JPH09266484A - Atm交換機 - Google Patents

Atm交換機

Info

Publication number
JPH09266484A
JPH09266484A JP7458296A JP7458296A JPH09266484A JP H09266484 A JPH09266484 A JP H09266484A JP 7458296 A JP7458296 A JP 7458296A JP 7458296 A JP7458296 A JP 7458296A JP H09266484 A JPH09266484 A JP H09266484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
fax
line
traffic
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7458296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shimokasa
清 下笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7458296A priority Critical patent/JPH09266484A/ja
Priority to US08/779,241 priority patent/US5903547A/en
Priority to EP97100537A priority patent/EP0798896A3/en
Priority to CA002196943A priority patent/CA2196943C/en
Publication of JPH09266484A publication Critical patent/JPH09266484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/001Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for transmission via digital wireline networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33338Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to particular facsimile group, e.g. G3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33353Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to the available bandwidth used for a single communication, e.g. the number of ISDN channels used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33361Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/5612Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅輳状態となったATMネットワーク内に流
入するトラフィックを軽減して回線をセル廃棄が発生し
にくい安定した伝送を可能とし、さらに、ATM交換機
間の回線数を削減すること。 【解決方法】 G3FAX端末をATMネットワークで
伝送する場合、ATM交換機においてトーン検出部16
またはFAXプロトコル制御部15でG3FAXである
ことを識別し、FAX処理部14でディジタル化して伝
送するが、このとき、トラフィック測定部17およびA
TMバス制御部5で測定されたトラフィックデータとネ
ットワーク内の他装置輻輳情報20に基づいて幅輳状態
検出部18が幅輳レベルを識別し、FAX速度制御部1
9で該幅輳レベルに応じたG3FAX伝送レートを決定
し、FAXプロトコル制御部15でG3FAX間の接続
プロトコルに介入し、G3FAX間の伝送レートを制御
して伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データ端末や、
構内交換機(PBX)等からのデータ信号、音声信号、
画像信号などのディジタル化された低速から高速のメル
チメディアをまとめてATM伝送路、高速ディジタル専
用線あるいはISDN等の公衆網を介して統計多重伝送
するATM交換機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来におけるATM交換機の利
用形態例を示す説明図であり、図において、27はAT
M交換機、28は構内交換機(以下、PBXという)、
29はG3FAX、30は電話機である。ATM交換機
27は本来データ端末やPBX28からのデータ信号、
音声信号、画像信号などのディジタル化された低速から
高速のマルチメディアをまとめて伝送する装置である
が、ここでは、PBX28に接続された端末(G3FA
X29,電話機30)をATM交換機27を介して伝送
する場合を例にとって説明する。
【0003】ATM交換機27は、ATM伝送路、高速
ディジタル専用線あるいはISDN等の公衆回線網を介
して、統計多重効果等によりこれらの回線の使用効率を
向上させるために用いられ、その結果、ATMネットワ
ークを形成することができる。
【0004】図9において、このATMネットワークの
拠点であるA局、B局、C局にあっては、PBX28が
接続されており、その利用者としてG3FAX29、電
話機30の端末機器がPBX28に接続されている。各
端末はPBX28を介してダイヤルすることにより他局
の端末に接続できるが、ATMネットワークにおいて回
線効率を向上させる方法として、統計多重効果による方
法に加えて、PBX28を介して伝送される端末をAT
Mネットワークにおいて、メディア識別し、音声(電話
機30)の場合には音声圧縮処理により、G3FAX2
9の場合にはディジタルデータに変換してベアラ速度で
伝送する方法により、さらなる回線の使用効率を向上さ
せる方法が採用されている。
【0005】図10は、一般的な従来の方式であるAT
M交換機27の構成を示すブロック図であり、図におい
て、1はATM交換機27全体を制御する装置制御部、
2は回線インタフェース部、3はPBXインタフェース
部である。
【0006】また、4は装置制御部1内において装置内
の障害監視、呼処理(通話路設定処理)等を制御する装
置コントロール部、5はATMバス6を制御するATM
バス制御部である。
【0007】また、7は回線インタフェース部2に設け
られた回線とのインタフェースを受け持つ回線ラインイ
ンタフェース部、8はPBXインタフェース部3及び回
線インタフェース部2に設けられたSTM/ATM変換
やATMセルのコントロール部を制御するセル/デセル
化処理部、9はATMバス6によりスイッチングするた
めの処理を行うATMバス交換処理部、10はPBXイ
ンタフェース部3にあり、PBX28とのインタフェー
スを終端するPBXラインインタフェース部である。
【0008】また、11、12はFAXプロトコル制御
部15の指示によりデータを音声処理部13あるいはF
AX処理部14に選択接続できるセレクタ、13は音声
圧縮処理などの処理を行う音声処理部、14はPCM音
声帯域内で伝送されたFAXデータをベアラ速度のディ
ジタルデータに変換する処理を行うFAX処理部、15
は通話路内におけるデータをモニタし、データのメディ
ア識別機能を有し、また、ITU−TT.30に準拠し
たFAXプロトコルに準じたG3FAXプロトコルを操
作することができるFAXプロトコル制御部、16はG
3FAX検出条件の1つである2,100Hzのトーンを
検出するトーン検出部である。
【0009】次に、動作について説明する。電話機3
0、G3FAX29等の端末機器からの接続要求は、P
BX28を介してATM交換機27に対して実行され
る。ATMネットワークを構成するATM交換機27
は、その使用形態により中継交換機として動作する場合
にはその接続要求信号をPBXインタフェース部3内の
PBXラインインタフェース部10で終端し、そのダイ
ヤル番号により通話路設定を行い端末データ伝送を行う
場合と、接続要求信号に関係なく予め設定している通話
路で端末データを伝送する場合がある。
【0010】いづれの場合にあっても端末からの接続要
求後データ伝送が開始されるとPBXインタフェース部
3においては、セレクタ11,12は音声処理部13側
を選択し、音声データとして音声圧縮などの処理を加
え、ATM伝送に必要なセル/デセル処理化部8、AT
Mバス交換処理部9における各処理が加えられてセルの
形で交換用ATMバス6に接続される。
【0011】ATMバス6において装置制御部1内のA
TMバス制御部5により交換されたセルは、回線インタ
フェース部2においてATMバス交換処理部9、セル/
デセル化処理部8において必要なセル制御フィールドの
内容を書き換えられ、回線ラインインタフェース部7を
介して回線に送出される。回線から受信したセルは、上
記とは逆のレートで回線インタフェース部2、ATMバ
ス6、PBXインタフェース部3を介してPBX28に
PCM音声データ(STM)の形式で伝送されることに
より、端末との音声としての双方向通信が可能になる。
【0012】この通信処理においては、音声処理部13
における音声圧縮処理等により、G3FAX29は適正
な速度での伝送ができないか、あるいは伝送ができなく
なるのが一般的である。このため、PBXインタフェー
ス部3において、通信開始時は上記のように通信メディ
アを音声としてセレクタ11,12が音声処理部13を
選択するように制御するが、通話中においてはメディア
を識別するために、トーン検出部16、および、FAX
プロトコル制御部15が具備されている。
【0013】これらによるトーン検出(2,100Hzト
ーン等)および300bpsプリアンブル検出により、
通信メディアがG3FAX29と識別できた場合には、
FAXプロトコル制御部15はセレクタ11,12を音
声処理部13側からFAX処理部14側に切り替える制
御を行う。FAX処理部14においてFAXモデム機能
を設けることにより、G3FAX29の音声帯域データ
をディジタルに変換し、そのベアラ速度で音声の場合と
同様にATMネットワークで効率のよい伝送を実現して
いる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のATM交換機に
おけるG3FAX伝送方式は、以上のように構成されて
いるので、ATM交換機を基に構成されているATMネ
ットワークにおいて伝送トラフィックが過大となり、A
TMネットワークに輻輳状態が発生した場合には、G3
FAXの伝送レート端末に依存するため、他のトラフィ
ックやG3FAX自体の伝送にセル廃棄が発生し、安定
した伝送を保証できないという問題点があった。
【0015】この発明は、従来のATM交換機に於ける
上述の如き問題点に着目してなされたものであり、AT
M交換機の機能としてトラフィック量増大による輻輳状
態を検出し、輻輳状態に応じてG3FAXの伝送レート
をATM交換機で制御し、G3FAXの速度をフォール
バックさせて輻輳状態となったATMネットワーク内に
流入するトラフィックを軽減し、回線においてセル廃棄
が発生しにくい安定した伝送ができるATM交換機を得
ることを目的とする。
【0016】さらに、ATM交換機を用いたシステムに
おける回線設計において平均トラフィックで回線設計が
行えることによりATM交換機間の回線数を削減できる
ATM交換機を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明によるATM交換機は、データ端末や、
PBX等からのデータ信号、音声信号、画像信号などの
ディジタル化された低速から高速のマルチメディアをま
とめてATM伝送路、高速ディジタル専用線あるいはI
SDN等の公衆網を介して統計多重伝送するATM交換
機において、前記ATM伝送路等の回線と接続する回線
インタフェース部と、前記PBXと接続するPBXイン
タフェース部と、ATM交換機全体を制御する装置制御
部とを有し、前記PBXインタフェース部は、前記PB
Xとの接続ラインを終端するPBXラインインタフェー
ス部と、ATM交換機のATMバスとインタフェースす
るATMバス交換処理部と、前記PBXとATM交換機
とのデータ交換を行うセル/デセル化処理部と、前記P
BXからの通信メディアが音声かG3FAXかを識別す
るためのトーン検出部およびFAXプロトコル制御部
と、前記通信メディアが音声の場合に音声圧縮処理等を
実行する音声処理部と、前記通信メディアがG3FAX
の場合にPCMデータとG3FAXのベアラ速度に変換
し中継伝送できるモデム処理を実行するFAX処理部
と、前記音声処理部と前記FAX処理部を通信メディア
に基づいて切り替えるセレクタと、輻輳状態情報に基づ
いてG3FAXの伝送速度を決定するFAX速度制御部
とを備え、前記回路インターフェース部は、少なくと
も、回線上のトラフィック量を測定するトラフィック測
定部を備え、前記装置制御部は、少なくとも、自装置内
ATMバスのトラフィック量を測定するATMバス制御
部と、前記ATMバス制御部により測定されたトラフィ
ック量に基づき輻輳状態を検出する輻輳状態検出部とを
備え、前記PBX側からの呼接続時に、あらかじめAT
M交換機間で設定している通話路、あるいは呼接続要求
毎あるいは中継局動作としてPBX側、あるいは回線側
からの通話路設定要求毎に接続先ATM交換機間の通話
路設定(回線設定)を行う通話路で、前記ATM通話
路、ATMバスのトラフィック量が所定時間当たり一定
値以上の場合、前記ATM伝送路、ATMバスの所定時
間当たりのトラフィック量が一定値以下(輻輳状態)に
なるまで、当該通話路のATM交換機間のG3FAX伝
送は、前記FAXプロトコル制御部によりG3FAXプ
ロトコルを制御するこによって接続されているG3FA
X端末をフォールバックさせ、ATM伝送路、ATMバ
スに流入するトラフィック量を制御するようにしたもの
である。
【0018】この発明のATM交換機によれば、ATM
交換機内、回線上に送受信されるセル数、ATMバス上
のトラフィック量負荷を計測する機能を設けるととも
に、それらの量に基づきG3FAX伝送レートを決定す
る機能を設け、また、G3FAX端末間のプロトコルを
中継して伝送する機能を持つものとし、回線、ATM交
換機の輻輳状態により通常端末間において決定されるG
3FAXの伝送レートをATM交換機でフォールバック
できるようにしたものである。
【0019】つぎの発明によるATM交換機は、前記輻
輳状態検出部が、ATM交換機間メッセージ通信によ
り、ATM交換機ネットワーク内の他のATM交換機輻
輳情報を収集し、前記他のATM交換機輻輳情報を含
め、通話路全体の輻輳状態に基づいてATM伝送路、A
TMバスに流入するトラフィック量を制御するようにし
たものである。
【0020】この発明のATM交換機によれば、ATM
交換機ネットワーク内における他のATM交換機輻輳情
報を収集し、この他のATM交換機輻輳情報を含めた輻
輳状態に基づいてATM伝送路、ATMバスに流入する
トラフィック量を制御するものである。
【0021】つぎの発明によるATM交換機は、さら
に、前記FAX速度制御部により識別された輻輳レベル
出力をチャンネル毎に優先度を付け、フォールバックの
可否、制限を判断するレベル検出部を備え、前記レベル
検出部からの情報に基づいて、チャンネル毎にG3FA
X使用優先度を付与し、ユーザの使用条件に合わせて、
輻輳状態のレベルによりATM伝送路、ATMバスに流
入するトラフィック量を制御するようにしたものであ
る。
【0022】この発明のATM交換機によれば、輻輳レ
ベル出力に基づいて、チャンネル毎にG3FAX使用優
先度を付与し、ユーザの使用条件に合わせて、輻輳状態
のレベルによりATM伝送路、ATMバスに流入するト
ラフィック量を制御するものである。
【0023】つぎの発明によるATM交換機は、さら
に、前記ATM交換機内で使用されるプロセッサ負荷を
測定し、この負荷状態を検出するCPU負荷検出部を備
え、前記CPU負荷検出部からの情報に基づいて、前記
ATM交換機内の処理負荷および通話路全体の輻輳状態
によりATM交換機処理、ATM伝送路、ATMバスに
流入するトラフィック量を制御するようにしたものであ
る。
【0024】この発明のATM交換機によれば、ATM
交換機内で使用されるプロセッサ負荷に基づいて、前記
ATM交換機内の処理負荷および通話路全体の輻輳状態
によりATM交換機処理、ATM伝送路、ATMバスに
流入するトラフィック量を制御するものである。
【0025】つぎの発明によるATM交換機は、さら
に、前記ATM交換機に時刻設定部を備え、前記時刻設
定部からの情報に基づいて、輻輳状態検出の可否を判断
することにより、設定された時間帯における通話路全体
の輻輳状態によりATM伝送路、ATMバスに流入する
トラッフィクを制御するようにしたものである。
【0026】この発明のATM交換機によれば、設定さ
れた時間帯における通話路全体の輻輳状態に基づいてA
TM伝送路、ATMバスに流入するトラッフィクを制御
するものである。
【0027】つぎの発明によるATM交換機は、さら
に、前記輻輳状態検出部の結果を分析し、トラフィック
変動を予測するトラフィック予測部を備え、前記トラフ
ィック予測部からの情報に基づいて、通話路の輻輳状態
を事前に予測することにより、G3FAXのフォールバ
ックをATM交換機が輻輳状態となる前に、ATM伝送
路、ATMバスに流入するトラフィック量を制御するよ
うにしたものである。
【0028】この発明のATM交換機によれば、予測し
たトラフィック変動に基づいて通話路の輻輳状態を事前
に予測することにより、G3FAXのフォールバックを
ATM交換機が輻輳状態となる前に、ATM伝送路、A
TMバスに流入するトラフィック量を制御するものであ
る。
【0029】つぎの発明によるATM交換機は、さら
に、前記PBXインタフェース部に共通線信号を終端す
る共通線信号処理部を備え、前記共通線信号処理部から
の情報に基づいて、通信要求メディアがG4FAXと判
断できた場合で、ATM交換機ネットワークが輻輳状態
であるとき、その情報を共通線終端部で音声帯域伝送
(G3FAX)に変換し、G4FAXで一般的に具備し
ているG3FAX機能伝送とし、通話路の輻輳状態より
ATM伝送路、ATMバスに流入するトラフィック量を
制御するようにしたものである。
【0030】この発明のATM交換機によれば、通信要
求メディアがG4FAXと判断できた場合で、ATM交
換機ネットワークが輻輳状態であるとき、その情報を音
声帯域伝送(G3FAX)に変換し、通話路の輻輳状態
よりATM伝送路、ATMバスに流入するトラフィック
量を制御するものである。
【0031】つぎの発明によるATM交換機は、さら
に、前記FAX処理部にECM制御部を備え、前記EC
M制御部により、ATMネットワーク内の一時的な輻輳
状態に合わせて、ECMの送信パケット間隔を制御し、
ATM伝送路、ATMバスに流入するトラフィック量を
制御するようにしたものである。
【0032】この発明のATM交換機によれば、ATM
ネットワーク内の一時的な輻輳状態に合わせて、ECM
の送信パケット間隔を制御し、ATM伝送路、ATMバ
スに流入するトラフィック量を制御するものである。
【0033】
【発明の実施の形態】以下のこの発明に係るATM交換
機の実施の形態を図について説明する。
【0034】(実施の形態1)図1は、この発明に係る
ATM交換機の内部構成を示すブロック図であり、図に
おいて、1はATM交換機全体の制御を実行する装置制
御部、2は回線インタフェース部、3はPBXインタフ
ェース部であり、4は装置制御部1内における装置内の
障害監視、呼処理(通話路設定処理)等を制御する装置
コントロール部、5はATMバス6を制御するATMバ
ス制御部である。
【0035】また、7は回線インタフェース部2に設け
られた回線とのインタフェースを受け持つ回線ラインイ
ンタフェース部、8はPBXインタフェース部3および
回線インタフェース部2に設けられたSTM/ATM変
換やATMセルのコントロール部を制御するセル/デセ
ル化処理部、9はATMバス6によりスイッチングする
ための処理を実行するATMバス交換処理部、10はP
BXインタフェース部3にあり、PBXとのインタフェ
ースを終端するPBXラインインタフェース部である。
【0036】また、11,12はFAXプロトコル制御
部15の指示によりデータを音声処理部13あるいはF
AX処理部14に選択接続できるセレクタ、13は音声
圧縮処理などの処理を実行する音声処理部、14はPC
Mデータ帯域内で伝送されたFAXデータをベアラ速度
のディジタルデータに変換する処理を実行するFAX処
理部、15は通話路内における伝送データをモニタし、
伝送データのメディア識別機能を有し、また、ITU−
TT.30に準拠したFAXプロトコルに準じたG3F
AXプロトコルを操作することができるFAXプロトコ
ル制御部である。
【0037】また、16はG3FAX検出条件の1つで
ある2,100Hzのトーンを検出するトーン検出部、1
7は回線インタフェース部2に設けられ、回線上で送信
されるセル数検出カウンタからなるトラフィック測定
部、18は装置制御部1に設けられ、ATMバス制御部
5およびトラフィック測定部17でカウントされたトラ
フィック量により輻輳状態を検出する輻輳状態検出部、
19はPBXインタフェース3に設けられ、輻輳状態に
よりG3FAXの伝送レートを決定するFAX速度制御
部である。
【0038】ATM交換機の基本機能は、データ端末や
電話、PBX、TV会議装置からのデータ信号、音声信
号、画像信号などの低速から高速のマルチ・メディアを
まとめてセルリレー回線等のATM伝送路や高速ディジ
タル専用線あるいはISDN等の公衆網を介して統計多
重伝送することにある。その回線上の多重伝送方法は、
例えば、ATMフォーラムに示されるようなセルを使用
するのが一般的である。
【0039】次に、動作について説明する。図1におい
て、PBXに収容された端末からPBXラインインタフ
ェース部10を介して通話路を設定する場合を例にとっ
て説明する。発信局でのATM交換機は、端末、例えば
電話機が接続されているPBXにあっては、接続相手端
末と通話をするためにダイヤル番号を付与して接続動作
を行う。
【0040】ATM交換機においては、PBXラインイ
ンタフェース部10で端末(PBX)とのインタフェー
スをとり、PBXとのプロトコルにより、通話路接続要
求が発生したことを検出する。この場合におけるプロト
コルは、例えば、PBXとの接続プロトコルとしてはT
TC標準JT20.12等に示されるSS/SR信号方
式あるいはPB信号方式、またはISDNプロトコルで
ある。
【0041】接続要求を検出したPBXラインインタフ
ェース部10は、例えばATM交換機に中継交換機能を
有する場合、その情報を装置制御部1内の装置コントロ
ール部4に通知する。装置コントロール部4は、あらか
じめ設定されたデータに従い、例えば、端末から送出さ
れたダイヤル番号に基づいて接続先および接続先へつな
がるレートを決定し、接続先へつながる回線に接続する
よう通話路設定処理を実行する。このとき、PBXイン
タフェース部3では、まずセレクタ11,12が音声処
理部13側を選択し、通話路データを音声処理部13に
おいて音声圧縮などの処理を付加し、伝送する。
【0042】PBX側の送受信データはSTM伝送方式
であり、ATM伝送できるセルの形との変換は、セル/
デセル化処理部8において実行される。また、ATMバ
ス6でのスイッチングは、各インタフェース部でセル化
されたデータをATMバス交換処理部9においてセル単
位で交換される。
【0043】回線インタフェース部2においては、トラ
フィック測定部17により回線との送受信セル数をカウ
ントできるようにし、また、ATMバス制御部5におい
ては、ATMバス6上のセル数をカウントできるように
する。
【0044】装置制御部1内における輻輳状態検出部1
8においては、所定時間毎にカウンタデータを保持で
き、また、同じタイミングでカウンタをクリアできるよ
うに構成されており、回線上、ATMバス6上のトラフ
ィック量を測定することができる。また、輻輳状態検出
部18では測定したトラフィック量に従い、あらかじめ
設定されたデータに基づいて輻輳状態レベルを検出し、
装置コントロール部4を介して、PBXインタフェース
部3のFAX速度制御部19に伝えられ、輻輳レベルに
応じたG3FAX可能伝送レートをあらかじめ設定して
あるデータに基づき識別し、その結果をFAXプロトコ
ル制御部15に伝送する。
【0045】通話中状態において、接続端末がG3FA
Xの場合、接続相手端末とのプロトコル制御として最初
に2,100Hzのトーンまたは300bpsのプリアン
ブルが通話路に送出される。PBXインタフェース部3
内に具備されたトーン検出部16は前者を検出するため
に用意されており、また後者はFAXプロトコル制御部
15で検出することができる。
【0046】いずれかの信号を検出した場合、FAXプ
ロトコル制御部15は、セレクタ11,12をFAX処
理部14側に切り替え、G3FAXをFAX処理部14
の機能であるFAXモデムにより音声帯域データをディ
ジタル化して効率的に伝送する。
【0047】FAXプロトコル制御部15では、通常端
末間で行うG3FAXの接続シーケンス(ITU−T
T.30準拠)をモニタし、端末間で決定される伝送レ
ートに応じたモデム速度でFAX処理部14を制御し、
中継伝送を可能とする。
【0048】しかしながら、FAX速度制御部19から
輻輳状態に応じた伝送レートが指示されている場合、F
AXプロトコル制御部15では端末間の接続プロトコル
に介入し、例えば、DIS(Digital Identification S
ignal)信号により伝送可能最大レートを指示された速度
に書き換え、実際のG3FAX間の伝送レートを変化さ
せる。
【0049】また、DIS信号で制御不可能な速度に変
化させる場合には、端末間のトレーニング中に通話路を
カットし、端末が自動的に行うフォールバック機能によ
り、G3FAX間の伝送レートを変化させる。
【0050】以上のような機能を有するATM交換機を
提供することにより、トラフィックがある一定値以上と
なり、回線またはATM交換機が輻輳状態になれば、G
3FAXの伝送レートをフォールバックさせることが可
能となり、G3FAXのサービスを止めたり、セル廃棄
によるエラーが発生する頻度が下がるように、回線ある
いはATM交換機に流入するトラフィック量を軽減する
ことができる。
【0051】(実施の形態2)上記実施の形態1では、
ATM交換機内の輻輳状態によりG3FAXの伝送レー
トを可変させる方式を示したが、実施の形態2では、図
2に示すとおり、ATMネットワーク内の他装置の輻輳
情報(他装置輻輳情報20)をATM交換機間メッセー
ジ伝送で輻輳状態検出部18が管理し、ATMネットワ
ーク内のトータル的な輻輳状態を管理し、該当通話路が
ネットワーク内を通じてどこかのATM交換機で輻輳状
態になっていることを検出し、FAX速度検出部19で
伝送レートの検出を行う。
【0052】この実施の形態によれば、ATM交換機を
用いたシステムを構成する場合、ネットワーク全体の輻
輳状態を考慮し、通話路を自動的に最適ルーティングす
ることが重要であるが、どうしても一時的には過トラフ
ィックが回線、ATM交換機に投入されることもあり得
るため、これに対してネットワーク全体の輻輳状態を各
ATM交換機で管理して流入トラフィック量を軽減させ
ることができる。
【0053】(実施の形態3)また、上記実施の形態2
では、ATMネットワーク内の輻輳状態をATM交換機
内の輻輳状態によりG3FAXの伝送レートを可変させ
る方式を示したが、実施の形態3では、図3に示すとお
り、FAX速度制御部19で検出されたFAX伝送レー
トをレベル検出部21でチャンネル毎にプライオリティ
付し、その輻輳レベルによりチャンネル毎に伝送レート
を可変することができる。
【0054】この実施の形態によれば、PBXとATM
交換機との間においてチャンネルを分割し、重要ユーザ
には伝送レートを下げずに制御する等、きめ細かいサー
ビスが可能となる。
【0055】(実施の形態4)さらに、実施の形態4で
は、図4に示すとおり、ATM交換機内の処理プロセッ
サの負荷を計測するCPU負荷検出部22を設け、それ
らを輻輳状態検出部18により管理し、装置内処理プロ
セッサ負荷によりG3FAXの伝送レートを制御し、処
理トラフィック量を軽減させることができる。
【0056】この実施の形態によれば、ATM交換機で
はセル単位にセル内のヘッダーの書き換え処理などをプ
ロセッサで処理することが多く、プロセッサ能力の限界
を検出することにより、流入するトラフィックを軽減
し、プロセッサの処理負荷によるセル廃棄の発生を防止
することができる。
【0057】(実施の形態5)さらに、実施の形態5で
は、図5に示す通り、装置制御部1に時刻設定部23を
設け、時刻設定部23に設定されている時間帯のみにこ
の機能を動作させる。
【0058】この実施の形態では、一般に音声やG3F
AXなどのリアルタイム性が必要なデータ伝送は、AT
Mネットワーク内では高プライオリティとなり、他ユー
ザデータよりも優先的に伝送されるが、時刻指定によ
り、重要な他のユーザデータが送受信される時間帯はこ
の方式でG3FAXの伝送レートを下げるが、そうでな
い時間帯では、G3FAX伝送に制限を加えず、優先的
に伝送することができ、柔軟なATMネットワークの設
計ができる。
【0059】(実施の形態6)さらに、実施の形態6で
は、図6に示す通り、輻輳状態検出部18で検出された
トラヒック量をトラヒック予測部24に入力し、ここに
おいて統計的に今後のトラヒック変化を予測し、実際の
トラヒック量ではなく、予測された輻輳レベルにより、
G3FAXの伝送レートを可変させる。
【0060】この実施の形態では、上記実施の形態5ま
でが輻輳状態に基づく処理であったのに対して、将来の
輻輳状態を予知してG3FAXの伝送レートを変化させ
ることができ、輻輳状態となりセル廃棄が発生する前に
流入トラヒック量を軽減することが可能となる。
【0061】(実施の形態7)また、実施の形態7で
は、図7に示す通り、PBXインタフェース部3に共通
線信号処理部25を設け、例えば、PBXとATM交換
機が共通線信号(ISDN)で接続されているとき、共
通線信号処理部25で端末からのメディアがG4FAX
と識別できた場合、輻輳状態によりISDNメッセージ
内BC(Bearer Capability)をG4
FAX用の非制限ディジタルからG3FAX用の音声帯
域データに交換する。
【0062】この実施の形態においては、通話端末がG
4FAXの場合でも、ATM交換機で共通線信号を交換
することにより、通常G4FAX端末が機能として具備
しているG3FAXでの使用となり、G4FAXに対し
ても輻輳状態に応じた速度を可変させることが可能とな
る。
【0063】(実施の形態8)また、実施の形態8で
は、図8に示す通り、FAX処理部14にデータ蓄積機
能を保有するECM(Error Correctio
n Mode)制御部26を設け、輻輳状態に応じて送
出するECMパケット量を制御する。
【0064】この実施の形態によれば、輻輳状態が比較
的軽度で一時的な状態と認識できる場合、G3FAX端
末間の伝送速度をフォールバックさせず、ATM交換機
で一時的にパケット送出間隔を大きくして伝送レートを
下げることにより、ATMネットワークへの流入セル量
を軽減することができる。
【0065】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、AT
Mネットワークの伝送トラヒック量増大による輻輳状態
を検出し、輻輳状態に応じてG3FAXの伝送レートを
ATM交換機で制御し、G3FAXの速度をフォールバ
ックさせることができるように構成したため、輻輳状態
となったATMネットワーク内に流入するトラヒックを
軽減でき、回線をセル破棄が発生しにくく効率良く利用
でき、さらにATM交換機を用いたシステムにおける回
線設設計において平均トラフィックで回線設計が行える
ことによりATM交換機間の回線数を削減することがで
きる。
【0066】つぎの発明によれば、ネットワーク全体の
輻輳状態を各ATM交換機で管理して流入トラフィック
量を軽減させることができる。
【0067】つぎの発明によれば、PBXとATM交換
機との間においてチャンネルを分割し、重要ユーザには
伝送レートを下げずに制御する等のきめ細かいサービス
が実現する。
【0068】つぎの発明によれば、プロセッサ能力の限
界を検出することにより、流入するトラフィックを軽減
し、プロセッサの処理負荷によるセル廃棄の発生を防止
することができる。
【0069】つぎの発明によれば、時刻指定により、重
要な他のユーザデータが送受信される時間帯はこの方式
でG3FAXの伝送レートを下げるが、そうでない時間
帯では、G3FAX伝送に制限を加えず、優先的に伝送
することが可能となり、柔軟なATMネットワークの設
計が実現する。
【0070】つぎの発明によれば、将来の輻輳状態を予
知してG3FAXの伝送レートを変化させることがで
き、輻輳状態となりセル廃棄が発生する前に流入トラヒ
ック量を軽減することができる。
【0071】つぎの発明によれば、通話端末がG4FA
Xの場合でも、ATM交換機で共通線信号を交換するこ
とにより、通常G4FAX端末が機能として具備してい
るG3FAXでの使用となり、G4FAXに対しても輻
輳状態に応じて速度を可変させることができる。
【0072】つぎの発明によれば、輻輳状態が比較的経
度で一時的な状態と認識できる場合、G3FAX端末間
の伝送速度をフォールバックさせず、ATM交換機で一
時的にパケット送出間隔を大きくして伝送レートを下げ
ることにより、ATMネットワークへの流入セル量を軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるATM交換機の実施の形態1の
構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明によるATM交換機の実施の形態2の
構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明によるATM交換機の実施の形態3の
構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明によるATM交換機の実施の形態4の
構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明によるATM交換機の実施の形態5の
構成を示すブロック図である。
【図6】 本発明によるATM交換機の実施の形態6の
構成を示すブロック図である。
【図7】 本発明によるATM交換機の実施の形態7の
構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明によるATM交換機の実施の形態8の
構成を示すブロック図である。
【図9】 ATMネットワーク例を示す説明図である。
【図10】 従来におけるATM交換機の構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 装置制御部,2 回線インタフェース部,3 PB
Xインタフェース部,4 装置コントロール部,5 A
TMバス制御部,6 ATMバス,7 回線ラインイン
タフェース部,8 セル/デセル化処理部,9 ATM
バス交換処理部,10 PBXラインインタフェース
部,11 セレクタ1,12 セレクタ2,13 音声
処理部,14 FAX処理部,15 FAXプロトコル
制御部,16 トーン検出部,17 トラヒック測定
部,18 輻輳状態検出部,19 FAX速度制御部,
20 他装置輻輳情報,21 レベル検出部,22 C
PU付加検出部,23 時刻設定部,24 トラヒック
予測部,25 共通線信号処理部,26 ECM制御
部,27 ATM交換機,28 PBX,29 G3F
AX,30 電話機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ端末や、構内交換機(PBX)等
    からのデータ信号、音声信号、画像信号などのディジタ
    ル化された低速から高速のマルチメディアをまとめてA
    TM伝送路、高速ディジタル専用線あるいはISDN等
    の公衆網を介して統計多重伝送するATM交換機におい
    て、 前記ATM伝送路等の回線と接続する回線インタフェー
    ス部と、 前記PBXと接続するPBXインタフェース部と、 ATM交換機全体を制御する装置制御部とを有し、 前記PBXインタフェース部は、前記PBXとの接続ラ
    インを終端するPBXラインインタフェース部と、AT
    M交換機のATMバスとインタフェースするATMバス
    交換処理部と、前記PBXとATM交換機とのデータ交
    換を行うセル/デセル化処理部と、前記PBXからの通
    信メディアが音声かG3FAXかを識別するためのトー
    ン検出部およびFAXプロトコル制御部と、前記通信メ
    ディアが音声の場合に音声圧縮処理等を実行する音声処
    理部と、前記通信メディアがG3FAXの場合にPCM
    データとG3FAXのベアラ速度に変換し中継伝送でき
    るモデム処理を実行するFAX処理部と、前記音声処理
    部と前記FAX処理部を通信メディアに基づいて切り替
    えるセレクタと、輻輳状態情報に基づいてG3FAXの
    伝送速度を決定するFAX速度制御部とを備え、 前記回路インターフェース部は、少なくとも、回線上の
    トラフィック量を測定するトラフィック測定部を備え、 前記装置制御部は、少なくとも、自装置内ATMバスの
    トラフィック量を測定するATMバス制御部と、前記A
    TMバス制御部により測定されたトラフィック量に基づ
    き輻輳状態を検出する輻輳状態検出部とを備え、 前記PBX側からの呼接続時に、あらかじめATM交換
    機間で設定している通話路、あるいは呼接続要求毎ある
    いは中継局動作としてPBX側、あるいは回線側からの
    通話路設定要求毎に接続先ATM交換機間の通話路設定
    (回線設定)を行う通話路で、前記ATM通話路、AT
    Mバスのトラフィック量が所定時間当たり一定値以上の
    場合、前記ATM伝送路、ATMバスの所定時間当たり
    のトラフィック量が一定値以下(輻輳状態)になるま
    で、当該通話路のATM交換機間のG3FAX伝送は、
    前記FAXプロトコル制御部によりG3FAXプロトコ
    ルを制御するこによって接続されているG3FAX端末
    をフォールバックさせ、ATM伝送路、ATMバスに流
    入するトラフィック量を制御するようにしたことを特徴
    とするATM交換機。
  2. 【請求項2】 前記輻輳状態検出部は、ATM交換機間
    メッセージ通信により、ATM交換機ネットワーク内の
    他のATM交換機輻輳情報を収集し、前記他のATM交
    換機輻輳情報を含め、通話路全体の輻輳状態に基づいて
    ATM伝送路、ATMバスに流入するトラフィック量を
    制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    ATM交換機。
  3. 【請求項3】 さらに、前記FAX速度制御部により識
    別された輻輳レベル出力をチャンネル毎に優先度を付
    け、フォールバックの可否、制限を判断するレベル検出
    部を備え、 前記レベル検出部からの情報に基づいて、チャンネル毎
    にG3FAX使用優先度を付与し、ユーザの使用条件に
    合わせて、輻輳状態のレベルによりATM伝送路、AT
    Mバスに流入するトラフィック量を制御するようにした
    ことを特徴とする請求項2に記載のATM交換機。
  4. 【請求項4】 さらに、前記ATM交換機内で使用され
    るプロセッサ負荷を測定し、この負荷状態を検出するC
    PU負荷検出部を備え、 前記CPU負荷検出部からの情報に基づいて、前記AT
    M交換機内の処理負荷および通話路全体の輻輳状態によ
    りATM交換機処理、ATM伝送路、ATMバスに流入
    するトラフィック量を制御するようにしたことを特徴と
    する請求項3に記載のATM交換機。
  5. 【請求項5】 さらに、前記ATM交換機に時刻設定部
    を備え、 前記時刻設定部からの情報に基づいて、輻輳状態検出の
    可否を判断することにより、設定された時間帯における
    通話路全体の輻輳状態によりATM伝送路、ATMバス
    に流入するトラッフィクを制御するようにしたことを特
    徴とする請求項4に記載のATM交換機。
  6. 【請求項6】 さらに、前記輻輳状態検出部の結果を分
    析し、トラフィック変動を予測するトラフィック予測部
    を備え、 前記トラフィック予測部からの情報に基づいて、通話路
    の輻輳状態を事前に予測することにより、G3FAXの
    フォールバックをATM交換機が輻輳状態となる前に、
    ATM伝送路、ATMバスに流入するトラフィック量を
    制御するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の
    ATM交換機。
  7. 【請求項7】 さらに、前記PBXインタフェース部に
    共通線信号を終端する共通線信号処理部を備え、 前記共通線信号処理部からの情報に基づいて、通信要求
    メディアがG4FAXと判断できた場合で、ATM交換
    機ネットワークが輻輳状態であるとき、その情報を共通
    線終端部で音声帯域伝送(G3FAX)に変換し、G4
    FAXで一般的に具備しているG3FAX機能伝送と
    し、通話路の輻輳状態よりATM伝送路、ATMバスに
    流入するトラフィック量を制御するようにしたことを特
    徴とする請求項6に記載のATM交換機。
  8. 【請求項8】 さらに、前記FAX処理部にECM制御
    部を備え、 前記ECM制御部により、ATMネットワーク内の一時
    的な輻輳状態に合わせて、ECMの送信パケット間隔を
    制御し、ATM伝送路、ATMバスに流入するトラフィ
    ック量を制御するようにしたことを特徴とする請求項7
    に記載のATM交換機。
JP7458296A 1996-03-28 1996-03-28 Atm交換機 Pending JPH09266484A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458296A JPH09266484A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 Atm交換機
US08/779,241 US5903547A (en) 1996-03-28 1997-01-03 ATM exchanger
EP97100537A EP0798896A3 (en) 1996-03-28 1997-01-15 ATM exchanger
CA002196943A CA2196943C (en) 1996-03-28 1997-02-06 Atm exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458296A JPH09266484A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 Atm交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266484A true JPH09266484A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13551311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7458296A Pending JPH09266484A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 Atm交換機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5903547A (ja)
EP (1) EP0798896A3 (ja)
JP (1) JPH09266484A (ja)
CA (1) CA2196943C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513078B1 (en) 1997-11-19 2003-01-28 Nec Corporation Data transfer control apparatus, data transfer control system and data transfer control method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3204081B2 (ja) * 1996-03-22 2001-09-04 日本電気株式会社 交換機におけるatmセル中継方式
US6134238A (en) * 1997-05-06 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Layered bandwidth management in ATM/SDH (SONET) networks
US6414758B1 (en) 1997-12-15 2002-07-02 Nortel Networks Limited High speed facsimile transmission
JPH11177628A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp 広域環境用3次元仮想空間共有システム
EP0936836B1 (en) * 1998-02-16 2006-07-26 Marconi UK Intellectual Property Ltd Telecommunications systems
EP0936835A3 (en) * 1998-02-16 2001-07-04 Marconi Communications Limited Telecommunications system
GB2334408B (en) * 1998-02-16 2003-02-26 Marconi Comm Ltd Telecommunications systems
JP3805553B2 (ja) * 1999-03-12 2006-08-02 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Atm多重化装置および輻輳通知方法
KR100617721B1 (ko) * 1999-06-11 2006-08-28 삼성전자주식회사 사설교환기의 비동기전송모드망 인터페이스 장치
US6980560B2 (en) * 2001-05-25 2005-12-27 Mindspeed Technologies, Inc. System and method for connecting communication devices over packet networks
US6985481B2 (en) * 2001-05-25 2006-01-10 Mindspeed Technologies, Inc. System and method for handling V.8bis signals for modem connections over packet networks
US7610412B2 (en) * 2006-10-17 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Throttling communication between software processes
US9380489B2 (en) * 2013-07-18 2016-06-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic network traffic analysis and traffic flow configuration for radio networks

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128654B2 (ja) * 1990-10-19 2001-01-29 富士通株式会社 監視制御方法、監視制御装置及び交換システム
JPH05244193A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Eng Ltd 非同期転送モードにおける輻輳判定制御方式
US5768258A (en) * 1993-10-23 1998-06-16 International Business Machines Corporation Selective congestion control mechanism for information networks
EP0689746B1 (en) * 1994-01-14 2005-10-19 Motorola, Inc. Method and system for atm traffic management
JP2697642B2 (ja) * 1994-11-24 1998-01-14 日本電気株式会社 Atm音声符号化装置
US5701292A (en) * 1995-12-04 1997-12-23 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling data transfer rates of data sources in asynchronous transfer mode-based networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513078B1 (en) 1997-11-19 2003-01-28 Nec Corporation Data transfer control apparatus, data transfer control system and data transfer control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798896A3 (en) 1998-03-04
EP0798896A2 (en) 1997-10-01
CA2196943A1 (en) 1997-09-29
US5903547A (en) 1999-05-11
CA2196943C (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914900B1 (en) Method and apparatus for connecting communication device via IP network
EP0487235B1 (en) Bandwidth and congestion management in accessing broadband ISDN networks
JPH09266484A (ja) Atm交換機
JPH11225206A (ja) 呼接続を確立するための装置及び方法
US7558207B2 (en) Modifying the bandwidth of an established ATM call in response to an identification of the contents of the call
JPS6342543A (ja) パケットフロー制御方法
US20020163883A1 (en) Methods and systems for providing call admission control in packetized voice networks
US7254228B2 (en) Method and system for effective utilizing the switching capacity of local exchanges
JP3204392B2 (ja) ボタン電話装置とインターネット通信システム
JP2001237897A (ja) ハイブリッド型テレフォニーシステム
KR0173206B1 (ko) 저대역폭 우선순위를 이용한 호 제어 방법
JP3699036B2 (ja) Atmセル伝送システム
JP2944568B2 (ja) データ通信方式
JP2546503B2 (ja) 回線迂回方法
JP3010507B2 (ja) 構内自動交換機
JP3450255B2 (ja) ネットワークシステム
JP4167414B2 (ja) アクセスネットワークシステム、及びその制御方法
JP2768288B2 (ja) パケット通信におけるスループット制御方式
JP3227238B2 (ja) 端末装置
JPH05316176A (ja) ディジタル電話機
JPH06181474A (ja) 通信制御装置
JPS612454A (ja) 多元交換方式
JPH06253352A (ja) 構内交換機
JPH06164581A (ja) 通信制御装置
JPH11275222A (ja) 企業内マルチメディア交換ノード装置及びその通信方法