JPH09280348A - 変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置 - Google Patents

変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置

Info

Publication number
JPH09280348A
JPH09280348A JP8113218A JP11321896A JPH09280348A JP H09280348 A JPH09280348 A JP H09280348A JP 8113218 A JP8113218 A JP 8113218A JP 11321896 A JP11321896 A JP 11321896A JP H09280348 A JPH09280348 A JP H09280348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
time
pressure
wear
piston chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8113218A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Toyama
誠 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8113218A priority Critical patent/JPH09280348A/ja
Priority to DE19781706A priority patent/DE19781706B4/de
Priority to PCT/JP1997/001197 priority patent/WO1997038246A1/ja
Priority to US09/171,075 priority patent/US6117048A/en
Priority to DE19781706T priority patent/DE19781706T1/de
Publication of JPH09280348A publication Critical patent/JPH09280348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/5023Determination of the clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/01Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance
    • F16H2057/014Monitoring wear or stress of gearing elements, e.g. for triggering maintenance of friction elements in transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速用クラッチのディスクの摩耗量を機械が
稼働中に計測し、現在の摩耗状態がどうなっているかを
把握するものである。 【解決手段】 複数の速度段用クラッチと、油圧ポンプ
の圧油をクラッチ油圧制御弁を介して受け速度段用クラ
ッチを係合する油圧作動ピストンと、油圧作動ピストン
を押圧する圧油を受けるクラッチピストン室と、アクセ
ル量および車速センサからの信号により速度段を選択す
るとともに、選択されたクラッチ油圧制御弁に切り換わ
る指令を出力する制御手段とを有する変速機のクラッチ
の摩耗検出装置において、クラッチピストン室の圧力を
測定する圧力センサと、クラッチピストン室が充満され
所定値の圧力に達する時間とクラッチの摩耗量との関係
を記憶し、かつ、選択されたクラッチ油圧制御弁への指
令時刻を記憶するとともに、選択されたクラッチピスト
ン室の圧力が所定値に達した時刻との時間差を求め、こ
の時間差よりクラッチの摩耗量を検出するクラッチ摩耗
量検出手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属するの技術分野】本発明は、変速機のクラッ
チの摩耗検出方法及びその検出装置に係わり、特に、建
設機械等における変速用クラッチのディスクの摩耗量が
所定量以上になったか否かをエンジン作動中に把握可能
にした変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、走行中に変速する際にショック
や異常音が発生すると変速用クラッチのディスクが異常
に摩耗しているものと予断して変速機を車体から取り外
し、各クラッチディスクの摩耗量を測定し、それが規定
値以上であれば摩耗しているものと判断したうえで変速
用クラッチディスクを新品と交換している。また、たと
えこのような異常事態を把握しなくても予め所定の走行
距離や作業時間に達すると上述のように摩耗量を測定
し、新品のものと交換すべきか否かを決定する。したが
って、クラッチディスクの異常摩耗が起こる前に、それ
を予測するのではなく現実にクラッチディスクの摩耗が
ある程度進行し、異常事態になってはじめてクラッチデ
ィスクの異常摩耗したことを認識する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、同じクラッチデ
ィスクを使用しながらも作業負荷状態の違いによって耐
久時間が異なるので敢えて交換する必要の無いものまで
もオーバホールすると共に、必要に応じてクラッチディ
スクを交換している。さらに、クラッチディスクの寿命
は最も厳しい条件下での使用でしかもオーバホールまで
もてば良いように設計されているとはいえ、現実にはク
ラッチディスクが規定以上に早期に摩耗し、滑り、振
動、異常音の発生及び破損が生じた後に、初めてクラッ
チの状況を調べるために分解点検を行うことがある。そ
のため、予想しない時間が費やされ、作業が遅れる等が
生ずると共に、作業効率が低下するという問題がある。
【0004】また、例えば、一般自動車やダンプトラッ
クのように高速走行する車両の場合と、ブルドーザのご
とく作業機をフルに駆動して低速走行する場合とはクラ
ッチディスクに作用する伝達トルクが異なる。それ故、
作業機をフルに駆動して低速走行するブルドーザ等の車
両のクラッチディスクの耐久性は一般自動車やダンプト
ラックのクラッチディスクよりも厳格さが求められる。
建設機械のクラッチディスクの寿命は、所定の条件下で
の使用で、しかもオーバホール時期まで耐えればよいよ
うに設計されている。従って、所定の高負荷での使用状
態があまりなく比較的軽負荷状態で使用する機械では同
等のクラッチディスクを使用するとクラッチディスクの
寿命は長くなりオーバホール時期になっても十分使用可
能となる。逆に、所定の高負荷での条件以上で使用する
ことが多い機械ではオーバホール時期まで耐えられず損
傷してしまう。
【0005】本発明は上記の従来技術の問題点に鑑みな
されたもので、変速機のクラッチの摩耗検出方法及びそ
の検出装置に係わり、特に、変速用クラッチのディスク
の摩耗量を機械が稼働中に計測し、現在の摩耗状態がど
うなっているかを把握するものである。これにより、ク
ラッチディスクの交換時期をある程度計画的に予断出来
ると共に、異常に摩耗したクラッチが判明できる変速機
のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の変速機のクラッチの摩耗検出装置の第1の
発明では、複数の速度段用クラッチと、油圧ポンプの圧
油をクラッチ油圧制御弁を介して受け速度段用クラッチ
を係合する油圧作動ピストンと、油圧作動ピストンを押
圧する圧油を受けるクラッチピストン室と、アクセル量
及び車速センサからの信号により速度段を選択すると共
に、選択されたクラッチ油圧制御弁に切り換わる指令を
出力する制御手段とを有する変速機のクラッチの摩耗検
出装置において、クラッチピストン室の圧力を測定する
圧力センサと、クラッチピストン室が充満され所定値の
圧力に達する時間とクラッチの摩耗量との関係を記憶
し、かつ、選択されたクラッチ油圧制御弁への指令時刻
を記憶すると共に、選択されたクラッチピストン室の圧
力が所定値に達した時刻との時間差を求め、この時間差
よりクラッチの摩耗量を検出するクラッチ摩耗量検出手
段とからなる。これにより、現在の速度段(例えば2
速)から次段速度(例えば3速)にシフトアップ(或い
はシフトダウン)した場合、変速開始時刻から上段速度
の変速用クラッチのフィリングが完了するまでの時間を
算出し、算出時間をコントローラのメモリに予めクラッ
チの摩耗量と時間との関係で記憶していた基準時間と比
較することにより、クラッチの摩耗量が検出できる。ま
た、変速用クラッチのディスクの摩耗量を機械が稼働中
に計測し、現在の摩耗状態がどうなっているかを把握す
ることができる。このため、クラッチディスクは交換時
期をある程度計画的に予断出来ると共に、クラッチが短
時間で異常に摩耗した場合でも判明できる。
【0007】第1の発明を主体とした第2発明では、ク
ラッチピストン室の油温を測定する油温センサと、クラ
ッチピストン室が充満され所定値の圧力に達する時間、
クラッチの摩耗量、及び油温との関係を記憶し、かつ、
選択されたクラッチ油圧制御弁への指令時刻を記憶する
と共に、選択されたクラッチピストン室の圧力が所定値
に達した時刻との時間差を求め、この時間差を油温セン
サの信号により補正しクラッチの摩耗量を検出するクラ
ッチ摩耗量検出手段とからなる。これにより、温度が所
定の範囲に入っていなくても正確にクラッチの摩耗量を
検出することができる。
【0008】第1の発明或いは第2発明を主体とした第
3発明では、クラッチピストン室への圧油の流量を測定
する流量センサと、クラッチピストン室が充満され所定
値の圧力に達する時間、クラッチの摩耗量、及び流量と
の関係を記憶し、かつ、選択されたクラッチ油圧制御弁
への指令時刻を記憶すると共に、選択されたクラッチピ
ストン室の圧力が所定値に達した時刻との時間差を求
め、この時間差を流量センサの信号により補正しクラッ
チの摩耗量を検出するクラッチ摩耗量検出手段とからな
る。これにより、エンジンの回転数が所定の範囲に入っ
ていなくても正確にクラッチの摩耗量を検出することが
できる。
【0009】第1の発明、第2発明或いは第3発明を主
体とした第4発明では、クラッチ油圧制御弁は、油圧ポ
ンプからクラッチピストン室への圧油の流れを検出する
と共に、圧油の流れが停止したときに信号を出力する流
量検出弁を有する。これにより、圧力センサを設けなく
ても、正確にクラッチの摩耗量を検出することができ
る。
【0010】本発明の変速機のクラッチの摩耗検出方法
の発明では、複数の速度段用クラッチと、油圧ポンプの
圧油をクラッチ油圧制御弁を介して受け速度段用クラッ
チを係合する油圧作動ピストンと、油圧作動ピストンを
押圧する圧油を受けるクラッチピストン室と、アクセル
量及び車速センサからの信号により速度段を選択すると
共に、選択されたクラッチ油圧制御弁に切り換わる指令
を出力する制御手段とを有する変速機のクラッチの摩耗
検出方法において、走行状態時に、現在の変速段から変
速指令が出力された速度段にシフトアップ或いはシフト
ダウンした時、変速開始からクラッチピストン室の圧油
の充満完了までの時間を計測すると共に、予め求めた変
速開始からクラッチピストン室の圧油の充満完了までの
時間とクラッチの摩耗との関係と比較してクラッチの磨
耗量を検出する。これにより、変速機のクラッチの摩耗
検出装置の第1の発明と同様な作用効果が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、本発明を添付図
面に示す実施例にしたがって詳細に説明する。図1は本
発明に係わる変速機のクラッチの摩耗検出装置の第1実
施例のブロック図である。図1において、エンジン1の
出力は変速機2に伝達され、変速機2の出力は図示しな
い差動装置、及び終減速機4を介して駆動輪5に伝えら
れる。変速機2にはその入力軸及び出力軸の各々に入力
軸用回転センサ6、及び出力軸用回転センサ7が設けら
れている。これらの入力軸用回転センサ6、及び出力軸
用回転センサ7の信号はコントローラ10に加えられて
いる。
【0012】アクセルペタル11aにはアクセル量セン
サ11が付設され、該アクセル量センサ11はアクセル
ペタル11aの操作量を検出し、この操作量を示す信号
Sがコントローラ10へ入力される。シフトセレクタ1
3はシフトレバー14によって選択されたシフトポジシ
ョン(1、2、D、R)を示す信号i1、i2、i3、及
びi4をコントローラ10に入力させる。コントローラ
10はシフトセレクタ14から出力するシフトポジショ
ン信号により自動変速する速度段領域を決定する。速度
段領域は、回転センサ及びアクセル量センサ11から出
力する入力軸回転数信号(n1)及びアクセル信号Sに基
いて、上記自動変動可能な速度段領域のうち、最適速度
段になるように、変速機2の速度段に応じた速度段用ク
ラッチのクラッチ圧を制御する。クラッチ圧は、クラッ
チ油圧供給装置20を介して、変速機2の速度段のクラ
ッチ(1st、2nd、3rd等の適宜のいずれか)に供給
し、速度段を1段づつシフトアップまたはシフトダウン
する。
【0013】コントローラ10は、シフトレバー14に
よってシフトポジションDが選択された場合には、前進
1速から前進3速までの速度段領域において自動変速可
能にし、この速度段領域における速度段のシフトアップ
またはシフトダウンの変速は、出力軸回転数n1 とアク
セル信号Sに応じて公知のパターンで行われる。
【0014】これらのクラッチ1st、2nd、R、3rdに
圧油を供給するクラッチ油圧供給装置20は、油圧ポン
プ21及びリリーフバルブ22と、油圧ポンプ21及び
リリーフバルブ22に並列に接続するクラッチ油圧制御
弁25、26、27、28とから構成されている。油圧
ポンプ21とクラッチ油圧制御弁25、26、27、2
8との間には、それぞれに圧力センサ29が配設されて
いる。この圧力センサ29はクラッチ1st、2nd、R、
3rdとそれぞれのクラッチ油圧制御弁25、26、2
7、28の間に配設しても良い。圧力センサ29の圧力
信号はコントローラ10へ入力される。クラッチ油圧制
御弁25、26、27、28は、2位置の電磁式油圧制
御弁により構成され、クラッチ油圧制御弁25、26、
27、28は各クラッチ1st、2nd、R、3rdのクラッ
チピストン室25A、26A、27A、28Aに接続さ
れている。クラッチ油圧制御弁25、26、27、28
はコントローラ10からの指令により遮断位置より連通
位置に切り換わり、油圧ポンプ21からの圧油をそれぞ
れ接続されているクラッチピストン室25A、26A、
27A、28Aに供給する。圧油を受けたいずれかのク
ラッチピストン室25A、26A、27A、28Aのク
ラッチ1st、2nd、R、3rdが接続して動力を伝達す
る。コントローラ10には、クラッチの摩耗量を表示す
る表示装置30、及びクラッチの摩耗が限界値に近づい
たことを警報する警報装置31が接続されている。ま
た、コントローラ10には、クラッチ油の温度を検出す
る温度センサ32が接続されている。
【0015】次に、作動について説明する。図2のタイ
ムチャート図である。図2において、(a)はコントロ
ーラ10からクラッチ油圧制御弁25、26、27、及
び28への指令電流I、(b)は選択されたクラッチピ
ストン室25A、26A、27A、及び28Aのクラッ
チ油圧Pの変化を示す図である。図3は予めコントロー
ラ10に記憶された、クラッチのストローク量Lとシュ
ート圧力PAが発生する時間Tとの関係を求めておいた
図である。図中、Loは当初組み立てたときのストロー
ク値を、Lnはクラッチが摩耗してストロークが増した
N時間後のストローク値を示すと共に、Lqはクラッチ
の摩耗したときの限界を示すストローク値である。
【0016】例えば、シフトポジションがD位置に選択
され走行中にコントローラ10が、出力軸用回転センサ
7の出力軸回転数信号(n1)及びアクセル量センサ11
からのアクセル信号Sを受けて、2ndから3rdへの速度
の変更を行うものとする。このとき、コントローラ10
は、2nd用のクラッチ油圧制御弁26へ出力されている
指令を停止し、3rd用のクラッチ油圧制御弁28へ切り
換わりの指令を出力すると共に、この切り換わりの指令
を出力した時刻t0 を記憶する。これにより、3rd用の
クラッチ油圧制御弁28は切り換わり、油圧ポンプ21
の圧油を3rd用のクラッチピストン室28Aに供給す
る。3rd用のクラッチピストン室28Aは、圧油を受け
て圧力が暫時上昇すると共に、クラッチを移動する。ク
ラッチが所定量移動し、固定側のプレート28Bに当接
すると、図2に示すように、瞬間時に急激に圧力が上昇
するシュート圧PAが発生する。シュート圧PAは圧力
センサ29により計測されコントローラ10に送られ
る。
【0017】コントローラ10は、この時のシュート圧
が生じた時刻Ttを記憶すると共に、3rd用のクラッチ
油圧制御弁33へ切り換わりの指令を出力した時刻t0
との時間差Tm(Tm=Tt−t0 )を演算する。コン
トローラ10は、図3に示すシュート圧力PAが発生す
る時間Tとクラッチのストローク量Lとの関係より、こ
の時間差Tmにおける3rd用のクラッチのストローク量
Lmを求めると共に、クラッチが摩耗限界Lqに到達し
ているか、否かを判断している。この、クラッチのスト
ローク量Lmは表示装置30に表示される。また、摩耗
限界に到達すると警報装置31は警報を出力する。な
お、上記実施例では、走行中の切り換わりを計測した
が、停止から発進でも良く、また、停止時にブレーキを
かけておき測定しても良い。また、計測するときは、連
続でも良く、所定期間ごとでも良い。
【0018】図4は本発明に係わる変速機のクラッチの
摩耗検出装置の第2実施例のブロック図である。第1実
施例では、クラッチ油圧制御弁は2位置の電磁式油圧制
御弁を用いていたが、第2実施例では、クラッチ油圧制
御弁35、36、37、及び38はそれぞれクラッチ油
圧を制御する圧力比例制御弁301と、流量検出弁30
2と、フィリング終了検出用のセンサ部303とで構成
されている。図5は、第2実施例に用いられているクラ
ッチ油圧制御弁35、36、37、及び38の断面図で
ある。図5に示すように、圧力比例制御弁301は、コ
ントローラ10によって制御され、またセンサ部303
の検出信号はコントローラ10に入力される。このクラ
ッチ油圧制御弁35は、入力ポート310を介して、ポ
ンンプ21からの油を流入し、出力ポート311(点線
にて示す)を介して、各クラッチのクラッチピストン室
35A、36A、37A、及び38Aへ圧油を供給す
る。ポート312は閉塞され、またポート313、31
4はドレンポートである。
【0019】圧力比例制御弁301はスプール315を
有し、このスプール315の右端は比例ソレノイド31
6のプランジャ317に当接され、左端にはバネ318
が設けられている。スプール315とピストン319に
よって画成された油室320には、スプール315内に
形成された油路321を介して、油路322の油圧がフ
ィードバックされている。
【0020】流量検出弁302はスプール325を有
し、このスプール325によって油室326、327及
び328を画成する。このスプール325の油室32
7、328間にはオリフィス330が形成している。こ
のスプール325は3つの異なる受圧面積A1、A2、A
3 を有するよう構成され、これら面積間にはA1 +A3
>A2 、かつA2 >A3 の関係を持たせている。このス
プール325の左端にはバネ331が、右端にはバネ3
32が設けられており、このスプール325は油室32
7、328に圧力がたっていないときには、バネ331
及び332の各自由長の位置で、第5図に示す中立位置
を保持するようになっている。即ち、この場合、バネ3
31はスプール325に戻しバネとして作用し、またバ
ネ332はクラッチ油圧検出のための圧設定用バネとし
て働く。クラッチ油圧検出は検出ピン334により検出
し、スプール325がバネ332のバネ力に抗して図5
に示す中立位置から更に右方向に移動したことを検出す
る。この検出ピン334はカバー335によって絶縁シ
ート336を介してボデイ333に取り付けられてお
り、この検出ピン334からはリード線337が引き出
されている。このリード線337は、直接接続された抵
抗R1 及びR2 間のa定点に接続されている。これら抵
抗R1 、R2 間には所定の直流電圧Vが印加されてお
り、またバルブボデイ333はアースされている。
【0021】次に、作動について図6のタイムチャート
を参照して説明する。図6において、(a)はコントロ
ーラ10からクラッチ油圧制御弁35、36、37、及
び38への指令電流Iを、(b)はクラッチピストン室
35A、36A、37A、及び38Aのクラッチ圧を、
(c)はセンサ303の電流出力eを、示す。変速する
場合に、コントローラ10は、シフトセレクタ13から
選択されたシフトポジション信号により、自動変速する
速度段領域を決定し、出力軸用回転センサ7の出力軸回
転数信号(n1)及びアクセル量センサ11からのアクセ
ル信号Sに基いて、上記自動変速可能な速度段領域のう
ち最適速度段を選択する。また、コントローラ10は、
この選択された変速機2の速度段に応じた変速用クラッ
チにクラッチ油圧供給装置20から圧油を供給するた
め、クラッチ油圧制御弁35、36、37、及び38に
指令電流Iaを出力する。この指令電流Iaは、図6
(a)に示すように、時刻toで該当するクラッチ油圧
制御弁のソレノイド316にトリガ指令の電流Iaを入
力し、その後指令電流Iaをクラッチ油圧初期圧に対応
する所定の初期圧指令電流inに降下させ、この状態で
フィリング終了時まで待機する。このとき、コントロー
ラ10は、クラッチ油圧制御弁のソレノイド316にト
リガ指令を入力した時刻toを記憶装置10Aに記憶す
る。
【0022】前記トリガ指令の入力により、圧力制御弁
301のスプール325が左方向に移動し、ポンプから
の油は入力ポート310、油路322を介して流量検出
弁302の油室327に流入する。油室327に入った
油は、オリフィス330を介して油室328へ流入し、
出力ポート311を介してクラッチへ流れ込む。このと
きオリフィス330によって油室327と328との間
に差圧が発生するのでスプール325は左行する。この
結果、流量検出弁302は開となり、油路329に流入
したポンプからの油は油室326を介して油室327に
流入し、その後、オリフィス330、油室328、出力
ポート311を介してクラッチへ流入する。この油の流
れはクラッチパックが油で充満されるまで続く。ここ
で、スプール325が第5図に示す中立位置にあると
き、及びスプール325が該中立位置より左に移動して
いるフィリングタイムTtの期間中にはスプール325
は検出ピン334から離間している。このため、この状
態においてはa定点の電位は図6(c)に示す如く電圧
eを抵抗R1 、R2 で分圧した電圧値となっている。ク
ラッチパックが油で充満すると、フィリング終了とな
り、もはや油が流れなくなるのでオリフィス330の前
後に差圧がなくなる。
【0023】したがって、スプール325は、バネ33
1の復帰力にスプール325の受圧面積差(A1 +A3
−A2 ) による力を加えた力で右方向に移動する。この
復帰動作の際、スプール325を介してアースされたボ
デイ333と導通することになるので、a点電位は第6
図(c)に示す如く零まで降下し、a点には電圧は現れ
なくなる。このa点電位はコントローラ10に電圧eと
して入力されており、コントローラ10は該a点電位の
立ち下がり位置Tpをもってフィリング終了Ttと判定
する。この電圧eはそれぞれのクラッチ油圧制御弁3
5、36、37、及び38から電圧e1 、e 2、e3
4として出力される。このフィリング終了を判定する
と、コントローラ10は直ちに当該クラッチに対する指
令電流Iを初期圧指令電流値inから徐々に指令電流I
aに向けて増大させて行く。このフィリング終了とした
時刻Tpを記憶する。コントローラ10はこのa点電位
をモニタすることでフィリング終了検知のみならずクラ
ッチ圧の有無、即ちクラッチの係合状態を知ることがで
きる。
【0024】上記において、実際のフィリングタイムT
tは変速後クラッチの相対回転数が零になる迄の時間で
あるが、フィリングタイムTpは、変速されるクラッチ
にオイルが充満してクラッチディスクが動きはじめてか
らクラッチプレートに当接するまでの時間であり、実際
のフィリングタイムTtとほぼ近似している値を採用し
ている。また、このフィリングタイムTpは、上記クラ
ッチディスクが摩耗するとオイルが充満してクラッチデ
ィスクが移動し始めてからクラッチプレーガに当接して
迄の時間が長くなる。即ち、フィリングタイムTtを計
測することにより現にクラッチプレートがどの程度摩耗
しているのかが判明できるのである。
【0025】本発明では、クラッチプレートの摩耗量を
計測するために、さらに次の方法を採用している。第1
の方法として、クラッチ作動油の温度を計測すると共
に、温度に対するクラッチ作動油の粘度に対してクラッ
チプレートの摩耗量を補正している。第2の方法とし
て、エンジン1の回転数を測定してクラッチプレートの
摩耗量を補正している。第1の方法としては、クラッチ
作動油の粘度とフィリングタイムTtnの補正値との相
関を図7に示すように始めに求めて置き、この関係をコ
ントローラ10の記憶装置10Aに記憶しておく。な
お、図7は横軸にクラッチ作動油の粘度或いはクラッチ
作動油の温度を、縦軸にフィリングタイムTtnの補正
値αを取り、実線で補正値αを示している。次に、フィ
リングタイムTtnを計測するときにクラッチ作動油の
温度を温度センサ32で計測すると共に、このときのフ
ィリングタイムTtnを測定する。次に、測定したフィ
リングタイムTtnの時間を補正値αで補正(Tt=T
tn/α)し、この補正したフィリングタイムTtから
図3に示すように、実際の摩耗量を得ている。
【0026】第2の方法としては、油圧ポンプの吐出量
(エンジン1の回転数×油圧ポンプの吐出容積cc/r
ev)とフィリングタイムTtrの補正値βとの相関を
図8に示すように始めに求めて置き、コントローラ10
の記憶装置10Aに記憶しておく。なお、図8は横軸に
油圧ポンプの吐出量(エンジン1の回転数×油圧ポンプ
の吐出容積cc/rev)を、縦軸にフィリングタイム
Ttnの補正値βを取り、実線で補正値βを示してい
る。次に、フィリングタイムTtrを計測するときにエ
ンジン1の回転数nrを入力軸用回転センサ6で計測す
ると共に、このときのフィリングタイムTtrを測定す
る。次に、エンジン1の回転数nrの回転数と油圧ポン
プの吐出容積cc/revより、クラッチピストン室に
流れる流量を求める。測定したフィリングタイムTtr
の時間を補正値βで補正(Tt=Ttr/β)し、この
補正したフィリングタイムTtから図3に示すように、
実際の摩耗量を得ている。これにより、精度良く測定す
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、走
行状態時に現在の変速段から他の速度段にシフトアップ
/シフトダウンした際に変速操作開始からクラッチ圧油
の充満完了までの時間が予め設定された値を越えたと
き、前記変速用クラッチはクラッチディスクの限界摩耗
量に達して交換すべきことの判断ができるようにしたの
で、走行中にクラッチディスクが以上に摩耗して滑り現
象の発生を防止して動力伝達のロスを最小限に抑えると
共に、変速歯車や他の構成要素の損傷を未然に回避でき
る。しかも、異常な摩耗状態になったときはオペレータ
にブザー等でそれを知らせるようにしたのでクラッチデ
ィスクの急遽交換のための設備、作業員等の手配を事前
に実施することが可能になるため計画的にオーバホール
の時期を決められる。また更に、作業期間のうち比較的
低負荷で作業することが長く、しかもベテランオペレー
タが操作する場合は、オーバホール時期であっても交換
するほどクラッチディスクが摩耗してない場合がある。
この結果、機械を止めてオーバホールをする必要が敢え
てないから継続して作業進めることができるので稼働率
が高まり結果的には作業効率の向上に繋がるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる変速機のクラッチの摩耗検出装
置の第1実施例のブロック図である。
【図2】本発明に係わる第1実施例のタイムチャート図
であり、(a)はコントローラからクラッチ油圧制御弁
への指令電流Iを、(b)はクラッチピストン室のクラ
ッチ油圧Pの変化を、示す図である。
【図3】クラッチのストローク量Lとシュート圧力PA
が発生する時間Tとの関係を求めた図である。
【図4】本発明に係わる変速機のクラッチの摩耗検出装
置の第2実施例のブロック図である。
【図5】第2実施例に用いられているクラッチ油圧制御
弁の断面図である。
【図6】本発明に係わる第2実施例のタイムチャート図
であり、(a)はコントローラからクラッチ油圧制御弁
への指令電流Iを、(b)はクラッチピストン室のクラ
ッチ油圧Pの変化を、(c)はセンサの電流出力eを、
示す図である。
【図7】クラッチ作動油の粘度とフィリングタイムTt
の補正値との相関を示す図である。
【図8】エンジン1の回転数とフィリングタイムTtの
補正値との相関を示す図である。
【符号の説明】
1…エンジン、2…変速機、4…終減速機、6、7…回
転センサ、10…コントローラ、11…アクセルペダ
ル、13…シフトセレクタ、21…油圧ポンプ、25、
26、27、28、35、36、37、38…クラッチ
油圧制御弁、25A、26A、27A、28A、35
A、36A、37A、38A…クラッチピストン室、1
st、2nd、R、3rd…各速度段用クラッチ、30…表示
装置、31…警報装置、32…温度センサ、301…圧
力比例制御弁、302…流量検出弁、303…センサ
部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の速度段用クラッチと、油圧ポンプ
    の圧油をクラッチ油圧制御弁を介して受け速度段用クラ
    ッチを係合する油圧作動ピストンと、油圧作動ピストン
    を押圧する圧油を受けるクラッチピストン室と、アクセ
    ル量及び車速センサからの信号により速度段を選択する
    と共に、選択されたクラッチ油圧制御弁に切り換わる指
    令を出力する制御手段とを有する変速機のクラッチの摩
    耗検出装置において、 クラッチピストン室の圧力を測定する圧力センサと、 クラッチピストン室が充満され所定値の圧力に達する時
    間とクラッチの摩耗量との関係を記憶し、かつ、選択さ
    れたクラッチ油圧制御弁への指令時刻を記憶すると共
    に、選択されたクラッチピストン室の圧力が所定値に達
    した時刻との時間差を求め、この時間差よりクラッチの
    摩耗量を検出するクラッチ摩耗量検出手段とからなるこ
    とを特徴とする変速機のクラッチの摩耗検出装置。
  2. 【請求項2】 クラッチピストン室の油温を測定する油
    温センサと、クラッチピストン室が充満され所定値の圧
    力に達する時間、クラッチの摩耗量、及び油温との関係
    を記憶し、かつ、選択されたクラッチ油圧制御弁への指
    令時刻を記憶すると共に、選択されたクラッチピストン
    室の圧力が所定値に達した時刻との時間差を求め、この
    時間差を油温センサの信号により補正しクラッチの摩耗
    量を検出するクラッチ摩耗量検出手段とからなることを
    特徴とする請求項1記載の変速機のクラッチの摩耗検出
    装置。
  3. 【請求項3】 クラッチピストン室への圧油の流量を測
    定する流量センサと、クラッチピストン室が充満され所
    定値の圧力に達する時間、クラッチの摩耗量、及び流量
    との関係を記憶し、かつ、選択されたクラッチ油圧制御
    弁への指令時刻を記憶すると共に、選択されたクラッチ
    ピストン室の圧力が所定値に達した時刻との時間差を求
    め、この時間差を流量センサの信号により補正しクラッ
    チの摩耗量を検出するクラッチ摩耗量検出手段とからな
    ることを特徴とする請求項1或いは2記載の変速機のク
    ラッチの摩耗検出装置。
  4. 【請求項4】 クラッチ油圧制御弁は、油圧ポンプから
    クラッチピストン室への圧油の流れを検出すると共に、
    圧油の流れが停止したときに信号を出力する流量検出弁
    を有することを特徴とする請求項1、2或いは3記載の
    変速機のクラッチの摩耗検出装置。
  5. 【請求項5】 複数の速度段用クラッチと、油圧ポンプ
    の圧油をクラッチ油圧制御弁を介して受け速度段用クラ
    ッチを係合する油圧作動ピストンと、油圧作動ピストン
    を押圧する圧油を受けるクラッチピストン室と、アクセ
    ル量及び車速センサからの信号により速度段を選択する
    と共に、選択されたクラッチ油圧制御弁に切り換わる指
    令を出力する制御手段とを有する変速機のクラッチの摩
    耗検出方法において、 走行状態時に、現在の変速段から変速指令が出力された
    速度段にシフトアップ或いはシフトダウンした時、変速
    開始からクラッチピストン室の圧油の充満完了までの時
    間を計測すると共に、予め求めた変速開始からクラッチ
    ピストン室の圧油の充満完了までの時間とクラッチの摩
    耗との関係と比較してクラッチの磨耗量を検出すること
    を特徴とする変速機のクラッチの摩耗検出方法。
JP8113218A 1996-04-10 1996-04-10 変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置 Pending JPH09280348A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113218A JPH09280348A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置
DE19781706A DE19781706B4 (de) 1996-04-10 1997-04-08 Einrichtung und Verfahren zur Ermittlung des Verschleißes von Kupplungen von Getrieben
PCT/JP1997/001197 WO1997038246A1 (fr) 1996-04-10 1997-04-08 Appareil et procede de detection de l'usure d'un embrayage de transmission
US09/171,075 US6117048A (en) 1996-04-10 1997-04-08 Apparatus and method for detecting abrasion of clutch for transmission
DE19781706T DE19781706T1 (de) 1996-04-10 1997-04-08 Einrichtung und Verfahren zur Ermittlung des Verschleißes von Kupplungen von Getrieben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113218A JPH09280348A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280348A true JPH09280348A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14606576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113218A Pending JPH09280348A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6117048A (ja)
JP (1) JPH09280348A (ja)
DE (2) DE19781706B4 (ja)
WO (1) WO1997038246A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337490A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Komatsu Ltd 作業用車両及びその車速制御方法
JP2001056049A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Komatsu Ltd クラッチ付き変速機の制御装置
KR100401789B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량의자동변속기 클러치 마모시 진단코드 발생제어방법
KR20160080203A (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 주식회사 인팩 사륜구동 차량용 다판 클러치의 이상 판정방법
WO2017150564A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 いすゞ自動車株式会社 クラッチ劣化検出装置およびクラッチ劣化検出方法
KR20180113926A (ko) * 2017-04-07 2018-10-17 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 자동화 클러치 작동 시스템의 기계적 차단의 검사 방법
WO2019039295A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 いすゞ自動車株式会社 推定装置及び推定方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461320B1 (en) 1998-08-12 2002-10-08 Cardica, Inc. Method and system for attaching a graft to a blood vessel
DE19939818C1 (de) * 1999-08-21 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Steuern eines Antriebstranges eines Fahrzeuges mit zwei Lastschaltkupplungen
EP1632689A3 (de) * 2004-09-03 2006-04-12 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren zur Kupplungssteuerung, insbesondere für Parallelschaltgetriebe mit Nasskupplungen oder Nassdoppelkupplungen
US7731630B2 (en) * 2007-02-08 2010-06-08 Caterpillar Inc. Calibration system for hydraulic transmission
JP4605169B2 (ja) * 2007-03-20 2011-01-05 日産自動車株式会社 クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
JP5176184B2 (ja) * 2008-03-28 2013-04-03 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
US8172060B2 (en) * 2008-04-02 2012-05-08 Saturn Electonics & Engineering, Inc. Dynamic pressure control system with solenoid valve command current trimming
US20100087999A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and Method for Detecting End-of-Fill at Clutch in Automatic Transmission
WO2015035204A2 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Dana Limited System and method to predict the remaining useful life of a clutch by coefficient of friction estimation
KR101583872B1 (ko) * 2013-10-17 2016-01-08 현대자동차주식회사 차량 건식클러치의 마모 판단 방법
CN105021483B (zh) * 2015-07-14 2017-08-04 北京信息科技大学 一种湿式离合器摩擦片磨损量的测试方法及测试试验台
CN107796619A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 浙江俊博汽车部件有限公司 一种离合器质量检测***及其检测方法
CN107387593A (zh) * 2017-09-02 2017-11-24 吉林大学 电机直驱式离合器电控液压执行机构及其控制方法
US11320008B2 (en) * 2018-08-01 2022-05-03 Volvo Truck Corporation Method for measuring wear of a clutch and related maintenance method, assembly comprising a clutch and a wear measurement device, and vehicle
IT202000011818A1 (it) * 2020-05-21 2021-11-21 Cnh Ind Italia Spa Sistema di monitoraggio di usura di una frizione idraulica di una trasmissione veicolare
CN112461109B (zh) * 2020-11-10 2022-04-05 中国北方车辆研究所 换挡操控机构换挡滑块磨损量在线测量装置
CN113048230B (zh) * 2021-03-09 2021-10-08 中国矿业大学(北京) 一种基于换挡滑块磨损预测的amt换挡过程控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371441A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Diesel Kiki Co Ltd クラツチ制御装置
WO1988007636A1 (en) * 1987-03-25 1988-10-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Hydraulic clutch pressure control apparatus
JP2860995B2 (ja) * 1988-08-26 1999-02-24 セイコーエプソン株式会社 一成分接触現像方法
DE4110910C2 (de) * 1990-04-05 1995-04-27 Aisin Seiki Hydraulisches Steuerungssystem für ein Automatikgetriebe
US5054599A (en) * 1990-12-24 1991-10-08 Caterpillar Inc. End of fill detector for a hydraulic clutch
JPH04307163A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の油圧回路
US5119695A (en) * 1991-06-27 1992-06-09 Saturn Corporation Open-loop clutch-to-clutch upshift control having clutch overlap regulation
DE4200302C2 (de) * 1992-01-09 1995-08-10 Telefunken Microelectron Verfahren zur Bestimmung des Kopplungszustands eines Lastkraftwagens mit elektro-pneumatischem Bremssystem
JP2773531B2 (ja) * 1992-04-16 1998-07-09 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3191429B2 (ja) * 1992-09-02 2001-07-23 富士通テン株式会社 電子機器の挿排装置
US5343994A (en) * 1993-03-23 1994-09-06 Caterpillar Inc. End of fill detector for a hydraulic clutch
JP2606138Y2 (ja) * 1993-04-20 2000-09-25 株式会社小松製作所 クラッチ作動圧力検出手段を備えたクラッチ油圧制御弁装置
US5393274A (en) * 1993-07-19 1995-02-28 Eaton Corporation Touch point identification algorithm for automatic clutch controller
GB9504681D0 (en) * 1995-03-08 1995-04-26 Eaton Corp Improvements in vehicle control
US5551930A (en) * 1995-04-13 1996-09-03 Caterpillar Inc. Adaptive control method for an automatic transmission
US5853076A (en) * 1996-06-27 1998-12-29 Case Corporation Method and apparatus for calibrating clutch fill rates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401789B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량의자동변속기 클러치 마모시 진단코드 발생제어방법
JP2000337490A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Komatsu Ltd 作業用車両及びその車速制御方法
JP2001056049A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Komatsu Ltd クラッチ付き変速機の制御装置
KR20160080203A (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 주식회사 인팩 사륜구동 차량용 다판 클러치의 이상 판정방법
WO2017150564A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 いすゞ自動車株式会社 クラッチ劣化検出装置およびクラッチ劣化検出方法
KR20180113926A (ko) * 2017-04-07 2018-10-17 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 자동화 클러치 작동 시스템의 기계적 차단의 검사 방법
WO2019039295A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 いすゞ自動車株式会社 推定装置及び推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19781706B4 (de) 2006-02-02
DE19781706T1 (de) 1999-04-08
US6117048A (en) 2000-09-12
WO1997038246A1 (fr) 1997-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09280348A (ja) 変速機のクラッチの摩耗検出方法及びその検出装置
KR100331204B1 (ko) 클러치접점을결정하는방법및장치
JP4023643B2 (ja) 建設機械の機器性能データ測定方法及び装置
US6935204B2 (en) Automated manual transmission and shift method
US8565988B2 (en) Method for controlling a drive train of a motor vehicle
KR100908750B1 (ko) 자동 변속기 시스템
GB2394756A (en) Method of and device for up-dating a bite point of a clutch
CA2241338C (en) Calibration method for transmission control clutches
CN101305222A (zh) 在作业机械中换档的方法
EP2781798B1 (en) Automatic transmission and method for determining selection operation of automatic transmission
KR100391435B1 (ko) 자동 변속기의 마찰요소 필 타임 검출 방법 및 시스템
KR101068199B1 (ko) 작업기의 변속제어장치
GB2349926A (en) Transmission shift controller that reduces shift shock
US8162799B2 (en) Procedure for controlling a hydraulic or pneumatic transmission control unit
CN108412912B (zh) 流量变力电磁阀的q-i曲线调整方法及装置
JP2003525442A (ja) 摩擦係数の決定方法
CN103574015B (zh) 在滑行操作期间离合器复位弹簧压力的获知
JPH1193973A (ja) 車両のクラッチ摩耗検出装置
JPH0820257A (ja) 作業車の走行変速構造
JPH0820255A (ja) 作業車の走行変速構造
JP3076077B2 (ja) 無段変速機用コントロールバルブ試験装置
JP3076076B2 (ja) 無段変速機用コントロールバルブ試験装置
CN116733962A (zh) Amt换挡控制方法及车辆
WO2000006837A2 (en) Method and apparatus for controlling a transmission associated with a neutralize mode
JPH10246318A (ja) ギヤ依存型トランスミッション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214