JPH09279084A - 含浸加工紙用乳化重合組成物 - Google Patents

含浸加工紙用乳化重合組成物

Info

Publication number
JPH09279084A
JPH09279084A JP11841396A JP11841396A JPH09279084A JP H09279084 A JPH09279084 A JP H09279084A JP 11841396 A JP11841396 A JP 11841396A JP 11841396 A JP11841396 A JP 11841396A JP H09279084 A JPH09279084 A JP H09279084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
weight
emulsion polymerization
parts
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11841396A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Watanabe
稔 渡辺
Takahiro Yamaguchi
恭弘 山口
Fumitoshi Tsukiyama
文俊 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP11841396A priority Critical patent/JPH09279084A/ja
Publication of JPH09279084A publication Critical patent/JPH09279084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥時の引張強度、湿潤時の引張強度がとも
に優れているだけでなく、耐折強度に優れた含浸加工紙
を製造するのに適した含浸加工紙用乳化重合組成物の提
供。 【解決手段】 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリルアミド及びイタコン酸を含
む、(メタ)アクリル酸アルキルエステルなどを主成分
とするラジカル重合性モノマー混合物を、ノニオン性乳
化剤を用いて乳化重合して得られた含浸加工紙用乳化重
合組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙力の強度を向上
し、紙の耐折強度を増すための含浸加工紙用乳化重合組
成物に関する。特に乾燥時及び湿潤時の引張強度、耐折
強度などをバランスよく向上させるために用いられる含
浸加工紙用乳化重合組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】紙の需要は年々増大しているが、その主
たる原料として用いられるパルプは材料的に年々逼迫し
てきており、かっては使用されていなかったような繊維
長の短い原料あるいは再生紙まで紙の原料として用いら
れつつあるのが現状である。このような繊維長の短いパ
ルプ原料などを用いるとどうしても紙力強度が低下して
くることは避けられない。また紙の用途によっては、優
れたパルプから製造された紙であってもより紙力強度の
高い紙の需要もあり、紙力強度の向上には絶えず努力が
されてきた。例えば引張強度の紙力強度向上には、架橋
反応の利用が有効で、特にN−メチロール(メタ)アク
リルアミドなどのエマルジョンが利用されてきた。また
この際にイタコン酸などを共重合させることにより、湿
潤時の紙力強度の向上を図ることも行われてきた。
【0003】しかしながら、含浸加工紙への紙力に対す
る要求は限度なく高くなり、乾燥時の引張強度、湿潤時
の引張強度、耐折強度などすべての面でバランスよく優
れたものが求められてきている。そのため、引張強度は
架橋反応を利用することにより向上させることはできた
が、これでは柔軟性が失われ、耐折強度の低下を起こし
てきていたため、従来の架橋反応による紙力強度向上の
方法によっては強度的にバランスのとれた含浸加工紙の
要求に応えることができなくなってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、乾燥時の引
張強度、湿潤時の引張強度がともに優れているだけでな
く、耐折強度に優れた含浸加工紙を製造するのに適した
含浸加工紙用乳化重合組成物を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートを
0.1〜10重量%、(メタ)アクリルアミドを0.1
〜30重量%、イタコン酸を0.1〜10重量%を含む
モノマー混合物を、ノニオン性乳化剤を用いて乳化重合
して得られた含浸加工紙用乳化重合組成物、 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリルアミド及びイタコン酸を含む(メタ)
アクリル酸アルキルエステルを主成分とするモノマー混
合物を、ノニオン性乳化剤を用いて乳化重合して得られ
た記載の含浸加工紙用乳化重合組成物、 モノマー混合物が、更に2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートまたはp−スチレンスルホン酸ナトリ
ウムの少なくとも1種を含むモノマー混合物であるま
たは記載の含浸加工紙用乳化重合組成物、 モノマー混合物が、その総量を基準として、ジアルキ
ルアミノアルキル(メタ)アクリレートを0.1〜10
重量%、(メタ)アクリルアミドを0.1〜30重量
%、イタコン酸を0.1〜10重量%、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートを0〜30重量%、p−ス
チレンスルホン酸ナトリウムを0〜30重量%含むモノ
マー混合物であるないしのいずれか1項に記載の含
浸加工紙用乳化重合組成物、 ノニオン性乳化剤がポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテルであるないしのいずれか1項に記載の
含浸加工紙用乳化重合組成物及び 乳化重合組成物の平均粒子径が0.01〜0.5μ
m、粘度が10〜10,000センチポイズであるな
いしのいずれか1項に記載の含浸加工紙用乳化重合組
成物を開発することにより上記の目的を達成した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明について更に詳しく
説明する。本発明の含浸加工紙用乳化重合組成物は、必
須の成分として、ジアルキルアミノアルキル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド及びイタコン酸を
含むラジカル重合性モノマー混合物、さらに必要に応
じ、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び/
またはp−スチレンスルホン酸ナトリウムを含むモノマ
ー混合物を、ノニオン性乳化剤を用いて乳化重合するこ
とにより製造することができる。
【0007】ここで使用されるモノマー混合物の配合比
は、全モノマー混合物の総量を基準として、ジアルキル
アミノアルキル(メタ)アクリレートが0.1〜10重
量%、好ましくは1〜5重量%、(メタ)アクリルアミ
ドが0.1〜30重量%、好ましくは1〜5重量%、イ
タコン酸が0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量
%である。また必要に応じて用いられる2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートが0〜30重量%、好まし
くは1〜5重量%であり、p−スチレンスルホン酸ナト
リウムが0〜30重量%、好ましくは1〜5重量%であ
って、これらは単独あるいは併用してもよい。
【0008】この場合、ジアルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートの配合量が、0.1重量%より少ない
場合は、紙力強度への寄与はほとんどなく、また10重
量%より多い時は乳化重合の途中で粒子が凝集を起こし
やすいという問題がある。ジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレートとしては、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジメチルアミノプロピルメタクリレートまたはこれ
らの4級アンモニウム塩などが用いられる。
【0009】(メタ)アクリルアミドにおいては、その
配合量が0.1重量%より少ない場合は紙力強度の向上
にほとんど寄与せず、一方30重量%より多い場合は粒
子が凝集を起こしやすく乳化重合が困難という問題があ
る。イタコン酸の場合も配合量が0.1重量%より少な
い時は紙力強度向上への寄与がほとんどなく、湿潤時の
引張強度の低下を招き、一方10重量%より多い場合は
重合途中で粒子が凝集しやすく乳化重合が困難という問
題がある。
【0010】モノマー混合物に2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートまたはp−スチレンスルホン酸ナ
トリウムを併用する時は、そのメカニズムは明確にする
ことはできなかったが、耐折強度の向上が図れる。しか
しこれらの配合量が30重量%を越えて使用する時は乳
化重合体が凝集を起こしやすく、乳化重合組成物の製造
が困難になる。
【0011】上記必須のモノマーと併用するラジカル重
合性モノマーは、広範なモノマーを使用できるが、代表
的なものを例示すれば、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、ビニルトルエ
ン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデンなどのビニル系モノマー、(メタ)
アクリル酸、マレイン酸、フマル酸などの不飽和酸モノ
マーを挙げることができる。
【0012】本発明で用いるノニオン性乳化剤として
は、好ましくはポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル系の化合物、例えばポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテルを使用することがポリマーの特性を損なわない
ために推奨できる。アニオン乳化剤の使用は、重合途中
で粒子が凝集を起こしやすく、乳化重合が困難であると
いう問題がある。
【0013】重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過
硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、
過酸化水素、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブ
チルハイドロパーオキサイドなどの過酸化物、ハイドロ
パーオキサイド類、アゾビスイソブチロニトリル、2,
2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、
4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸などのアゾ系化
合物が挙げられる。またこれら過酸化物系の重合開始剤
と共に、チオ硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドナトリ
ウムスルホキシレートなどの還元剤を使用したレドック
ス型開始剤系も使用できる。特に好ましいのは、ter
t−ブチルハイドロパーオキサイドとホルムアルデヒド
ナトリウムスルホキシレートを使用したレドックス型開
始剤が好適である。これら重合開始剤の使用量はモノマ
ー混合物の全量に対して0.01〜5重量%である。
【0014】重合に際しては、必要に応じ、オクチルメ
ルカプタン、ラウリルメルカプタン、β−メルカプトプ
ロピオン酸、チオグリコール酸オクチルのような連鎖移
動剤を分子量調節のために用いることができる。
【0015】重合反応に際し、モノマー混合物を乳化し
て用いるが、乳化にはホモミキサー、狭い間隙を隔てて
ローターとステーターとを有する高速攪拌機、超音波乳
化機、狭い間隙へ高圧で噴射する高圧乳化機などを用い
ることができる。重合反応は、通常50〜90℃、好ま
しくは60〜80℃程度で行えば良く、反応時間は2〜
8時間程度である。このようにして得られた乳化重合組
成物は、平均粒子径が0.01〜0.5μm、粘度が1
0〜10,000センチポイズであり、含浸加工紙に使
用することにより、紙力強度向上に効果のある乳化重合
組成物である。
【0016】(実施例)以下実施例及び比較例を挙げて
本発明を更に詳細に説明する。なお実施例、比較例中の
部は特に断らない限り重量部である。 (実施例1)温度計、攪拌機、還流冷却器、滴下ロー
ト、窒素ガス通気管を備えた反応容器に、25%ポリオ
キシエチレンオクチルフェニルエーテル(エマルゲン8
40S:花王(株)製)18部と水200部を仕込み、
60℃に昇温した。別の容器にジエチルアミノエチルメ
タクリレート10部、メタクリルアミド10部、イタコ
ン酸10部、エチルアクリレート430部、メチルメタ
クリレート15部、エチルメタクリレート15部、ブチ
ルメタクリレート10部、p−スチレンスルホン酸ナト
リウム5部、25%ポリオキシエチレンオクチルフェニ
ルエーテル(エマルゲン840S)134部、水183
部を仕込み、ホモミキサーで乳化を行った。このモノマ
ー混合物の乳化液の5重量%を上記反応容器にプレチャ
ージし、tert−ブチルハイドロパーオキサイド1.
5部とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート
0.3部を添加し重合を開始した。残りのモノマー混合
物の乳化液を3時間かけ、またtert−ブチルハイド
ロパーオキサイド2部を水30部に溶解した水溶液と、
ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.6部
を水20部に溶解した水溶液を4時間かけて滴下し、重
合を行った。滴下終了後約1時間、同一温度に保持、熟
成を行い、次いで25%アンモニア水1.5部で中和
し、平均粒子径0.19μm、平均粘度141cpsの
含浸加工紙用乳化重合組成物を得た。
【0017】(実施例2)温度計、攪拌機、還流冷却
器、滴下ロート、窒素ガス通気管を備えた反応容器に、
25%ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル
(エマルゲン840S:花王(株)製)18部と水20
0部を仕込み、60℃に昇温した。別の容器にジエチル
アミノエチルメタクリレート15部、メタクリルアミド
10部、イタコン酸10部、エチルアクリレート415
部、メチルメタクリレート15部、エチルメタクリレー
ト15部、ブチルメタクリレート10部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート10部、p−スチレンスルホン
酸ナトリウム5部、25%ポリオキシエチレンオクチル
フェニルエーテル(エマルゲン840S)134部、水
183部を仕込み、ホモミキサーで乳化を行った。この
モノマー混合物の乳化液の5重量%を上記反応容器にプ
レチャージし、tert−ブチルハイドロパーオキサイ
ド1.5部とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレ
ート0.3部を添加し重合を開始した。残りのモノマー
混合物の乳化液を3時間かけ、またtert−ブチルハ
イドロパーオキサイド2部を水30部に溶解した水溶液
とホルムアルデヒドナトリウムスルホキシレート0.6
部を水20部に溶解した水溶液を4時間かけて滴下し、
重合を行った。滴下終了後約1時間、同一温度に保持、
熟成を行い、次いで25%アンモニア水1.5部で中和
し、平均粒子径0.33μm、平均粘度3600cps
の含浸加工紙用乳化重合組成物を得た。
【0018】(実施例3)重合開始剤をtert−ブチ
ルハイドロパーオキサイドとホルムアルデヒドナトリウ
ムキシレートからなるレドックス型開始剤から、過硫酸
カリウムに替え、重合温度を60℃から80℃に変更し
た以外は、実施例1と同様に乳化重合を行った。ただし
この時、使用した過硫酸カリウムは、重合開始時に1.
0部添加し、また過硫酸カリウム2.0部を水30部に
溶解した水溶液を4時間かけて滴下し重合を行った。平
均粒子径0.30μm、平均粘度200cpsの含浸加
工紙用乳化重合組成物を得た。
【0019】(実施例4)重合開始剤をtert−ブチ
ルハイドロパーオキサイドとホルムアルデヒドナトリウ
ムキシレートからなるレドックス型開始剤から、過硫酸
カリウムに替え、重合温度を60℃から80℃に変更し
た以外は、実施例2と同様に乳化重合を行った。ただし
この時、使用した過硫酸カリウムは、重合開始時に1.
0部添加し、また過硫酸カリウム2.0部を水30部に
溶解した水溶液を4時間かけて滴下し重合を行った。平
均粒子径0.40μm、平均粘度3000cpsの含浸
加工紙用乳化重合組成物を得た。
【0020】(比較例1)温度計、撹拌機、還流冷却
器、滴下ロート、窒素ガス通気管を備えた反応容器に2
5%ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(エ
マルゲン840S花王(株)製)18部と、水200部
を仕込み、60℃まで昇温を行った。別の容器に、ジエ
チルアミノエチルメタクリレート10部、メタクリルア
ミド10部、エチルアクリレート440部、メチルメタ
クリレート15部、エチルメタクリレート15部、ブチ
ルメタクリレート10部、p−スチレンスルホン酸ナト
リウム5部、25%ポリオキシエチレンオクチルフェニ
ルエーテル(エマルゲン840S 花王(株)製)13
4部、水183部を仕込みホモミキサーで乳化を行っ
た。このモノマー混合物の乳化液の5重量%を前記反応
容器にプレチャージし、tert−ブチルハイドロパー
オキサイド1.5部と、ホルムアルデヒドナトリウムス
ルホキシレート0.3部を添加し重合を開始した。残り
のモノマー混合物の乳化液を3時間かけ、また、ter
t−ブチルハイドロパーオキサイド2部を水30部に溶
解した水溶液と、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキ
シレート0.6部を水20部に溶解した水溶液を4時間
かけて滴下し重合を行った。滴下終了後、約1時間、同
一温度を保持、熟成を行い、次いで25%アンモニア水
1.5部で中和し、平均粒子径0.11μm、平均粘度
100cpsの含浸加工紙用乳化重合組成物を得た。
【0021】(比較例2)モノマーとして、エチルアク
リレートを単独で500部使用した以外は、比較例1と
同様に乳化重合を行なった。平均粒子径0.05μm、
平均粘度500cpsの含浸加工紙用乳化重合組成物を
得た。
【0022】(比較例3)ジエチルアミノエチルメタク
リレートの使用量を100部、エチルアクリレートの使
用量を340部に替えた以外は、実施例1と同様に乳化
重合を行った。しかし、重合開始後から粒子が凝集し乳
化重合できなかった。
【0023】(比較例4)メタクリルアミドの使用量を
250部、エチルアクリレートの使用量を190部に替
えた以外は、実施例1と同様に乳化重合を行った。しか
し、重合開始後から粒子が凝集し乳化重合できなかっ
た。
【0024】(比較例5)イタコン酸の使用量を100
部、エチルアクリレートの使用量を340部に替えた以
外は、実施例1と同様に乳化重合を行った。しかし、重
合開始後から粒子が凝集し乳化重合できなかった。これ
らの製造条件及び試験結果を表1に示す。 (試験方法) 固形分濃度:含浸加工紙用乳化重合組成物の一定量を
110℃で3時間乾燥後の重量を測定して固形分とし
た。 平均粘度:B型粘度計(東京計器(株)製:BH使
用)を用いて、得られた含浸加工紙用乳化重合組成物の
粘度を測定した。 pH:pHメーター(F−12:堀場製作所(株)
製)使用し含浸加工紙用乳化重合組成物のpHを測定し
た。 平均粒子径:マイクロトラックUPA粒度分析計(日
機装(株)製)使用し、含浸加工紙用乳化重合組成物の
粒子径を測定した。
【0025】
【表1】
【0026】(性能試験)上記で得られた含浸加工紙用
乳化重合組成物に水を加え、固形分濃度を15%にした
含浸加工紙用液を調製した。これに原紙を浸漬含浸さ
せ、絞り圧力5kg/cm2 で絞り、一日室温で乾燥
し、次いで105℃、10分間熱処理した後の物性を下
記の条件で測定した。結果を表2に示す。 含浸条件: 原紙 No.2ろ紙(東洋濾紙(株)製、200 mm×200mm) 含浸浴濃度(%) 15% ロール圧力 5kg/cm2 熱処理 風乾後105℃×10分 試験片 15mm×200mm
【0027】測定条件: 乾燥時の裂断長(JIS P−8113に準ず。):
含浸加工紙用液で処理した15×200mmの試験片を
RTA−100(オリエンテック(株)製)を用いて引
張強度を測定し、下記の式を用いて算出した。 裂断長(km)=引張強度(kgf)×1000/試験
片の幅(mm)×試験片の坪量(g/m2 ) 湿潤時の裂断長(JIS P−8113に準ず。):
上記の試験片を、水に1時間浸漬した後に上記と同様に
して裂断長を測定した。 耐折強度(JIS P−8115に準ず。):上記で
得た試験片が破損するまでの折り曲げ回数を測定した。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明の含浸加工紙用乳化重合組成物
は、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリルアミド及びイタコン酸を含有するラジ
カル重合性モノマー混合物を、従来の含浸加工紙用乳化
重合組成物と同様にして乳化重合することにより製造す
ることができる。この得られた含浸加工紙用乳化重合組
成物で処理した含浸加工紙は、乾燥時の引張強度、湿潤
強度がともに優れているだけではなく、耐折強度に優れ
ており、極めてバランスのとれた強度を有する含浸加工
紙を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 133:26 135:00 125:18)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アク
    リレートを0.1〜10重量%、(メタ)アクリルアミ
    ドを0.1〜30重量%、イタコン酸を0.1〜10重
    量%を含むモノマー混合物を、ノニオン性乳化剤を用い
    て乳化重合して得られた含浸加工紙用乳化重合組成物。
  2. 【請求項2】 ジアルキルアミノアルキル(メタ)アク
    リレート、(メタ)アクリルアミド及びイタコン酸を含
    む(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする
    モノマー混合物を、ノニオン性乳化剤を用いて乳化重合
    して得られた請求項1記載の含浸加工紙用乳化重合組成
    物。
  3. 【請求項3】 モノマー混合物が、更に2−ヒドロキシ
    エチル(メタ)アクリレートまたはp−スチレンスルホ
    ン酸ナトリウムの少なくとも1種を含むモノマー混合物
    である請求項1または2記載の含浸加工紙用乳化重合組
    成物。
  4. 【請求項4】 モノマー混合物が、その総量を基準とし
    て、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートを
    0.1〜10重量%、(メタ)アクリルアミドを0.1
    〜30重量%、イタコン酸を0.1〜10重量%、2−
    ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを0〜30重量
    %、p−スチレンスルホン酸ナトリウムを0〜30重量
    %含むモノマー混合物である請求項1ないし3のいずれ
    か1項に記載の含浸加工紙用乳化重合組成物。
  5. 【請求項5】 ノニオン性乳化剤がポリオキシエチレン
    アルキルフェニルエーテルである請求項1ないし4のい
    ずれか1項に記載の含浸加工紙用乳化重合組成物。
  6. 【請求項6】 乳化重合組成物の平均粒子径が0.01
    〜0.5μm、粘度が10〜10,000センチポイズ
    である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の含浸加
    工紙用乳化重合組成物。
JP11841396A 1996-04-16 1996-04-16 含浸加工紙用乳化重合組成物 Pending JPH09279084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841396A JPH09279084A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 含浸加工紙用乳化重合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841396A JPH09279084A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 含浸加工紙用乳化重合組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279084A true JPH09279084A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14736038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841396A Pending JPH09279084A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 含浸加工紙用乳化重合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060687A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 제지용 내부 기공성 플라스틱 피그먼트의 제조방법 및 그들의분산체
US7737237B2 (en) * 2002-11-07 2010-06-15 Phodia Chimie Controlled structure copolymer comprising an amphoteric or zwitterionic part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990060687A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 제지용 내부 기공성 플라스틱 피그먼트의 제조방법 및 그들의분산체
US7737237B2 (en) * 2002-11-07 2010-06-15 Phodia Chimie Controlled structure copolymer comprising an amphoteric or zwitterionic part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2177953C2 (ru) Способ получения полимера в водной системе, сополимер, комплекс и реакционная смесь
JP2676672B2 (ja) コアとシェルの間に改善された相結合を有するコア/シェル分散粒子のグラフト共重合体ラテックスの製造方法
JPH08109209A (ja) 高性能マスキングテープ用のラテックス
JPH0250923B2 (ja)
TW548282B (en) Emulsion polymers
JPH09279084A (ja) 含浸加工紙用乳化重合組成物
JP3164634B2 (ja) 皮膜形成用エマルジョン組成物
JP4112164B2 (ja) 乳化重合用反応性界面活性剤組成物
JP4498569B2 (ja) 反応性界面活性剤組成物
JPH09279085A (ja) 含浸加工紙用乳化重合組成物
JP3595046B2 (ja) 高分子分散剤、同製造方法、及びそれを用いた乳化重合方法
JPS58152078A (ja) 新規なエマルジヨン系感圧性接着剤
JPH08245706A (ja) 機械的安定性に優れた水性エマルジョンの製造方法
JP2912403B2 (ja) 製紙用添加剤
JPH0649108A (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JP3668692B2 (ja) アルカリ可溶性ポリマー水分散体の製造方法
JPH0445102A (ja) 乳化重合体の製造方法及びその製造方法で得られる乳化重合体
JP3417583B2 (ja) 高酸価アクリル樹脂の製造方法
JPS60203603A (ja) 高濃度乳化重合体の製造方法
JP3503646B2 (ja) アルカリ可溶性オリゴマーの水性分散液及びこれを用いて水性重合体分散液を製造する方法
JP3898073B2 (ja) アルカリ可溶性ポリマー水分散体の製造方法
JPS5998177A (ja) エマルジヨン系感圧性接着剤
JPH11349607A (ja) シード粒子、ビニル系重合体およびこれらの製造方法
JPH0757764B2 (ja) 水性樹脂分散液およびその用途
JPH11209413A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス