JPH09265006A - 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ - Google Patents

樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ

Info

Publication number
JPH09265006A
JPH09265006A JP7280796A JP7280796A JPH09265006A JP H09265006 A JPH09265006 A JP H09265006A JP 7280796 A JP7280796 A JP 7280796A JP 7280796 A JP7280796 A JP 7280796A JP H09265006 A JPH09265006 A JP H09265006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
black
light
black matrix
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7280796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692601B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sasaki
浩行 佐々木
Masaki Mori
昌己 森
Katsumasa Nakamura
勝匡 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7280796A priority Critical patent/JP3692601B2/ja
Publication of JPH09265006A publication Critical patent/JPH09265006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692601B2 publication Critical patent/JP3692601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気絶縁性と遮光性に優れ、低反射性、高解像
度等の優れた特性を有し、色相もほぼニュートラルブラ
ックである樹脂ブラックマトリックスを用い、表示特性
の優れた液晶表示装置を得る。 【解決手段】樹脂中に遮光剤を分散せしめてなる樹脂ブ
ラックマトリックスにおいて、該遮光剤として表面のカ
ルボキシル基濃度[COOH]、表面の水酸基濃度[O
H]、表面のスルホン酸基濃度[SO3 H]の少なくと
も1つが、全炭素原子あたりのモル比で、0.005よ
り大きいカーボンブラック、および/または、アジリジ
ン基、オキサゾリン基、Nーヒドロキシアルキルアミド
基、イソシアネート基、エポキシ基、ビニル基、アクリ
ル基、メタクリル基等の中から1種類または2種類以上
の反応性基を含有する高分子化合物によって、表面がグ
ラフト化されたカーボンブラックを用いることを特徴と
する樹脂ブラックマトリックス、および樹脂溶液中に遮
光剤を分散せしめてなる黒色ペーストにおいて、遮光剤
として該カーボンブラックを用いることを特徴とする黒
色ペースト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置のカ
ラーフィルタなどに使用される樹脂ブラックマトリック
ス、それを製造するための黒色ペーストおよびそれを用
いたカラーフィルタに関するものであリ、更に詳しくは
電気絶縁性と遮光性に優れ、低反射性、高解像度等の優
れた特性を有し、色相もほぼニュートラルブラックであ
る樹脂ブラックマトリックス、それを製造するための黒
色ペーストおよびそれを用いたカラーフィルタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示用装置等に使用される色分解の
カラーフィルタは光透過性基板上に形成された赤、緑、
青の三原色の画素から構成されている。そして、各画素
に一定の幅を持つ遮光領域(一般にブラックマトリック
スと称されている)を有するカラーフィルタは知られて
おり、例えば特開昭62−254103号公報に示され
ている。
【0003】液晶表示用装置等におけるカラーフィルタ
のブラックマトリックスは液晶セルに対して各フィルタ
画素毎に電圧印加を行う必要上、遮光性および電気絶縁
性を兼ね備えている必要がある。
【0004】このブラックマトリックスとして、真空蒸
着法またはスパッタ法を用いて形成されたCr、Ni、
Al等の金属単層構造薄膜、あるいは金属、金属酸化
物、および金属窒化物等からなる多層構造薄膜をフォト
エッチングによりパターンニングする方法、例えば特開
昭62−14103号公報に示されているように透明樹
脂をフォトリソグラフィ法によりパターンニングした
後、黒色染料で染色する方法、例えば特開平2−196
284号公報、特開平2−239204号公報に示され
ているようにカーボンブラック等の黒色色素を含むバイ
ンダー樹脂を用いて、フォトリソグラフィ法によりパタ
ーンニングする方法、例えば特開平4−13105号公
報に示されているように、樹脂中に互いに補色関係にあ
る顔料を少なくとも二色以上分散し、フォトリソグラフ
ィ法によりパターンニングする方法、さらには特開平7
−181474号公報に示されているように、遮光層を
二層構造とし、遮光層の第一層には蒸着、スパッタ等に
よる導電性膜、あるいはポリマ中に導電性粒子を分散し
た膜で高遮光性を付与し、第二層にはポリマ中に有機顔
料や電気絶縁性の酸化物粒子を分散した膜で高絶縁性を
付与する方法、またストライプ画素においては各色画素
の両端を一部重ねることで遮光領域を形成する色重ね方
法等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】カラーフィルタに用い
られるブラックマトリックスの目的は、第1に表示され
た画像のコントラストを向上させることで液晶表示用装
置の表示品質を改善することにある。そのためブラック
マトリックスには高い遮光性が要求されている。
【0006】近年各分野に用途展開が進んでいる、各画
素に非線形素子(スイッチング素子)が配置された例え
ばTFT(薄膜トランジスタ)によるアクティブマトリ
ックス駆動方式では、ブラックマトリックスは光リーク
電流によるスイッチング素子の誤作動を抑止する目的に
も使用され、この場合のブラックマトリックスにも高い
遮光性が要求されている。また、視野角を改善したスー
パーTFTとも称されるIPS(In−Plane S
witching)駆動方式は、TFTアレイ側のガラ
ス基板に表示電極および共通電極を配置し、ガラス基板
に平行方向の横電解で液晶を駆動し広視野角を得る方式
のため、液晶の配向不良防止には基板に垂直な縦電解を
抑制する必要があるため、カラーフィルタ側基板のブラ
ックマトリックスには高い遮光性の他、電気絶縁性が要
求される。
【0007】更に、時分割で駆動する単純マトリックス
駆動方式および各画素に非線形素子としてMIM(Me
tal Insulator Metal)が配置され
たアクティブマトリックス駆動方式では、カラーフィル
タ上の透明電極がストライプ状に形成されており、この
場合には、透明電極とブラックマトリックス間の導通あ
るいは対向電極との間の導通で画像不良を起しやすい。
従って、ブラックマトリックスは、遮光性と共に高い電
気絶縁性が要求されている。
【0008】上述の金属単層構造薄膜、あるいは金属多
層構造薄膜をフォトエッチングによりパターンニングす
る方法においては、高い遮光性が得られるものの、製造
コストが高いこと、電気絶縁性が不足し、透明電極とブ
ラックマトリックス間の導通あるいは対向電極との間の
導通で画像不良を起しやすい問題がある。
【0009】黒色染料で染色する方法、および色画素の
両端を一部重ねることで遮光領域を形成する色重ね方法
においては、高い電気絶縁性が得られるものの、遮光性
が不足し、画像のコントラスト改善が不十分となる問題
がある。色重ね方法においては、更にカラーフィルタの
表面平坦化が難しく、色ムラが発生し易い等の問題もあ
る。
【0010】カーボンブラック等の黒色色素を含むバイ
ンダー樹脂をパターンニングする方法においては、低反
射かつ高遮光性のブラックマトリックスが得られるもの
の、例えばカーボンブラックでは、その導電性のため電
気絶縁性が不足する問題がある。また遮光層を二層構造
とし、第一層で遮光性、第二層で電気絶縁性を付与する
方法においては、製造コストが高いこと、製造工程が煩
雑になる問題がある。
【0011】本発明は、かかる技術の諸欠点に鑑み創案
されたもので、その目的とするところは高い遮光性と電
気絶縁性を有し、低反射性、高解像度、色相もほぼニュ
ートラルブラックである等の優れた特性を有し、液晶表
示装置に組み込んだ場合に優れた画像を表示できる樹脂
ブラックマトリックス、それを製造するための黒色ペー
ストおよびそれを用いたカラーフィルタに関するもので
あり、低製造コストでこれらの目的を達成することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は樹脂中に遮光剤を分散せしめてなるブラ
ックマトリックスであって、比抵抗率が7×104 Ω・
cm以上、もしくは膜厚1μmあたりの面抵抗値が1×
108 Ω/cm2 以上であることを特徴とする樹脂ブラ
ックマトリックス、および、該樹脂ブラックマトリック
スを用いることを特徴とするカラーフィルターからな
る。
【0013】また、本発明は樹脂中に分散せしめる遮光
剤として、表面のカルボキシル基濃度[COOH]、表
面の水酸基濃度[OH]、表面のスルホン酸基濃度[S
3H]の少なくとも1つが、全炭素原子あたりのモル
比で、0.005より大きいカーボンブラック、および
/または表面が高分子化合物によってグラフト化された
カーボンブラックを用いることを特徴とする黒色ペース
トからなる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のブラックマトリックス
は、高い電気絶縁性と遮光性および低反射性を得るため
に、樹脂中に遮光剤として特定のカーボンブラックを微
分散したものである。特定のカーボンブラックとは、表
面のカルボキシル基濃度[COOH]、表面の水酸基濃
度[OH]、表面のスルホン酸基濃度[SO3 H]の少
なくとも1つが、全炭素原子あたりのモル比で、0.0
05より大きいカーボンブラック、さらに好ましくは
0.01より大きいカーボンブラック、および/または
アジリジン基、オキサゾリン基、N−ヒドロキシアルキ
ルアミド基、イソシアネート基、エポキシ基、ビニル
基、アクリル基、メタクリル基等の中から1種類または
2種類以上の反応性基を含有する高分子化合物によっ
て、表面がグラフト化されたカーボンブラックである。
グラフト反応させるに際しては、前記重合体以外のポリ
マ成分、モノマ、有機溶剤等の物質が存在しても良い。
【0015】カーボンブラック表面のカルボキシル基濃
度、水酸基濃度、スルホン酸基濃度を定量化する方法と
しては、XPSあるいはESCAと呼ばれているX線光
電子分光法を用いることができる。特に化学修飾法と組
み合わせてX線光電子分光法を用いると有効である。例
えば、トリフルオロエタノール等とカルボキシル基と反
応させることによってラベル化させ、X線光電子分光法
により検出されたF1Sピーク強度により、カルボキシル
基の濃度を定量化することができる。
【0016】カーボンブラックの表面に、カルボキシル
基、水酸基を設ける方法としては、カーボン粉を製造
後、高温下で遊離酸素と接触させ酸化させる方法、オゾ
ン、NO2 などの酸化剤によって酸化させる方法、臭素
および水によって、常圧下または加圧下で処理する方
法、硝酸や硫酸など酸化性の溶液で酸化する方法などが
あり、カーボンブラックの粉体表面にカルボキシル基、
フェノール性水酸基などの酸性基を設ける。また、これ
らの方法を組み合わせても良い。さらに、発煙硫酸によ
るスルホン化等の化学反応によってスルホン酸基を設け
ることも出来る。これらの処理の程度を調整することに
よって、カーボンブラック表面のカルボキシル基濃度、
水酸基濃度、スルホン酸基濃度を制御できる。
【0017】カーボンブラックは、チャネルブラック、
ローラーブラック、ディスクブラックと呼ばれているコ
ンタクト法で製造されたもの、ガスファーネストブラッ
ク、オイルファーネストブラックと呼ばれているファー
ネスト法で製造されたもの、サーマルブラック、アセチ
レンブラックと呼ばれているサーマル法で製造されたも
のなどを用いることができるが、チャネルブラック、ガ
スファーネストブラック、オイルファーネストブラック
が好ましく、特にファーネストブラックがより好まし
い。
【0018】遮光剤として、前記特定のカーボンブラッ
ク以外にも、遮光性を低下させない範囲で種々の遮光剤
を添加してもよいが、高い遮光性を得るためには、遮光
剤中にしめる前記特定のカーボンブラックの割合を40
重量%以上にすることが好ましく、より好ましくは50
重量%以上、さらに好ましくは60重量%以上が望まし
い。
【0019】本発明で用いる二種類の特定のカーボンブ
ラックについては、単独で用いても、あるいは併用して
もよい。二種類のカーボンブラックを併用する場合、酸
性基濃度を高めたカーボンブラックは、全カーボンブラ
ックの50重量%以上、さらに好ましくは60重量%以
上が望ましい。
【0020】カーボンブラック以外の遮光剤としては、
酸化チタン、四酸化鉄などの金属酸化物粉、金属硫化物
粉、金属粉の他に、赤、青、緑、紫色等の顔料の混合物
などを用いることができる。
【0021】樹脂ブラックマトリックスの遮光性を向上
させるためには、粒径の小さいカーボンブラックを用い
るのが好ましく、平均1次粒径では5〜40nm、樹脂
ブラックマトリックス中のカーボンブラックの平均2次
粒径では5〜100nmが望ましい。前記特定カーボン
ブラックにおいては、樹脂ブラックマトリックス中での
カーボンブラックの凝集が少なく、平均2次粒径は平均
1次粒径に近似している。
【0022】このような粒径の小さい特定カーボンブラ
ックは、主として茶系統の色調を有する。そこで、特定
カーボンブラックに対して補色の顔料を混合させ、色相
をニュートラルブラックにするのが好ましい。ブラック
マトリックスが樹脂中に、特定カーボンブラックと該特
定カーボンブラックに対して補色の顔料からなる遮光剤
を分散させてなるのが好ましい。茶色の補色としては青
または紫系の色である。補色用の顔料としては、青色顔
料または紫色顔料、さらには青色顔料と紫色顔料の混合
物を用いることができる。ただし、着色した樹脂を用い
る場合は、樹脂と特定カーボンブラックの混色に対して
補色の顔料を用いる。代表的な顔料の具体的な例をカラ
ーインデックス(CI)ナンバーで示す。青色顔料また
は紫色顔料としては、着色力の高い有機顔料が特に好ま
しく、青色顔料の例としてはピグメントブルー15、1
5:1、15:2、15:3、15:4、15:5、1
5:6、16、21、22、60、64などが挙げられ
るが、特にピグメントブルー15、15:1、15:
2、15:6が好ましい。紫色顔料の例としては、ピグ
メントバイオレット19、23、29、31、32、3
3、36、37、39、43、50などが挙げられる
が、特にピグメントバイオレット23、31、33、4
3、50が好ましい。
【0023】以下、特に断わらない限り、波長430〜
640nmの可視光域におけるブラックマトリックスの
膜厚1μmあたりの光学濃度を遮光性と定義すると、ブ
ラックマトリックスは2.3以上の遮光性を有している
のが好ましい。このような高い遮光性を得るには、ブラ
ックマトリックス中の樹脂および遮光剤中に含まれる特
定カーボンブラックの割合を、好ましくは35重量%以
上、より好ましくは45重量%以上、さらに好ましくは
60重量%以上とするのが望ましい。
【0024】ブラックマトリックスの膜厚としては、1
μm未満にするのが好ましく、より好ましくは0.75
μm以下、さらに好ましくは0.5μm以下である。ブ
ラックマトリックスの膜厚を薄くするほど、カラーフィ
ルタ上での表面段差が小さくなり好ましい。また、ブラ
ックマトリックスの膜厚を0.75μm以下にすること
によって、保護層を省略することもでき、特に好まし
い。下限としては特に限定されないが、ブラックマトリ
ックスの強度、パターンの寸法精度などの点から0.3
μm以上が好ましい。
【0025】ブラックマトリックス用の樹脂としては、
ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、PVA、ゼラチン、ポ
リエステル樹脂、ポリビニル樹脂等が挙げられる。カラ
ーフィルタの加工において、ブラックマトリックスは最
初に加工されることが多い。そのため、これらの樹脂の
中では画素や保護膜に用いる樹脂よりも高い耐熱性を有
するのが好ましく、250℃以上の耐熱性を有するポリ
イミド樹脂が好ましい。さらに、高解像度のカラーフィ
ルタを得るためには、微細加工精度にも優れているとい
う点でポリイミド樹脂が好ましい。ポリイミド樹脂とし
ては、ポリアミドイミドも含まれ、特に限定されない
が、通常一般式(1)で表わされる構造単位を主成分と
するポリイミド前駆体(n=1〜2)を、加熱もしくは
適当な触媒によってイミド化するものが好適に用いられ
る。
【0026】
【化1】 上記一般式(1)中、R1 は少なくとも2個以上の炭素
原子を有する3価または4価の有機基である。耐熱性の
面から、R1 は環状炭化水素、芳香族環または芳香族複
素環を含有し、かつ、炭素数6〜30の3価または4価
の基が好ましい。R1 の例として、フェニル基、ビフェ
ニル基、ターフェニル基、ナフタレン基、ペリレン基、
ジフェニルエーテル基、ジフェニルスルホン基、ジフェ
ニルプロパン基、ベンゾフェノン基、ビフェニルトリフ
ルオロプロパン基、シクロブチル基、シクロペンチル基
などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0027】R2 は少なくとも2個以上の炭素原子を有
する2価の有機基であるが、耐熱性の面から、R2 は環
状炭化水素、芳香族環または芳香族複素環を含有し、か
つ炭素数6〜30の2価の基が好ましい。R2 の例とし
て、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフ
タレン基、ペリレン基、ジフェニルエーテル基、ジフェ
ニルスルホン基、ジフェニルプロパン基、ベンゾフェノ
ン基、ビフェニルトリフルオロプロパン基、ジフェニル
メタン基、ジシクロヘキシルメタン基などが挙げられる
が、これらに限定されない。構造単位(1)を主成分と
するポリマは、R1 、R2 がこれらのうち各々1種から
構成されていても良いし、各々2種以上から構成される
共重合体であつてもよい。さらに、基板との接着性を向
上させるために、耐熱性を低下させない範囲でジアミン
成分として、シロキサン構造を有するビス(3−アミノ
プロピル)テトラメチルジシロキサンを共重合するのが
好ましい。
【0028】構造単位(1)を主成分とするポリマの具
体的な例として、ピロメリット酸二無水物、3,3´,
4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
3,3´,4,4´−ビフェニルトリフルフォロプロパ
ンテトラカルボン酸二無水物、3,3´,4,4´−ビ
フェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、2,3,
5,−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物など
からなる群から選ばれた1種以上のカルボン酸二無水物
と、パラフェニレンジアミン、3,3´−ジアミノジフ
ェニルエーテル、4,4´−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,4´ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−
ジアミノジフェニルスルホン、4,4´−ジアミノジフ
ェニルスルホン、4,4´−ジアミノジシクロヘキシル
メタン、4,4´−ジアミノジフェニメタンなどの群か
ら選ばれた1種以上のジアミンから合成されたポリイミ
ド前駆体が挙げられるが、これらに限定されない。これ
らのポリイミド前駆体は公知の方法すなわち、テトラカ
ルボン酸二無水物とジアミンを選択的に組み合わせ、溶
媒中で反応させることにより合成される。
【0029】また、通常、ポリイミド前駆体の分子末端
を封止し、重合を停止するために無水マレイン酸等のジ
カルボン酸無水物を添加する。しかし、ポリイミド樹脂
の分子末端がアミン基である方が、遮光剤の分散性が向
上し、さらに好ましい。分子末端がアミン基である割合
は、好ましくは50%以上、より好ましくは80%以
上、さらに好ましくは90%以上である。ポリイミド樹
脂の分子末端をアミン基にするためには、ポリイミド前
駆体の合成時に、テトラカルボン酸二無水物のモル数に
対してジアミンのモル数をやや多くするようにして、溶
媒中で反応させることが好ましい。具体的には、ジアミ
ン100モルに対して、テトラカルボン酸二無水物を好
ましくは100〜90モル、より好ましくは98〜93
モル、さらに好ましくは97〜95モルにする。
【0030】これらポリイミド樹脂の中でも、特に、可
視光域の波長での光吸収の高いものの方がブラックマト
リックスの遮光性も高くなり、より好ましい。具体的に
は、例えばテトラカルボン酸二無水物としては、酸二無
水物残基の電子吸引性が高い程好ましく、ベンゾフェノ
ン基のようなケトンタイプのもの、ジフェニルエーテル
基のようなエーテルタイプのもの、フェニル基を有する
もの、ジフェニルスルホン基のようなスルホン基を有す
るものなどが好ましい。例えば、ピロメリット酸二無水
物、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラ
カルボン酸2無水物などである。ジアミンとしてはジア
ミン残基の電子供与性が強い程好ましく、ビフェニル
基、p−,p−置換またはm−,p−置換構造のジアミ
ノジフェニルエーテル、メチレンジアニリン、ナフタレ
ン基、ペリレン基などを有するものが好ましく、4,4
´,または3,4´ジアミノジフェニルエーテル、パラ
フェニレンジアミンなどである。また、これらの芳香族
環にニトロ基が置換された構造を有するのも好ましい。
【0031】樹脂ブラックマトリックスとしては、樹脂
溶液中に主として特定のカーボンブラックからなる遮光
剤を分散した黒色ペーストを用い、種々の塗布法で形成
することができる。
【0032】黒色ペースト溶媒としては、通常、N−メ
チル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系極性
溶媒、ラクトン系極性溶媒、ジメチルスルフォキシドな
どが好適に使用されるが、特定のカーボンブラックの分
散効果を高めるためには、少なくともアミド系極性溶媒
を含むものが好ましく、より好ましくはアミド系極性溶
媒が主成分もしくはアミド系極性溶媒単独からなる溶媒
を用いるのが好ましい。ここでアミド系極性溶媒が主成
分である溶媒とは、n種類の溶媒からなる混合溶媒の場
合、(1/n)×100重量%よりも多く含むことを言
う。例えば2成分系の溶媒の場合、アミド系極性溶媒が
50重量%より多く含有されていることをいい、3成分
系の溶媒の場合、アミド系極性溶媒が33重量%より多
く含有されていることをいう。
【0033】また、特定のカーボンブラック以外の遮光
剤も添加する場合は、遮光剤の分散効果を高めるために
は、ラクトン系極性溶媒を少なくとも含むことが好まし
い。特に、分散剤としてロジン樹脂酸を用いた場合、特
に有効に作用する。ラクトン類とは、脂肪族環状エステ
ルで炭素数3〜12の化合物をいい、具体的な例とし
て、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−
バレロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−カプロラク
トン、ε−カプロラクトンなどが挙げられるが、特にポ
リイミド前駆体の溶解性の点で、γ−ブチロラクトンが
好ましい。このため、アミド系極性溶媒とラクトン系極
性溶媒の混合溶媒にするのがより好ましい。
【0034】これら以外の溶媒としては、塗布性向上の
ため、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルカ
ルビトール、エチルカルビトール、エチルラクテートな
ど蒸発速度のより速い溶媒や、表面張力が26〜33ダ
イン/cmのエチレングリコール系もしくはプロピレン
グリコール系のエーテルアセテート溶媒を添加するのが
好ましく、好ましくは全溶媒中1〜25重量%、さらに
好ましくは5〜20重量%混合させるのが望ましい。具
体的にはプロピレングリコールメチルエーテルアセテー
ト、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、エチ
レングリコールエチルエーテルアセテート、3−メトキ
シブチルアセテートなどがある。また、これらの溶媒を
添加した溶液中で特定カーボンブラック等の遮光剤を分
散させる方が、分散時の発熱が小さくなり、ゲル化が生
じにくくなったり、分散性が向上したりして、より好ま
しい。
【0035】特定カーボンブラック等の遮光剤を分散さ
せる方法としては、例えば、樹脂溶液中に遮光剤、分散
剤を混合させた後、三本ロール、サンドグラインダー、
ボールミル等の分散機中で分散させる方法などがある
が、特定カーボンブラック以外の遮光剤も用いる場合
は、各遮光剤をそれぞれ単独で分散させた後、これらを
混合させる方法がより好ましい。また、樹脂としてポリ
イミド前駆体を用いる場合、分散中におけるポリイミド
前駆体間の反応、遮光剤とポリイミド前駆体の反応によ
る粘度上昇、ゲル化等の防止のため、まず溶媒中に遮光
剤を混合して、前分散を行なわせた後、ポリイミド前駆
体を後から混合または分散させる方法がより好ましい。
さらには、特定カーボンブラックや特定カーボンブラッ
ク以外の遮光剤を、それぞれ分散に適した溶媒、または
その溶媒を含むポリイミド前駆体で分散または混合させ
る方法がより好ましい。また、遮光剤を微分散させるた
めに、分散強度、分散時間等は、適宜調整するのが好ま
しい。
【0036】黒色ペーストのレオロジー特性としては、
Cassonの流動方程式による降伏値が0.1Pa以
下であることが好ましく、より好ましくは0.01Pa
以下、さらに好ましくは0.001Pa以下である。遮
光剤の分散安定性が悪いと、これよりも降伏値が大きく
なり、遮光剤の凝集が起こり、ブラックマトリックスの
遮光性が低下したりするので、好ましくない。本発明の
黒色ペーストは、特定のカーボンブラックを用いるた
め、低い降伏値が得られる。S=ずり応力、D=ずり速
度、τ0 =降伏値、μ0 =Casson粘度とすると、
流動方程式は式1で表わされ、降伏値は(D)1/2 に対
する(S)1/2 のグラフにおける(S)1/ 2 軸の切片の
2乗で求められる。
【0037】
【数1】 粘度は、塗布方式にあわせて適宜調製されるが、5〜1
000cPが好ましく、より好ましくは8〜150c
P、さらに好ましくは10〜100cPである。
【0038】また、黒色ペーストには、遮光剤の分散性
向上を目的に種々の添加剤を加えることができる。これ
以外にも、塗布性やレベリング性向上を目的に種々の添
加剤を加えることができる。
【0039】次に、光透過性基板上に、樹脂ブラックマ
トリックス、画素、保護膜をこの順に積層せしめてなる
液晶表示素子用カラーフィルタを例にして説明する。ま
ず最初に、黒色ペーストを光透過性基板上に塗布する。
光透過性基板としては、特に限定されるものではなく、
石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、表面をシリカコートし
たソーダライムガラスなどの無機ガラス類、有機プラス
チックのフィルムまたはシートなどが好ましく用いられ
る。塗布方法は、ディップ塗布、ロールコータの他に、
ホエラー、スピナーなどの回転塗布法が好適に用いられ
る。この後、熱風オーブン、ホットプレート等により乾
燥し、セミキュアする。セミキュア条件は、用いたポリ
イミド前駆体の種類や塗布量によって若干異なるが、通
常100〜180℃で1〜60分加熱するのが一般的で
ある。非感光性のポリイミド前駆体を用いた場合は、こ
の後フォトレジストを塗布し、プリベークし、光学マス
クを用いて露光する。この後、現像液を用い、ディッ
プ、シャワー、パドル法等でレジストの現像とブラック
マトリックスのパターン化を連続して行なう。この後、
剥離液を用いてディップ、シャワー、パドル法等でレジ
ストを剥離する。最後に、イミド化するため、200〜
400℃で1〜60分加熱し、キュアする。なお、ブラ
ックマトリックス間には通常20〜200μm程度の開
口部が設けられており、後工程でこのスペースに画素が
形成される。
【0040】次に、複数色の画素をブラックマトリック
スの開口部に形成する。通常、各画素の画素の色は、
赤、青、緑の3色であり、着色剤によって着色されてい
る。画素に用いられる着色剤としては、有機顔料、無機
顔料、染料などを好適に用いることができる。有機顔料
としては、フタロシアニン系、アジレーキ系、縮合アゾ
系、キナクリドン系、アントラキノン系、ペリレン系、
ペリノン系などが好適に用いられる。また、画素に用い
られる樹脂としては、エポキシ系樹脂、アクリル系、ポ
リイミド系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリビニル系樹脂、ゼラチン等染色可能な動物性タ
ンパク樹脂などの感光性または非感光性の材料を用いる
ことができ、着色剤をこれらの樹脂中に分散もしくは溶
解させて着色するのが好ましい。
【0041】まず、着色剤を含む樹脂ペーストを塗布す
る。ディップ塗布、ロールコータの他に、ホエラー、ス
ピナーなどの回転塗布法が好適に用いられる。この後、
熱風やホットプレート等で乾燥することよって、ブラッ
クマトリックス上に第1色目の着色層が全面にわたって
形成される。通常カラーフィルタは複数色の画素からな
るので、不必要な部分をフォトリソグラフィ法で除去
し、所望の第1色目の画素パターンを形成する。画素膜
厚としては0.5〜3μm程度である。これを必要な色
の画素だけ繰り返し、複数の色からなる画素を形成し、
カラーフィルタを製造する。
【0042】この後、必要に応じて保護膜を積層する。
保護膜としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコ
ーン樹脂、ポリイミド樹脂などがあり、特に限定されな
い。
【0043】また、これ以外にも、あらかじめ光透過性
基板上にパターン化された画素を形成した後、感光性の
黒色ペーストを塗布して、光透過性基板側から露光し、
画素をマスクとして用いて画素間にブラックマトリック
スを形成する方法、いわゆる裏露光方式などがある。
【0044】最後に、必要に応じてITO透明電極の積
層およびパターンニング等を一般的な方法により行なう
ことができる。
【0045】以下、実施例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0046】
【実施例】
ポリイミド前駆体溶液の製造 3,3´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物 147gをN−メチル−2−ピロリドン 775
gと共に仕込み、4,4´−ジアミノジフェニルエーテ
ル 95.10gおよびビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン 6.20gを添加し、60℃
で3時間反応させ、粘度600ポアズ(25℃)のポリ
イミド前駆体溶液を得た。平均重合度は約27で、両末
端はアミン基を有していた。これを、無アルカリガラス
(日本電気ガラス社製”OA−2”)基板上にスピナー
で仕上がり膜厚が2μmになるように塗布、80℃10
分熱風乾燥した後、100℃で20分間セミキュア、3
00℃で30分間キュアした。このポリイミド膜の原刺
激Yは95であった。
【0047】実施例1 下記の組成を有するカーボンブラックミルベース、青色
顔料ミルベースおよび紫色顔料ミルベースをホモジナイ
ザーを用いて、7000rpm で1時間分散後、ガラスビーズ
を瀘過により除去し、それぞれ全量混合後、黒色ペース
トを調製した。黒色ペーストの粘度は、20cPであ
り、降伏値は1.4×10-4Paであった。遮光剤とし
ては、茶色のカーボンブラックとその補色顔料として青
色顔料と紫顔料の混合系を用いた。
【0048】 (1)カーボンブラックミルベース カーボンブラック 5.0部 ([COOH]=0.012 、[SO3 H]=0.002 、[OH]=0.003 ) ポリイミド前駆体溶液 22.4部 N−メチル−2−ピロリドン 22.6部 ガラスビーズ 50.0部 (2)青色顔料ミルベース ビグメントブルー15 2.3部 ポリイミド前駆体溶液 22.4部 N−メチル−2−ピロリドン 25.3部 ガラスビーズ 50.0部 (3)紫色顔料ミルベース ピグメントバイオレット2 1.0部 ポリイミド前駆体溶液 22.9部 N−メチル−2−ピロリドン 26.1部 ガラスビーズ 50.0部 無アルカリガラス(日本電気ガラス社製”OA−2”)
基板上にスピナーで塗布、80℃10分熱風乾燥した
後、120℃で20分間セミキュアした。この後、ポジ
型レジスト(Shipley "Microposit" RC100 30cp )をス
ピナーで塗布後、80℃で20分乾燥した。露光機PL
A−501F(キャノン社製)を用い、フォトマスクを
介して露光し、アルカリ現像液(Shipley "Microposit"
351)でポジ型レジストの現像およびポリイミド前駆体
のエッチングを同時に行なった後、ポジ型レジストをメ
チルセルソルブアセテートで剥離した。さらに、300
℃で30分間キュアした。このようにして、厚み0.8
μmのブラックマトッリクスのラインアンドスペースの
テストパターンを得た。
【0049】本実施例のブラックマトリックスの遮光性
はほとんど波長依存性がなく、波長430〜640nm
において、2.3〜2.6(光学濃度/μm)であっ
た。また、樹脂ブラックマトリックスの比抵抗値率は
5.0×105 Ω・cm以上、面抵抗値1.0×109
Ω/cm2 以上であった。また、このブラックマトリッ
クスのテストパターンにより得られた解像度は1.0μ
mであった。また、アルミ蒸着板(シグマ光機社製”T
FA〓−20S03”)をリファレンスとして測定した
反射率は7.6であった。
【0050】実施例2 実施例1で用いたカーボンブラックミルベースを下記組
成に変更した以外は、実施例1と同様の組成とした。黒
色ペーストの粘度は、18cPであり、降伏値は2.4
×10-5Paであった。遮光剤としては、茶色のカーボ
ンブラックとその補色顔料として青色顔料と紫顔料の混
合系を用いた。
【0051】 (1)カーボンブラックミルベース カーボンブラック(アクリル基含有高分子化合物によるグラフト処理) 3.6部 ポリイミド前駆体溶液 24.4部 N−メチル−2−ピロリドン 22.0部 ガラスビーズ 50.0部 (3)青色顔料および紫顔料混合ミルベース ビグメントブルー15 2.5部 ピグメントバイオレット2 1.1部 ポリイミド前駆体溶液 24.4部 γ−ブチルラクトン 22.0部 ガラスビーズ 50.0部 以下、実施例1と同様にして格子状の樹脂ブラックマト
リックスを得た。ブラックマトリックスの遮光性はほと
んど波長依存性がなく、波長430〜640nmにおい
て、2.4〜2.5(光学濃度/μm)であった。ま
た、樹脂ブラックマトリックスの比抵抗率は5.0×1
5 Ω・cm以上、、面抵抗値1.0×109 Ω/cm
2 以上であった。また、このブラックマトリックスのテ
ストパターンにより得られた解像度は1.0μmであ
り、反射率は7.0であった。
【0052】実施例3 実施例1で用いた黒色ペーストを下記の二種類のカーボ
ンブラックミルベースを混合して用いた以外は、実施例
1と同様である。黒色ペーストの粘度は、18cPであ
り、降伏値は2.4×10-6Paであった。遮光剤とし
ては、茶色のカーボンブラックとその補色顔料として青
色顔料と紫顔料の混合系を用いた。
【0053】 (1)カーボンブラックミルベース1 カーボンブラック 5.5部 ([COOH]=0.012 、[SO3 H]=0.002 、[OH]=0.003 ) ポリイミド前駆体溶液 22.5部 N−メチル−2−ピロリドン 22.0部 ガラスビーズ 50.0部 (2)カーボンブラックミルベース2 カーボンブラック(アクリル基含有高分子化合物によるグラフト処理) 2.5部 ポリイミド前駆体溶液 23.5部 N−メチル−2−ピロリドン 24.0部 ガラスビーズ 50.0部 (3)青色顔料および紫色顔料混合ミルベース ビグメントブルー15 3.3部 ピグメントバイオレット2 1.1部 ポリイミド前駆体溶液 23.4部 N−メチル−2−ピロリドン 22.2部 ガラスビーズ 50.0部 以下、実施例1と同様にして格子状の樹脂ブラックマト
リックスを得た。ブラックマトリックスの遮光性はほと
んど波長依存性がなく、波長430〜640nmにおい
て、2.4〜2.5(光学濃度/μm)であった。ま
た、樹脂ブラックマトリックスの比抵抗値は5.0×1
5 Ω・cm以上、、面抵抗値1.0×109 Ω/cm
2 以上であった。また、このブラックマトリックスのテ
ストパターンにより得られた解像度は1.0μmであ
り、反射率は7.4であった。
【0054】実施例4 下記の組成を有するミルベースをホモジナイザーを用い
て、7000rpm で1時間分散後、ガラスビーズを瀘過によ
り除去する。
【0055】 (1)ミルベース1 カーボンブラック 4.6部 ([COOH]=0.012 、[SO3 H]=0.002 、[OH]=0.003 ) ビグメントレッド177 7.3部 ピグメントグリーン7 7.3部 ピグメントブルー15 3.4部 アクリル樹脂(”マープルーフ” 日本油脂社製) 8.0部 ブチルセルソルブ 34.4部 ガラスビーズ 35.0部 次に、下記の組成を有する光感光性樹脂化合物を調整す
る。
【0056】 (2)光重合性モノマー(”TMP−A” 共栄社油脂社製) 3.5部 光重合性オリゴマー(”EB3700”ダイセルUCB社製)2.2部 光重合開始剤(”イルガキュア 907”チバガイギー社製)1.0部 光重合開始剤(”イルガキュア 369”チバガイギー社製)1.0部 アクリル樹脂(”マープルーフ” 日本油脂社製) 6.0部 ブチルセルソルブ 86.3部 このようにして作製したミルベースおよび光感光性組成
物を全量混合し、黒色ペーストを得た。この黒色ペース
トを無アルカリガラス(日本電気ガラス社製、”OA−
2”)基板上にスピナーで塗布、80℃で10分熱風乾
燥した。この後、露光機PLA−501F(キャノン社
製)を用い、フォトマスクを介して露光し、モノエタノ
ールアミンを用いてエッチングを行なった後、250℃
で30分間キュアした。このようにして、厚み0.8μ
mのブラックマトリックスのラインアンドスペースのテ
ストパターンを得た。
【0057】本実施例のブラックマトリックスの遮光性
はほとんど波長依存性がなく、波長430〜640nm
において、1.6〜2.2(光学濃度/μm)であっ
た。また、樹脂ブラックマトリックスの比抵抗値は5.
0×105 Ω・cm以上、面抵抗値1.0×109 Ω/
cm2 以上であった。また、このブラックマトリックス
のテストパターンにより得られた解像度は2.0μmで
あり、反射率は7.9であった。
【0058】比較例1 カーボンブラックを下記に変更した以外は、実施例1と
同様にして樹脂ブラックマトリックスの単色板を得た。
【0059】カーボンブラック 3.6部 ([COOH]=0.004 、[SO3 H]=0.002 、[O
H]=0.002 ) 黒色ペーストの粘度は、32cPであり、降伏値は1.
0×10-4Paであった。実施例1に比べ、ブラックマ
トリックスの遮光性は、波長430〜640nmにおい
て2.6〜2.9(光学濃度/μm)であり、高い遮光
性が得られたが、このときの比抵抗値は2.8×102
Ω・cm、面抵抗値3.5×106 Ω/cm2 であっ
た。また、このブラックマトリックスのテストパターン
により得られた解像度は1.0μmであり、反射率は
5.8であった。
【0060】比較例2 カーボンブラックを下記のもの用いたこと以外は、実施
例4と同様にして感光性アクリル樹脂ブラックマトリッ
クスの単色板を得た。
【0061】カーボンブラック 3.6部 ([COOH]=0.004 、[SO3 H]=0.002 、[O
H]=0.002 ) 黒色ペーストの粘度は、16cPであり、降伏値は1.
0×10-5Paであった。実施例1に比べ、ブラックマ
トリックスの遮光性は、波長430〜640nmにおい
て1.8〜2.1(光学濃度/μm)であり遮光性も低
く、比抵抗率は3.2×102 Ω・cm、面抵抗値4.
0×106 Ω/cm2 であった。また、このブラックマ
トリックスのテストパターンにより得られた解像度は
2.0μmであり、反射率は6.1であった。
【0062】表1に実施例および比較例に使用したカー
ボンブラックについてまとめた。
【0063】
【表1】 表2に各樹脂ブラックマトリックスの比抵抗率、面抵抗
値、光学濃度、色相、解像度についてまとめた。
【0064】
【表2】
【0065】
【発明の効果】本発明の樹脂ブラックマトリックスは、
樹脂中に遮光剤として特定のカーボンブラックを分散す
ることによって、電気絶縁性と遮光性に優れ、低反射
性、高解像度等の優れた特性を有し、色相もほぼニュー
トラルブラックである樹脂ブラックマトリックスを得る
ことができ、表示特性の優れた液晶表示装置が得られ
る。また樹脂溶液中に特定のカーボンブラックを分散す
ることによって得られた黒色ペーストを塗布することに
よって、優れた樹脂ブラックマトリックスが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/1335 500 G02F 1/1335 500

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遮光剤を含む樹脂からなるブラックマトリ
    ックスであって、比抵抗率が、7×104 Ω・cm以上
    であることを特徴とする樹脂ブラックマトリックス。
  2. 【請求項2】遮光剤を含む樹脂からなるブラックマトリ
    ックスであって、膜厚1μmあたりの面抵抗値が1×1
    8 Ω/cm2 以上であることを特徴とする樹脂ブラッ
    クマトリックス。
  3. 【請求項3】遮光剤として表面のカルボキシル基濃度
    [COOH]、表面の水酸基濃度[OH]、表面のスル
    ホン酸基濃度[SO3 H]の少なくとも1つが、全炭素
    原子あたりのモル比で、0.005より大きいカーボン
    ブラックを用いることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の樹脂ブラックマトリックス。
  4. 【請求項4】遮光剤として表面がアジリジン基、オキサ
    ゾリン基、N−ヒドロキシアルキルアミド基、イソシア
    ネート基、エポキシ基、ビニル基、アクリル基、メタク
    リル基等の中から1種類または2種類以上の反応性基を
    含有する高分子化合物によって、表面がグラフト化され
    たカーボンブラックを用いることを特徴とする樹脂ブラ
    ックマトリックス。
  5. 【請求項5】遮光剤として、請求項3および請求項4記
    載のカーボンブラックを混合して用いることを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の樹脂ブラックマトリ
    ックス。
  6. 【請求項6】遮光剤として、カーボンブラックと該カー
    ボンブラックに対して補色の顔料を含むことを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の樹脂ブラックマトリ
    ックス。
  7. 【請求項7】カーボンブラックに対して補色の顔料が、
    青色および/または紫色の顔料であることを特徴とする
    請求項6記載の樹脂ブラックマトリックス。
  8. 【請求項8】遮光剤に占めるカーボンブラックの割合が
    40重量%以上であることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の樹脂ブラックマトリックス。
  9. 【請求項9】ブラックマトリックスの膜厚1μmあたり
    の光学濃度が、波長430〜640nmの可視域におい
    て2.3以上であることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の樹脂ブラックマトリックス。
  10. 【請求項10】XYZ表色系において、C光源またはF
    10光源における樹脂ブラックマトリックスの透過光お
    よび反射光の色度座標(x,y)が、該光源の色度座標
    (x0 ,y0 )に対して、(x−x0 2 +(y−
    0 2 ≦0.01であることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の樹脂ブラックマトリックス。
  11. 【請求項11】樹脂がポリイミド樹脂であることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の樹脂ブラックマ
    トリックス。
  12. 【請求項12】ポリイミド樹脂の分子末端がアミン基を
    有することを特徴とする請求項11に記載の樹脂ブラッ
    クマトリックス。
  13. 【請求項13】樹脂溶液中に遮光剤を分散せしめてなる
    黒色ペーストにおいて、該遮光剤として請求項3ないし
    請求項5のいずれかに記載のカーボンブラックを用いる
    ことを特徴とする黒色ペースト。
  14. 【請求項14】遮光剤として、カーボンブラックと該カ
    ーボンブラックに対して補色の顔料を含むことを特徴と
    する請求項13に記載の黒色ペースト。
  15. 【請求項15】カーボンブラックに対して補色の顔料
    が、青色および/または紫色の顔料であることを特徴と
    する請求項14に記載の黒色ペースト。
  16. 【請求項16】遮光剤に占めるカーボンブラックの割合
    が40重量%以上であることを特徴とする請求項13に
    記載の黒色ペースト。
  17. 【請求項17】XYZ表色系において、C光源またはF
    10光源における黒色ペースト透過光の色度座標(x,
    y)が、原刺激Yが0.03≦Y≦0.3となる条件に
    おいて、該光源の色度座標(x0 ,y0 )に対して、
    (x−x0 2 +(y−y0 2 ≦0.01であること
    を特徴とする請求項13に記載の黒色ペースト。
  18. 【請求項18】樹脂がポリイミド樹脂であることをを特
    徴とする請求項13に記載の黒色ペースト。
  19. 【請求項19】ポリイミド樹脂の分子末端がアミン基を
    有することを特徴とする請求項18に記載の黒色ペース
    ト。
  20. 【請求項20】N−メチル−2−ピロリドン、ジメチル
    ホルムアミド、ジメチルアセトアミドの中から選ばれた
    アミド系極性溶媒を溶剤の主成分とすることを特徴とす
    る請求項13に記載の黒色ペースト。
  21. 【請求項21】少なくともラクトン系溶媒を含むことを
    特徴とする請求項13に記載の黒色ペースト。
  22. 【請求項22】少なくとも表面張力が26〜33ダイン
    /cmのエチレングリコール系またはプロピレングリコ
    ール系のエーテルアセテート溶媒を含むことを特徴とす
    る請求項13に記載の黒色ペースト。
  23. 【請求項23】透明基板上に、光透過性着色パターンが
    形成されており、各パターン間に遮光剤を含む樹脂から
    なるブラックマトリックスを有するカラーフィルタであ
    って、該ブラックマトリックスが請求項1または請求項
    2に記載の樹脂ブラックマトリックスであることを特徴
    とするカラーフィルタ。
JP7280796A 1996-03-27 1996-03-27 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ Expired - Lifetime JP3692601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280796A JP3692601B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280796A JP3692601B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09265006A true JPH09265006A (ja) 1997-10-07
JP3692601B2 JP3692601B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=13500050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280796A Expired - Lifetime JP3692601B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692601B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182569B1 (en) * 1998-01-23 2001-02-06 Presstek, Inc. Laser-imageable printing members and methods for wet lithographic printing
WO2007032144A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Fujifilm Corporation 着色組成物及び感光性転写材料
KR20160002870A (ko) * 2013-04-30 2016-01-08 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치용 기판, 표시 장치용 기판의 제조 방법 및 표시 장치
JP2017185762A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 富士フイルム株式会社 転写フィルム、加飾材料、タッチパネルおよび加飾材料の製造方法
CN111367143A (zh) * 2014-03-07 2020-07-03 日铁化学材料株式会社 遮光膜用黑色树脂组合物、带遮光膜的基板、彩色滤光片及触控屏
WO2023097718A1 (zh) * 2021-11-30 2023-06-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111025848B (zh) * 2019-12-31 2023-04-11 阜阳欣奕华材料科技有限公司 一种高分子分散剂及其应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479278A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nippon Catalytic Chem Ind Carbon black dispersion
JPH0463870A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ube Ind Ltd 黒色光硬化性ポリマー組成物及び黒色の光硬化膜の形成方法
JPH05289336A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Sumitomo Cement Co Ltd 遮光性薄膜形成組成物
JPH0667421A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Nippon Kayaku Co Ltd 黒色光重合性組成物及びその黒色硬化膜及びカラーフィルターの製造方法
JPH06208018A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sharp Corp カラーフィルタの製造方法
JPH06313805A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Sumitomo Cement Co Ltd カラーフィルタ及びその製法
JPH0727912A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 遮光性薄膜形成用樹脂
JPH0743522A (ja) * 1993-05-28 1995-02-14 Nippon Oil Co Ltd 遮光層を有する基板の形成方法、遮光層を有する基板、白黒表示薄膜トランジスタ(tft)アレイ基板用対向電極基板及び白黒表示液晶ディスプレイ装置
WO1995035525A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 Toray Industries, Inc. Matrice noire de resine pour affichages a cristaux liquides
JPH085829A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Toray Ind Inc 液晶表示素子用カラーフィルタ
JPH0912768A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Titan Kogyo Kk 樹脂組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479278A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Nippon Catalytic Chem Ind Carbon black dispersion
JPH0463870A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ube Ind Ltd 黒色光硬化性ポリマー組成物及び黒色の光硬化膜の形成方法
JPH05289336A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Sumitomo Cement Co Ltd 遮光性薄膜形成組成物
JPH0667421A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Nippon Kayaku Co Ltd 黒色光重合性組成物及びその黒色硬化膜及びカラーフィルターの製造方法
JPH06208018A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sharp Corp カラーフィルタの製造方法
JPH06313805A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Sumitomo Cement Co Ltd カラーフィルタ及びその製法
JPH0743522A (ja) * 1993-05-28 1995-02-14 Nippon Oil Co Ltd 遮光層を有する基板の形成方法、遮光層を有する基板、白黒表示薄膜トランジスタ(tft)アレイ基板用対向電極基板及び白黒表示液晶ディスプレイ装置
JPH0727912A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 遮光性薄膜形成用樹脂
WO1995035525A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 Toray Industries, Inc. Matrice noire de resine pour affichages a cristaux liquides
JPH085829A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Toray Ind Inc 液晶表示素子用カラーフィルタ
JPH0912768A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Titan Kogyo Kk 樹脂組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182569B1 (en) * 1998-01-23 2001-02-06 Presstek, Inc. Laser-imageable printing members and methods for wet lithographic printing
US6192798B1 (en) * 1998-01-23 2001-02-27 Presstek, Inc. Lithographic printing members having secondary non-ablative layers for use with laser imaging apparatus
US6497178B1 (en) 1998-01-23 2002-12-24 Presstek, Inc. Lithographic printing members having secondary non-ablative layers for use with laser imaging apparatus
WO2007032144A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Fujifilm Corporation 着色組成物及び感光性転写材料
JP5252919B2 (ja) * 2005-09-16 2013-07-31 富士フイルム株式会社 感光性転写材料
KR20160002870A (ko) * 2013-04-30 2016-01-08 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치용 기판, 표시 장치용 기판의 제조 방법 및 표시 장치
CN111367143A (zh) * 2014-03-07 2020-07-03 日铁化学材料株式会社 遮光膜用黑色树脂组合物、带遮光膜的基板、彩色滤光片及触控屏
CN111367143B (zh) * 2014-03-07 2023-10-31 日铁化学材料株式会社 遮光膜用黑色树脂组合物、带遮光膜的基板、彩色滤光片及触控屏
JP2017185762A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 富士フイルム株式会社 転写フィルム、加飾材料、タッチパネルおよび加飾材料の製造方法
WO2023097718A1 (zh) * 2021-11-30 2023-06-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692601B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861391B2 (ja) 「液晶表示素子用樹脂ブラックマトリックス」
US5786042A (en) Resin black matrix for liquid crystal display device
JP3196638B2 (ja) 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JPH10104606A (ja) 液晶表示装置
JP2002258267A (ja) カラーフィルター及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11311789A (ja) 分割配向用基板及びこれを用いた液晶表示装置
JPH09328618A (ja) 遮光材料、黒色ペースト、カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP3692601B2 (ja) 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ
JP3358400B2 (ja) カラー液晶表示素子
JPH085829A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルタ
JP2007010820A (ja) カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11218607A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JPH116913A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JPH1048641A (ja) 液晶表示素子用基板及びそれを含むカラー液晶表示素子
JP2000321418A (ja) カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2003295197A (ja) 液晶分割配向用突起、カラーフィルター、電極基板、および、これを用いた液晶表示装置
JPH1063193A (ja) 耐熱性遮光材料、カラーフィルターおよび液晶表示装置
JP2002072189A (ja) 分割配向用透明導電膜及びこれを用いた液晶表示装置
JP3952421B2 (ja) カラーフィルターおよび液晶表示装置
JP2001235755A (ja) 液晶パネル体
JPH11242108A (ja) カラーフィルターの製造方法、カラーフィルター、および液晶表示装置
JPH1060274A (ja) ポリイミド系樹脂組成物、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JP4337190B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004184664A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター、液晶表示装置および液晶表示装置用カラーフィルターの製造方法
JPH11218606A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term