JPH09267256A - 基板研磨方法及びその装置 - Google Patents

基板研磨方法及びその装置

Info

Publication number
JPH09267256A
JPH09267256A JP10374596A JP10374596A JPH09267256A JP H09267256 A JPH09267256 A JP H09267256A JP 10374596 A JP10374596 A JP 10374596A JP 10374596 A JP10374596 A JP 10374596A JP H09267256 A JPH09267256 A JP H09267256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polishing
surface plate
polishing cloth
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10374596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944260B2 (ja
Inventor
Hirohiko Izumi
宏比古 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10374596A priority Critical patent/JP3944260B2/ja
Publication of JPH09267256A publication Critical patent/JPH09267256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944260B2 publication Critical patent/JP3944260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板の特に周辺部においても均一な表
面研磨を保証する基板研磨方法及びその装置を提供す
る。 【解決手段】 基体11に保持された基板Wと定盤12
との間に研磨布13を介在させながら、基板11の表面
を研磨してその平坦な表面形状を形成する。定盤12を
基板11と同一形状・同一大もしくはそれ以下に設定
し、研磨布13によって基板11を加圧研磨する。少な
くとも基板11及び研磨布13間で相対移動を行わせな
がら基板11を加圧研磨する。基体11及び/又は定盤
12の温度制御を行なうための温度制御手段15を備え
ている。基板11の中央部及び周辺部にて均等な研磨圧
力で研磨し、基板表面を平坦均一化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、好適には半導体基
板の表面を研磨し、平坦な基板表面形状を形成するため
の方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体基板の表面研磨を始めとし
て精密研磨を要求される研磨法では、基体に保持された
半導体基板と定盤との間に研磨布を介在させながら、半
導体基板の表面を研磨することにより、その平坦な表面
形状を得るようにしている。
【0003】図9は、この種の研磨方法に使用する装置
の構成例を示している。図9において、1は研磨すべき
半導体基板(ウェハ)Wを保持する支持基体、2は研磨
布3を張り付けられた定盤、4は研磨布3に滴下される
ようにした砥液である。この装置によれば、定盤2上の
研磨布3に砥液4を分散し、回転もしくは振動する定盤
2に対して、支持基体1によって保持された被研磨基板
である半導体基板Wを適当な圧力で押し付けることによ
り半導体基板Wの表面研磨が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
研磨方法或いは装置において、前述のように定盤2に対
して半導体基板Wを一定の圧力で押し付けながら行う。
この圧力によって研磨布3が収縮する。この場合特に、
研磨布3における収縮していない部分と収縮した部分の
境界、即ち半導体基板Wの周辺部において、図10に示
されるように研磨布3が撓む結果、所定の研磨条件を保
ち得ない部分が生じる。このため半導体基板Wの周辺部
にて一定の幅領域に亘って均一に表面研磨され得ない等
の問題が生じていた。
【0005】そこで、本発明はかかる実情に鑑み、被研
磨基板である半導体基板の特に周辺部においても均一な
表面研磨を保証する基板研磨方法及びその装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の基板研磨方法
は、基体に保持された基板と定盤との間に研磨布を介在
させながら、前記基板の表面を研磨してその平坦な表面
形状を形成するようにした基板研磨方法であって、前記
定盤を前記基板と同一形状・同一大もしくはそれ以下に
設定し、研磨布によって前記基板を加圧研磨することを
特徴とする。
【0007】また、本発明の基板研磨方法において、少
なくとも前記基板及び前記研磨布間で相対移動を行わせ
ながら前記基板を加圧研磨するようにしたものである。
【0008】また、本発明の基板研磨方法において、前
記基板の研磨時、前記基体及び/又は前記定盤の温度制
御が行なわれる。
【0009】或いはまた、本発明の基板研磨装置は、基
体に保持された基板と定盤との間に研磨布を介在させな
がら、前記基板の表面を加圧研磨してその平坦な表面形
状を形成するようにした基板研磨装置であって、前記定
盤は、前記基板と同一形状・同一大もしくはそれ以下に
設定された接平面を有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の基板研磨装置において、前
記定盤の周縁部にテーパ又は丸みが付されている。
【0011】また、本発明の基板研磨装置において、前
記基体及び/又は前記定盤の温度制御を行なうための温
度制御手段を備えている。
【0012】また、本発明の基板研磨装置において、前
記基体及び/又は前記定盤を回転もしくは直線駆動する
ための駆動手段を備えている。
【0013】また、本発明の基板研磨装置において、前
記駆動手段は、前記基体を前記研磨布に対して揺動させ
得るように構成されている。
【0014】また、本発明の基板研磨装置において、前
記研磨布は、砥液に対する非浸透性の材料により形成さ
れている。
【0015】また、本発明の基板研磨装置において、前
記研磨布は、上層及び下層の2層構造で成り、前記下層
は、砥液に対する非浸透性の材料により形成されてい
る。
【0016】
【作用】本発明によれば、被研磨基板である半導体基板
と、好適にはこの半導体基板と全く同じ形状及び大きさ
を持つ定盤とによって、砥液を含む研磨布を挟むことに
よって研磨を行う。このような定盤を用いて半導体基板
の表面研磨を行うことにより、被研磨基板の周辺部にお
いても研磨布の収縮していない部分と収縮した部分の境
界での撓みを格段に少なくすることができる。従って、
半導体基板の中央部と周辺部とは、同等に加圧研磨され
る。これにより被研磨基板全体に亘って一定の研磨条件
を保つことができ、被研磨基板の周辺部でも均一に研磨
することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、従来例(図
9及び図10)と実質的に同一又は対応する部材には同
一符号を用いて、本発明による基板研磨方法及びその装
置の好適な実施の形態を説明する。
【0018】図1は、この実施形態による基板研磨装置
10の構成例を示している。この研磨装置10による研
磨方法において、半導体基板Wを支持基体11によって
保持し、砥液供給機構14aから砥液14を供給された
研磨布13を半導体基板Wと定盤12とによって挟み込
む。そして、研磨布13に半導体基板Wを押し付けて圧
力をかけながら、該半導体基板Wの表面を研磨する。
【0019】定盤12の形状及び寸法につき、半導体基
板Wと同一形状(円形)で同一大に設定されている。つ
まり定盤12は、半導体基板Wと同一形状・同一大の接
平面12aを有しており、この接平面12aと半導体基
板Wの間に研磨布13を介在させながら半導体基板Wを
表面研磨するようになっている。この場合、定盤12の
形状は、半導体基板Wとの間に研磨布13を挟む研磨圧
力のかかる部分では半導体基板Wと同一とする必要があ
る。また、定盤12の厚さ方向については、半導体基板
Wと必ずしも同一である必要はなく、むしろ機械的強度
等の点から考慮された十分な厚みを持たせることが好ま
しい。
【0020】なお上記の場合、研磨布13自体は、半導
体基板W或いは定盤12よりも大きくなっている。ま
た、後述するように支持基体11又は定盤12を回転駆
動させるための駆動機構を備え、研磨加工中に支持基体
11及び/又は定盤12を適宜回転し得るようにしてい
る(即ち、支持基体11及び定盤12の双方、又はいず
れか一方を回転可能とする)。
【0021】本発明によれば、上述したように定盤12
が半導体基板Wとほぼ同一の大きさと形状を有してい
る。半導体基板Wの表面研磨の際、研磨布13に半導体
基板Wを押し付けることで、半導体基板Wと定盤12に
挟まれた部分の研磨布13に対してのみ圧力がかかる。
このように研磨布13に圧力が加わるようにしたため、
例えば図2に示すように研磨布13の厚みの変化は両面
で生じる。
【0022】これにより、半導体基板Wよりも大きな定
盤を用いていた従来例(図9)に比べて研磨布13の撓
みは格段に小さくなる。従って、研磨圧力の変化が半導
体基板Wの周辺部でも少なくなり、半導体基板Wの周辺
部においても均一性の高い研磨を行うことができる。こ
の実施形態においては、例えば半導体基板Wの周辺部で
不均一になる領域を2〜5mmまでに減らすことができ
た。
【0023】因みに、図9に示した大きな定盤を用いる
従来装置の場合、図10のように半導体基板Wの周辺部
で研磨布が大きく撓むために、半導体基板Wの中心部と
周辺部での研磨圧力が大きく変わってしまう。このため
周辺部での均一性を保つことが困難となり、研磨後の半
導体基板Wの表面における周辺から5〜10mm入り込
んだ領域が不均一な厚さとなる。従って、かかる不均一
領域の更に内側部分しか有効に使用することができな
い。
【0024】ここで、本発明において図3に示すように
定盤12として、半導体基板Wに対して小さなものを用
いてもよい。このように定盤12を小さくすることで、
研磨圧力が作用した際に研磨布13が定盤12側へ逃げ
易くなる。つまり研磨布13の撓む割合を半導体基板W
側よりも定盤12側に大きくとることができ、半導体基
板Wにかかる圧力をより一層、均一化する。これにより
本発明の効果を更に高めることができる。
【0025】或いはまた、図4に示すように定盤12の
端部(接平面12aの周縁部)に適宜のテーパや丸みを
付けてもよい。これらのテーパ或いは丸みの形状、寸法
等は最適なものを選択し得るものとする。このようなテ
ーパ等を設けることにより、研磨布13の撓む割合を定
盤12側に大きくとり、同様の効果を発揮することがで
きる。
【0026】ところで、この実施形態において図1に示
されるように、定盤12或いは支持基体11内に温度調
整機構15を備えている。この温度調整機構15は、支
持基体11又は定盤12に内蔵されたヒータ又はクーラ
によって構成され、この温度制御手段によって支持基体
11や定盤12の温度を制御するようにしたものであ
る。温度調整機構15によれば、研磨の再現性を高める
効果や研磨速度を制御する等の利点がある。
【0027】また、本発明装置の前記駆動機構によれ
ば、半導体基板Wの厚さ均一性を向上させたり、或いは
研磨速度を向上させるために支持基体11及び定盤12
のいずれか一方もしくは双方を回転させる(図1、矢印
A,B参照)ことができる。
【0028】本発明に係る定盤12においては、従来例
のように砥液4を一定時間研磨布3上に滞留させる効果
を併せ持つ大きな定盤2の効果をそのままでは期待する
ことができない。そこで、研磨布13に対して供給され
た砥液14を有効に使用するために、砥液14に対して
非浸透性の材料で形成された研磨布13を用いるのが有
効である。この非浸透性の研磨布13によれば、砥液1
4の研磨布13上での滞留時間を長くさせ、砥液14の
使用効率を向上させることができる。なお、この場合非
浸透性の材料のものを下層として構成した2層構造の研
磨布13を用いることもできる。
【0029】また、研磨布13自体の好適な形状例とし
て円形に形成し、この研磨布13の周囲を例えば図5の
ように環状もしくはリング状枠体16によって定盤12
上で保持固定するようにしてもよい。この場合、本発明
に係る駆動機構によりリング状枠体16を回動させるこ
とで研磨布13を回転させることができる。この際、定
盤12は定位置に固定してもよく、或いは前記駆動機構
によって支持基体11及び/又は定盤12を回転させる
ようにしてもよい。
【0030】更に、図6に示したようにベルト状の研磨
布13を駆動手段としての回転ローラ17に巻回し、適
宜のタイミング及び速度で支持基体11及び定盤12の
間を走行させるようにしてもよい。これら図5及び図6
の例のように研磨布13を回転させ、或いは直線移動さ
せることにより、半導体基板Wの被研磨面に対して常に
新しい研磨布13の研磨面を提供することができる。こ
れより高い研磨効率を維持することが可能になる。
【0031】上記のように駆動機構によって支持基体1
1及び/又は定盤12、或いは研磨布13を回転もしく
は直線駆動させる場合、研磨布13を有効に使用するた
めに図7及び図8にそれぞれ示したように研磨布13の
回転又は走行方向に対して、支持基体11に保持した半
導体基板Wを横方向に一定周期で揺動させながら(図7
及び図8、矢印C参照)、研磨布13を回転或いは走行
させると効果的である。
【0032】なお、上述の実施形態において、半導体基
板Wの研磨終了後、研磨布13の表面を洗浄し、或いは
その表面状態を調整(所謂目立て)するための表面調整
手段を設けることができる。この表面調整手段を本発明
装置の至近位置に配置構成することで、研磨布13の研
磨機能を維持改善することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来の研磨装置では難しかった被研磨基板の周辺部での均
一な研磨が可能となり、半導体基板面を広く有効に活用
することができる。これにより半導体基板の有効利用を
図り、実質的にコスト低減を実現することができる等の
利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における研磨装置の構成例を
示す図である。
【図2】本発明の実施形態における研磨布の作用を示す
図である。
【図3】本発明に係る定盤の変形例を示す図である。
【図4】本発明に係る定盤の別の変形例を示す図であ
る。
【図5】本発明に係る研磨布の配置構成例を示す平面図
である。
【図6】本発明に係る研磨布の別の配置構成例を示す縦
断面図である。
【図7】図5に示した研磨布の配置構成の変形例を示す
平面図である。
【図8】図6に示した研磨布の配置構成の変形例を示す
平面図である。
【図9】従来の研磨方法に係る装置構成例を示す図であ
る。
【図10】従来の研磨方法に係る研磨布の作用を示す図
である。
【符号の説明】
10 基板研磨装置 11 支持基体 12 定盤 13 研磨布 14 砥液 14a 砥液供給機構 15 温度調整機構 16 環状もしくはリング状枠体 17 回転ローラ W 半導体基板

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体に保持された基板と定盤との間に研
    磨布を介在させながら、前記基板の表面を研磨してその
    平坦な表面形状を形成するようにした基板研磨方法であ
    って、 前記定盤を前記基板と同一形状・同一大もしくはそれ以
    下に設定し、研磨布によって前記基板を加圧研磨するこ
    とを特徴とする基板研磨方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記基板及び前記研磨布間で
    相対移動を行わせながら、前記基板を加圧研磨するよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の基板研磨方
    法。
  3. 【請求項3】 前記基板の研磨時、前記基体及び/又は
    前記定盤の温度制御が行なわれることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の基板研磨方法。
  4. 【請求項4】 基体に保持された基板と定盤との間に研
    磨布を介在させながら、前記基板の表面を加圧研磨して
    その平坦な表面形状を形成するようにした基板研磨装置
    であって、 前記定盤は、前記基板と同一形状・同一大もしくはそれ
    以下に設定された接平面を有することを特徴とする基板
    研磨装置。
  5. 【請求項5】 前記定盤の周縁部にテーパ又は丸みが付
    されていることを特徴とする請求項4に記載の基板研磨
    装置。
  6. 【請求項6】 前記基体及び/又は前記定盤の温度制御
    を行なうための温度制御手段を備えていることを特徴と
    する請求項4に記載の基板研磨装置。
  7. 【請求項7】 前記基体及び/又は前記定盤を回転もし
    くは直線駆動するための駆動手段を備えていることを特
    徴とする請求項4に記載の基板研磨装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動手段は、前記基体を前記研磨布
    に対して揺動させ得るように構成されていることを特徴
    とする請求項7に記載の基板研磨装置。
  9. 【請求項9】 前記研磨布は、砥液に対する非浸透性の
    材料により形成されていることを特徴とする請求項4に
    記載の基板研磨装置。
  10. 【請求項10】 前記研磨布は、上層及び下層の2層構
    造で成り、前記下層は、砥液に対する非浸透性の材料に
    より形成されていることを特徴とする請求項4に記載の
    基板研磨装置。
JP10374596A 1996-03-29 1996-03-29 基板研磨方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3944260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374596A JP3944260B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 基板研磨方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374596A JP3944260B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 基板研磨方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267256A true JPH09267256A (ja) 1997-10-14
JP3944260B2 JP3944260B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=14362144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374596A Expired - Fee Related JP3944260B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 基板研磨方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944260B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511083A (ja) * 2000-06-30 2004-04-08 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP2009095945A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2011088274A (ja) * 2011-01-05 2011-05-06 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2012124378A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumco Corp ウェーハの片面研磨方法、ウェーハの製造方法およびウェーハの片面研磨装置
JP2015199144A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511083A (ja) * 2000-06-30 2004-04-08 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP4916638B2 (ja) * 2000-06-30 2012-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP2009095945A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2012124378A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumco Corp ウェーハの片面研磨方法、ウェーハの製造方法およびウェーハの片面研磨装置
JP2011088274A (ja) * 2011-01-05 2011-05-06 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2015199144A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944260B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724869B2 (ja) ポリッシング装置および方法
USRE38826E1 (en) Apparatus for and method for polishing workpiece
KR100485002B1 (ko) 작업물폴리싱장치및방법
US6019868A (en) Polishing apparatus
TW379378B (en) CMP wafer carrier for preferential polishing of a wafer
JPH0569310A (ja) ウエーハの鏡面研磨装置
US6569771B2 (en) Carrier head for chemical mechanical polishing
JP4264289B2 (ja) ウエーハ研磨装置及びその研磨ヘッド並びにウエーハ研磨方法
JP3795128B2 (ja) ポリッシング装置
JPH11300599A (ja) ワークの片面研磨方法及び装置
JP5291151B2 (ja) ポリッシング装置及び方法
JPH09267256A (ja) 基板研磨方法及びその装置
US5472374A (en) Polishing method and polishing device using the same
USRE39471E1 (en) Apparatus for and method for polishing workpiece
JPH1029153A (ja) 半導体ウェーハ研磨装置
JPH04217456A (ja) ラップ定盤装置
JPH09326379A (ja) 半導体基板の研磨方法および装置
JP2000024909A (ja) ポリッシング装置
JPH09270399A (ja) 基板研磨方法及びその装置
JPH09174417A (ja) 研磨装置
JP4159558B2 (ja) ポリッシング装置
JP3959173B2 (ja) 研磨装置及び研磨加工方法
JPH10291147A (ja) 板ガラスの研磨方法及び装置
JP3699950B2 (ja) ウエハ研磨装置
JP2000117617A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees