が100%伸
張されたときの20分後の応力緩和が50%である粘着
フィルム及びテープ。 【効果】 アルキル(メタ)アクリレート共重合体であ
るから良好な粘着テープとなる。又、応力緩和が50%
以上であるから被接着面に多少の凹凸があっても、適宜
変形して密着するし、剥離する場合には応力が全体に拡
がって剥離し難い。又、特殊な難燃剤を含有するから良
好な難燃性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性粘着フィルム
及びテープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリエチレン発泡体、クロロ
プレン発泡体、ウレタン発泡体、アクリル発泡体等を基
材とし、その両面にアクリル系やゴム系等の粘着剤層を
設けた粘着テープが、自動車、家電、OA機器、住宅建
材分野等で用いられている。この発泡体を基材とした両
面粘着テープは無溶剤で2つの面が簡単に接着でき、し
かも、この基材の応力緩和率が大きいことから、被接着
面に比較的微細な凹凸があってもこの凹凸面に基材が変
形し密着して接着できるので、多様な分野で使用されて
いる。しかしながら、発泡体基材の凝集破壊強度が低
く、このため、通常、凝集破壊強度で決定される剪断強
度や剥離強度等の接着強度が充分に得られ難いという問
題があった。そこで、本出願人はアルキル(メタ)アク
リレートを主成分とする粘着テープが破壊強度が高く、
しかも、高い接着強度が得られることを発明して特開平
7−90028号として出願した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この粘着テープを使用
する分野、即ち、自動車、家電、OA機器、住宅建材分
野等では、この粘着テープの難燃性が要求されることが
多い。しかし、発泡体を基材とする両面粘着テープや、
前記アルキル(メタ)アクリレートを主成分とする粘着
テープは難燃性に劣るという問題がある。又、樹脂を難
燃化する方法としては、一般に、ハロゲン含有化合物を
添加する方法が用いられているが、燃焼時に多量の有害
な煙を発生し、機器への腐蝕性、人体への有害性等が問
題になっていてハロゲンを含まない難燃性が要求される
ようになっている。
【0004】そこで、本発明の目的は、高い剪断強度と
接着強度が得られるアルキル(メタ)アクリレートを主
成分とする粘着テープをハロゲンを含まないで難燃性に
した難燃性粘着フィルム及びテープを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するものであって、請求項1記載の発明は、アルキル基
の炭素数が4〜14のアルキル(メタ)アクリレート
と、このアルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な
ビニルモノマーを共重合してなる共重合体100重量部
と、ポリ燐酸アンモニウム、下記構造式で表される窒素
含有化合物および金属酸化物の3成分からなる混合物5
〜70重量部とからなる組成物がフィルム状に成形され
た難燃性粘着フィルムであって、該難燃性粘着フィルム
が100%伸張されたときの20分後の応力緩和率が5
0%以上である難燃性粘着スィルムに関するものであ
る。
【0006】
【化2】
【0007】又、請求項2記載の発明は、アルキル基の
炭素数が4〜14のアルキル(メタ)アクリレートと、
このアルキル(メタ)アクリレートと共重合可能なビニ
ルモノマーを共重合してなる共重合体100重量部と、
燐化合物5〜50重量部および熱膨張性黒鉛2〜15重
量部とからなる組成物がフィルム状に成形された難燃性
粘着フィルムであって、該難燃性粘着フィルムが100
%伸張されたときの20分後の応力緩和率が50%以上
である難燃性粘着フィルムに関するものである。
【0008】又、請求項3記載の発明は、アルキル基の
炭素数が4〜14のアルキル(メタ)アクリレートと、
このアルキル(メタ)アクリレートと共重合可能なビニ
ルモノマーを共重合してなる共重合体100重量部と、
ポリ燐酸アンモニウム5〜70重量部および/または赤
燐2〜30重量部とからなる組成物がフィルム状に成形
された難燃性粘着フィルムであって、該難燃性粘着フィ
ルムが100%伸張されたときの20分後の応力緩和率
が50%以上である難燃性粘着フィルムに関するもので
ある。
【0009】又、請求項4記載の発明は、請求項1〜3
いずれか記載の発明において、アルキル基の炭素数が4
〜14のアルキル(メタ)アクリレートと、このアルキ
ル(メタ)アクリレートと共重合可能なビニルモノマー
を共重合してなる共重合体100重量部に対し、更に、
平均粒子径1〜150μmの微粒子または中空微粒子が
0.5〜175重量部または体積分率で10〜50体積
%含有されている難燃性粘着フィルムに関するものであ
る。
【0010】又、請求項5記載の発明は、請求項1〜4
いずれか記載の難燃性粘着フィルムの少なくとも一面に
粘着剤層が設けられている難燃性粘着テープに関するも
のである。
【0011】本発明に使用される炭素数が4〜14のア
ルキル(メタ)アクリレートとは、炭素数が4〜14の
アルキル基を有する1価のアルコールとアクリル酸また
はメタクリル酸とから得られるエステルをいう。この炭
素数が4〜14のアルキル(メタ)アクリレートを使用
する理由は炭素数3以下であるとアルキル(メタ)アク
レリートのガラス転移点が高く、従って、常温で粘着性
がないからである。又、炭素数15以上のアルキル(メ
タ)アクリレートはガラス転移点が高くなり常温で充分
な粘着性が得られないからである。このアルキル(メ
タ)アクリレートの中でも、特に、炭素数が4〜12の
アルキル(メタ)アクリレートが好ましい。かかる化合
物としては、n−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n
−オクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)
アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル
(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレー
ト等がある。
【0012】そして、これ等のアルキル(メタ)アクリ
レート等は単独で使用してもよいし、2種以上を混合し
て使用してもよい。特に、粘着性と凝集性のバランス等
から、通常、ガラス転移温度(Tg)が−50℃以下の
アルキル(メタ)アクリレートを用いるか、このガラス
転移温度(Tg)が−50℃以下のアルキル(メタ)ア
クリレートを主成分とし、その他のアルキル(メタ)ア
クリレートを併用することが好ましい。このように併用
するときには炭素数1〜3のアルキル(メタ)アクリレ
ートも使用できる。
【0013】この炭素数4〜14のアルキル(メタ)ア
クリレートの含有量は適宜でよいが、共重合体中のモノ
マー100重量部に対して、50重量%未満であると、
凝集力が強くなりすぎ、感圧接着性が低下するし、98
重量%を超えると、凝集力が低くなりすぎ、高い剪断強
度が得られないので、50〜98重量%が好ましい。更
に、好ましくは70〜95重量%である。
【0014】本発明に使用するアルキル(メタ)アクリ
レートと共重合可能なビニルモノマーとは種々あるが、
極性基含有ビニルモノマーが好ましい。この極性基含有
ビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸またはこれらの無水物等の
分子内に2重結合を有するカルボキシル基含有ビニルモ
ノマーや、(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリロイルモル
ホリン、(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミド等の窒素含有ビニルモノマーや、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン(メ
タ)アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アク
リレート、カプロラクトン変性(メタ)アクリレート等
の水酸基含有ビニルモノマー等がある。
【0015】その他のアルキル(メタ)アクリレートと
共重合可能なビニルモノマーとしては、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、スチレン、イソボロニル(メタ)ア
クリレート等が使用可能である。上記アルキル(メタ)
アクリレートと共重合可能なビニルモノマーの含有量は
適宜でよいが、2.0重量%未満であると凝集力が低く
なりすぎ、高い剪断力が得られないし、50重量%以上
では、凝集力が高すぎ感圧接着性が損なわれるから、2
〜50重量%が好ましい。
【0016】上記成分の他に優れた凝集力を得る目的で
多官能性ビニルモノマーを添加することができる。かか
る多官能性ビニルモノマーとしては、ヘキサンジオール
ジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、アリル
(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、
ジビニルベンゼン、エポキシ(メタ)アクリレート等が
好適である。
【0017】上記多官能性ビニルモノマーの使用量は種
類によって異なり適宜でよいが、通常、0.01重量部
未満では架橋密度が低く必要な凝集力が得られないし、
1重量部を超えると架橋密度が高くなり、凝集力が高す
ぎ感圧接着性が損なわれるので、0.01〜1重量部が
好ましく、更に好ましくは0.02〜0.8重量部であ
る。このアルキル(メタ)アクリレートと、このアルキ
ル(メタ)アクリレートと共重合可能なモノマー、必要
があれば、多官能性ビニルモノマー等を混合した混合モ
ノマーを共重合させて共重合体を得る方法としては、例
えば、熱重合開始剤によって共重合させる方法、光重合
開始剤を添加し放射線を照射して共重合させる方法等が
挙げられるが、基材上に上記光重合開始剤を添加した混
合モノマーを塗布し、光重合することで、比較的膜厚の
厚いものが一括して得られるという点で光重合方法が最
も好ましい。
【0018】光重合させるためには混合物に光重合開始
剤を添加し、紫外線や可視光等の光を照射すればよい。
ここで使用する光重合開始剤としては、4−(2−ヒド
キシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピ
ル)ケトン「ダロキュアー2959:チバガイギー社
製」;α−ヒドロキシ−α,α′−ジメチル−アセトフ
ェノン「ダロキュアー1173:チバガイギー社製」;
メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フ
ェニルアセトフェノン「イルガキュアー651:チバガ
イギー社製」;2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルア
セトフェノン「イルガキュアー184:チバガイギー社
製」等のアセトフェノン系;ベンジルジメチルケタール
等のケタール系;その他、ハロゲン化ケトン、アシルホ
スフィンオキシド、アシルホスフォナート等を挙げるこ
とができる。この光重合開始剤は、0.01重量部未満
では、重合転化率が低下し、モノマー臭のきつい共重合
体しか得られないし、5重量部を超えると、ラジカル発
生量が多くなり、分子量が低下してしまい、必要な凝集
力が得られないので、0.01〜5重量部が好ましい、
更に好ましくは、0.05〜3重量部である。
【0019】請求項1記載の発明に使用するポリ燐酸ア
ンモニウムとしては、種々なものが使用できるが、重合
度が200〜1000のものが好ましく、更に、表面が
メラミン/ホルムアルデヒド樹脂で被覆された流動性の
よい粉末で水に難溶性のものが好ましい。又、請求項1
記載の発明に使用する窒素含有化合物としては、イソシ
アヌル酸、モノ(ヒドロキシメチル)イソシアヌレー
ト、トリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート、モ
ノ(ジヒドロキシメチル)イソシアヌレート、ビス(ヒ
ドロキシメチル)イソシアヌレート、ビス(ジヒドロキ
シメチル)イソシアヌレート、トリス(ジヒドロキシメ
チル)イソシアヌレート、モノ(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)
イソシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレート、トリス(1,2−ジヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、トリス(3−ヒドロキシプロピ
ル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジヒドロキシ
プロピル)イソシアヌレート、トリス(4−ヒドロキシ
ブチル)イソシアヌレート、トリス(3,4−ジヒドロ
キシブチル)イソシアヌレート、トリス(8−ヒドロキ
シオクチル)イソシアヌレート、トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)イソシアヌレート、トリス(2,4−ジヒ
ドロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス(2,3
−ジヒドロキシフェニル)イソシアヌレート等があり、
単独または2種以上が併用して用いられる。その中でも
特に難燃性の観点から、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートが好ましい。
【0020】又、請求項1記載の発明に使用される金属
酸化物としては、種々なものがあるが、特に好適なもの
としては酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チ
タン、酸化ニッケル、酸化亜鉛等が挙げられ、この中で
も二酸化チタンが特に好ましい。請求項1記載の発明で
は、上記ポリ燐酸アンモニウム、窒素含有化合物、金属
酸化物を併用して始めて良好な難燃性が得られるのであ
る。このときの混合比率は適宜でよいが、ポリ燐酸アン
モニウム:窒素含有化合物:金属酸化物=40〜94.
9重量%:5〜40重量%:0.1〜20重量%の範囲
が好ましい。この3成分系は燃えて炭化した炭化層が膨
張し、難燃性を発揮するもので、これらの組成比がこの
範囲にすると、加熱後の残査の体積膨張が大きく、充分
な難燃性が得られるので好ましい。
【0021】又、この3成分とアルキル(メタ)アクリ
レートを主成分とする共重合体との比率は、アルキル
(メタ)アクリレートを主成分とする共重合体100重
量部に対して5〜70重量部使用する。この理由は、5
重量部未満であると充分な難燃性が得られないし70重
量部を超えると接着強度が低下するからである。好まし
くは10〜50重量部、更に好ましくは20〜40重量
部である。
【0022】請求項2記載の発明に使用される燐化合物
としては、燐酸トリフェニル、燐酸オクチルジフェニ
ル、燐酸トリオクチル、燐酸トリクレシル等の燐酸エス
テル類;燐酸ナトリウム、燐酸カリウム、燐酸マグネシ
ウム、燐酸亜鉛、燐酸アルミニウム等の燐酸金属塩類ま
たはこれ等の金属塩類の水和物;燐酸アンモニウム、ポ
リ燐酸アンモニウム、エチレンジアミンの燐酸塩、ジエ
チレントリアミンの燐酸塩、グアニジンの燐酸塩等の燐
酸とアンモニア又はアミン類との塩や、ホスフィン類、
ホスフィンオキシド類、t−ブチルホスホン酸やフェニ
ルホスホン酸等のホスホン酸類、メラミン変性ポリ燐酸
アンモニウム、赤燐等がある。これ等は単独で用いても
よいし、2種類以上が併用されてもよい。
【0023】上記燐化合物の中でも特にポリ燐酸アンモ
ニウムは取り扱いが容易で優れた難燃性が得られるので
好ましい。このポリ燐酸アンモニウムとしては、種々な
ものが使用できるが、重合度が200〜1000のもの
が好ましく、更に、表面がメラミン/ホルムアルデヒド
樹脂で被覆された流動性のよい粉末状で水に難溶性のも
のが好ましい。この燐化合物の使用量は、共重合体10
0重量部に対して5〜50重量部使用する。これは、5
重量部未満では十分な難燃性が得られないし、50重量
部を超えると接着強度が低下するからである。好ましく
は10〜40重量部、更に好ましくは15〜30重量部
である。
【0024】請求項2記載の発明に使用される熱膨張性
黒鉛としては、加熱すると膨張する黒鉛が使用できる。
例えば、天然の鱗片状グラファイト、熱分解グラファイ
ト、キッシュグラファイト等の粉末を濃硫酸、硝酸、セ
レン酸等の無機酸と濃硝酸、過塩素酸、過塩素酸塩、過
マンガン酸塩、重クロム酸塩、過酸化水素等の強酸化剤
で処理してグラファイト層間化合物を生成させたもの
で、炭素の層状構造を維持したままの結晶化合物が好適
である。
【0025】本発明では、上記酸処理して得られた熱膨
張性黒鉛を、更に、アンモニア、脂肪族低級アミン、ア
ルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物等で中和処
理して使用するのが好ましい。上記脂肪族低級アミンと
しては、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチ
ルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミ
ン等がある。上記アルカリ金属化合物、アルカリ土類金
属化合物としては、カルウム、ナトリウム、カルシウ
ム、バリウム、マグネシウム等の水酸化物、酸化物、炭
酸塩、硫酸塩、有機酸塩等がある。
【0026】上記熱膨張性黒鉛の膨張した際の体積膨張
率は、小さいと十分な難燃性が得られないため、この熱
膨張性黒鉛を800℃以上に急速加熱した際の体積膨張
率が100倍以上の熱膨張性黒鉛が好ましい。この体積
膨張率の測定方法は、内容積100ミリリットルの白金
製の坩堝に熱膨張性黒鉛1ミリリットルを入れ、予め8
00℃以上に加熱した電気炉に投入する。投入後、30
秒経過してから、白金製の坩堝を取り出して室温になる
まで放冷して体積の膨張率を測定する。加熱により膨張
した熱膨張性黒鉛が坩堝内容積を完全に満たす量以上に
なっていると、体積膨張率100倍以上である。
【0027】上記熱膨張性黒鉛の粒度は、細かいと熱膨
張率が小さくなって十分な難燃性が得られず、大きいと
分散性が悪くなり、得られる組成物の物性が低下するた
め、50〜200メッシュが好ましい。この熱膨張性黒
鉛の使用量は、共重合体100重量部に対して2〜15
重量部である。これは、2重量部未満では十分な難燃性
が得られないし、15重量部を超えると接着強度が低下
するからである。好ましくは3〜12重量部、更に好ま
しくは5〜10重量部である。
【0028】請求項3記載の発明に使用されるポリ燐酸
アンモニウムは、請求項1記載の発明に使用されるポリ
燐酸アンモニウムと同じものである。このポリ燐酸アン
モニウムの使用量は、共重合体100重量部に対して5
〜70重量部である。これは、5重量部未満では十分な
難燃性が得られないし、70重量部を超えると接着強度
が低下するからである。好ましくは5〜50重量部、更
に好ましくは10〜40重量部である。請求項3記載の
発明に使用される赤燐は、市販のものでよいが、耐湿
性、取り扱い上の安全性(衝撃による自然発火)の点か
ら、赤燐粒子の表面を樹脂でコーティングしたものが好
ましい。上記赤燐の使用量は、共重合体100重量部に
対して2〜30重量部使用する。これは、2重量部未満
では充分な難燃性が得られないし、30重量部を超える
と接着強度が低下するからである。
【0029】更に、本発明においては上記化合物の他に
種々な物を組成物に添加することができる。例えば、こ
の組成物の粘着性を強くするために粘着付与樹脂を添加
してもよい。好適な粘着付与樹脂としては、ロジン系樹
脂、変性ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェ
ノール系樹脂、C5系およびC9系石油樹脂、クマロン
樹脂等やこれ等の水素添加物等が単独または組み合わせ
て使用できる。但し、これ等を光重合組成物に配合し、
光重合反応させる際に、重合速度が低下したり、分子量
が低下することがあるので、このときには連鎖移動剤や
多官能性ビニルモノマー等の量を適宜調整する必要があ
る。
【0030】本発明の難燃性粘着フィルムは、上記組成
物をフィルム状に成形したものであり、この難燃性粘着
フィルムが100%伸張されたときの20分後の応力緩
和率が50%以上であることを特徴とするが、この応力
緩和率の測定は次に示す方法で行われる。即ち、引っ張
り試験機を用いて上下のチャック間距離を40mmと
し、フィルム幅20mmで100%伸張させ、20分後
の残留応力を測定する。応力緩和率とは、その際の初期
最大応力から20分後の残留応力を減じた値を初期最大
応力で除して得られる値の百分率「(初期最大応力−2
0分後の残留応力)×100/初期最大応力」で示す。
【0031】本発明の難燃性粘着フィルムの応力緩和率
は50%以上であり、好ましくは60%以上である。こ
の応力緩和性は粘着テープの重要な役割を果たす。つま
り、粘着フィルムまたはテープで接合体を接着した際、
応力緩和率が大きいと、被接着面に比較的微細な凹凸が
あってもこの凹凸面に応じて変形して接着し、接合体の
引き剥がす時には応力を緩和するため、接合体全体とし
ての接合強度が高くなる。粘着フィルムまたはテープの
応力緩和率が小さいと、被接着面に応じて変形しない
し、接合体と粘着テープ間の引き剥がす時の応力が一部
分に集中し、接合強度が低くなる。
【0032】請求項1〜3記載の発明における難燃性粘
着フィルムの応力緩和率が50%以上であるときにはそ
のまま使用できるが、応力緩和率が50%未満である場
合には適宜方法で応力緩和率を大きくする必要がある。
【0033】この応力緩和率を大きくする好ましい方法
は組成物の中に微粒子や中空微粒子を含有させる方法で
ある。最も好ましい方法は、請求項4記載のように平均
粒子1〜150μmの微粒子または中空微粒子を、共重
合体100重量部に対して0.5〜175重量部含有さ
せるか、体積分率で10〜50体積%含有させる方法で
ある。ここで使用する平均粒子径1〜150μmの微粒
子または中空微粒子としては、ガラスバルーン、シラス
バルーン、フライアッシュバルーン等の無機中空粒子
や、ポリメチルメタクリレートやアクリルニトリル−塩
化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、フェノール樹脂
等の合成樹脂中空微粒子;ガラスビーズやシリカビー
ズ、合成雲母等の無機微粒子;ポリエチルアクリレー
ト、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の有機微粒子が挙げられる。平均粒子径1
μm未満や150μmを超えると、高い応力緩和特性が
得られないから平均粒子径1〜150μmを使用するの
である。
【0034】この平均粒子径1〜150μmの微粒子ま
たは中空微粒子は、共重合体100重量部に対して0.
5〜175重量部使用する。比重が小さい中空微粒子で
は、0.7〜10重量部が好ましく、比重が1前後の無
機中空微粒子や合成樹脂微粒子では10〜60重量部が
好ましい。又、比重が2以上の重い無機微粒子では70
〜150重量部が好ましい。又、体積分率では10〜5
0体積%含有させる。この体積分率が10体積%未満や
50体積%を超える場合には高い応力緩和特性は得られ
ない。
【0035】請求項1〜4記載の発明の組成物をフィル
ム状に成形したものはそれ自体が粘着性を有するが、用
途によっては更に強力な接着力を要求されることがあ
り、粘着性が不足する場合があるが、かかる場合には、
請求項5記載のように、一面または両面に粘着剤層を設
けるとよい。この粘着剤層に使用される粘着剤として
は、アクリル系、ゴム系、シリコーン系等の従来知られ
ている粘着剤が使用できる。又、この粘着剤は溶剤型、
水分散型、ホットメルト型、紫外線や電子線等の放射線
で硬化する放射線硬化型のいずれのタイプでもよい。こ
の粘着剤がホットメルト型または紫外線硬化型の場合に
は、請求項1〜4記載の発明の組成物をフィルム状に成
形したものの上に直接塗工することができる。又、この
粘着剤が溶剤型または水分散型の場合には、離型処理を
施したフィルムの上に粘着剤を塗工し、乾燥して粘着剤
層を形成させ、その後、請求項1〜4記載の粘着フィル
ムの上に転写積層するとよい。
【0036】この粘着剤層と請求項1〜4記載の粘着フ
ィルムとの接着力を増強するために、粘着テープと粘着
剤層との間に接着力増強層を設けてもよい。この接着力
増強層に使用される化合物としては、ポリアミン化合
物、多官能イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合
物、多官能カルボジイミド化合物、多官能オキサゾリン
化合物、クロロプレン、塩素化天然ゴム、メチロール基
を含有する化合物、メトキシメチル化合物等がある。本
発明ではアルキル(メタ)アクリレートと、このアルキ
ル(メタ)アクリレートと共重合可能なビニルモノマー
を共重合してなる共重合体と、請求項1記載の発明で
は、ポリ燐酸アンモニウム、窒素含有化合物及び金属酸
化物とからなる組成物が、請求項2記載の発明では、燐
化合物および熱膨張性黒鉛とからなる組成物が、請求項
3記載の発明では、ポリ燐酸アンモニウムおよび/また
は赤燐とからなる組成物が、請求項4記載の発明では、
請求項1〜3記載の組成物に更に微粒子又は中空微粒子
を含有した組成物が、それぞれフィルム状に成形されて
いる。
【0037】この組成物をフィルム状に成形する方法は
共重合体を溶融してこの中にそれぞれの難燃剤やその他
必要な物を添加して均一に混合してフィルム状に成形し
てもよいが、アルキル(メタ)アクリレート等のビニル
モノマーの中にそれぞれの難燃剤やその他必要な物を添
加して均一に混合した後、シート状に成形してアクリル
(メタ)アクリレート等のビニルモノマーを共重合させ
て難燃性粘着フィルムを得てもよい。更に、この重合方
法としては光重合方法が好ましい。
【0038】光重合方法で本発明の難燃性粘着フィルム
またはテープを製造する最もよい方法を更に詳細に説明
すると、アルキル(メタ)アクリレートと、このアルキ
ル(メタ)アクリレートと共重合可能なビニルモノマー
と、光重合開始剤と、必要があれば、多官能性ビニルモ
ノマーと、粘着付与樹脂等と、請求項1記載の発明で
は、ポリ燐酸アンモニウム、窒素含有化合物及び金属酸
化物を添加し、請求項2記載の発明では、燐化合物およ
び熱膨張性黒鉛を添加し、請求項3記載の発明では、ポ
リ燐酸アンモニウムまたは/および赤燐を添加し、更
に、請求項4記載の発明では、上記難燃剤の添加した上
に更に微粒子又は中空微粒子を添加し、これを離型処理
フィルムの上に所望の厚み、例えば、50μm〜5mm
の厚みのシート状に塗工し、必要があれば、この上にカ
バー用離型フィルムを貼り付けて、この上から光を照射
して上記アルキル(メタ)アクリレート等のビニルモノ
マーを重合させると難燃性粘着フィルムが製造できる。
更に、請求項5記載の発明の場合には、この一面または
両面に粘着剤層を設ける。このフィルム状の組成物がテ
ープ状の場合には、そのままこのフィルム状の組成物が
難燃性粘着テープとなるし、テープ状でない場合には、
テープ状に成形すると難燃性粘着テープが製造できる。
【0039】この所望の厚み、例えば、50μm〜5m
mの厚みのシート状に塗工する際に、粘度が低すぎて所
望の厚みのシートにならない場合には増粘する必要があ
る。例えば、シートの厚みが100μm以下の場合には
1000cps、TI値が1.5程度でも塗工すること
ができるが、それ以上のシートの厚みの場合には高粘度
にする必要がある。増粘する手段としては、アクリルゴ
ム、ニトリルゴム、スチレン−イソプレン−スチレン
(SIS)等のエラストマー、ポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)、ポリスチレン(PSt)等の熱可塑性
樹脂等を混合ビニルモノマーの中に溶解するとよい。
又、平均径5μm以下のシリカやアルミナ等を混合して
も増粘させることができる。又、上記のように熱可塑性
樹脂やシリカ等を添加せずに、ビニルモノマーの一部を
重合させても増粘することができる。この場合には、多
官能性ビニルモノマーを添加する前に触媒等で共重合さ
せるとミクロゲルの生成が防ぐことができるので好まし
い。尚、このミクロゲルが生成すると、塗工するときに
スジ等の不良発生の原因になる。部分重合される混合ビ
ニルモノマーは、全モノマーの1.5%から60%にす
べきである。1.5%以下では必要な粘度が得られない
し、60%以上では粘度が高くなり過ぎてフィルム状に
塗工できなくなる。
【0040】光重合に用いられるランプ類としては、光
重合開始剤の種類によって異なるが、通常、光波長40
0nm以下の発光分布を有するものが用いられる。この
光波長400nm以下の発光分布を放射する光源として
は、低圧水銀灯、中圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケミカル
ランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起
水銀灯、メタルハライドランプ等を挙げることができ
る。この中でも、ケミカルランプは、光重合開始剤の活
性波長領域の光を効率よく発光すると共に、光重合開始
剤以外の組成物の光吸収が少ないため、内部まで、光が
透過し、高厚膜のフィルム状の組成物が製造できるので
好ましい。上記ランプによるフィルム状の組成物への光
照射強度は、得られるポリマーの重合度を左右する因子
であり、目的のフィルム状の組成物の性能毎に適宜制御
されるのであるが、通常のアセトフェノン基を有する開
裂型の光重合開始剤を配合した場合、その範囲は、光重
合開始剤の光分解に有効な波長領域(光重合開始剤によ
って異なるが、通常365nm〜420nmの光が用い
られる)の光強度は0.1〜100mW/cm2 が好ま
しい。
【0041】上記光重合は、空気中の酸素およびフィル
ム状の組成物に溶解する酸素によって反応を阻害され
る。このために、光照射は、酸素を除去する手法が必要
がある。その手法としては、フィルム状の組成物を表面
離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)等
の離型処理フィルムとカバー用離型フィルムによって両
面から挟み、光はこのフィルムを通して照射する方法が
ある。又、窒素ガスや炭酸ガスのような不活性ガスで酸
素を置換した光透過性窓を有するイナートゾーンの中で
反応させてもよい。後者の方法においては、モノマーの
重合転化率が99.7以上になる程度まで十分重合させ
るためには、この照射雰囲気の酸素濃度は5000pp
m以下にする必要がある。好適には300ppm以下で
ある。
【0042】急速に反応する場合には、重合熱によりフ
ィルム状の組成物を挟んだ離型処理フィルムやカバー用
離型処理フィルムが加熱伸縮され、得られる粘着テープ
に縦縞等の不良が発生する場合がある。この場合、光カ
ットフィルターによりランプからの輻射熱を制御した
り、照射面と反対側のシート背面を冷却板を当接させな
がら通過させて冷却することにより解決できる。
【0043】(作用)本発明では、難燃性粘着フィルム
が100%伸張されたときの20分後の応力緩和率が5
0%以上であるから被接着面の表面が比較的微細な凹凸
があっても、この難燃性粘着フィルムがこの被接着面に
応じて変形し密着して接着するし、又、引き剥がすとき
の応力が全体に拡がって緩和されるために剥離し難く、
接着力の大きい粘着フィルムである。
【0044】請求項1記載の発明では、難燃剤として、
ポリ燐酸アンモニウムと、特殊な窒素含有化合物と、金
属酸化物が含有されているから、燃え難く良好な難燃性
粘着フィルムとなる。又、請求項2記載の発明では、難
燃剤として、燐化合物と熱膨張性黒鉛が含有されている
から、燃え難く良好な難燃性粘着フィルムとなる。又、
請求項3記載の発明では、難燃剤として、ポリ燐酸アン
モニウムおよび/または赤燐が含有されているから、燃
え難く良好な難燃性粘着フィルムとなる。
【0045】又、請求項4記載の発明では、難燃性粘着
フィルムの中に特殊な大きさの微粒子または中空微粒子
が含有されているから、応力緩和率が大きくなり、比較
的微細な凹凸のある被接着面にも強く接着するし、しか
も、剥がれ難く、良好な粘着フィルムとなる。又、請求
項5記載の発明では、少なくとも一面に粘着剤層が設け
られているから、粘着力が更に向上した粘着テープとな
る。
【0046】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。 (実施例1)2−エチルヘキシルアクリレートを90重
量部、アクリル酸を10重量部、n−ドデカンチオール
を0.01重量部、2,2−ジメトキシ−2−フェニル
アセトフェノン(チバガイギー社製、商品名「イルガキ
ュアー651」)を0.1重量部、平均粒子径20μm
の高密度ポリエチレン微粒子(三井石油化学社製、商品
名「ミペロンXM−220」、比重0.95)を20重
量部、ポリ燐酸アンモニウム(ヘキスト社製、以下「A
PP」という)を10重量部、トリス(2−ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレート(和光純薬工業社製、以下
「THEIC」という)を5重量部、酸化チタン(ルチ
ル型)(石原産業社製)を2重量部均一に分散するまで
セパラブルフラスコ中で攪拌混合して組成物を製造した
後、窒素ガスをパージして溶存酸素を除去した。
【0047】そして、ブラックライトランプでこの組成
物に紫外線を照射したところ組成物の中のモノマーが重
合し、温度が上昇すると同時に、粘度が高くなった。組
成物の温度が5℃上昇したところで、光照射を止めた。
この結果得られた部分重合増粘組成物の転化率は3.7
%、粘度は2200cpsであった。更に、ヘキサンジ
オールジアクリレートを0.1重量部添加した後、離型
処理した38μm厚みのPETフィルムの離型処理面上
に、重合終了時の厚みが1.0mmのフィルム状になる
ように塗工し、更に、この塗工面に同じPETフィルム
を離型処理面がこの塗工面に接するようにカバーした。
【0048】ケミカルランプを用いてこのカバーしたP
ETフィルムの上から、照射強度が2mW/cm2 とな
るようにランプ高さを調節し、8分間照射して粘着フィ
ルムを得た。このときの残存モノマーは0.1%以下で
あり、ゲル分率は96%であった。この粘着フィルムを
幅20mmの短冊状に切断した後、前述の応力緩和率の
測定法に従って100%伸長し20分経過した後の短冊
状の粘着フィルムの長さを測定したところ68%であっ
た。以下、単に応力緩和率(20分後)と記す。
【0049】(実施例2)n−ブチルアクリレート85
重量部、アクリル酸15重量部、親水性シリカ(日本ア
エロジル社製、商品名「アエロジル200」)3重量
部、APP5重量部、THE1C3重量部、酸化チタン
1重量部をディゾルバー式攪拌機で4時間1000rp
mで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。これに、平均粒子
径45μmのガラスバルーン50重量部(旭硝子社製、
商品名「CEL−STARZ−27」、比重0.2
7)、2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ンを0.1重量部、ヘキサンジオールジアクリレートを
0.1重量部均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガス
をパージし、溶存する酸素を除去した。以下、実施例1
と同様にして厚さ1.0mmの粘着フィルムを製造し
た、この粘着フィルムの応力緩和率(20分後)は70
%であった。
【0050】(実施例3)2−エチルヘキシルアクリレ
ート70重量部、イソオクチルアクリレート20重量
部、アクリル酸10重量部、親水性シリカ(日本アエロ
ジル社製、商品名「アエロジル200」)3重量部、A
PP5重量部、THE1C40重量部、二酸化チタン5
重量部をディゾルバー式攪拌機で4時間1000rpm
で攪拌混合し、粘稠な液体を得た。これに、平均粒子径
45μmのガラスバルーンを50重量部(旭硝子社製、
商品名「CEL−STARZ−27」、比重0.2
7)、2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ンを0.1重量部、ヘキサンジオールジアクリレートを
0.1重量部均一になるまで攪拌混合した後、窒素ガス
をパージし、溶存する酸素を除去した。以下、実施例1
と同様にして厚さ1.0mmの粘着フィルムを製造し
た。この粘着テープ基材の応力緩和率(20分後)は6
0%であった。
【0051】別に、2−エチルヘキシルアクリレートを
90重量部、アクリル酸を10重量部、n−ドデカンチ
オールを0.05重量部、酢酸エチルを80重量部とと
もに攪拌機、還流冷却管、温度計、滴下ロート及び窒素
ガス導入口を備えた5つ口フラスコ中に仕込み、攪拌溶
解して均一混合物とした後、窒素ガスを約30分間パー
ジして、モノマー溶液中に存在する酸素を除去した。そ
の後、窒素ガスでフラスコ内の空気を置換し、攪拌しな
がら昇温し、これを70℃に保持してベンゾイルパーオ
キサイドの0.03重量部を1重量部の酢酸エチルに溶
解させた溶液を滴下ロートにより滴下した後、そのまま
の温度で10時間重合反応させて共重合体の溶液を得
た。
【0052】上記共重合体の溶液にトリメチロールプロ
パンのトリレンジイソシアネート付加物の酢酸エチル溶
液(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL55
E」)を2.4重量部(共重合体固形分100重量部に
対して)添加して均一に混合して粘着剤溶液を作成し
た。この粘着剤溶液を、乾燥時の厚さが50μmとなる
ようにセパレーター上に塗工して乾燥して粘着剤層を製
造し、この粘着剤層を上記各粘着フィルムの両面に積層
して粘着テープを製造した。
【0053】(比較例1)3成分系難燃剤を添加しなか
ったこと以外は、実施例1と同様にして粘着フィルムを
得た。得られた粘着フィルムの応力緩和率(20分後)
は77%であった。
【0054】(比較例2)APPを1重量部、THEI
Cを2重量部、酸化チタンを1重量部とした以外は実施
例3と同様にして粘着フィルムを得た。得られた粘着フ
ィルムの応力緩和率(20分後)は76%であった。
【0055】(比較例3)APPを30重量部、THE
ICを40重量部、酸化チタンを5重量部としたこと以
外は実施例2と同様にして粘着フィルムを製造した。得
られた粘着フィルムの応力緩和率(20分後)は66%
であった。
【0056】実施例1〜3及び比較例1〜3で得た粘着
フィルムおよびテープの90°剥離試験、剪断接着力試
験、燃焼性試験を行って評価した結果を表1に示した。
【0057】
【表1】
【0058】尚、試験方法は以下の通りである。1、90°剥離試験 粘着テープの幅20mm、長さ150mmに裁断し、2
3℃の雰囲気下で、幅25mm長さ200mm、厚さ2
mmのステンレス板(#304)に、粘着テープの一方
の面を、接着長さ100mm貼り付け、他方の面に厚さ
50μmのステンレス箔(#304)をバッキング用と
して貼り付け、重さ5kgのローラーで2往復した後、
24hr後に、引っ張り試験機を用いて、300mm/
minの引っ張り速度で90°剥離力を測定した。
【0059】2、剪断接着力試験 粘着テープを20mm×20mmに裁断し、23℃、6
5%RH雰囲気下で、50mm×50mm、厚さ2mm
の2枚ステンレス板(#304)の間の中央部にサンド
イッチ状に貼り付け、5kg荷重で15分間圧着した
後、24hr後に50mm/minの引っ張り速度で剪
断接着力を測定した。
【0060】3、難燃性試験 JIS D 1201に準拠して燃焼性の分類を行っ
た。
【0061】(実施例4)2−エチルヘキシルアクリレ
ートを90重量部、アクリル酸を10重量部、n−ドデ
カンチオールを0.01重量部、2.2−ジメトキシ−
2−フェニルアセトフェノンを0.1重量部、平均粒子
径20μmの高密度ポリエチレン微粒子(三井石油化学
社製、商品名「ミペロンXM−220」、比重0.9
5)を20重量部、APPを10重量部、熱膨張性黒鉛
(日本化成社製、商品名「CA60S」)を5重量部均
一に分散するまでセパラブルフラスコ中で攪拌混合して
組成物を製造した後、窒素ガスをパージすることにより
溶存酸素を除去した。そして、ブラックライトランプで
この組成物に紫外線を照射したところ組成物の中のモノ
マーが重合し、温度が上昇すると同時に、粘度が高くな
った。組成物の温度が5℃上昇したところで、光照射を
止めた。この結果得られた部分重合増粘組成物の転化率
は3.7%、粘度は2200cpsであった。
【0062】更に、ヘキサンジオールジアクリレートを
0.1重量部添加した後、離型処理した38μm厚みの
PETフィルムの離型処理面上に、重合終了時の厚みが
1.0のフィルム状になるように塗工し、更に、この塗
工面に同じPETフィルムを離型処理面がこの塗工面に
接するようにカバーした。ケミカルランプを用いてこの
カバーしたPETフィルムの上から、照射強度が2mW
/cm2 となるようにランプ高さを調節し、8分間照射
して粘着フィルムを得た。この粘着フィルムの残存モノ
マーは0.1%以下であり、ゲル分率は95%であっ
た。この粘着フィルムの応力緩和率(20分後)は70
%であった。
【0063】(実施例5)n−ブチルアクリレート85
重量部、アクリル酸15重量部、親水性シリカ(日本ア
エロジル社製、商品名「アエロジル200」)3重量
部、APPを5重量部、熱膨張性黒鉛8重量部をディゾ
ルバー式攪拌機で4時間1000rpmで攪拌混合し、
粘稠な液体を得た。これに、平均粒子径45μmのガラ
スバルーンを50重量部(旭硝子社製、商品名「CEL
−STARZ−27」、比重0.27)、2.2−ジメ
トキシ−2−フェニルアセトフェノンを0.1重量部、
ヘキサンジオールジアクリレートを0.1重量部均一に
なるまで攪拌混合した後、窒素ガスをパージし、溶存す
る酸素を除去した。以下、実施例4と同様にして厚さ
1.0mmの粘着フィルムを得た。この粘着フィルムの
応力緩和率(20分後)は72%であった。
【0064】(実施例6)2−エチルヘキシルアクリレ
ート70重量部、イソオクチルアクリレート20重量
部、アクリル酸10重量部、親水性シリカ(日本アエロ
ジル社製、商品名「アエロジル200」)3重量部、t
−ブチルホスホン酸(Aldrich社製)40重量
部、熱膨張性黒鉛2重量部をディゾルバー式攪拌機で4
時間1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。
これに、平均粒子径45μmのガラスバルーン50重量
部(旭硝子社製、商品名「CEL−STARZ−2
7」、比重0.27)、2.2−ジメトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノンを0.1重量部、ヘキサンジオール
ジアクリレートを0.1重量部均一になるまで攪拌混合
した後、窒素ガスをパージし、溶存する酸素を除去し
た。以下、実施例4と同様にして厚さ1.0mmの粘着
フィルムを得た。この粘着フィルムの応力緩和率(20
分後)は60%であった。
【0065】別に、2−エチルヘキシルアクリレートを
90重量部、アクリル酸を10重量部、n−ドデカンチ
オールを0.05重量部、酢酸エチルを80重量部攪拌
機、還流冷却管、温度計、滴下ロート及び窒素ガス導入
口を備えた5つ口フラスコ中に仕込み、攪拌溶解して均
一混合物とした後、窒素ガスを約30分間パージして、
モノマー溶液中に存在する酸素を除去した。その後、窒
素ガスでフラスコ内の空気を置換し、攪拌しながら昇温
し、これを70℃に保持してベンゾイルパーオキサイド
の0.03重量部を1重量部の酢酸エチルに溶解させた
溶液を滴下ロートにより滴下した後、そのままの温度で
10時間重合反応させて共重合体の溶液を得た。上記共
重合体の溶液にトリメチロールプロパンのトリレンジイ
ソシアネート付加物の酢酸エチル溶液(日本ポリウレタ
ン社製、商品名「コロネートL55E」)2.4重量部
(共重合体100重量部に対して)を添加して均一に混
合して粘着剤溶液を作成した。この粘着剤溶液を、乾燥
時の厚さが50μmとなるようにセパレーター上に塗工
して乾燥して粘着剤層を製造し、この粘着剤層を上記粘
着フィルムの両面に積層して粘着テープを得た。
【0066】(比較例4)燐化合物と熱膨張性黒鉛を添
加しなかったこと以外は、実施例4と同様にして粘着フ
ィルムを得た。得られた粘着フィルムの応力緩和率(2
0分後)は77%であった。
【0067】(比較例5)APPを3重量部、熱膨張性
黒鉛を1重量部とした以外は実施例6と同様にして粘着
テープを得た。得られた粘着テープの応力緩和率(20
分後)は76%であった。
【0068】(比較例6)APPを30重量部、熱膨張
性黒鉛を20重量部としたこと以外は実施例5と同様に
して粘着フィルムを得た。得られた粘着テープの応力緩
和率(20分後)は55%であった。
【0069】実施例4〜6及び比較例4〜6で得た粘着
テープの90°剥離試験、剪断接着力試験、燃焼性試験
を行って評価した結果を表2に示した。
【0070】
【表2】
【0071】(実施例7)2−エチルヘキシルアクリレ
ートを90重量部、アクリル酸を10重量部、n−ドデ
カンチオールを0.01重量部、2.2−ジメトキシ−
フェニルアセトフェノンを0.1重量部、平均粒子径2
0μmの高密度ポリエチレン微粒子(三井石油化学社
製、商品名「ミペロンXM−220」、比重0.95)
を20重量部、赤燐(燐化学工業社製、商品名「ノーバ
レッド120」)を5重量部均一に分散するまでセパラ
ブルフラスコ中で攪拌混合して組成物を製造した後、窒
素ガスをパージして溶存酸素を除去した。そして、ブラ
ックライトランプでこの組成物に紫外線を照射したとこ
ろ組成物の中のモノマーが重合し、温度が上昇すると同
時に、粘度が高くなった。組成物の温度が5℃上昇した
ところで、光照射を止めた。この結果得られた部分重合
増粘組成物の転化率は3.7%、粘度は2200cps
であった。
【0072】更に、ヘキサンジオールジアクリレートを
0.1重量部添加した後、離型処理した38μm厚みの
PETフィルム上に、重合終了時の厚みが1.0mmの
フィルム状になるように塗工し、更に、この塗工面に同
じPETフィルムを離型処理面がこの塗工面に接するよ
うにカバーした。ケミカルランプを用いてこのカバーし
たPETフィルムの上から、照射強度が2mW/cm2
となるようにランプ高さを調節し、8分間照射して粘着
フィルムを得た。この粘着フィルムの残存モノマーは
0.1%以下であり、ゲル分率は95%であった。この
粘着フィルムの応力緩和率(20分後)は70%であっ
た。
【0073】(実施例8)n−ブチルアクリレートを8
5重量部、アクリル酸を15重量部、親水性シリカ(日
本アエロジル社製、商品名「アエロジル200」)を3
重量部、APPを60重量部ディゾルバー式攪拌機で4
時間1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得た。
これに、平均粒子径45μmのガラスバルーン50重量
部(旭硝子社製、商品名「CEL−STARZ−2
7」、比重0.27)、2.2−ジメトキシ−フェニル
アセトフェノンを0.1重量部、ヘキサンジオールジア
クリレートを0.1重量部均一になるまで攪拌混合した
後、窒素ガスをパージし、溶存する酸素を除去した。以
下、実施例7と同様にして厚さ1.0mmの粘着フィル
ムを製造した。この粘着フィルムの応力緩和率(20分
後)は60%であった。
【0074】(実施例9)2−エチルヘキシルアクリレ
ート70重量部、イソオクチルアクリレート20重量
部、アクリル酸10重量部、親水性シリカ(日本アエロ
ジル社製、商品名「アエロジル200」)3重量部、A
PP6重量部、赤燐5重量部をディゾルバー式攪拌機で
4時間1000rpmで攪拌混合し、粘稠な液体を得
た。これに、平均粒子径45μmのガラスバルーンを5
0重量部(旭碍子社製、商品名「CEL−STARZ−
27」、比重0.27)、2.2−ジメトキシ−フェニ
ルアセトフェノンを0.1重量部、ヘキサンジオールジ
アクリレートを0.1重量部均一になるまで攪拌混合し
た後、窒素ガスをパージし、溶存する酸素を除去した。
以下、実施例7と同様にして厚さ1.0mmの粘着フィ
ルムを製造した。この粘着フィルムの応力緩和率(20
分後)は75%であった。
【0075】別に、2−エチルヘキシルアクリレートを
90重量部、アクリル酸を10重量部、n−ドデカンチ
オールを0.05重量部、酢酸エチルを80重量部攪拌
機、還流冷却管、温度計、滴下ロート及び窒素ガス導入
口を備えた5つ口フラスコ中に仕込み、攪拌溶解して均
一混合物とした後、窒素ガスを約30分間パージして、
溶存する酸素を除去した。その後、窒素ガスでフラスコ
内の空気を置換し、攪拌しながら昇温し、これを70℃
に保持してベンゾイルパーオキサイドの0.03重量部
を1重量部の酢酸エチルに溶解させた溶液を滴下ロート
により滴下した後、そのままの温度で10時間重合反応
させて共重合体の溶液を得た。上記共重合体の溶液にト
リメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加
物の酢酸エチル溶液(日本ポリウレタン社製、商品名
「コロネートL55E」)を2.4重量部(共重合体固
形分100重量部に対して)添加して均一に混合して粘
着剤溶液を作成した。この粘着剤溶液を、乾燥時の厚さ
が50μmとなるようにセパレーター上に塗工して乾燥
して粘着剤層を製造し、この粘着剤層を上記粘着フィル
ムの両面に積層して粘着テープを製造した。
【0076】(比較例7)APPと赤燐を添加しなかっ
たこと以外は、実施例7と同様にして粘着フィルムを得
た。得られた粘着フィルムの応力緩和率(20分後)は
75%であった。
【0077】(比較例8)APPを2重量部、赤燐を
0.5重量部とした以外は実施例9と同様にして粘着フ
ィルムおよびテープを得た。得られた粘着フィルムの応
力緩和率(20分後)は76%であった。
【0078】(比較例9)APPを80重量部としたこ
と以外は実施例8と同様にして粘着フィルムを得た。得
られた粘着フィルムの応力緩和率(20分後)は66%
であった。
【0079】実施例7〜9及び比較例7〜9で得た粘着
フィルムおよびテープの90°剥離試験、剪断接着力試
験、燃焼性試験を行って評価した結果を表3に示した。
【0080】
【表3】
【0081】
【発明の効果】本発明ではアルキル基の炭素数が4〜1
4のアルキル(メタ)アクリレートと、このアルキル
(メタ)アクリレートと共重合可能なモノマーを共重合
してなる共重合体がフィルム状に成形されているから、
良好な粘着フィルムとなる。更に、本発明では、この難
燃性粘着フィルムが100%伸張されたときの20分後
の応力緩和率が50%以上であるから被接着面の表面に
比較的微細な凹凸があっても、このフィルム状の組成物
がこの被接着面に応じて変形し密着して接着するし、
又、引き剥がすときの応力が全体に拡がって緩和される
ために剥離し難く、接着力の大きい粘着フィルムであ
る。
【0082】請求項1記載の発明では、難燃剤として、
ポリ燐酸アンモニウムと、特殊な窒素含有化合物と、金
属酸化物が含有されているから、燃え難く良好な難燃性
粘着フィルムとなる。又、請求項2記載の発明では、難
燃剤として、燐化合物と熱膨張性黒鉛が含有されている
から、燃え難く良好な難燃性粘着フィルムとなる。又、
請求項3記載の発明では、難燃剤として、ポリ燐酸アン
モニウムおよび/または赤燐が含有されているから、燃
え難く良好な難燃性粘着フィルムとなる。このように、
請求項1〜3記載の発明は、ハロゲンを含まないので燃
焼時に有害な煙を発生しないし、機器への腐食性、人体
への有害性がなく、極めて有益である。
【0083】又、請求項4記載の発明では、上記難燃性
粘着フィルムの中に特殊な大きさの微粒子または中空微
粒子が含有されているから、応力緩和率が大きくなり、
比較的微細な凹凸のある被接着面にも強く接着するし、
しかも、剥がれ難く、良好な難燃性粘着フィルムとな
る。又、請求項5記載の発明では、少なくとも一面に粘
着剤層が設けられているから、粘着力が更に向上した難
燃性粘着テープとなる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が4〜14のアルキ
    ル(メタ)アクリレートと、このアルキル(メタ)アク
    リレートと共重合可能なビニルモノマーを共重合してな
    る共重合体100重量部と、ポリ燐酸アンモニウム、下
    記構造式で表される窒素含有化合物および金属酸化物の
    3成分からなる混合物5〜70重量部とからなる組成物
    がフィルム状に成形された難燃性粘着フィルムであっ
    て、該難燃性粘着フィルムが100%伸張されたときの
    20分後の応力緩和率が50%以上であることを特徴と
    する難燃性粘着フィルム。 【化1】
  2. 【請求項2】 アルキル基の炭素数が4〜14のアルキ
    ル(メタ)アクリレートと、このアルキル(メタ)アク
    リレートと共重合可能なビニルモノマーを共重合してな
    る共重合体100重量部と、燐化合物5〜50重量部お
    よび熱膨張性黒鉛2〜15重量部とからなる組成物がフ
    ィルム状に成形された難燃性粘着フィルムであって、該
    難燃性粘着フィルムが100%伸張されたときの20分
    後の応力緩和率が50%以上であることを特徴とする難
    燃性粘着フィルム。
  3. 【請求項3】 アルキル基の炭素数が4〜14のアルキ
    ル(メタ)アクリレートと、このアルキル(メタ)アク
    リレートと共重合可能なビニルモノマーを共重合してな
    る共重合体100重量部と、ポリ燐酸アンモニウム5〜
    70重量部および/または赤燐2〜30重量部とからな
    る組成物がフィルム状に成形された難燃性粘着フィルム
    であって、該難燃性粘着フィルムが100%伸張された
    ときの20分後の応力緩和率が50%以上であることを
    特徴とする難燃性粘着フィルム。
  4. 【請求項4】 アルキル基の炭素数が4〜14のアルキ
    ル(メタ)アクリレートと、このアルキル(メタ)アク
    リレートと共重合可能なビニルモノマーを共重合してな
    る共重合体100重量部に対し、更に、平均粒子径1〜
    150μmの微粒子または中空微粒子が0.5〜175
    重量部または体積分率で10〜50体積%含有されてい
    ることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の難燃性
    粘着フィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載の難燃性粘着
    フィルムの少なくとも一面に粘着剤層が設けられている
    ことを特徴とする難燃性粘着テープ。
JP8149475A 1996-02-19 1996-06-11 難燃性粘着フィルム及びテープ Withdrawn JPH09286958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149475A JPH09286958A (ja) 1996-02-19 1996-06-11 難燃性粘着フィルム及びテープ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-30548 1996-02-19
JP3054896 1996-02-19
JP8149475A JPH09286958A (ja) 1996-02-19 1996-06-11 難燃性粘着フィルム及びテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09286958A true JPH09286958A (ja) 1997-11-04

Family

ID=26368929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149475A Withdrawn JPH09286958A (ja) 1996-02-19 1996-06-11 難燃性粘着フィルム及びテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09286958A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517077A (ja) * 2002-02-04 2005-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 難燃性フォーム
JP2005179475A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Zeon Co Ltd 熱伝導性感圧接着剤組成物並びに熱伝導性シート状成形体及びその製造方法
WO2008029768A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-13 Nitto Denko Corporation Composition adhésive durcissable par rayonnement ultraviolet, feuille adhésive durcissable par rayonnement ultraviolet et procédé de fabrication de celle-ci
JP2009007535A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Three M Innovative Properties Co 難燃性アクリル系樹脂組成物、及びそれを用いた感圧接着シート
US8598250B2 (en) 2008-01-22 2013-12-03 Nitto Denko Corporation Photocurable acrylic viscoelastic material composition, acrylic viscoelastic material, acrylic viscoelastic material layer tape or sheet and proceed for producing the same
WO2014069461A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 リンテック株式会社 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着シート
JP2014158663A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Japan Carpet Co Ltd タイルカーペット
JP2016160401A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 装飾シート及びそれに適した感圧接着剤組成物
JP2020516741A (ja) * 2017-04-13 2020-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧接着剤組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517077A (ja) * 2002-02-04 2005-06-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 難燃性フォーム
JP2005179475A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nippon Zeon Co Ltd 熱伝導性感圧接着剤組成物並びに熱伝導性シート状成形体及びその製造方法
WO2008029768A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-13 Nitto Denko Corporation Composition adhésive durcissable par rayonnement ultraviolet, feuille adhésive durcissable par rayonnement ultraviolet et procédé de fabrication de celle-ci
JP2009007535A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Three M Innovative Properties Co 難燃性アクリル系樹脂組成物、及びそれを用いた感圧接着シート
US8598250B2 (en) 2008-01-22 2013-12-03 Nitto Denko Corporation Photocurable acrylic viscoelastic material composition, acrylic viscoelastic material, acrylic viscoelastic material layer tape or sheet and proceed for producing the same
WO2014069461A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 リンテック株式会社 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着シート
JPWO2014069461A1 (ja) * 2012-10-29 2016-09-08 リンテック株式会社 難燃性粘着剤組成物及び難燃性粘着シート
JP2014158663A (ja) * 2013-01-22 2014-09-04 Japan Carpet Co Ltd タイルカーペット
JP2016160401A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 装飾シート及びそれに適した感圧接着剤組成物
US11840620B2 (en) 2015-03-04 2023-12-12 3M Innovative Properties Company Decorative sheet and pressure-sensitive adhesive composition applied thereto
JP2020516741A (ja) * 2017-04-13 2020-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592717B2 (ja) 熱ラジカル接着剤、その硬化方法及びそれによって製造される製品
DE69626172T2 (de) Druckempfindliche Klebstoffzusammensetzung und Bänder
EP0891987B1 (en) Photopolymerizable composition, pressure-sensitive flame-retardant adhesive, and adhesive sheets
JP4020959B2 (ja) 難燃性感圧接着剤およびテープ
JP2004277737A (ja) 難燃性をもった圧感性接着剤、その製造法および圧感性接着テープに対するその使用
JPWO2010122943A1 (ja) 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
JPH11269438A (ja) 熱伝導難燃性感圧接着剤及び感圧接着テープ
JPH09286958A (ja) 難燃性粘着フィルム及びテープ
JPWO2005042612A1 (ja) 重合性組成物及び(メタ)アクリル系熱伝導性シート
JP2865534B2 (ja) 接着性テープおよび粘着性テープ
JP2000281997A (ja) 熱伝導難燃性感圧接着剤及び感圧接着テープ
JP2004059851A (ja) 熱伝導電気絶縁感圧接着剤用組成物、およびこれを用いた粘着シート
JPH10140094A (ja) 粘着テープ
JPH08134408A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH10110082A (ja) 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘接着テープもしくはシート
JPH11152457A (ja) アクリル系粘着テープもしくはシート
JP3577172B2 (ja) 難燃性光重合性組成物及びこれを用いた難燃性粘着テープ
JP2003292913A (ja) 両面粘着テープ
JP2019065189A (ja) 感圧性粘着テープ
JPH09221639A (ja) 難燃性粘着フィルムおよびテープ
JPH09194797A (ja) 難燃性光重合性組成物、それを用いた難燃性接着性シート及び難燃性粘着テープ
JPH08109356A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH07331219A (ja) 粘着剤組成物
JPH093418A (ja) 両面粘着テープ
JP2005239831A (ja) アクリル系粘着剤組成物及びアクリル系粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040326