JPH09273035A - 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法 - Google Patents

部分融着仮撚加工糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09273035A
JPH09273035A JP10644196A JP10644196A JPH09273035A JP H09273035 A JPH09273035 A JP H09273035A JP 10644196 A JP10644196 A JP 10644196A JP 10644196 A JP10644196 A JP 10644196A JP H09273035 A JPH09273035 A JP H09273035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
false twist
twisting
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10644196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sano
芳彦 佐野
Juichi Takeda
重一 武田
Hiroki Udo
裕樹 宇土
Yasuo Takada
靖夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10644196A priority Critical patent/JPH09273035A/ja
Publication of JPH09273035A publication Critical patent/JPH09273035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 編織物にソフトな風合いとシャリ感を与え、
スパンライクな麻調編織物を得るに好適で、製編織性の
良好な部分融着仮撚加工糸を提供する。 【解決手段】 ポリエステルフィラメント糸条からな
り、仮撚加撚方向の撚りを有し、かつフィラメント融化
度が15%以上である集束部Aと捲縮を有し融着のない
開繊部Bとを糸条の長手方向に交互に有し、集束部Aの
占有率が45〜85%である部分融着仮撚加工糸、及び
これを、複屈折率Δnが20×10-3〜70×10-3
ポリエステル高配向未延伸糸条を延伸仮撚加工する際、
未延伸糸条が融着する仮撚温度とし、仮撚加撚域の上流
に設けた流体攪乱域に3〜25%のオーバーフィード率
Mで糸条を供給して流体攪乱処理した後、フィードロー
ラーにて−(M+40)〜−(M+2)%のフィード率
で糸条を仮撚域に供給するとともに、フィードローラー
による糸条の把持を間欠的に開放することにより得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麻調編織物を得る
に好適な部分融着仮撚加工糸及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、麻調の風合いの編織物を得る
ための糸として、合成フィラメント同士を溶融接着させ
た融着仮撚加工糸が知られている。融着仮撚加工糸は、
仮撚温度を高くして、その融着の程度を多くするとシャ
リ感を有するものとなるが、風合いが硬くなり粗剛感を
与える。また、仮撚温度を低くして、融着の程度を少な
くするとソフトな風合いは得られるが、シャリ感が不十
分なものとなる。
【0003】かかる融着の程度を調節するものとして、
例えば特公昭51−42662号公報では、融着仮撚加
工を行った後、張力をかけ融着部を分離して開繊し、長
手方向に融着部と開繊部を有する加工糸とする方法が、
また、特開平7−157931号公報では、融点の異な
る2種の未延伸糸を用い、低融点未延伸糸の一部を融着
させつつ延伸仮撚加工する方法が提案されている。しか
しながら、かかる方法で得られる加工糸は、開繊部の割
合が少なく、満足すべきソフトな風合いを得るには至っ
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、編織
物にソフトな風合いとシャリ感を与え、スパンライクな
麻調編織物を得るに好適で、製編織性の良好な部分融着
仮撚加工糸を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
フィラメント糸条からなり、仮撚加撚方向の撚りを有
し、かつフィラメント融化度が15%以上である集束部
Aと捲縮を有し融着のない開繊部Bとを糸条の長手方向
に交互に有し、糸条の長手方向における集束部Aの占有
率が45〜85%であることを特徴とする部分融着仮撚
加工糸、
【0006】及び、複屈折率Δnが20×10-3〜70
×10-3のポリエステル高配向未延伸糸条を延伸仮撚加
工するに際し、未延伸糸条が融着する仮撚温度とし、仮
撚加撚域の上流に流体攪乱域を設け、下記式(1)を満
足するオーバーフィード率Mで糸条を流体攪乱域に供給
して流体攪乱処理した後、フィードローラーにて下記式
(2)を満足するフィード率Nで糸条を仮撚域に供給す
るとともに、フィードローラーによる糸条の把持を間欠
的に開放して仮撚加工することを特徴とする部分融着仮
撚加工糸の製造方法、にある。 (1) 3%≦M≦25% (2) −(M+40)%≦N≦−(M+2)%
【0007】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の部分融着仮撚加
工糸の例の側面図を示す。図1中、Aは、集束部で、仮
撚加撚方向の撚りを有した状態で融着された集束部であ
り、Bは、開繊部で、捲縮を有し融着のない開繊部であ
る。
【0008】本発明の部分融着仮撚加工糸は、ポリエス
テルフィラメント糸条からなり、仮撚加撚方向の撚りを
有し、かつフィラメント融化度が15%以上である集束
部Aと捲縮を有し融着のない開繊部Bとを糸条の長手方
向に交互に有する。フィラメント融化度は、糸条断面に
おける融着前の各フィラメントの外周長の合計外周長に
対する融着により減じた外周長の割合を指すもので、糸
条断面の顕微鏡写真にて測定した融着前の糸条外周長を
除く各フィラメント外周長の合計外周長をL0、融着後
の糸条外周長を除く全外周長をL1としたとき、次式よ
り求められる。 フィラメント融化度(%)=(L0−L1)/L0×10
0 フィラメント融化度が15%未満では、撚りの固定が不
十分となり、また集束部の剛性が少なくなりシャリ感を
呈しなくなる
【0009】また、本発明の部分融着仮撚加工糸は、糸
条の長手方向における集束部Aの占有率が45〜85
%、好ましくは60〜80%である。集束部Aの占有率
が45%未満では、仮撚の捲縮によるふかつき感が著し
く、シャリ感に乏しいものとなり、85%を超えると、
嵩高が不十分で粗剛感が強くなり、ソフトな風合いを呈
しないものとなる。
【0010】本発明の部分融着仮撚加工糸は、集束部A
で麻様のシャリ感を現出し、開繊部Bでソフトな風合い
を現出し、またその集束部Aの糸の長手方向の特定の占
有の割合により、編織物にバランスのとれたソフトな風
合いとシャリ感を与え、スパンライクな麻調編織物を得
るに好適なるものあり、また、その製編織性も良好なる
ものである。
【0011】次に、本発明の部分融着仮撚加工糸の製造
方法について説明する。本発明方法は、ポリエステル未
延伸糸条を延伸仮撚加工するに際し、未延伸糸条が融着
する仮撚温度とし、仮撚加撚域の上流に流体攪乱域を設
け、糸条を流体攪乱域に供給して流体攪乱処理した後、
フィードローラーにて糸条を仮撚域に供給するととも
に、フィードローラーによる糸条の把持を間欠的に開放
して仮撚加工することにある。 (1) 3%≦M≦25% (2) −(M+40)%≦N≦−(M+2)%
【0012】本発明方法においては、ポリエステル未延
伸糸条として、複屈折率Δnが20×10-3〜70×1
-3のポリエステル高配向未延伸糸条を用いる。複屈折
率Δnが20×10-3未満では、仮撚加工時の加工性が
不安定となり、70×10-3を超えると、融着を生じる
温度では糸条が劣化し糸強力を低下させる。
【0013】本発明方法における仮撚温度は、未延伸糸
条が融着する温度であればよく、好ましくは200〜2
40℃である。また、仮撚方式も、特に限定はなく、ピ
ンタイプ、フリクションタイプ等の仮撚具が用いられ
る。
【0014】糸条を流体攪乱域に供給して流体攪乱処理
する際には、下記式(1)を満足するオーバーフィード
率Mで糸条を流体攪乱域に供給する。 (1) 3%≦M≦25% オーバーフィード率Mは、好ましくは5〜15%で、オ
ーバーフィード率が3%未満では、延伸仮撚工程でルー
プが殆ど消失し、融着部の形成が困難となり、25%を
超えると、ループが多数残り、高温仮撚により劣化して
製編織性を低下させる。
【0015】流体攪乱処理後、フィードローラーにて流
体攪乱処理糸条を引き取るとともに仮撚域に供給する。
流体攪乱処理糸条を仮撚域に供給する際は、下記式
(2)を満足するフィード率Nで供給する。 (2) −(M+40)%≦N≦−(M+2)% フィード率Nは、好ましくは−(M+30)〜−(M+
1)%で、フィード率が−(M+40)%未満では、ル
ープが殆ど消失し、融着部の形成が困難となり、−(M
+2)%を超えると、フィードローラーにて把持が開放
された際、バルーン発生し、加工安定性が低下する。
【0016】また、本発明方法においては、フィードロ
ーラーにて流体攪乱処理糸条を仮撚域に供給する際、同
時にフィードローラーによる流体攪乱処理糸条の把持を
間欠的に開放して仮撚加工する。フィードローラーによ
る糸条の把持を制御する方法は、フィードローラーのニ
ップローラーの少なくとも一方を間欠的に離してニップ
する方法、フィードローラーのニップローラーの少なく
とも一方に溝付きローラー等の変形ローラーを用いる方
法等が用いられ、特にその方法は限定されるものではな
い。
【0017】図2は、本発明の部分融着仮撚加工糸を製
造する例の概略工程図である。図2中、1はチーズ、2
は第一フィードローラー、3は流体攪乱ノズル、4は第
二フィードローラー、5は第一ヒーター、6は仮撚具、
7は第一デリベリローラー、8は第二ヒーター、9は第
二デリベリローラー、10はワインダーを表す。
【0018】図2において、チーズ1のポリエステル高
配向未延伸糸条を、第一フィードローラー2より過供給
して流体攪乱ノズル3で流体攪乱処理し、第二フィード
ローラー4で流体攪乱処理糸条を引き取るとともに仮撚
域へ供給し、融着を起こす温度の第一ヒーター5、仮撚
具6、第一デリベリローラー7を介して延伸仮撚加工
し、ワインダー10で巻き取るか、または、第二ヒータ
ー8で熱セットし、第二デリベリローラー9を経てワイ
ンダー10で巻き取る。この際、第二フィードローラー
4での糸条の把持を間欠的に開放する。
【0019】この延伸仮撚の際、第二フィードローラー
4での糸条の把持を間欠的に開放する。第二フィードロ
ーラー4で糸条を把持した状態では、流体攪乱処理によ
りループが形成された後に延伸仮撚が施され、この延伸
仮撚の際にループの未延伸糸が融着を起こし集束部を形
成し、また、第二フィードローラー4での糸条の把持が
開放された状態では、流体攪乱域で延伸され、通常の延
伸仮撚と同じ作用となり開繊部を形成する。このフィー
ドローラーによる糸条の把持を制御することにより、集
束部と開繊部を交互に有する部分融着仮撚加工糸におけ
る糸長手方向の集束部の占有率を45〜85%とする。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における集束部の占有率は下記の方法
により測定した。
【0021】〈集束部占有率〉約30cmの試料に0.
005g/dの荷重をかけ、糸長Lと集束部の長さAを
それぞれ20回測定し、その平均値より次式で算出し
た。 集束部占有率(%)=(A/L)×100
【0022】(実施例1)120デニール/36フィラ
メントの複屈折率Δn52×10-3のポリエチレンテレ
フタレート高配向未延伸糸を用い、仮撚機として三菱重
工業(株)製LS−6を用いて、図2に示す2ヒーター
方式の工程により、表1に示す条件で流体攪乱処理と延
伸仮撚とを連続して行った。得られた加工糸は、集束部
と開繊部とを交互に有し、集束部での融化度が28%、
集束部の占有率が65%の部分融着仮撚加工糸であっ
た。
【0023】得られた部分融着仮撚加工糸を1000T
/M(S)に追撚した後、経密度120本/インチ、緯
密度78本/インチの平組織で製織し、織物を常法によ
り染色加工を行った。製織の際、得られた部分融着仮撚
加工糸は、フィラメント同士の引っかかりによる毛羽の
発生やもつれの発生がなく、取扱い性が良好であった。
また、得られた染色加工織物は、ソフトでふくらみ感が
ありながらシャリ感のある麻調の織物であった。
【0024】
【表1】
【0025】(実施例2〜4、比較例1〜2)実施例1
において、流体攪乱処理時のオーバーフィード率、仮撚
時のフィード率を表2に示すように代えた以外は、実施
例1と同様にして部分融着仮撚加工糸を得た。また、部
分融着仮撚加工糸の評価及び実施例1と同様にして織物
としたときの評価の結果を表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】(比較例3)150デニール/48フィラ
メントのポリエチレンテレフタレート延伸糸を用い、仮
撚機として三菱重工業(株)製LS−6を用いて、2ヒ
ーター方式の工程により、ヒーター温度230℃、流体
攪乱処理時のオーバーフィード率5%、仮撚時のフィー
ド率−9%で、実施例1と同様にして加工糸を得た。得
られた加工糸は、集束部と開繊部とを交互に有していた
が、集束部での融化度が8%、集束部の占有率が55%
であった。また、得られた加工糸を、経密度110本/
インチ、緯密度72本/インチの平組織で製織し、織物
を常法により染色加工を行った。製織の際、この加工糸
は、集束部のループによりファスナリングを起こし製織
性が不良であり、また、得られた染色加工織物は、シャ
リ感が不足し麻調の風合いを呈するものではなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明の部分融着仮撚加工糸は、ループ
を有する融着された集束部と捲縮を有する開繊部とが相
俟って極めて変化に富んだ表面形態を有し、編織物にソ
フトな風合いとシャリ感を与え、スパンライクな麻調編
織物を得ることができ、また、製編織性が良好なるもの
である。また、本発明方法によれば、かかる部分融着仮
撚加工糸を安定に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部分融着仮撚加工糸の例の側面図であ
る。
【図2】本発明の部分融着仮撚加工糸を製造する例の概
略工程図である。
【符号の説明】
A 集束部 B 開繊部 1 チーズ 2 第一フィードローラー 3 流体攪乱ノズル 4 第二フィードローラー 5 第一ヒーター 6 仮撚具 7 第一デリベリローラー 8 第二ヒーター 9 第二デリベリローラー 10 ワインダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 靖夫 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィラメント糸条からな
    り、仮撚加撚方向の撚りを有し、かつフィラメント融化
    度が15%以上である集束部Aと捲縮を有し融着のない
    開繊部Bとを糸条の長手方向に交互に有し、糸条の長手
    方向における集束部Aの占有率が45〜85%であるこ
    とを特徴とする部分融着仮撚加工糸。
  2. 【請求項2】 複屈折率Δnが20×10-3〜70×1
    -3のポリエステル高配向未延伸糸条を延伸仮撚加工す
    るに際し、未延伸糸条が融着する仮撚温度とし、仮撚加
    撚域の上流に流体攪乱域を設け、下記式(1)を満足す
    るオーバーフィード率Mで糸条を流体攪乱域に供給して
    流体攪乱処理した後、フィードローラーにて下記式
    (2)を満足するフィード率Nで糸条を仮撚域に供給す
    るとともに、フィードローラーによる糸条の把持を間欠
    的に開放して仮撚加工することを特徴とする部分融着仮
    撚加工糸の製造方法。 (1) 3%≦M≦25% (2) −(M+40)%≦N≦−(M+2)%
JP10644196A 1996-04-04 1996-04-04 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法 Pending JPH09273035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644196A JPH09273035A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644196A JPH09273035A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273035A true JPH09273035A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14433730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10644196A Pending JPH09273035A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273035A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569680B1 (ko) * 1999-12-17 2006-04-10 주식회사 코오롱 폴리에스테르 융착 가연사 및 그의 제조방법
KR100691478B1 (ko) * 2004-05-13 2007-03-09 홍석민 고탄성사 및 고탄성사를 이용한 고탄성직물의 제조방법
JP2008121179A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Toray Ind Inc ポリエステル融着延伸仮撚加工糸およびその製造方法
KR101314433B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-08 성안합섬주식회사 생산 속도가 향상되고 융착도 제어가 가능한 부분 융착 가연사의 제조방법
KR101315017B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-11 성안합섬주식회사 융착도 제어가 가능한 부분 융착 가연사의 제조방법
JP2014240533A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 東レ株式会社 衣料用織物
CN104452066A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种仿麻针织物及其生产方法和用途
CN105200598A (zh) * 2015-10-14 2015-12-30 上海八达纺织印染服装有限公司 一种仿麻色纱的纺纱装置及其长丝纱加工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569680B1 (ko) * 1999-12-17 2006-04-10 주식회사 코오롱 폴리에스테르 융착 가연사 및 그의 제조방법
KR100691478B1 (ko) * 2004-05-13 2007-03-09 홍석민 고탄성사 및 고탄성사를 이용한 고탄성직물의 제조방법
JP2008121179A (ja) * 2006-10-20 2008-05-29 Toray Ind Inc ポリエステル融着延伸仮撚加工糸およびその製造方法
KR101314433B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-08 성안합섬주식회사 생산 속도가 향상되고 융착도 제어가 가능한 부분 융착 가연사의 제조방법
KR101315017B1 (ko) * 2011-12-08 2013-10-11 성안합섬주식회사 융착도 제어가 가능한 부분 융착 가연사의 제조방법
JP2014240533A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 東レ株式会社 衣料用織物
CN104452066A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种仿麻针织物及其生产方法和用途
CN105200598A (zh) * 2015-10-14 2015-12-30 上海八达纺织印染服装有限公司 一种仿麻色纱的纺纱装置及其长丝纱加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09273035A (ja) 部分融着仮撚加工糸及びその製造方法
JPS6113014B2 (ja)
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH02175935A (ja) ストレッチ性複合加工糸の製造方法
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JP3373402B2 (ja) 特殊複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3155179B2 (ja) 仮撚複合混繊糸及びその製造方法
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JPH1060744A (ja) 部分融着仮撚加工糸とその製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JPH09157971A (ja) コイル状複合捲縮糸およびその製造方法
JPH08109529A (ja) 部分捲縮糸及びその製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPH09316744A (ja) ポリエステル系低捲縮複合混繊糸とその製造方法
JPH1112871A (ja) 複合仮撚加工糸
JPH10219536A (ja) 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法
JPS5836232A (ja) 複合結束糸およびその製造方法
JPS6131218B2 (ja)
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPH0768655B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPH0299636A (ja) 二層構造加工糸