JPH09283571A - Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ - Google Patents

Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ

Info

Publication number
JPH09283571A
JPH09283571A JP8090768A JP9076896A JPH09283571A JP H09283571 A JPH09283571 A JP H09283571A JP 8090768 A JP8090768 A JP 8090768A JP 9076896 A JP9076896 A JP 9076896A JP H09283571 A JPH09283571 A JP H09283571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab tape
semiconductor device
type semiconductor
preventing layer
bga type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8090768A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Onda
護 御田
Norio Okabe
則夫 岡部
Yasuharu Kameyama
康晴 亀山
Katsutoshi Taga
勝俊 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP8090768A priority Critical patent/JPH09283571A/ja
Publication of JPH09283571A publication Critical patent/JPH09283571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の完成まじかの工程で補強材を貼
着しているため、作業がし難く、補強材の貼着時に20
0℃程度の加熱を行っており、この熱が半導体チップに
付与されて半導体装置の信頼性を低下させる恐れがあ
る。 【解決手段】 半導体チップ101の半導体電極102
との接続にTABテープTABテープ103を用いる。
このTABテープ103は、ポリイミドフィルム10
4、この表面に設けた配線銅パターン105、その表面
に設けたソルダーレジスト107、ポリイミドフィルム
104の裏面に設けた変形防止層106から成る。変形
防止層106は、従来の補強材の機能を持ち、温度の影
響を受けることもない。このため、工程の簡略化及び低
価格を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係
り、特に、BGA型の半導体装置及びそれに使用するT
ABテープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】はんだボールを基板等との接続媒体に用
いたBGA(Ball Grid Array:ボール・グリッド・アレ
イ)パッケージは多ピン化及び高密度実装に適すること
から、実用化が期待されている。図4は従来のBGA型
半導体装置を示す断面図である。
【0003】半導体チップ201は、配線基板202の
中央部に接着等の手段を用いて搭載されている。半導体
チップ201の上面の周辺寄りには複数の半導体電極2
03が設けられており、又、配線基板202の上面(半
導体チップ201の搭載面)には、半導体チップ201
を囲むように複数の配線銅パターン204が設けられて
いる。半導体電極203と配線銅パターン204の間
は、ボンディングワイヤ205で電気的に接続されてい
る。
【0004】そして、接続部を保護するため、半導体チ
ップ201、配線銅パターン204及びボンディングワ
イヤ205の周囲はモールドレジン206で封止されて
いる。更に、配線基板202の下面には、配線銅パター
ン204にスルーホール等を介して接続された多数の電
極(不図示)と接続され、実装用基板との接続を行うた
めの端子として機能するはんだボール207が設けられ
ている。
【0005】このようなBGA型半導体装置をプリント
基板に搭載するには、プリント基板上の電極パターンに
合わせてはんだボール207を位置決めし、この状態の
ままリフローを行えば、はんだボール207が溶融し、
プリント基板側の電極と配線基板202側の回路とが接
続される。同時に、はんだボール207によってBGA
型半導体装置がプリント基板に機械的に固定される。
【0006】しかし、図4の構成のBGA型半導体装置
は、以下のような問題をかかえている。 (1)配線基板202上の配線銅パターン204と半導
体電極203をワイヤボンディングで接続しているた
め、微細化した回路設計が要求され、通常のプリント基
板の製造設備を用いた製作が難しい。このため、高感度
の感光性エッチングレジストを用い、異物を排除した特
別の製造ラインで製造しているのが現状である。この結
果、基板の製造コストが高くなり、半導体装置全体のコ
ストを高くしている。
【0007】例えば、QFP(クワッド フラット パ
ッケージ)と比較した場合、1ピン当たり2倍のコスト
になっている。このため、積極的な実用化が検討されて
いるにもかかわらず、採用が進展していない最大の理由
になっている。 (2)露光に際しては、基板サイズを大型にして量産せ
ざるを得ず、このため、マスクを基板に密着させた方法
の採用になり、密着露光機を用いざるを得ないことか
ら、配線パターンの微細化に対して限界がある。なお、
マスクと基板間の異物管理を徹底しないと短絡等の欠陥
を生じ、製品歩留りが低下する。したがって、配線のピ
ッチは、通常、0.2mm(配線の幅は0.1mm)が
限界になっている。
【0008】(3)ワイヤボンディングを行っているた
め、樹脂モールドが必須である。この結果、パッケージ
の重量が増し、半導体装置が大型化し、軽量化にも障害
になってっている。又、ワイヤボンディングに際して
は、ワイヤをループ状に張る必要があり、したがってパ
ッケージの背が高くなり、カードモジュール等に利用す
ることができない。
【0009】(4)上記したように、配線ピッチが0.
2mm程度に制限されるため、必然的に半導体チップの
電極ピッチが大きくなり、半導体チップを小型化するこ
とができない。このため、1ウェハ当たりの半導体チッ
プの取り数が減ることになり、これが半導体装置のコス
トアップにつながる。 (5)基板にガラスエポキシ材を用いた場合、吸水性が
高いため、BGA型半導体装置を基板にリフロー加熱を
用いて搭載すると、パッケージが膨張し、パッケージク
ラックを生じることがある。つまり、はんだペーストを
プリント基板に印刷し、半導体装置を一括リフローによ
って搭載する前に、通常250℃の温度で10〜20秒
の予備加熱が行われている。この時、基板が吸水して膨
張し、パッケージに破壊が生じる。この防止策として、
搭載前にBGAパッケージを乾燥する工程を設けている
が、このために特別の管理が必要となり、製品コストを
高める原因になる。又、このようなパッケージクラック
の問題があるため、プリント基板に搭載した後の耐湿性
及び振動衝撃に対して信頼性が低くなることは避けられ
ない。
【0010】上記の問題を解決するものとして、TAB
(Tape Automated Bonding) 技術を用いたBGAパッケ
ージ構造の半導体装置が提案されている。この構成につ
いて、図5を参照して説明する。半導体チップ201
は、この半導体チップ201の外径相当の開口が中心部
に形成された補強材208に納められ、半導体チップ2
01と補強材208の間の隙間には、封止材としてのポ
ッティングレジン209が注入され、両者の固定が行わ
れる。ガラスエポキシ等を用いた補強材208の片面に
は、配線銅パターン210が形成されたポリイミドフィ
ルム211が貼着されている。このポリイミドフィルム
211は、配線銅パターン210が半導体チップ201
の半導体電極203に対して同一レベルにできる厚みに
設定されている。そして、配線銅パターン210の内側
端は、ポリイミドフィルム211の内縁から延びてお
り、その先端部が半導体電極203に重なることによ
り、両者の接続が行われる。
【0011】更に、配線銅パターン210の表面には、
はんだボール207を形成するためのソルダーレジスト
インク212が塗布されている。このソルダーレジスト
インク212(例えば、はんだ耐熱性を持つエポキシ系
やポリイミド系のインクが用いられる)によって、はん
だボール207を形成するための領域を形成することが
できる。このソルダーレジストインク212は、通常、
半導体チップ201の接続前にTABテープの製造段階
で印刷される。
【0012】図5の構成においては、まず、配線銅パタ
ーン210、ポリイミドフィルム211、ソルダーレジ
ストインク212を含むTABテープを製作する。つい
で、このTABテープにおける配線銅パターン210の
内側端を半導体チップ201の半導体電極203に接続
した後、ポリイミドフィルム211の上面に補強材20
8を貼着し、この補強材208と半導体チップ201の
隙間にポッティングレジン209を注入して固定する。
この後、ソルダーレジストインク212に対し、印刷リ
フロー法を用いてはんだボール207を形成すれば、半
導体装置が完成する。
【0013】この構成によれば、電極ピッチを0.07
mmまで狭めることができ、半導体チップの小型化を図
ることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、TABテープ
を用いた従来のBGA型半導体装置によると、補強材の
貼着は半導体装置の完成まじかの工程で行われるため、
作業がし難い。又、補強材の貼着にポッティングレジン
(エポキシ系の接着剤)を用い、200℃程度に加熱し
て行われるため、この熱が半導体チップに付与され、半
導体装置としての信頼性が低下する恐れもある。
【0015】又、補強材にガラスエポキシが用いられて
いるため、リーマ等の工具による切断加工を必要とす
る。このため、製造コストが高くなる。そこで本発明
は、パッケージの小型化及び価格の低減を図ることので
きるBGA型半導体装置を提供することを目的としてい
る。又、本発明の目的は、BGA型半導体装置に使用す
るTABテープを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、TABテープの配線パターンに半導
体チップの電極が接続され、前記TABテープの表面に
はんだボールを設けたBGA型半導体装置において、前
記TABテープは、裏面に変形防止層を有する構成にし
ている。
【0017】この構成によれば、変形防止層が従来の補
強材の機能を持ち、しかも変形防止層はTABテープの
製造過程において形成することができ、温度の影響を受
けることがない。このため、工程の簡略化及び低価格化
を図ることができる。前記変形防止層は、前記裏面に設
けた銅箔によって構成されることを特徴とする構成にし
ている。
【0018】この構成によれば、レジスト印刷技術を用
いて変形防止層を形成することができ、その形成はTA
Bテープの製造過程で実施することができるので、半導
体チップの実装時点では作業を必要としない。又、上記
の目的は、BGA型半導体装置に用いるTABテープに
おいて、ポリイミドフィルムと、前記ポリイミドフィル
ムの表面に設けられた配線パターンと、前記ポリイミド
フィルムの裏面に設けられた変形防止層と、前記配線パ
ターン上に設けられたソルダーレジストとを備えた構成
によっても達成される。
【0019】この構成によれば、TABテープの表面に
設けるソルダーレジスト等と同じ手法によって変形防止
層を裏面に設けることができる。したがって、従来のよ
うに後工程で補強材を設ける必要が無くなり、製造が容
易になり、低価格化が可能になる。前記変形防止層は、
前記裏面に設けた銅箔とによる構成にすることができ
る。
【0020】この構成によれば、レジスト印刷技術を用
いて変形防止層を形成することができ、その形成はTA
Bテープの製造過程で実施することができるので、TA
Bテープの完成後には作業を必要としない。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を基に説明する。図1は本発明によるBGA型半
導体装置を示す断面図である。半導体チップ101は、
片面の周辺部に一定間隔に半導体電極102が設けられ
ている。この半導体チップ101の周囲にはTABテー
プ103が配設される。このTABテープ103はポリ
イミドフィルム104を主体に構成され、下面には配線
銅パターン105が設けられ、上面には変形防止層10
6が設けられている。更に、配線銅パターン105の表
面には、ソルダーレジスト107が塗布されている。ソ
ルダーレジスト107は、はんだ耐熱性を持つエポキシ
系やポリイミド系のインクが用いられ、これによって、
はんだボール108を形成するための領域を形成するこ
とができる。
【0022】変形防止層106は、例えば、銅箔(例え
ば、厚さ0.005〜0.05mm)を張り付けたポリ
イミドフィルムを用いて形成し、或いは、テープの製造
段階で裏面にエポキシ系又はポリイミド系のインク(厚
さ0.01〜0.05mm)を印刷する方法により形成
することができる。このように、TABテープ103の
段階で変形防止層106を設けることにより、従来のよ
うに半導体チップ101の搭載後に補強材を設ける必要
が無くなり、パッケージのコストダウンが可能になる。
【0023】なお、配線銅パターン105の内側は、T
ABテープ103の内縁から突出しており、半導体チッ
プ101の半導体電極102に直接に接続できるように
している。そして、TABテープ103に半導体チップ
101を実装した後、両者の固定は、その隙間に注入さ
れた封止材109によって行われる。以上のように、本
発明によれば、TABテープを用いたBGA型半導体装
置にあって、補強材を用いないので作業を難しくするこ
とがない。又、半導体装置を基板等に実装する際、25
0℃程度の加熱雰囲気に置かれるが、変形防止層106
が設けられているために、TABテープ103に変形や
損傷を生じることがなく、信頼性が向上する。
【0024】ここで、TABテープ103の詳細につい
て、図2及び図3を用い、2例について説明する。図2
における構成は、ポリイミド層110の片面に変形防止
層としての銅箔111を貼着し、この銅箔111の表面
にエポキシ系のレジストインク112を印刷している。
更に、ポリイミド層110の他面には、接着剤113を
用いて配線パターン114が貼着されている。この配線
パターン114の表面には、はんだボール108を設け
る部分を形成するためのソルダーレジスト115が設け
られている。
【0025】レジストインク112は、ソルダーレジス
ト115と同一材料を用い、熱膨張係数の整合を図って
いる。又、銅箔111は配線パターン114と同一材料
を用いる。そして、TABテープ全体の曲げ中心116
に対し、上下の熱応力が同一値になるように、銅箔11
1の厚さを決定する。エポキシ系のレジストインク11
2の熱膨張係数は50ppmであり、銅箔111の熱膨
張係数は19ppmである。接着剤113にはエポキシ
系を用いており、その熱膨張係数は50ppmであり、
その厚みは0.19mmである。
【0026】図3はレジストインク112のみを用いて
変形防止層を構成したものであり、他の構成は図2と同
じである。この構成では、レジストインク112の内側
に銅箔を用いていないため、配線パターン114による
応力成分をキャンセルするレジストインク112の厚み
のみを決定すればよい。
【0027】
【実施例】次に、図2及び図3に示した構成による本発
明のTABテープの実施例について説明する。 (実施例1)ポリイミド層110に厚さ0.125m
m、幅35mmのポリイミドフィルムを用い、図3に示
す構成による304ピンのBGAパッケージを製造し
た。その製造プロセスについて説明すると、まず、ポリ
イミド層110に厚さ0.02mmのエポキシ系の接着
剤113を貼着した。又、半導体チップ101を接続す
るためのデバイスホールをパンチング金型を用いて開孔
した。ついで、0.035mmの銅箔を張り付け、温度
120℃で張り合わせた後、感光性レジストをコート
し、ケミカルエッチングによって配線パターン114
(デバイスホールに突き出した半導体接続用のインナー
リード部、はんだボール108を形成するための領域、
及び相互をつなぐ配線部分を有する)を形成した。
【0028】この配線パターン114の表面には、金め
っきを必要とする部分を除き、エポキシ系のソルダーレ
ジストインキ115を厚さ0.02mmに印刷した。金
めっきを施す部分は、半導体チップ101を接続するイ
ンナーリード、及びはんだボール108を形成する部分
である。ソルダーレジストインキ115を印刷後、レジ
スト開穴部分に0.001mm厚の金メッキを施した。
ここまでが通常のTABテープの製造プロセスである。
【0029】この後、ソルダーレジスト115に用いた
のと同じ材質のエポキシ系のソルダーレジストをポリイ
ミド層110の裏面に0.04mmの厚さに印刷し、レ
ジストインク112を形成した。これによって接着剤1
13の熱膨張応力をキャンセルすることができる。すな
わち、接着剤の熱膨張係数は50ppmであり、ソルダ
ーレジスト115の値にほぼ等しいため、接着剤の厚さ
分を加算して熱膨張の整合を図っている(なお、銅箔1
11は熱膨張係数がポリイミドにほぼ等しいので除外す
ることができる)。
【0030】以上のようにしてTABテープ103を製
造した後、TABテープ103に半導体チップ101を
搭載し、半導体チップ101の周辺部分をエポキシ系の
封止材109で封止し、最終的に基板搭載用のはんだボ
ール108をパット部分に形成した。はんだボール10
8の形成方法は、はんだペースト(例えば、厚み0.3
0mm)の印刷リフロー法を用いた。そして、はんだボ
ール108は、直径は0.6mm、高さ0.5mmにし
た。このパッケージを通常のはんだペースト印刷リフロ
ー法によってプリント基板に実装した。その実装条件
は、最大温度250℃、リフロー炉通過時間が20秒と
した。又、はんだペーストの印刷厚さは0.15mmに
した。この結果、はんだボール108は304ピン全部
のピンに完全に接続されており、接続不良は発生しなか
った。
【0031】一方、別の観察炉を用いてパッケージの加
熱変形を調べた。この結果、250℃の温度でパッケー
ジの熱膨張変形は、最大で0.07mmであった。この
値は、通常のはんだペーストの印刷リフロー法で必要と
されるパッケージの実装時の沈みこみから得られる許容
変形反り量の最大値0.1mmの範囲内であった。 (実施例2)次に、図2の構成によるTABテープを製
作した。すなわち、実施例1において、変形防止層とし
て0.035mmの銅箔111とレジストインク112
(ソルダーレジスト)の2層構造を用いた。すなわち、
初期材料として銅箔111にポリイミドワニスを予めキ
ャスト(コーティング焼き付け)したものを用いた。前
記したように、銅箔は熱膨張係数がポリイミドとほぼ同
じ値であるが、この場合、全体の厚さを稼ぎ、外部から
の機械的変形に対して耐性を与えることが目的である。
したがって、レジストインク112の印刷厚さは、実施
例1と同様に、0.04mmである。このようにして製
作した半導体装置をプリント基板に実装した結果、実施
例1と同様に、全てのはんだボール108をプリント基
板に接続することができた。
【0032】(実施例3)実施例1において、接着剤1
13にポリイミド接着剤を用いた。この場合、ポリイミ
ド接着剤の熱膨張係数はポリイミドフィルムと同じであ
るため、レジストインク112はソルダーレジスト11
5と同じ厚さの0.020mmにした。この場合にも、
プリント基板の実装において全部のボール端子を接続す
ることができた。
【0033】
【発明の効果】以上説明した通り、この発明は、BGA
型半導体装置にあって、TABテープの裏面に変形防止
層を設ける構成にしたので、変形防止層が従来の補強材
の機能を持ち、しかも変形防止層はTABテープの製造
過程において形成することができる。又、温度の影響を
受けることもない。このため、工程の簡略化及び低価格
化を図ることができる。
【0034】ポリイミドフィルムの表面に配線パターン
を設け、この配線パターンの表面にソルダーレジストを
設けるほか、裏面に変形防止層を設ける構成にしたの
で、従来のように後工程で補強材を設ける必要が無くな
り、製造が容易になり、低価格化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるBGA型半導体装置を示す断面図
である。
【図2】本発明によるTABテープの第1例を示す断面
図である。
【図3】本発明によるTABテープの第2例を示す断面
図である。
【図4】従来のBGA型半導体装置を示す断面図であ
る。
【図5】TAB技術を用いたBGAパッケージ構造の半
導体装置の従来構成を示す断面図である。
【符号の説明】
101 半導体チップ 102 半導体電極 103 TABテープ 104 ポリイミドフィルム 105 配線銅パターン 106 変形防止層 107 ソルダーレジスト 108 はんだボール 110,111 銅箔 112 レジストインク 113 接着剤 114 配線パターン 115 ソルダーレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多賀 勝俊 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社システムマテリアル研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】TABテープの配線パターンに半導体チッ
    プの電極が接続され、前記TABテープの表面にはんだ
    ボールを設けたBGA型半導体装置において、 前記TABテープは、裏面に変形防止層を有することを
    特徴とするBGA型半導体装置。
  2. 【請求項2】前記変形防止層は、前記裏面に設けた銅箔
    によって構成されることを特徴とする請求項1記載のT
    ABテープ。
  3. 【請求項3】BGA型半導体装置に用いるTABテープ
    において、 ポリイミドフィルムと、 前記ポリイミドフィルムの表面に設けられた配線パター
    ンと、 前記ポリイミドフィルムの裏面に設けられた変形防止層
    と、 前記配線パターン上に設けられたソルダーレジストとを
    具備することを特徴とするTABテープ。
  4. 【請求項4】前記変形防止層は、前記裏面に設けた銅箔
    によって構成されることを特徴とする請求項3記載のT
    ABテープ。
JP8090768A 1996-04-12 1996-04-12 Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ Pending JPH09283571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090768A JPH09283571A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090768A JPH09283571A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283571A true JPH09283571A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14007794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090768A Pending JPH09283571A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105810A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Japan Display Central Co Ltd フレキシブルプリント基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013105810A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Japan Display Central Co Ltd フレキシブルプリント基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7993967B2 (en) Semiconductor package fabrication method
US6020218A (en) Method of manufacturing ball grid array semiconductor package
KR100541394B1 (ko) 비한정형 볼 그리드 어레이 패키지용 배선기판 및 그의제조 방법
JP4862848B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3494593B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置用基板
US6861764B2 (en) Wiring substrate having position information
US6271057B1 (en) Method of making semiconductor chip package
JP3478139B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH09307043A (ja) リードフレーム部材とその製造方法、および該リードフレーム部材を用いた半導体装置
KR20020000012A (ko) 슬릿이 형성된 칩 스케일 패키지 제조 방법
JP4029910B2 (ja) 半導体パッケ−ジの製造法及び半導体パッケ−ジ
JP3281591B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3529915B2 (ja) リードフレーム部材及びその製造方法
JPH09283571A (ja) Bga型半導体装置及びそれに使用するtabテープ
JP3827978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09116045A (ja) リードフレームを用いたbgaタイプの樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0936275A (ja) 表面実装型半導体装置の製造方法
JPH10154768A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3314142B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH11186440A (ja) 半導体装置
JP3271500B2 (ja) 半導体装置
JPH10154766A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JP3606275B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH06132443A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられるリードフレーム
JP3685203B2 (ja) 半導体素子搭載用基板