JPH09285944A - 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置 - Google Patents

空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置

Info

Publication number
JPH09285944A
JPH09285944A JP8101327A JP10132796A JPH09285944A JP H09285944 A JPH09285944 A JP H09285944A JP 8101327 A JP8101327 A JP 8101327A JP 10132796 A JP10132796 A JP 10132796A JP H09285944 A JPH09285944 A JP H09285944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
machine tool
housing
spindle
air bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8101327A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Shiozaki
正人 塩崎
Takeshi Momochi
武 百地
Hideo Fujie
秀雄 藤江
Kazuo Nagashima
一男 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP8101327A priority Critical patent/JPH09285944A/ja
Priority to US08/837,724 priority patent/US5877408A/en
Priority to TW086105215A priority patent/TW374033B/zh
Priority to DE19716883A priority patent/DE19716883C2/de
Publication of JPH09285944A publication Critical patent/JPH09285944A/ja
Priority to US09/127,779 priority patent/US6212935B1/en
Priority to US09/127,908 priority patent/US6101866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/38Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members using fluid bearings or fluid cushion supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • G01M13/045Acoustic or vibration analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主軸とハウジングとの異常接触を確実かつ自
動的に検出できる空気軸受式工作機械の主軸異常検出装
置を提供すること。 【解決手段】 導通検出手段31により主軸11とハウジン
グ13との接触状態が電気的な導通の有無として検出さ
れ、この導通に基づいて接触判定手段32により主軸11と
ハウジング13との接触が判定され、この判定に基づいて
工作機械1の主軸停止等の対応を自動的かつ確実に行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気軸受式工作機械
の主軸異常検出装置に関し、空気静圧軸受で主軸を支承
されて比較的高負荷の切削等を行う工作機械等における
主軸の異常接触検出に利用できる。
【0002】
【背景技術】従来より、工作機械は様々な金属材料の切
削等に利用されている。工作機械は、回転自在に支承さ
れた主軸の先端に切削工具を取付けるとともに、この主
軸を主軸駆動モータで回転駆動することで工具を回転さ
せ、この回転する工具により被加工物の切削加工を行っ
ている。
【0003】(主軸の支承)従来の工作機械では、主軸
の回転支承に各種の軸受が利用されている。例えば、切
削負荷の大きな重切削用の工作機械には、転がり軸受な
どが多用されている。また、切削負荷が軽微で超精密の
切削加工(ダイアモンドバイトで軽金属材料を鏡面仕上
げする等)を行う工作機械には空気静圧軸受が利用され
ている。このような加工においては、負荷が軽微である
ため主軸の変形等を生じにくく、主軸とハウジングの接
触等の可能性はきわめて少なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、空気軸受は軽微
な負荷の加工にのみ利用されてきたが、本願出願人は、
軸受クリアランスを大きくすることで重負荷にも対応で
きるようにした空気軸受式工作機械を提案している(特
願平8-70219号参照)。
【0005】ここで、空気軸受式工作機械を高負荷加工
に用いる場合、負荷による主軸の変形を生じることが多
くなり、主軸の異常接触に対する注意が必要となる。ま
た、通常の切削加工では設計時の予想を超える条件で加
工が行われる可能性もある。
【0006】例えば、主軸に装着する工具を通常より長
く突き出して加工を行うと、軸受部に大きなモーメント
が作用する。通常、空気軸受では主軸と軸受のハウジン
グ側部分とが非接触でなければならないが、モーメント
による主軸の変形量が軸受間隔を超えると異常接触を生
じる。このような空気軸受の異常接触が生じたまま運転
を続けると、焼付を起して破損に至ることがあるという
問題がある。
【0007】また、破損を防ぐために、前述のような異
常接触が生じた際には直ちに加工を中止し、主軸を停止
させる必要があるが、従来は作業員の監視に依存してお
り、作業効率上の問題とともに、発見遅れ等を生じると
いう問題があった。
【0008】本発明の目的は、主軸とハウジングとの異
常接触を確実かつ自動的に検出できる空気軸受式工作機
械の主軸異常検出装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、主軸が空気軸
受によりハウジングに支承された工作機械に設置されて
前記主軸とハウジングとの異常接触を検出する空気軸受
式工作機械の主軸異常検出装置であって、前記主軸とハ
ウジングとの接触状態に関する状態量を検出して出力す
る接触検出手段と、前記接触検出手段からの出力信号か
ら前記主軸とハウジングとの接触を判定する接触判定手
段とを有することを特徴とする。
【0010】このような本発明においては、接触検出手
段により主軸とハウジングとの接触状態に関する状態量
が検出ないし出力され、接触判定手段により接触検出手
段からの出力信号に基づいて前記主軸とハウジングとの
接触が判定され、この判定に基づいて工作機械の主軸停
止等の対応を自動的かつ確実に行うことができる。より
具体的には、以下に示すような構成が採用できる。
【0011】前記工作機械は前記ハウジングが当該工作
機械の本体に対して電気的に絶縁され、前記接触検出手
段は前記ハウジングと前記工作機械の本体との間の電気
的導通を検出するものであり、前記接触判定手段は前記
電気的導通が所定の閾値を超えた際に接触と判定するも
のとする。
【0012】このようにすれば、主軸は工具および被加
工物を通して工作機械本体と電気的に導通状態となるた
め、主軸とハウジングとの接触に伴う電気的導通が接触
検出手段で検出できるようになる。そして、接触検出手
段で主軸とハウジングとの間の導通を検出し、接触判定
手段で導通による電流等を調べることで接触の有無を判
定することができる。この検出ないし判定は、接触に伴
う電気的な導通の判定であるため、確実な接触判定を行
うことができる。
【0013】前記接触検出手段は前記ハウジングのアコ
ースティックエミッションを検出するAEセンサであ
り、前記接触判定手段は前記AEセンサからの出力信号
が所定の閾値を超えた際に接触と判定するものとする。
【0014】このようにすれば、主軸とハウジングとの
接触に伴ってハウジングに発生するアコースティックエ
ミッション(AE;固体の塑性変形および破壊に伴って
固体内に蓄積された歪みエネルギが解放されるときに発
生する高周波の音響現象)を接触検出手段で検出し、接
触判定手段で接触判定を行うことができる。そして、工
作機械に対してはAEセンサの装着等の僅かな作業で実
施することができる。
【0015】前記接触検出手段は前記ハウジングの振動
を検出する加速度振動計であり、前記接触判定手段は前
記加速度振動計からの出力信号が所定の閾値を超えた際
に接触と判定するものとする。
【0016】このようにすれば、主軸とハウジングとの
接触に伴ってハウジングに発生する振動を接触検出手段
で検出し、接触判定手段で接触判定を行うことができ
る。そして、工作機械に対してはAEセンサの装着等の
僅かな作業で実施することができる。
【0017】前記工作機械は前記ハウジングが当該工作
機械の本体に対して電気的に絶縁され、前記接触検出手
段は前記ハウジングと前記工作機械の本体との間の静電
容量を検出するものであり、前記接触判定手段は前記静
電容量が所定の閾値を超えた際に接触と判定するものと
する。
【0018】このようにすれば、主軸は工具および被加
工物を通して工作機械本体と電気的に導通状態となり、
主軸とハウジングとは電気的に絶縁された状態で空気軸
受の僅かな間隔をおいて近接対向されているから、主軸
とハウジングとを一対の電極として静電容量が生じる。
この静電容量は接触検出手段で検出できるとともに、主
軸とハウジングの接触等により変化する。このため、接
触検出手段で主軸とハウジングとの間の静電容量を検出
し、接触判定手段で接触判定を行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (第1実施形態の基本構成)図1において、本実施形態
の工作機械1は、ベース2上に被加工物3を載置するテ
ーブル4を有するとともに、ベース2の一側にコラム5
を備えている。コラム5には主軸ヘッド10が支持され、
主軸ヘッド10に回転自在に支承された主軸11の先端には
切削用の工具12が装着されている。なお、主軸ヘッド10
とコラム5との間には絶縁材101が介装され、主軸ヘッ
ド10はコラム5、ベース2、テーブル4等に対して電気
的に絶縁されている。
【0020】主軸ヘッド10とテーブル4とは図示しない
移動機構等により立体的に相対移動され、工具12を被加
工物3に接触させて切削加工が行えるようになってい
る。これらの相対移動は、NC装置20からの動作指令に
基づいて実行される。NC装置20は既存のものであり、
所定の加工プログラムに基づいて各種の動作指令を出力
するものである。
【0021】主軸ヘッド10は、ハウジング13を有すると
ともに、主軸11を支承するために空気静圧軸受を用いて
いる。主軸11は、ハウジング13内の一部にフランジ部11
1を有し、このフランジ部111の工具12側に1ヶ所、反対
側に2ヶ所、それぞれ径方向の空気静圧軸受部14、15、16
を備えている。また、フランジ部111を挟むように一
対、軸方向の空気静圧軸受17、18を備えている。
【0022】これらの空気静圧軸受部14〜18には高圧空
気が供給され、主軸11は各軸受部14〜18において所定の
軸受クリアランスで浮上支持され、ハウジング13に対し
て径方向および軸方向に回転自在な状態で支承されるよ
うになっている。ここで、主軸11が正常な状態にあると
き、主軸11とハウジング13とは非接触であり、互いに電
気的に絶縁された状態となる。なお、被加工物3が金属
製の場合、主軸11は工具12および被加工物3を介しテー
ブル4、ベース2、コラム5と電気的に導通状態とな
る。
【0023】ハウジング13の工具12と反対側にはビルト
インモータ19が取付けられ、このビルトインモータ19に
より主軸11が回転駆動されるようになっている。ビルト
インモータ19は誘導電動機であり、図示しないモータド
ライバによりNC装置20からの動作指令に基づいて制御
され、主軸11ないし工具12を回転させるようになってい
る。
【0024】(第1実施形態の主軸異常検出装置)この
ような工作機械1には電気的導通検出式の主軸異常検出
装置30が設置されている。主軸異常検出装置30は、ハウ
ジング13と工作機械1の本体との電気的導通を検出する
導通検出手段31と、その出力に基づいて接触判定を行う
接触判定手段32とを備えている。なお、工作機械1の本
体とは、ベース2、テーブル4、コラム5等、主軸ヘッ
ド10以外の部分を示す。
【0025】導通検出手段31は、一端がハウジング13に
接続されたケーブル311と、一端がベース2に接続され
たケーブル312とを有し、各ケーブル311、312の他端の間
には抵抗313および直流電源314が直列に接続されてい
る。抵抗313の一端および他端はそれぞれ差動増幅回路3
15の一対の入力端子に接続されている。
【0026】ここで、主軸11が正常な状態にあり、ハウ
ジング13に対して非接触であれば、これらの間に電気的
な導通はない しかし、主軸11が過負荷により変形を生じる等してハウ
ジング13に接触した際には、主軸11とハウジング13とが
導通状態となる。
【0027】つまり、ハウジング13、主軸11、工具12、
被加工物3、テーブル4、ベース2、ケーブル312、直
流電源314、抵抗313、ケーブル311、ハウジング13とい
う閉回路が形成され、抵抗313の両端には所定の電圧が
発生する。抵抗313の両端に電圧が生じると、差動増幅
回路315はこの電圧に応じた信号出力を発生し、この信
号出力は接触判定手段32に送られる。
【0028】接触判定手段32は、コンパレータ等の比較
回路321と、比較の基準となる閾値を記憶する閾値メモ
リ322とを備えている。比較回路321は、導通検出手段31
からの信号出力と閾値メモリ322からの閾値とを比較
し、信号出力が閾値を超えた際に導通があったと判定
し、接触発生を示す異常信号をNC装置20に送るように
なっている。
【0029】異常信号を受取ったNC装置20は、工作機
械1に異常停止を指令して主軸11を即時停止させて異常
接触による焼付き防止を図る等の対応処理を行うように
なっている。なお、閾値としては、接触による導通の有
無の判定であるため、0あるいはノイズ避けのための小
さな値でよい。また、直流電源314に限らず、交流電源
を用いても良い。
【0030】(第1実施形態の効果)このような本実施
形態によれば、接触検出手段31により主軸11とハウジン
グ13との接触状態が電気的な導通の有無として検出さ
れ、この導通に基づいて接触判定手段32により主軸11と
ハウジング13との接触が判定され、この判定に基づいて
工作機械1の主軸停止等の対応を自動的かつ確実に行う
ことができる。
【0031】この際、ビルトインモータ19を用いるとと
もに、ハウジング13とコラム5との間に絶縁材101を介
装することで、主軸11とハウジング13との接触以外の電
気的絶縁を確保することができ、主軸11とハウジング13
とが正常に非接触状態にあるときは電気的に導通が生じ
ないようにすることができる。
【0032】そして、主軸11は工具12および被加工物3
を通して工作機械1の本体と電気的に導通状態となるた
め、主軸11とハウジング13との接触に伴う電気的導通が
接触検出手段31で検出できるようになる。これらの検出
ないし判定は、接触に伴う電気的な導通の判定であるた
め、確実な接触判定を行うことができる。
【0033】(第2実施形態の基本構成)図2におい
て、本実施形態の工作機械1、ベース2、被加工物3、
テーブル4、コラム5、主軸ヘッド10、主軸11、工具1
2、ハウジング13、空気静圧軸受14〜18、ビルトインモ
ータ19、NC装置20は前述した第1実施形態と同じであ
るため、同じ符号を付して説明を省略する。。なお、主
軸ヘッド10とコラム5との間は、特に電気的な絶縁等は
必要ない。
【0034】(第2実施形態の主軸異常検出装置)この
ような工作機械1にはアコースティックエミッション検
出式の主軸異常検出装置40が設置されている。主軸異常
検出装置40は、ハウジング13におけるアコースティック
エミッションを検出するAEセンサ41と、その出力に基
づいて接触判定を行う接触判定手段42とを備えている。
【0035】AEセンサ41は、ハウジング13の工具12取
付け側端部に装着され、ハウジング13に発生するAEを
検出ないし出力するものである。接触判定手段42は、A
Eセンサ41からのAE信号を増幅する増幅回路421と、
増幅したAE信号の振幅を計測する振幅弁別回路422
と、コンパレータ等の比較回路423と、比較の基準とな
る閾値を記憶する閾値メモリ424とを備えている。比較
回路423は、振幅弁別回路422からのAEの振幅の大きさ
を示す信号と閾値メモリ424からの閾値とを比較し、振
幅の大きさが閾値を超えた際に導通があったと判定し、
接触発生を示す異常信号をNC装置20に送るようになっ
ている。
【0036】異常信号を受取ったNC装置20は、工作機
械1に異常停止を指令して主軸11を即時停止させて異常
接触による焼付き防止を図る等の対応処理を行うように
なっている。なお、閾値としては、主軸11がハウジング
13に対して非接触の正常な状態で計測したAE振幅値な
どを用いればよい。
【0037】(第2実施形態の効果)このような本実施
形態によれば、AEセンサ41により主軸11とハウジング
13との接触状態がアコースティックエミッションとして
検出され、このAE信号に基づいて接触判定手段42によ
り主軸11とハウジング13との接触が判定され、この判定
に基づいて工作機械1の主軸停止等の対応を自動的かつ
確実に行うことができる。そして、工作機械1に対して
はAEセンサ41の装着等の僅かな作業で実施することが
できる。
【0038】(第3実施形態の基本構成)図3におい
て、本実施形態の工作機械1、ベース2、被加工物3、
テーブル4、コラム5、主軸ヘッド10、主軸11、工具1
2、ハウジング13、空気静圧軸受14〜18、ビルトインモ
ータ19、NC装置20は前述した第1実施形態と同じであ
るため、同じ符号を付して説明を省略する。。なお、主
軸ヘッド10とコラム5との間は、特に電気的な絶縁等は
必要ない。
【0039】(第3実施形態の主軸異常検出装置)この
ような工作機械1にはアコースティックエミッション検
出式の主軸異常検出装置43が設置されている。主軸異常
検出装置43は、ハウジング13におけるアコースティック
エミッションを検出するAEセンサ41と、その出力に基
づいて接触判定を行う接触判定手段44とを備えている。
【0040】AEセンサ41は、ハウジング13の工具12取
付け側端部に装着され、ハウジング13に発生するAEを
検出ないし出力するものである(第2実施形態と同
じ)。接触判定手段44は、AEセンサ41からのAE信号
を増幅する増幅回路441と、増幅したAE信号の振幅を
計測する振幅弁別回路442と、振幅信号をデジタル変換
するA/D変換回路443とを備えている。また、接触判
定手段44の一部として、NC装置20にはソフトウェアで
実現される比較演算部444と、比較の基準となる閾値を
記憶する閾値メモリ445が設けられている。
【0041】折衝判定手段44において、AEセンサ41か
らのAE信号は、増幅回路441、振幅弁別回路442、A/
D変換回路443を経てAEの振幅の大きさを示すデジタ
ル信号としてNC装置20に送られる。NC装置20におい
て、比較演算部444は、AEの振幅の大きさを示す信号
と閾値メモリ445からの閾値とを比較し、振幅の大きさ
が閾値を超えた際に導通があったと判定し、接触発生を
示す異常信号を動作制御部21に送るようになっている。
【0042】異常信号を受取った動作制御部21は、工作
機械1に異常停止を指令して主軸11を即時停止させて異
常接触による焼付き防止を図る等の対応処理を行うよう
になっている。なお、閾値としては、主軸11がハウジン
グ13に対して非接触の正常な状態で計測したAE振幅値
などを用いればよい。
【0043】(第3実施形態の効果)このような本実施
形態によれば、AEセンサ41により主軸11とハウジング
13との接触状態がアコースティックエミッションとして
検出され、このAE信号に基づいて接触判定手段42によ
り主軸11とハウジング13との接触が判定され、この判定
に基づいて工作機械1の主軸停止等の対応を自動的かつ
確実に行うことができる。
【0044】そして、工作機械1に対してはAEセンサ
41の装着等の僅かな作業で実施することができる。ま
た、比較演算部444、閾値メモリ445はNC装置20に形成
したため、ソフトウェアにより容易に実現できるととも
に、各種工具12に対応した閾値等の設定変更を容易に行
うことができる。但し、NC装置20において演算処理の
時間がかかる可能性があり、全て専用ハードウェア等を
用いて構成できる前述の第2実施形態のほうが好適な場
合がある。
【0045】(第4実施形態の基本構成)図4におい
て、本実施形態の工作機械1、ベース2、被加工物3、
テーブル4、コラム5、主軸ヘッド10、主軸11、工具1
2、ハウジング13、空気静圧軸受14〜18、ビルトインモ
ータ19、NC装置20は前述した第1実施形態と同じであ
るため、同じ符号を付して説明を省略する。。なお、主
軸ヘッド10とコラム5との間は、特に電気的な絶縁等は
必要ない。
【0046】(第4実施形態の主軸異常検出装置)この
ような工作機械1には振動検出式の主軸異常検出装置50
が設置されている。主軸異常検出装置50は、ハウジング
13における振動を検出する加速度振動計51と、その出力
に基づいて接触判定を行う接触判定手段52とを備えてい
る。
【0047】加速度振動計51は、ハウジング13の工具12
取付け側端部に装着され、ハウジング13に発生する振動
を検出ないし出力するものである。接触判定手段52は、
加速度振動計51からの信号を増幅する増幅回路521と、
増幅した信号の振幅変化をレベル変化に変換するRMS
回路522と、コンパレータ等の比較回路523と、比較の基
準となる閾値を記憶する閾値メモリ524とを備えてい
る。比較回路523は、RMS回路522からの振動の振幅の
大きさを示す信号と閾値メモリ524からの閾値とを比較
し、振幅の大きさが閾値を超えた際に導通があったと判
定し、接触発生を示す異常信号をNC装置20に送るよう
になっている。
【0048】異常信号を受取ったNC装置20は、工作機
械1に異常停止を指令して主軸11を即時停止させて異常
接触による焼付き防止を図る等の対応処理を行うように
なっている。なお、閾値としては、主軸11がハウジング
13に対して非接触の正常な状態でRMS回路522が出力
する値などを用いればよい。
【0049】(第4実施形態の効果)このような本実施
形態によれば、加速度振動計51により主軸11とハウジン
グ13との接触に伴う振動が検出され、この検出信号に基
づいて接触判定手段52により主軸11とハウジング13との
接触が判定され、この判定に基づいて工作機械1の主軸
停止等の対応を自動的かつ確実に行うことができる。そ
して、工作機械1に対しては加速度振動計51の装着等の
僅かな作業で実施することができる。
【0050】(第5実施形態の基本構成)図5におい
て、本実施形態の工作機械1、ベース2、被加工物3、
テーブル4、コラム5、主軸ヘッド10、主軸11、工具1
2、ハウジング13、空気静圧軸受14〜18、ビルトインモ
ータ19、NC装置20は前述した第1実施形態と同じであ
るため、同じ符号を付して説明を省略する。。なお、主
軸ヘッド10とコラム5との間は、特に電気的な絶縁等は
必要ない。
【0051】(第5実施形態の主軸異常検出装置)この
ような工作機械1には振動検出式の主軸異常検出装置53
が設置されている。主軸異常検出装置53は、ハウジング
13における振動を検出する加速度振動計51と、その出力
に基づいて接触判定を行う接触判定手段54とを備えてい
る。
【0052】加速度振動計51は、ハウジング13の工具12
取付け側端部に装着され、ハウジング13に発生する振動
を検出ないし出力するものである(第4実施形態と同
じ)。接触判定手段54は、加速度振動計51からの信号を
増幅する増幅回路541と、増幅した信号の振幅変化をレ
ベル変化に変換するRMS回路542と、レベル信号をデ
ジタル変換するA/D変換回路543とを備えている。ま
た、接触判定手段54の一部として、NC装置20にはソフ
トウェアで実現される比較演算部544と、比較の基準と
なる閾値を記憶する閾値メモリ545が設けられている。
【0053】折衝判定手段54において、加速度振動計51
からの信号は、増幅回路541、RMS回路542、A/D変
換回路543を経て振動の振幅の大きさを示すデジタル信
号としてNC装置20に送られる。NC装置20において、
比較演算部544は、振幅の大きさを示す信号と閾値メモ
リ545からの閾値とを比較し、振幅の大きさが閾値を超
えた際に導通があったと判定し、接触発生を示す異常信
号を動作制御部21に送るようになっている。
【0054】異常信号を受取った動作制御部21は、工作
機械1に異常停止を指令して主軸11を即時停止させて異
常接触による焼付き防止を図る等の対応処理を行うよう
になっている。なお、閾値としては、主軸11がハウジン
グ13に対して非接触の正常な状態で計測した振動の振幅
値などを用いればよい。
【0055】(第5実施形態の効果)このような本実施
形態によれば、加速度振動計51により主軸11とハウジン
グ13との接触に伴う振動が検出され、この検出信号に基
づいて接触判定手段54により主軸11とハウジング13との
接触が判定され、この判定に基づいて工作機械1の主軸
停止等の対応を自動的かつ確実に行うことができる。
【0056】そして、工作機械1に対しては加速度振動
計51の装着等の僅かな作業で実施することができる。ま
た、比較演算部544、閾値メモリ545はNC装置20に形成
したため、ソフトウェアにより容易に実現できるととも
に、各種工具12に対応した閾値等の設定変更を容易に行
うことができる。但し、NC装置20において演算処理の
時間がかかる可能性があり、全て専用ハードウェア等を
用いて構成できる前述の第2実施形態のほうが好適な場
合がある。
【0057】(第6実施形態の基本構成)図6におい
て、本実施形態の工作機械1、ベース2、被加工物3、
テーブル4、コラム5、主軸ヘッド10、主軸11、工具1
2、ハウジング13、空気静圧軸受14〜18、ビルトインモ
ータ19、NC装置20は前述した第1実施形態と同じであ
るため、同じ符号を付して説明を省略する。。なお、主
軸ヘッド10とコラム5との間には絶縁材101が介装さ
れ、主軸10はコラム5、ベース2、テーブル4等に対し
て電気的に絶縁されている。
【0058】(第6実施形態の主軸異常検出装置)この
ような工作機械1には静電容量検出式の主軸異常検出装
置60が設置されている。主軸異常検出装置60は、ハウジ
ング13と工作機械1の本体との間の静電容量変化を検出
する静電容量検出手段61と、その出力に基づいて接触判
定を行う接触判定手段62と、切削中であることを検出す
る切削中検出手段63とを備えている。
【0059】なお、工作機械1の本体とは、ベース2、
テーブル4、コラム5等、主軸ヘッド10以外の部分を示
す。ハウジング13と工作機械1の本体ないし主軸11とは
互いに電気的に絶縁されているとともに、主軸11とハウ
ジング13とは空気軸受14〜18において近接対向され、こ
れらが正常な切削状態にあるとき、これらの間には所定
の静電容量Cxが発生することになる。
【0060】静電容量検出手段61は、一端がハウジング
13に接続されたケーブル611と、一端がベース2に接続
されたケーブル612とを有し、各ケーブル611、612の他端
の間にはトランス613の一次側コイル614および抵抗615
が直列に接続されている。これにより、主軸11とハウジ
ング13との間のCxを挟んで、主軸11、工具12、被加工物
3、テーブル4、ベース2、ケーブル612、抵抗615の
R、二次側コイル614のL、ケーブル611、ハウジング13と
いう共振回路616が構成される。
【0061】トランス613の一次側コイル617には高周波
発振器618が接続され、共振回路616のCx、R、Lに応じた
共振周波数fo(図7参照)で共振回路616を励磁するよ
うになっている。共振回路616には、二次側コイル614お
よび抵抗615と並列に、共振回路616を保護するためのコ
ンデンサ619が接続されている。共振回路616の電圧出力
は接触判定手段62に接続されている。
【0062】接触判定手段62は、共振回路616からの電
圧出力を増幅する増幅回路621と、増幅した信号の振幅
変化をレベル変化に変換するRMS回路622と、RMS
回路622からの信号を切削中検出手段63からのゲート信
号に応じて断続するゲート回路613と、コンパレータ等
の比較回路624と、比較の基準となる閾値を記憶する閾
値メモリ625とを備えている。
【0063】比較回路624は、ゲート回路613が導通状態
の時に送られるRMS回路622からの信号と閾値メモリ6
25からの閾値とを比較し、RMS回路622からの信号が
閾値を超えている間は正常と判定し(図7のN領域)、
閾値を下回った際には異常と判定し(図7のE領域)、
接触発生を示す異常信号をNC装置20に送るようになっ
ている。
【0064】すなわち、主軸11とハウジング13との間の
静電容量が所期の値Cxならば、共振回路616で所期の共
振が生じている状態となり、RMS回路622からの信号
は高いレベルを示す。一方、主軸11が変形等して接触す
る際には、静電容量がCxから変動し、共振回路616で所
期の共振が生じなくなり、RMS回路622からの信号は
低下する。従って、所定の閾値によりN領域とE領域と
の判別が可能となる。なお、閾値としては、主軸11の接
触が生じる直前の変形を生じた状態でのRMS回路622
からの信号の実測値等を用いればよい。
【0065】異常信号を受取ったNC装置20は、工作機
械1に異常停止を指令して主軸11を即時停止させて異常
接触による焼付き防止を図る等の対応処理を行うように
なっている。
【0066】なお、ゲート回路613および切削中検出手
段63は、切削状態で所定の値となる静電容量Cxが、非切
削状態では異なる値になり、異常と判定されるのを防止
するために設けられるものである。切削中検出手段63
は、コンパレータ等の比較回路631と、比較の基準とな
る閾値を記憶する閾値メモリ632とを備えている。
【0067】比較回路631は、NC装置20の動作指令に
基づいてビルトインモータ19を制御するモータドライバ
22に接続され、ビルトインモータ19の消費動力PW(図8
上段参照)を検出し、この消費動力と閾値メモリ625か
らの閾値とを比較し、消費動力が閾値よりも大きい間に
切削中と判定し、切削中信号CO(図8下段参照)をゲー
ト回路613に送り、RMS回路612からの信号が比較回路
614に送られるようにするものである。なお、閾値とし
ては、非加工状態の消費動力の実測値等を用いればよ
い。
【0068】(第6実施形態の効果)このような本実施
形態によれば、接触検出手段61により主軸11とハウジン
グ13との接触状態が静電容量の変化として検出され、こ
の検出に基づいて接触判定手段62により主軸11とハウジ
ング13との接触が判定され、この判定に基づいて工作機
械1の主軸停止等の対応を自動的かつ確実に行うことが
できる。
【0069】この際、ビルトインモータ19を用いるとと
もに、ハウジング13とコラム5との間に絶縁材101を介
装し、さらに主軸11が工具12および被加工物3を通して
工作機械1の本体と電気的に導通状態となるようにする
ことで、主軸11とハウジング13との間の静電容量Cxを含
む共振回路616を構成することができ、主軸11とハウジ
ング13とが正常に非接触である状態を判定することがで
きる。
【0070】さらに、ゲート回路613および切削中検出
手段63により、切削状態で所定の値となる静電容量Cx
が、非切削状態では異なる値になり、異常と判定される
のを防止することができる。
【0071】なお、本発明は前述した実施形態に限定さ
れるものではなく、以下に示すような変形等も本発明に
含まれるものである。すなわち、前記各実施形態におけ
る導通検出手段31、静電容量検出手段61の回路構成等は
同様の機能が得られる範囲内で適宜変更してもよく、A
Eセンサ41、加速度振動計51の機種、定格等も適宜選択
すればよい。そして、接触検出手段としては前記各実施
形態のものに限らず、主軸11とハウジング13との接触を
検出できるものであれば適宜選択できる。
【0072】また、前記各実施形態における接触判定手
段32、42、44、52、54、62の回路構成等は同様の機能が得ら
れる範囲内で適宜変更してもよく、接触検出手段が出力
する信号に応じて適宜設定すればよい。さらに、本発明
が適用される工作機械1の形式等も適宜変更すればよ
く、主軸11を支承する空気軸受14〜18の配置、形式、個
数も適宜変更すればよい。
【0073】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
接触検出手段により主軸とハウジングとの接触状態に関
する状態量が検出ないし出力され、接触判定手段により
接触検出手段からの出力信号に基づいて前記主軸とハウ
ジングとの接触が判定され、この判定に基づいて工作機
械の主軸停止等の対応を自動的かつ確実に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明の第2実施形態を示すブロック図。
【図3】本発明の第3実施形態を示すブロック図。
【図4】本発明の第4実施形態を示すブロック図。
【図5】本発明の第5実施形態を示すブロック図。
【図6】本発明の第6実施形態を示すブロック図。
【図7】前記第6実施形態の共振状態を示すグラフ。
【図8】前記第6実施形態の切削中検出を示すグラフ。
【符号の説明】
1 工作機械 11 主軸 13 ハウジング 14〜18 空気軸受 30、40、43、50、53、60 主軸異常検出装置 31 導通検出手段 41 AEセンサ 51 加速度振動計 61 静電容量検出手段 32、42、44、52、54、62 接触判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長島 一男 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械テク ノ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸が空気軸受によりハウジングに支承
    された工作機械に設置されて前記主軸とハウジングとの
    異常接触を検出する空気軸受式工作機械の主軸異常検出
    装置であって、前記主軸とハウジングとの接触状態に関
    する状態量を検出して出力する接触検出手段と、前記接
    触検出手段からの出力信号から前記主軸とハウジングと
    の接触を判定する接触判定手段とを有することを特徴と
    する空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した空気軸受式工作機械
    の主軸異常検出装置において、前記工作機械は前記ハウ
    ジングが当該工作機械の本体に対して電気的に絶縁さ
    れ、前記接触検出手段は前記ハウジングと前記工作機械
    の本体との間の電気的導通を検出するものであり、前記
    接触判定手段は前記電気的導通が所定の閾値を超えた際
    に接触と判定するものであることを特徴とする空気軸受
    式工作機械の主軸異常検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した空気軸受式工作機械
    の主軸異常検出装置において、前記接触検出手段は前記
    ハウジングのアコースティックエミッションを検出する
    AEセンサであり、前記接触判定手段は前記AEセンサ
    からの出力信号が所定の閾値を超えた際に接触と判定す
    るものであることを特徴とする空気軸受式工作機械の主
    軸異常検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載した空気軸受式工作機械
    の主軸異常検出装置において、前記接触検出手段は前記
    ハウジングの振動を検出する加速度振動計であり、前記
    接触判定手段は前記加速度振動計からの出力信号が所定
    の閾値を超えた際に接触と判定するものであることを特
    徴とする空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載した空気軸受式工作機械
    の主軸異常検出装置において、前記工作機械は前記ハウ
    ジングが当該工作機械の本体に対して電気的に絶縁さ
    れ、前記接触検出手段は前記ハウジングと前記工作機械
    の本体との間の静電容量を検出するものであり、前記接
    触判定手段は前記静電容量が所定の閾値を超えた際に接
    触と判定するものであることを特徴とする空気軸受式工
    作機械の主軸異常検出装置。
JP8101327A 1996-04-23 1996-04-23 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置 Pending JPH09285944A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101327A JPH09285944A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置
US08/837,724 US5877408A (en) 1996-04-23 1997-04-22 Main-shaft malfunction-state detector in an air bearing type machine tool
TW086105215A TW374033B (en) 1996-04-23 1997-04-22 Irregularity detection device for the main axle of pneumatic bearing type machine tool
DE19716883A DE19716883C2 (de) 1996-04-23 1997-04-22 Hauptwellen-Störungszustandsdetektor bei einer Luftlagertyp-Werkzeugmaschine
US09/127,779 US6212935B1 (en) 1996-04-23 1998-08-03 Main-shaft malfunction-state detector in an air bearing type machine tool
US09/127,908 US6101866A (en) 1996-04-23 1998-08-03 Main-shaft malfunction-state detector in an air bearing type machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101327A JPH09285944A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285944A true JPH09285944A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14297739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101327A Pending JPH09285944A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5877408A (ja)
JP (1) JPH09285944A (ja)
DE (1) DE19716883C2 (ja)
TW (1) TW374033B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074545A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Okuma Corp 工作機械の状態監視装置
JP2007240491A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ntn Corp 軸受状態検査装置
JP2009160701A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Okuma Corp 工作機械の主軸装置
JP2016519917A (ja) * 2013-03-21 2016-07-07 シュロニガー ホールディング アーゲー 工具による電気導体との接触を検出する装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140931A (en) * 1998-01-13 2000-10-31 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Spindle state detector of air bearing machine tool
US20020156361A1 (en) * 2000-10-19 2002-10-24 Youri Popowski Positioning template for implanting a substance into a patient
US20020112002A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Abato Michael R. System and process for creating a virtual stage and presenting enhanced content via the virtual stage
JP2003219691A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Meidensha Corp 永久磁石式同期モータの駆動システム及びその試験方法
TW200402344A (en) * 2002-08-09 2004-02-16 Hitachi Via Mechanics Ltd Spindle device
EP1935561A1 (en) * 2004-07-28 2008-06-25 GSI Group Limited Machining spindle speed probes
US7944367B2 (en) * 2008-10-07 2011-05-17 General Electric Company Phase signal triggering hold off
JP5284911B2 (ja) * 2009-08-31 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 静電容量型物理量センサ及び角速度センサ
US8622620B2 (en) * 2010-09-15 2014-01-07 Hamilton Sundstrand Corporation Shaft for air bearing and motor cooling in compressor
US8529192B2 (en) 2010-09-15 2013-09-10 Hamilton Sundstrand Corporation Thrust bearing shaft for thrust and journal air bearing cooling in a compressor
US8517665B2 (en) 2010-12-21 2013-08-27 Hamilton Sundstrand Corporation Thrust bearing shaft for thrust and journal air bearing cooling in an air machine
US8734017B1 (en) 2013-03-08 2014-05-27 Hamilton Sundstrand Corporation Air bearing shaft
CN103323240A (zh) * 2013-04-10 2013-09-25 浙江工业大学 锥形气浮轴承轴向承载力测试装置
TWI649545B (zh) * 2017-04-20 2019-02-01 國立彰化師範大學 Smart sensing device and smart sensing method for hydrostatic bearing
CN110929345A (zh) * 2018-09-18 2020-03-27 立仲机械股份有限公司 静压轴承的智能感测装置及智能感测方法
JP2022541878A (ja) * 2019-07-19 2022-09-28 アクリビス システムズ ピーティーイー エルティーディー 静圧気体軸受ガイドが一体化された鉄芯リニアモータフォーサ
CN115371889B (zh) * 2022-07-08 2024-06-21 云南省机械研究设计院有限公司 一种主轴动平衡检测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125754A (ja) * 1984-07-09 1986-02-04 Osaka Kiko Co Ltd 工具折損検出装置
JPH01172632A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静圧空気軸受
JPH04354656A (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 転がり軸受の異常診断装置
JPH05104405A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Canon Inc 切削状態監視装置
JPH0653195A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433571A (en) * 1980-12-08 1984-02-28 Schaevitz Engineering Non-contacting gage tip pad
US4392642A (en) * 1980-12-22 1983-07-12 Anorad Corporation Workpiece positioning table with air bearing pads
US4918616A (en) * 1984-05-18 1990-04-17 Omron Tateisi Electronics Co. Tool monitoring system
NL8500930A (nl) * 1985-03-29 1986-10-16 Philips Nv Verplaatsingsinrichting met voorgespannen contactloze lagers.
US4644335A (en) * 1985-04-05 1987-02-17 International Business Machines Corp. Apparatus and method for monitoring drill bit condition and depth of drilling
US4704693A (en) * 1985-06-28 1987-11-03 General Electric Company Acoustic tool touch detector with minimized detection delay
US5140858A (en) * 1986-05-30 1992-08-25 Koyo Seiko Co. Ltd. Method for predicting destruction of a bearing utilizing a rolling-fatigue-related frequency range of AE signals
US4798985A (en) * 1987-02-17 1989-01-17 Anwar Chitavat Linear motor with air-lift bearing unloading
US4977777A (en) * 1989-02-09 1990-12-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Non-contact contour gage
DE3910576C1 (en) * 1989-03-30 1990-07-12 Universal-Kugellager-Fabrik Gmbh, 1000 Berlin, De Apparatus for setting the bearing prestress at a shaft bearing arrangement, in particular for machine tools
DE69108817T2 (de) * 1990-08-17 1995-10-05 Toshiba Kawasaki Kk Verschiebungsmessapparat.
US5311763A (en) * 1992-02-27 1994-05-17 Conner Peripherals, Inc. Method and apparatus for measuring bearing friction
US5257531A (en) * 1992-08-17 1993-11-02 Masashi Motosugi Apparatus for monitoring machining state of drill
US5485752A (en) * 1992-09-25 1996-01-23 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting contact with rotating body
US5748005A (en) * 1995-10-31 1998-05-05 Creare, Inc. Radial displacement sensor for non-contact bearings
JPH09192904A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Toshiba Mach Co Ltd 空気軸受式工作機械
JPH09257037A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械用スピンドルヘッド
JP3645353B2 (ja) * 1996-04-23 2005-05-11 東芝機械株式会社 工具磨耗検出機能付工作機械

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125754A (ja) * 1984-07-09 1986-02-04 Osaka Kiko Co Ltd 工具折損検出装置
JPH01172632A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静圧空気軸受
JPH04354656A (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 転がり軸受の異常診断装置
JPH05104405A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Canon Inc 切削状態監視装置
JPH0653195A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074545A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Okuma Corp 工作機械の状態監視装置
JP2007240491A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ntn Corp 軸受状態検査装置
JP2009160701A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Okuma Corp 工作機械の主軸装置
JP2016519917A (ja) * 2013-03-21 2016-07-07 シュロニガー ホールディング アーゲー 工具による電気導体との接触を検出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW374033B (en) 1999-11-11
DE19716883C2 (de) 2001-03-01
US6101866A (en) 2000-08-15
US5877408A (en) 1999-03-02
US6212935B1 (en) 2001-04-10
DE19716883A1 (de) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09285944A (ja) 空気軸受式工作機械の主軸異常検出装置
US7104866B2 (en) Machining device
JP6595416B2 (ja) サーボ制御装置、サーボ制御装置を用いた主軸故障検出方法及びコンピュータプログラム
JP2006062081A (ja) 金型加工装置
JP4720334B2 (ja) Pwmコンバータのオフセット電圧検出装置
JP2000107987A (ja) 工具異常検出装置
KR20180136056A (ko) 공구 파손 감지 시스템 및 방법
US5987967A (en) Main-shaft malfunction-state detector in an air bearing type machine tool
JPH1048344A (ja) センサ及び安全装置
CN111609032B (zh) 气体轴承心轴
JP3267918B2 (ja) 空気軸受式工作機械の接触回避制御装置
JP3267919B2 (ja) 空気軸受式工作機械の主軸状態検出装置
JP2001259972A (ja) 工作機械用の磁気軸受装置
JP2632215B2 (ja) 回転軸能動接地装置を有する発電機
JPS6238107B2 (ja)
JPH0788746A (ja) 歯車加工機械における切削異常検出と非常戻し方法
JPH0276668A (ja) 加工監視装置
JP2001259971A (ja) 工作機械用の磁気軸受装置
JP3948301B2 (ja) 加工装置及び加工装置に装着する回転工具の撓み検出方法、加工装置の検出回路チェック方法
JP3235984B2 (ja) 空気軸受式工作機械の主軸状態検出装置
JPS62120948A (ja) 工具折損検出装置
JPS5914130Y2 (ja) 切削加工装置
JPH0347810Y2 (ja)
JPS609640A (ja) 工具欠損検出装置
KR100270105B1 (ko) 모터브레이크 감지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125