JPH09285963A - 砥石修正装置及び方法 - Google Patents

砥石修正装置及び方法

Info

Publication number
JPH09285963A
JPH09285963A JP9721896A JP9721896A JPH09285963A JP H09285963 A JPH09285963 A JP H09285963A JP 9721896 A JP9721896 A JP 9721896A JP 9721896 A JP9721896 A JP 9721896A JP H09285963 A JPH09285963 A JP H09285963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
dresser
dressing
coordinate
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9721896A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugiyama
晃一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP9721896A priority Critical patent/JPH09285963A/ja
Publication of JPH09285963A publication Critical patent/JPH09285963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱変位が生じても高精度の輪郭形状に砥石を
ドレッシングし得ると共に、切り込み量も小さく、ドレ
ッシングの作業効率の向上と砥石の寿命の向上が図れる
砥石修正装置及び方法を提供する。 【解決手段】 ドレッサ1の側端面にボス5を設けると
共に砥石2のボス5と相対向する側端面に砥粒6を接着
させ、砥石2の砥石台本体14側にはAEセンサ3を配
置する。ボス5と砥粒6と接触によりAEセンサ3から
検出信号が制御部4に発信される。この瞬間におけるド
レッサ1のX,Y座標を求める。また、研削後の再ドレ
ッシング時にボス5と砥粒6を接触させその時のX,Y
座標を求め、前回のX,Y座標との差値を求める。この
差値分の原点位置修正を行なうことにより熱変位のない
場合と同様にドレッシングが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工物を研削する
砥石の輪郭を所望のプロファイルにドレス修正する修正
装置及び方法に係り、特に、熱変位の影響をキャンセル
して常時正確なドレッシングを行なわせる砥石修正装置
及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】砥石の輪郭を所定のプロファイルにドレ
ス成形するには砥石の輪郭にドレッサの先端を当接せし
め該先端を所望のプロファイルに基づいてX,Y,C方
向に移動制御して行なう装置及び方法が従来より採用さ
れている。図5および図6はその砥石修正装置の概要構
造を示す。なお、説明の都合上、ドレッサ1と砥石2の
回転軸線方向をX軸とし、切り込み方向をY方向とする
と共に、ドレッサ1と砥石2との当接点(図5,図6の
P点)のXY面上における回転方向をC方向とする。
【0003】ドレッサ1は回動アーム部8に搭載され、
ドレッサ用駆動モータ9により回転駆動される。回動ア
ーム8は移動台10に上下端を枢支される。なお、枢軸
の中心線はドレッサ1と砥石2との当接点Pを通る。移
動台10には回動アーム8を回動させてドレッサ1をC
方向に回動するモータ11および減速手段12等が搭載
される。
【0004】移動台10は、スライドベース13上にX
方向に沿って摺動自在に支持され、スライドベース13
は砥石台本体14にY方向に沿って摺動自在に支持され
る。なお、移動台10およびスライドベース13の移動
はモータ15および16による。また、砥石台本体14
もベッド17側にY方向に沿って摺動自在に支持され
る。以上により、ドレッサ1のP点はX,Y,C方向に
移動自在となる。
【0005】一方、ドレッシングされる砥石2は例えば
外周側に輪郭部7を形成するものからなり、砥石台本体
14に枢支され図略の砥石駆動モータにより回転駆動さ
れる。ドレッシングされた砥石2は被加工物18に係合
し、所定の研削を行なう。なお、砥石2は普通砥石の場
合は輪郭部7を含む全体が砥石材から形成されている
が、高精度加工を行なう場合にはCBN等の超砥粒砥石
が採用され、この超砥粒砥石は高価であると共に超砥粒
の部分が砥石2の輪郭部7にのみ形成されているため長
時間使用するには切り込み量の大きなドレッシングを行
なうことができない。
【0006】図7は以上の構造の砥石修正装置における
ドレッシング方法の一例を示すものである。即ち、ドレ
ッサ1を砥石2の輪郭部7の例えばイ点に当てX方向に
ロ点まで移動し外表面のドレッシングを用いた後、ロ点
でC方向に回動しその状態でXおよびY方向にドレッサ
1をハ点まで移動して一側面のドレッシングを行なう。
次に、イ点まで戻り、ドレッサ1を逆のC方向に回動
し、イ点からニ点までそのままの状態でX,Y方向に移
動することにより他側面のドレッシングが行なわれる。
【0007】図8は前記の砥石修正装置による弧状の輪
郭部7aのドレッシング方法を示すものである。輪郭部
7aの頂点にドレッサ1を当て、弧面の法線と直交する
半径方向の軸線に合致する位置にドレッサ1をC方向に
回動しながらドレッサ1の先端(P点)をX,Y方向に
円弧補完制御等により移動させることにより所定の弧状
面のドレッシングが行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のドレッシング方
法により任意の所望の輪郭のドレッシングが可能であ
る。然し乍ら、ドレッサ1および砥石2は共に回転体で
あり、ドレッシング加工および研削加工時に負荷が加わ
るため各部が発熱し、熱変位が生ずる。一方、ドレッシ
ング加工は研削工程の中途においても行なわれる場合が
多く、熱変位が発生している状態でドレッシング加工が
行なわれる。
【0009】図9,図10に示すように、砥石2が実線
に示した輪郭にドレッシングされた後に熱変位により砥
石2が左側にドレッサ1が右側に伸びたとすると、ドレ
ッサ1で今回図示のδの切り込みを行なって前回と同様
にドレッサ1をX,Y,C方向に移動させたとしても2
点鎖線に示すようなドレッシングが行なわれる。このた
め、ドレッシングされない部分19,20が生ずる。従
って、例えば図9の点線に示すように切り込み量をδよ
りもはるかに大きなδ1にしなければ砥石2の輪郭部7
を所定の形状にドレッシングすることができない。
【0010】然し乍ら、前記したように超砥粒砥石は高
価なためδ1のような大きな切り込みのドレッシングを
行なうことは実際上不可能である。また、普通の砥石の
場合でもドレッシング時間が極めて大となり、作業効率
が低下すると共に高精度のドレッシングが困難となり、
砥石の寿命も大巾に低下する問題点がある。
【0011】本発明は、以上の事情に鑑みて創案された
ものであり、熱変位が生じても少ない切り込み量で高精
度のドレッシングができ、作業効率の向上と砥石の寿命
の向上が図れる砥石修正装置及び方法を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、砥石の研削面に当接し左右方向(X方
向)と前後方向(Y方向)およびXY面における回転方
向(C方向)に移動制御されるドレッサで所望のプロフ
ァイルを形成するための砥石修正装置であって、前記ド
レッサ側と砥石側に前記X方向及び/又はY方向におい
て互いに当接してAE波を発生する当接部を設けると共
に、前記砥石側に前記AE波を検出するAEセンサを設
け、該AEセンサの検出信号の発生時における前記ドレ
ッサのX,Y座標を確認し、前回のドレッシング時にお
けるX,Y座標と比較し、その差分に相当する原点位置
修正を行なって所定のドレッシング加工を行なわせる制
御部を設けてなる砥石修正装置を構成するものである。
更に具体的に、前記当接部が、前記砥石の側面に接着さ
れる砥粒と該砥粒に接着すべく前記ドレッサ側に設けら
れたボスとからなる砥石修正装置を特徴とする。また、
砥石の研削面に当接し左右方向(X方向)と前後方向
(Y方向)およびXY面における回転方向(C方向)に
移動制御されるドレッサで所望のプロファイルを形成す
るための砥石修正方法であって、ドレッサと砥石との接
触瞬間に生ずるAE波の検出信号を発信する第1の手順
と、該検出信号発信時におけるドレッサのX座標及び/
又はY座標のXi,Yiを記憶する第2の手順と、所定
のドレッシングを行なう第3の手順と、ドレッシング終
了時におけるX座標およびY座標と前記Xi,Yiとの
位置関係を記憶する第4の手順と、加工物の研削実施後
において前記ドレッサと砥石との接触瞬間に生ずるAE
波の検出信号を発信する第5の手順と、該検出信号発信
時におけるドレッサのX座標及び/又はY座標のXi+
1,Yi+1を記憶する第6の手順と、該Xi+1,Y
i+1と前記Xi,Yiとの差を演算する第7の手順
と、該差値に基づいてドレッサの原点位置を修正する第
8の手順とを繰り返し行なう砥石修正方法を特徴とする
ものである。
【0013】AEセンサを用いることによりドレッサと
砥石との接触原点位置をドレッシング作業に先立って検
知することができる。ドレッサおよび砥石に熱変位が生
ずると熱変位発生前における両者の接触するX,Y方向
の座標とズレが生ずる。このズレ量(差値)をドレッシ
ング作業に先立って知ることにより原点位置の修正が簡
単に行なわれる。原点位置を修正した後、所定のプロフ
ァイルに基づくドレッシング加工を行なうことにより、
熱変位前のドレッシングと同様の切り込み量で所定のド
レッシングを行なうことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の砥石修正装置の実
施の形態を図面を参照して詳述する。図1は本発明の砥
石修正装置の主要部を示すものであり、ドレッサ1の支
持構造や砥石2の支持構造等は図5,図6に示したもの
と殆ど同一であり、重複説明を省略する。また、図1は
本発明の内容をわかり易く説明するため熱変位がX方向
にのみ生じた場合の砥石修正装置を示すものであり、
X,Y方向に熱変位が生じた場合は後に説明する。
【0015】図1に示すように、ドレッサ1の側端面に
はボス5が設けられる。一方、砥石2のボス5と相対向
する側端面には砥粒6が接着される。また、砥石2を枢
支する砥石台本体14の砥石2に比較的近い位置にはA
Eセンサ3が固着される。
【0016】制御部4はドレッサ1,砥石2および被加
工物18等をNCプログラムにより駆動制御する機能を
有すると共にAEセンサ3に連結しその検出信号に基づ
いて所定方式に基づく記憶および演算を行なう機能部を
有するものからなり、且つその機能部の演算結果に基づ
きドレッサ1の駆動制御を行なうように構成される。
【0017】ドレッサ1のボス5を砥石2の砥粒6に接
触させるとボス5と砥粒6に微少破壊が発生する。AE
センサ3は破壊に基づく音を敏感に検出することが可能
であり、ドレッサ1と砥石2が接触するとその瞬間にA
Eセンサ3から検出信号が発せられ、その検出信号は制
御部4に入力される。従って、検出信号の発信した瞬間
におけるX座標を求めることによりドレッサ1と砥石2
との原点位置が確認される。
【0018】図2は本発明における熱変位修正を行なっ
た後のドレッサ1によるドレッシング方法をより詳細に
説明するための模式図である。修正された原点位置を0
点とし、その時のドレッサ1のP点(先端)のX,Y,
C座標を0とする。切り込み量をδとするとA点はX=
δ・tanθ,Y=δ、C=0となる。なお、θは輪郭
部7の傾斜角である。次に、A点からB点までドレッシ
ングするとB点はX=δ・tanθ+a,Y=δ,C=
0となる。B点でドレッサ1を90−θだけ回動した位
置をG点とするとG点はX=δ・tanθ+a,Y=
δ,C=θとなる。この状態からC点(X=δ・tan
θ+a+d,Y=δ+b,C=θ)およびD点(X=δ
・tanθ+a+e,Y=δ+C,C=θ)までドレッ
シングする。次に、A点に戻り、ドレッサ1をθ−90
だけ回動したH点からE点およびF点までのドレッシン
グが行なわれる。以上により実線の輪郭部7が求めら
れ、この輪郭部7は2点鎖線のドレッシング前の輪郭部
7と同一形状のものからなり、位置ずれも生じない。
【0019】次に、図4のフローチャートにより、本発
明のドレッサ1の原点の修正方法について説明する。ま
ず、図1においてドレッサ1をX方向に移動し、ドレッ
サ1のボス5を砥石2の砥粒6に接触させる(ステップ
100)。前記したようにこの瞬間にAEセンサ3はA
E信号を検出し検出信号を制御部4に発信する(ステッ
プ101)。この時のドレッサ1のX座標をX0(i=
0)とする(ステップ102)。このX0の位置が図2
に示した0点の位置に相当するため制御部4は図2に示
したNCプログラムによりドレッサ1を駆動し所定のド
レッシングを行なう(ステップ103)。ドレッシング
が終了したらドレッシング後の原点位置(A点)と基の
原点位置の0点との関係位置を求め制御部4に記憶させ
る(ステップ104)。
【0020】次に、通常の被加工物18の研削を実施す
る(ステップ105)。研削中にドレッシングが必要に
なったら、前記と同様にドレッサ1を砥石2に近づけ接
触させ(ステップ106)、その接触瞬間に生じたAE
センサ3からの検出信号を制御部4に発信させる(ステ
ップ107)。この瞬間におけるドレッサ1のX座標を
求めX1としその値を制御部4に記憶させる(ステップ
108)。次に、制御部4はX1−X0の差値の演算を行
ない(ステップ109)、その差値の分だけドレッサ1
の原点位置の修正を行なう(ステップ110)。再びス
テップ105に戻り、同様の手順を繰り返し行なう。
【0021】熱変位が発生しない場合は、図2に示した
0点からA点に原点が移動しただけのためドレッサ1を
A点に移動して所定のドレッシングを行なえばよい。然
し乍ら、熱変位が発生している場合は熱変位の分だけ原
点位置がずれるため前記のステップ104で求めた位置
関係を基にしてドレッサ1の原点位置を決めても熱変位
分だけのずれが生ずる。そのため、前記したようにX1
−X0の差値だけ前記位置関係を修正してドレッサ1の
原点位置決めを行なうことにより図2に示したA点の位
置にドレッサ1を正確に位置決めすることができる。
【0022】前記したように、図1および図4のフロー
チャートは熱変位がX方向にのみ生じた場合を説明して
いるが、実際上はY方向にも熱変位が生ずる。図3は
X,Y両方向の熱変位の生じている場合の砥石修正装置
の主要部を示す。この場合は、図示のように砥石2側に
ドレッサ1のボス5とX,Y方向の双方に当接可能な砥
粒6aを形成する。この砥粒6aとボス5とを接触さ
せ、前記したと同様の修正を行なうことによりX,Y方
向に熱変位が生じても正確なドレッシングが行なわれ
る。
【0023】また、以上の説明では三角状の輪郭部7の
ドレッシングについてのみ説明したが輪郭部の形状は任
意のものでもよい。
【0024】
【発明の効果】
1)本発明の請求項1乃至請求項3の砥石修正装置及び
方法によれば、ドレッサと砥石との接触位置がAEセン
サにより検出され、その時のX,Y座標を読みとると共
に、熱変位前のドレッサと砥石との接触時におけるX,
Y座標の値との差値を求めてその差値分だけ原点位置を
常に修正してから所定のドレッシングを行なうため少な
い切り込み量により輪郭部全体が所定の輪郭にドレッシ
ングされる。このため作業効率の向上が図れる。 2)また、切り込み量が少ないため、高価な超砥粒砥石
を用いても寿命の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の砥石修正装置の主要部の構成を示す構
成図。
【図2】本発明におけるドレッシング方法を説明するた
めの模式図。
【図3】X,Y両方に熱変位が生じた場合の本発明の砥
石修正装置の主要部の構造を示す模式図。
【図4】本発明の砥石修正方法を説明するためのフロー
チャート。
【図5】従来の砥石修正装置の全体構造の概要を示す側
面図。
【図6】図5の上面図。
【図7】従来の砥石修正装置による三角状の輪郭部を有
する砥石のドレッシング方法を示す模式図。
【図8】従来の砥石修正装置による弧状の輪郭部を有す
る砥石のドレッシング方法を示す模式図。
【図9】従来の砥石修正装置による三角状の輪郭部を有
する砥石のドレッシングにおける問題点を説明するため
の模式図。
【図10】従来の砥石修正装置による弧状の輪郭部を有
する砥石のドレッシングにおける問題点を説明するため
の模式図。
【符号の説明】
1 ドレッサ 2 砥石 3 AEセンサ 4 制御部 5 ボス 6 砥粒 6a 砥粒 7 輪郭部 18 被加工物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砥石の研削面に当接し左右方向(X方
    向)と前後方向(Y方向)およびXY面における回転方
    向(C方向)に移動制御されるドレッサで所望のプロフ
    ァイルを形成するための砥石修正装置であって、前記ド
    レッサ側と砥石側に前記X方向及び/又はY方向におい
    て互いに当接してAE波を発生るす当接部を設けると共
    に、前記砥石側に前記AE波を検出するAEセンサを設
    け、該AEセンサの検出信号の発生時における前記ドレ
    ッサのX,Y座標を確認し、前回のドレッシング時にお
    けるX,Y座標と比較し、その差分に相当する原点位置
    修正を行なって所定のドレッシング加工を行なわせる制
    御部を設けることを特徴とする砥石修正装置。
  2. 【請求項2】 前記当接部が、前記砥石の側面に接着さ
    れる砥粒と該砥粒に接着すべく前記ドレッサ側に設けら
    れたボスとからなる請求項1に記載の砥石修正装置。
  3. 【請求項3】 砥石の研削面に当接し左右方向(X方
    向)と前後方向(Y方向)およびXY面における回転方
    向(C方向)に移動制御されるドレッサで所望のプロフ
    ァイルを形成するための砥石修正方法であって、ドレッ
    サと砥石との接触瞬間に生ずるAE波の検出信号を発信
    する第1の手順と、該AE検出信号発信時におけるドレ
    ッサのX座標及び/又はY座標のXi,Yiを記憶する
    第2の手順と、所定のドレッシングを行なう第3の手順
    と、ドレッシング終了時におけるX座標およびY座標と
    前記Xi,Yiとの位置関係を記憶する第4の手順と、
    加工物の研削実施後において前記ドレッサと砥石との接
    触瞬間に生ずるAE波の検出信号を発信する第5の手順
    と、該検出信号発信時におけるドレッサのX座標及び/
    又はY座標のXi+1,Yi+1を記憶する第6の手順
    と、該Xi+1,Yi+1と前記Xi,Yiとの差を演
    算する第7の手順と、該差値に基づいてドレッサの原点
    位置を修正する第8の手順とを繰り返し行なうことを特
    徴とする砥石修正方法。
JP9721896A 1996-04-19 1996-04-19 砥石修正装置及び方法 Pending JPH09285963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9721896A JPH09285963A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 砥石修正装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9721896A JPH09285963A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 砥石修正装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285963A true JPH09285963A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14186498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9721896A Pending JPH09285963A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 砥石修正装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143831A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Jtekt Corp 研削盤および砥石車のツルーイング方法
JP2014144519A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ihi Corp 成形制御装置、成形制御方法、および、プログラム
JP2016129927A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフトKlingelnberg AG 研磨装置における温度起因偏差を補償する方法及び該方法に対応する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143831A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Jtekt Corp 研削盤および砥石車のツルーイング方法
JP2014144519A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ihi Corp 成形制御装置、成形制御方法、および、プログラム
JP2016129927A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 クリンゲルンベルク・アクチェンゲゼルシャフトKlingelnberg AG 研磨装置における温度起因偏差を補償する方法及び該方法に対応する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07205023A (ja) Nc研削盤における超砥粒砥石のドレッシング確認方法
JPH0241872A (ja) 数値制御研削盤
JPS6033006A (ja) 円筒型砥石車のツル−イング装置
JPH09285963A (ja) 砥石修正装置及び方法
JPH09309068A (ja) 砥石の修正方法およびその装置
JPH0623666A (ja) ドレッシングを伴う内研用砥石の自動位置決め方法
JP5603303B2 (ja) アンギュラ研削方法およびアンギュラ研削装置
JP3714169B2 (ja) 工作機械の制御システムおよび記録媒体
JP4187849B2 (ja) 円板形工具の制御方法および工具ドレス機
JPH04125565U (ja) ツルーイング装置
JPH10156720A (ja) 砥石修正方法及びその装置
JPH01246072A (ja) 研削砥石の研削面修正方法
JPH0911128A (ja) 砥石修正装置
JP2741459B2 (ja) 熱変位補正装置付研削盤
JPS6234765A (ja) 非真円形状加工物の加工方法
JP3452619B2 (ja) 球面創成研削方法
JP2000094322A (ja) 精密研削盤および砥石半径測定方法
JP4581647B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤
JP2000190221A (ja) 工具の制御方法および移動経路生成方法
JPH0890411A (ja) 砥石修正装置
JPH0639354U (ja) 複合研削盤におけるドレス装置
JPS6029276A (ja) アンギュラ−型砥石車のツル−イング装置
JPH07156047A (ja) 研削装置
JPH10329020A (ja) ドレッシング方法とその装置
JP3255437B2 (ja) 三次元曲面を有する工作物の加工方法と加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02