JPH0912768A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0912768A
JPH0912768A JP7162259A JP16225995A JPH0912768A JP H0912768 A JPH0912768 A JP H0912768A JP 7162259 A JP7162259 A JP 7162259A JP 16225995 A JP16225995 A JP 16225995A JP H0912768 A JPH0912768 A JP H0912768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
iron oxide
resin composition
oxide pigment
black iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7162259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781804B2 (ja
Inventor
Hideaki Tokunaga
英明 徳永
Akira Yoshimi
晃 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titan Kogyo KK
Original Assignee
Titan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titan Kogyo KK filed Critical Titan Kogyo KK
Priority to JP16225995A priority Critical patent/JP3781804B2/ja
Publication of JPH0912768A publication Critical patent/JPH0912768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781804B2 publication Critical patent/JP3781804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 平板状黒色酸化鉄顔料および粒状黒色酸化鉄
顔料の混合物を重量比で1:9〜9:1の割合で混合、
塗料化して樹脂組成物を製造する。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、平板状黒色酸化鉄顔
料の高遮光性、粒状黒色酸化鉄顔料の低反射率および高
抵抗性を兼ね備えているので、カラー液晶用ブラックマ
トリックスに十分応用が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー液晶におけるカラ
ーフィルターのブラックマトリックスに応用が可能な、
平板状酸化鉄顔料と粒状酸化鉄顔料を混合、塗料化する
ことで得られる、遮光性に優れ、かつ、反射率が小さい
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶カラーフィルターの要求性能
はより厳しくなりつつあり、その中でもブラックマトリ
ックスに対する要求は低反射率、高遮光性などがあり、
更にTFT用ブラックマトリックスとしては高抵抗であ
ることも要求される。
【0003】しかしながら、2層クロムあるいは黒色顔
料フォトレジストなどの現状品はどれも一長一短であ
る。日本印刷学会研究発表会講演予稿集92nd,19
94、P77記載の如く、黒色顔料を使用したブラック
マトリックスの場合、平板状黒色顔料では高遮光性であ
るが反射率が高くなる。また、粒状黒色顔料の場合低反
射率であるが遮光性が十分でないといった問題がある。
更に従来の黒色顔料としてはグラファイトやカーボンブ
ラックなどが使用されていたがこれらは導電性を有する
ために高抵抗を必要とされるTFT用のブラックマトリ
ックスには使用できないといった問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題は
黒色酸化鉄顔料を使って低反射率、高遮光性、かつ高抵
抗のカラー液晶用ブラックマトリックスに応用が可能な
樹脂組成物を製造することにある。
【0005】その技術的課題を具体的にいうと、前述し
た、日本印刷学会講演予稿集、92nd、1994、P
77記載の如く、平板状の黒鉛粒子を使用したブラック
マトリックスは高遮光性であるが反射率が高くなる。ま
た、粒状の黒色顔料の場合低反射率であるが遮光性が十
分でないといった問題がある。更にTFT用のブラック
マトリックスでは1×1010Ω/cm2以上の表面抵抗
が必要とされており、黒鉛やカ−ボンブラック等の導電
性顔料を使用した場合はこのような高抵抗のブラックマ
トリックスを得ることは出来ない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のブ
ラックマトリックスの欠点を改善すべく鋭意研究を行っ
た結果、高い比抵抗値を示す平板状黒色酸化鉄顔料およ
び粒状黒色酸化鉄顔料を所定比で混合することで、カラ
ー液晶用ブラックマトリックスに十分応用可能な、低反
射率、高遮光性かつ高抵抗である樹脂組成物が製造でき
ることを見い出し、本発明を達成した。
【0007】使用する黒色顔料は無機系顔料、例えば特
開平2−22125号公報記載の黒色酸化亜鉛や、特開
平5−279040号公報記載の黒色酸化チタン複合顔
料、あるいは特開平5−254844号公報記載の銅−
クロム−マンガンの黒色複合酸化物なども用いることも
できるが、代表的な黒色顔料であるマグネタイトと同様
の黒色度を持つ黒色酸化鉄顔料を用いることがより好ま
しい。
【0008】平板状黒色酸化鉄顔料としては、Mn、N
i、Co、Al、Si、Zn等の1種またはこれらの組
合せから選択される金属が固溶したものならどれでも使
用できるが、なかでも黒色度の高くなるMnが好まし
い。Mnを使用する場合、その含有量は鉄に対して10
〜50原子%とするのが好ましい。粒子径は0.03〜
1μmが好ましく、0.1〜0.3μmがより好まし
い。厚みは5〜300nmが好ましく、10〜30nm
がより好ましい。
【0009】粒状黒色酸化鉄顔料としては、Mn、N
i、Co、Al、Si、Zn等の1種またはこれらの組
合せから選択される金属が固溶したものならどれでも使
用できるが、なかでも黒色度の高くなるMnが好まし
い。Mnを使用する場合、その含有量は鉄に対して50
原子%以下とするのが好ましく、10〜50原子%とす
るのがより好ましい。粒子径は0.01〜0.1μmが
好ましく、0.02〜0.05μmがより好ましい。
【0010】上記の2種の黒色酸化鉄顔料の配合割合
は、重量比で平板状黒色酸化鉄顔料:粒状黒色酸化鉄顔
料=1:9〜9:1であり、3:7〜7:3がより好ま
しい。この配合割合から外れる場合は、塗料化して樹脂
組成物にしたときに、それぞれの黒色酸化鉄顔料の短所
である低反射率と高遮光性のどちらか一方が顕著に現れ
てしまうので好ましくない。
【0011】ここでいう低反射率および高遮光性とは、
一概に定量的に表現することは難しいが、例えば本発明
における実施例に示す塗料化条件によって作製した樹脂
組成物の塗膜の測定において、前者は反射率が10%以
下であり、後者は透過率が4%以下のものをいう。
【0012】上記の2種の黒色酸化鉄顔料を混合し塗料
化して、樹脂組成物とする際に使用される樹脂は、アク
リル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等が使用でき
る。製造された樹脂組成物は、平板状黒色酸化鉄顔料の
長所である高遮光性と粒状黒色酸化鉄の長所である低反
射率がバランス良く配合されたものとなる。また、これ
ら黒色酸化鉄顔料は顔料の比抵抗値が1×105Ω・c
m以上と大きいため、塗料化して樹脂組成物とした場
合、樹脂の抵抗も加わってTFT用のブラックマトリッ
クスに必要とされる1×1010Ω/cm2を上回る表面
抵抗値を示す特徴も合わせ持つ。
【0013】以上より本発明の樹脂組成物は、カラー液
晶用ブラックマトリックスに十分応用が可能であること
がわかる。
【0014】以下に上記黒色酸化鉄顔料の製造例および
これを用いた樹脂組成物の実施例を示すが、本発明はこ
れらによって何ら制限されるものではない。
【0015】
【製造例】
製造例1 窒素ガスを通気しながら、10℃に調整した0.5N−
NaOH水溶液5.2リットルに、同じく10℃に調整
した1.43Mol/リットルの硫酸第一鉄水溶液67
6ミリリットルと1.86Mol/リットルの硫酸マン
ガン水溶液174ミリリットルとを混合したMn/Fe
=1/3の水溶液を添加して鉄とマンガンとの混合水酸
化物を生成させ、さらに該溶液のpHを12、液温を1
5℃、全容量を6リットルに調整した。
【0016】その溶液をタービン型撹拌羽根を要した撹
拌機で500rpmで撹拌しながら35%の過酸化水素
水67g添加し、δFeOOH構造の鉄とマンガンの複
合含水酸化物を得、さらに該水溶液のpHを10に調整
した後、180℃で1時間水熱処理する。該懸濁溶液を
濾別、洗浄し雑塩を取り除き100℃で乾燥した。得ら
れた粒子は平均径0.025μmのヘマタイト構造をし
た粒状物であった。また比抵抗値は1.6×106Ω・
cmであった。この物を試料Aとした。
【0017】製造例2 硫酸第一鉄0.45Molと硫酸マンガン0.15Mo
lを1.5リットルに溶解した水溶液に窒素ガスを通気
しながら30℃に調整する。その溶液に対して、30℃
に調整した1.854NのNaOH水溶液1リットルを
緩やかに撹拌しながら添加し、鉄とマンガンの複合水酸
化物を生成させた後、80℃に昇温し1時間熟成を行
い、引き続き30℃に冷却後、35%過酸化水素水31
gを加えてδFeOOH構造の鉄とマンガンの複合含水
酸化物とした。その懸濁液を濾別、洗浄し雑塩を除き1
10℃にて乾燥後、さらに300℃で1時間加熱処理し
た。得られた粒子はヘマタイト構造をした、平均径0.
25μm、厚さ10nmの黒褐色の平板状物であった。
また比抵抗値は2.5×106Ω・cmであった。この
物を試料Bとした。
【0018】製造例3 製造例2におけるアルカリと鉄、マンガン混合溶液の中
和順序を逆に行った以外は製造例2と同様にした。得ら
れた粒子はヘマタイト構造の平均径0.15μm、厚さ
20nmの黒褐色の平板状物であった。また比抵抗値は
3.2×106Ω・cmであった。この物を試料Cとし
た。
【0019】製造例4 製造例3における80℃の熟成を45℃とした以外は製
造例3と同様に行った。得られた粒子はヘマタイト構造
の平均径0.05μm、厚さ5nmの黒褐色の平板状物
であった。この物を試料Dとした。また比抵抗値は3.
6×106Ω・cmであった。
【0020】製造した試料A、B、CおよびDの特性を
表1に示した。
【0021】
【実施例】
実施例1〜3 本発明の樹脂組成物を製造するための塗料化を以下の手
順で行った。
【0022】表1の顔料を表2の割合で混合したもの
と、下記に示す配合1の割合で120mlのマヨネーズ
瓶に仕込み、レッドデビル社製のペイントコンデイショ
ナーで30分間分散させた。更に配合2を加え、再度ペ
イントコンデイショナーで10分間分散を行い、これを
塗料とした。
【0023】 〈配合1〉 顔料 2.00 g 大日本インキ化学工業j製アクリル樹脂 5.50 〃 アクリディック47−712(NV50%) トルエン 2.00 〃 酢酸ブチル 0.90 〃 ソルベッソ100 0.90 〃 ガラスビーズ3φ 30.0 〃 〈配合2〉 大日本インキ化学工業j製アクリル樹脂 0.63 〃 アクリディック47−712(NV50%) 同社製メラミン樹脂 0.33 〃 スーパーベッカミンL−117(NV60%) トルエン 3.00 〃 酢酸ブチル 1.35 〃 ソルベッソ100 1.35 〃 次に、これをドクターブレードでペットフィルムに塗布
し、1時間セッティングした後130℃で20分間焼き
付け、塗膜厚3.0μmの塗膜とした。塗膜は表面抵抗
値を測定後、日本分光株式会社製Ubest−50にて
800nmの透過率T800(%)と反射率R800(%)を
ペット面から測定し、その結果を表3に示した。
【0024】また、T800とR800の関係をグラフ化して
図1に示した。
【0025】比較例1〜4 顔料を混合せずに、単独で使用した他は実施例と同様に
行った。
【0026】図1より、比較例はほぼ直線関係となる
が、それに対して実施例はその直線関係から外れて下に
凸の曲線となることから、黒色酸化鉄顔料を単独で用い
るよりも混合した方が低反射率かつ高遮光性になること
が判る。
【0027】
【表1】
【表2】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】 T800とR800の関係をグラフ化したものであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状黒色酸化鉄顔料および粒状黒色酸
    化鉄顔料を重量比で1:9〜9:1の割合で含有したブ
    ラックマトリックス用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 平板状黒色酸化鉄顔料および粒状黒色酸
    化鉄顔料を重量比で1:9〜9:1の割合で含有したも
    のであって、樹脂組成物の表面抵抗値が1×1010Ω/
    cm2以上であることを特徴とする請求項1記載のブラ
    ックマトリックス用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 平板状黒色酸化鉄顔料が鉄に対してMn
    が10〜50原子%を固溶した鉄を主成分とするヘマタ
    イト構造を示すものであり、粒状黒色酸化鉄顔料が鉄に
    対してMnが50原子%以下で固溶した鉄を主成分とす
    るヘマタイト構造を示すものである、請求項1または2
    記載のブラックマトリックス用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 比抵抗値が1×105Ω・cm以上であ
    る平板状黒色酸化鉄顔料および比抵抗値が1×105Ω
    ・cm以上である粒状黒色酸化鉄顔料を重量比1:9〜
    9:1で混合し、更に、樹脂中で分散させることを特徴
    とするブラックマトリックス用樹脂組成物の製造方法。
JP16225995A 1995-06-28 1995-06-28 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3781804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225995A JP3781804B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225995A JP3781804B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912768A true JPH0912768A (ja) 1997-01-14
JP3781804B2 JP3781804B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=15751046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16225995A Expired - Fee Related JP3781804B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781804B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265006A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Toray Ind Inc 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ
JP2011073919A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Taiyo Holdings Co Ltd ペースト組成物及び焼成物パターン
WO2012133646A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 戸田工業株式会社 耐熱性黒色粉体及びその製造方法、該耐熱性黒色粉体を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2013209264A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toda Kogyo Corp 耐熱性黒色粉体及びその製造方法、該耐熱性黒色粉体を用いた塗料及び樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265006A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Toray Ind Inc 樹脂ブラックマトリックス、黒色ペースト、およびカラーフィルタ
JP2011073919A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Taiyo Holdings Co Ltd ペースト組成物及び焼成物パターン
WO2012133646A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 戸田工業株式会社 耐熱性黒色粉体及びその製造方法、該耐熱性黒色粉体を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2012211059A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toda Kogyo Corp 耐熱性黒色粉体及びその製造方法、該耐熱性黒色粉体を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2013209264A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toda Kogyo Corp 耐熱性黒色粉体及びその製造方法、該耐熱性黒色粉体を用いた塗料及び樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781804B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705302A (en) Color filter for liquid crystal display device and method for producing the color filter
EP0192485B1 (en) Titanium dioxide particles, and process for preparing the same
JP4900545B2 (ja) 鉄系黒色複合顔料及びその製造法、該鉄系黒色複合顔料を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合顔料で着色したゴム・樹脂組成物
JP2006328092A (ja) 鉄系黒色粒子粉末及び該鉄系黒色粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
US5199983A (en) Black pigment particles
JP3781804B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000351914A (ja) 鉄系黒色複合粒子粉末及びその製造法、該鉄系黒色複合粒子粉末を用いた塗料並びに該鉄系黒色複合粒子粉末で着色したゴム・樹脂組成物
JP2012096946A (ja) チタン系黒色粉末とその製造方法および用途
JP4495995B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子の製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
US20070128438A1 (en) Composite black oxide particle, method for producing same, black coating material and black matrix
JP4452958B2 (ja) 微細な赤色酸化鉄顔料及びその製造法並びに該顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JPS6411572B2 (ja)
JP3384426B2 (ja) 無機着色粒子粉末及びその製造法並びに該無機着色粒子粉末を用いた水系塗料
JP4688708B2 (ja) 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色ペースト及びブラックマトリックス
KR0163819B1 (ko) 마그네타이트 입자 및 그 제조방법
JP4336227B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
JP4444061B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
JP4336224B2 (ja) 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス
JP4862977B2 (ja) 微細な緑色系顔料並びに該微細な緑色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP3397228B2 (ja) 顔料粒子粉末及びその製造法並びに該顔料粒子粉末を用いた水系塗料
JP2690827B2 (ja) 多面体状マグネタイト粒子粉末の製造方法
JPH06151139A (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末及びその製造法
JP2004244599A (ja) 改質カーボンブラック粒子粉末及びその製造法、当該改質カーボンブラック粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JP4780856B2 (ja) 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法
US20090269585A1 (en) Black complex oxide particles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees