JPH09264170A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH09264170A
JPH09264170A JP8103207A JP10320796A JPH09264170A JP H09264170 A JPH09264170 A JP H09264170A JP 8103207 A JP8103207 A JP 8103207A JP 10320796 A JP10320796 A JP 10320796A JP H09264170 A JPH09264170 A JP H09264170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
ignition timing
cylinder
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8103207A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Junichi Taga
淳一 田賀
Michihiro Imada
道宏 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8103207A priority Critical patent/JPH09264170A/ja
Priority to US08/822,881 priority patent/US5755205A/en
Priority to DE19712804A priority patent/DE19712804A1/de
Priority to KR1019970010566A priority patent/KR970066017A/ko
Publication of JPH09264170A publication Critical patent/JPH09264170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1512Digital data processing using one central computing unit with particular means concerning an individual cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーンバーン運転時に燃焼安定性を保ち得る
範囲で空燃比をできるだけリーン化するとともに、点火
時期を適正に制御することにより、燃費改善及びエミッ
ション向上の効果をより一層高める。 【解決手段】 リーン運転領域で空燃比をリーンに制御
するリーン空燃比制御手段43と、点火時期制御手段4
4とを備え、リーン空燃比制御手段43は、燃焼安定限
界付近の設定空燃比となるように基本的な空燃比制御量
を設定する基本空燃比制御手段45と、各気筒の燃焼状
態を判別する燃焼状態判別手段46と、この燃焼状態判
別手段46による判別に基づいて空燃比制御量を補正す
る空燃比補正手段47とを有する。また、点火時期制御
手段44は、上記空燃比補正手段47による補正に応じ
て点火時期を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リーンバーン運転
時に空燃比及び点火時期を制御するエンジンの制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、燃費改善等のため、所定の運
転領域で空燃比を所定のリーン空燃比に制御するように
したリーンバーンエンジンは種々開発されている。例え
ば、リーン空燃比の検出が可能なリニアO2 センサを用
い、所定の運転領域で上記リニアO2 センサの出力に基
づいて予め設定された目標リーン空燃比となるようにフ
ィードバック制御するようにしたものがある。
【0003】また、上記リニアO2 センサを用いるとセ
ンサ自体及びこれに接続される増幅器等が高価であって
コストアップを招くため、リニアO2 センサを用いず
に、しかも精度良くリーン空燃比制御を行うことができ
る装置として、例えば特公平1−47614号公報に示
されるように、理論空燃比のみ検出可能なλO2 センサ
を用い、理論空燃比に制御するときにλO2 センサの出
力に基づいて空燃比をフィードバック制御するととも
に、このフィードバック制御に基づいて基本噴射量を学
習補正し、この学習が完了した後にリーンバーン運転に
移行し、学習補正を反映させつつ、空燃比を予め設定さ
れたリーン空燃比とすべく燃料噴射量をオープン制御す
るようにした制御装置も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、空燃比のリ
ーン化を図る場合に、燃焼安定限界はエンジンの個体差
等によって異なるとともにエンジンの各気筒によっても
異なるため、上記公報に示されるように予め設定された
リーン空燃比となるように制御するだけでは、燃焼性を
良好に保つためにリーンバーン時の空燃比を燃焼安定限
界よりもかなりリッチ側に設定せざるを得ない。そこ
で、所定のリーン空燃比とするように燃料噴射量を制御
するとともに、クランク軸の角速度の検出等に基づいて
燃焼状態を判別し、この燃焼状態に応じて燃料噴射量を
補正することにより、燃焼安定性を損なわない範囲でよ
り一層のリーン化を図るようにしたものも提案されてい
る(例えば特開平7−310570号公報参照)。
【0005】このようにした場合、リーンバーン運転時
の空燃比は、燃焼状態に応じた燃料噴射量の補正によ
り、予め設定された空燃比から変動する。一方、点火時
期は予め設定された空燃比で最適点火時期となるように
設定されているため、上記のように空燃比が変動すると
点火時期が変動後の空燃比に対する最適値からずれ、こ
れによってNOxの増大や燃焼性の悪化を招く可能性が
ある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑み、リーンバー
ン運転時に燃焼安定性を保ち得る範囲で空燃比をできる
だけリーン化するとともに、点火時期を適正に制御する
ことにより、燃費改善及びエミッション向上の効果をよ
り一層高めることができるエンジンの制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、所定運転領域で空燃比を理論空燃比より
も大きい燃焼安定限界付近の空燃比に制御するようにし
たエンジンの制御装置において、上記所定運転領域での
制御時に上記燃焼安定限界付近の空燃比を設定してその
設定空燃比となるように基本的な空燃比制御量を設定す
る基本空燃比制御手段と、各気筒の燃焼状態を判別する
燃焼状態判別手段と、この燃焼状態判別手段による判別
に基づいて空燃比制御量を補正する空燃比補正手段と、
上記所定運転領域で設定空燃比に応じて点火時期を設定
するとともに上記空燃比補正手段による補正に応じて点
火時期を補正する点火時期制御手段とを設けたものであ
る。
【0008】この装置によると、上記所定運転領域での
制御時に、空燃比がリーンに設定されるとともに、燃焼
状態に応じて空燃比制御量が補正されることにより、燃
焼安定性が保たれる範囲で空燃比が可及的にリーン化さ
れるように調整される。また、このような空燃比制御量
の補正に対応して点火時期が補正されることにより、燃
焼状態に応じて変化する空燃比に対して点火時期が適正
に調整される。
【0009】この装置において、理論空燃比を検出する
空燃比センサと、理論空燃比で燃焼を行わせるべき運転
条件にあるとき上記空燃比センサの出力に基づいて空燃
比をフィードバック制御するフィードバック制御手段
と、このフィードバック制御手段による制御に基づいて
空燃比制御量の学習値を求める学習手段とを備え、上記
基本空燃比制御手段は上記学習値を反映させつつ設定空
燃比に応じた空燃比制御量を設定するものであることが
好ましい。
【0010】このようにすると、基本空燃比制御手段に
よって求められる空燃比制御量が設定空燃比に正しく対
応し、これを基本にした空燃比制御量の補正及び点火時
期の補正が精度良く行われる。
【0011】上記空燃比補正手段は、燃焼状態判別手段
による判別結果に基づき、燃焼状態の不安定度が所定許
容範囲より大きくなるとリッチ方向に、また所定許容範
囲より小さくなるとリーン方向に空燃比制御量を補正す
るようにしておけばよく、こうすることにより、不安定
度が所定許容範囲内となる燃焼安定限界に空燃比が調整
される。
【0012】上記点火時期制御手段は、上記空燃比補正
手段による空燃比制御量の補正がリッチ方向の場合には
点火時期を遅角方向に、また空燃比制御量の補正がリー
ン方向の場合には点火時期を進角方向に補正するように
しておけばよく、こうすることにより、空燃比の変化に
応じて点火時期が適正に補正される。
【0013】上記空燃比補正手段は気筒別に空燃比制御
量を補正するものであり、上記点火時期制御手段は空燃
比制御量の補正に応じて気筒別に点火時期を補正するも
のである。あるいは、上記点火時期制御手段は気筒別の
空燃比制御量の補正値を平均化した値に応じて全気筒の
点火時期を一律に補正するものであってもよい。あるい
はまた、上記点火時期制御手段は気筒別の空燃比制御量
の補正値を平均化した値に応じて全気筒の点火時期を一
律に補正した上で、気筒別の空燃比制御量の平均補正値
に対する各気筒の空燃比制御量の偏差でもって、さらに
点火時期を気筒別に微調整するものであってもよい。
【0014】気筒別に点火時期を補正するようにしてお
けば、各気筒の燃焼条件のばらつきが主たる要因となっ
て気筒別の空燃比制御量補正値にばらつきが生じるよう
な場合に、それに応じて各気筒の点火時期が適正に調整
されることとなる。また、全気筒の点火時期を一律に補
正するようにしておけば、インジェクタの燃料噴射特性
のばらつきが主たる要因となって気筒別の空燃比制御量
補正値にばらつきが生じるような場合に、それに応じて
点火時期が適正に調整されることとなる。さらには、全
気筒の点火時期を一律に補正した上で、気筒別に微調整
するようにしておけば、各気筒の燃焼条件とインジェク
タの燃料噴射特性の両方のばらつきが要因となるような
場合でも点火時期が適正に調整されることとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明が適用されるエンジンの概
略構造を示しており、このエンジンは、例えば直列4気
筒4サイクルガソリンエンジンであり、4つの気筒を有
するエンジン本体1とこれに対する吸気系及び排気系を
備えている。上記エンジン本体1の各気筒には、ピスト
ン2の上方に燃焼室3が形成され、この燃焼室3に吸気
ポート4及び排気ポート5が開口し、これらのポート
4,5に吸気弁6及び排気弁7が設けられている。ま
た、点火プラグ8が上記燃焼室3に臨むようにエンジン
本体1に取り付けられている。この点火プラグ8は、点
火時期の電子制御が可能なイグナイタ等を含む点火回路
9に接続されている。
【0016】上記エンジン本体1に取付けられたクラン
ク軸の端部には、外周部所定数箇所に突起12を有する
被検出用プレート11が設けられ、この被検出用プレー
ト11の外周に対応する箇所に電磁ピックアップ等から
なるクランク角センサ13が配置されている。そして、
クランク軸とともに被検出用プレート11が回転するエ
ンジン作動中に、上記突起12がクランク角センサ13
を通過したときにクランク角センサ13からパルス信号
が出力されるようになっている。なお、エンジン本体1
には冷却水の温度を検出する水温センサ14等も装備さ
れている。
【0017】エンジンの吸気系は、エアクリーナ15を
介して導入した吸気をエンジン本体1に導く吸気通路1
6を備え、この吸気通路16は、上流側の共通吸気通路
17と、その下流に位置するサージタンク18と、この
サージタンク18から各気筒の吸気ポート4に至る気筒
別吸気通路19とを有している。上記共通吸気通路17
には、吸入空気量を検出するエアフローメータ21及び
吸入空気量調節用のスロットル弁22が配設され、また
スロットル弁22をバイパスするISC通路23及びこ
の通路23を開閉するISCバルブ24が具備されてい
る。さらに、吸気温度を検出する吸気温センサ25、ス
ロットル弁22の全閉を検出するアイドルスイッチ2
6、スロットル開度を検出するスロットル開度センサ2
7等が取り付けられている。
【0018】上記気筒別吸気通路19の下流端近傍に
は、燃料を噴射供給するインジェクタ28が装備されて
いる。このインジェクタ28は、図外の燃料ポンプによ
り燃料通路を介して供給される燃料を吸気ポート4に向
けて噴射するものであり、後記ECU40からの信号
(噴射パルス)に応じて作動し、噴射パルス幅に応じた
時間だけ開弁するようになっている。なお、後記リーン
バーン運転時の燃焼性向上のため、上記気筒別吸気通路
19の下流側をプライマリ通路(図示せず)とセカンダ
リ通路19aとに分岐させ、これらの通路の下流端の2
つの吸気ポート4を燃焼室3に開口させるとともに、そ
のセカンダリ通路19aにスワールコントロール弁29
を設け、リーンバーン運転時等に上記スワールコントロ
ール弁29を閉じることにより燃焼室3内にスワールを
生成させるようにしておくことが好ましい。
【0019】一方、エンジンの排気系は、各気筒の排気
ポート5に通じる排気通路31を備えている。この排気
通路31には、λO2 センサ32が設けられるととも
に、その下流側に、排気浄化用の触媒装置33が設けら
れている。上記λO2 センサ32は排気ガス中の酸素濃
度を検出することによって燃焼室3に供給された混合気
の空燃比を検出するもので、理論空燃比で出力が急変す
るようになっている。また、触媒装置33は、排気ガス
中のNOx等の有害成分を浄化するもので、好ましく
は、リーン状態でもNOxを浄化する機能を有するもの
が用いられる。
【0020】40はエンジン制御用のコントロールユニ
ット(ECU)であり、マイクロコンピュータ等で構成
されている。このコントロールユニット40には、上記
クランク角センサ13、水温センサ14、エアフローメ
ータ21、吸気温センサ25、アイドルスイッチ26、
スロットル開度センサ27、λO2 センサ32等からの
各検出信号が入力されている。また、このECU40か
ら、上記インジェクタ28に対して燃料噴射を制御する
信号が出力されるとともに、点火回路9に対して点火時
期を制御する信号が出力され、さらにISCバルブ24
のアクチュエータ24a及びスワールコントロール弁2
9のアクチュエータ29a等にも制御信号が出力されて
いる。
【0021】上記コントロールユニット40は、図2に
示すように、フィードバック制御手段41、学習手段4
2、リーン空燃比制御手段43及び点火時期制御手段4
4を有している。そして、図3に示すようにアイドル運
転領域を除く所定運転領域(例えばアイドル運転領域以
外を除く略全領域)がリーン運転領域とされ、エンジン
暖機後には上記アイドル運転領域で上記フィードバック
制御手段41による空燃比制御が行われる一方、リーン
運転領域で上記リーン空燃比制御手段43による空燃比
制御が行われ、また、エンジン暖機前の半暖機状態(例
えば水温が50〜60°Cの範囲)にあるときに、上記
フィードバック制御手段41による空燃比制御及び上記
学習手段42による学習が行われるようになっている。
【0022】上記フィードバック制御手段41は、エア
フローメータ出力及びエンジン回転数等に基づいて求め
られる基本噴射量に、λO2 センサ32の出力に基づく
フィードバック補正量を加味することにより、空燃比を
理論空燃比とするようにフィードバック制御を行うもの
である。また、学習手段42は、上記半暖機状態にある
ときの空燃比のフィードバック制御に基づいて燃料噴射
量(空燃比制御量)の学習補正値を求めるものである。
【0023】上記リーン空燃比制御手段43は、空燃比
を理論空燃比よりも大きくて燃焼安定限界に近い空燃比
に制御するものであり、基本空燃比制御手段45、燃焼
状態判別手段46及び空燃比補正手段47を含んでい
る。
【0024】上記基本空燃比制御手段45は、上記燃焼
安定限界付近の空燃比を設定し、吸入空気量及びエンジ
ン回転数等に基づいて求められる基本噴射量と設定空燃
比に応じた補正係数と上記学習補正値等から設定空燃比
に見合う燃料噴射量を求めるものである。また、上記燃
焼状態判別手段46は、クランク角センサの出力に基づ
いて求められるエンジン回転の角速度から角速度変動を
調べ、その角速度変動に基づいて各気筒の燃焼状態を判
別するものである。
【0025】上記空燃比補正手段47は、上記燃焼状態
判別手段による判別に基づき、燃料噴射量を補正するも
のであり、燃焼状態の不安定度(ラフネス)が所定許容
範囲より大きくなるとリッチ方向に、また所定許容範囲
より小さくなるとリーン方向に補正するようになってい
る。
【0026】また、上記点火時期制御手段44は、上記
リーン空燃比制御手段43によるリーン空燃比制御が行
われているときには、上記設定空燃比に応じて点火時期
を設定するとともに、上記空燃比補正手段47による補
正に応じて点火時期を補正するものであり、上記空燃比
補正手段47による空燃比制御量の補正がリッチ方向の
場合には点火時期を遅角方向に、また空燃比制御量の補
正がリーン方向の場合には点火時期を進角方向に補正す
るようになっている。
【0027】このような制御装置による空燃比の制御
を、図4〜図6フローチャートによって説明する。
【0028】図4のフローチャートに示すメインルーチ
ンがスタートすると、先ずエンジン水温、λO2 センサ
出力、エアフローメータ出力、エンジン回転数等が読込
まれる(ステップS1)。次に、エンジン水温Tw が半
暖機状態に相当する基準値Tw0(例えば50°C)以上
か否かが判定される(ステップS2)。そして、エンジ
ン水温Tw が基準値Tw0以上になれば、学習条件成立か
否かが判定される(ステップS3)。この場合、例えば
アイドル領域以外で、かつ、λO2 センサ出力に基づく
フィードバック制御が行われるような場合に学習条件成
立とされ、学習制御(ステップS4)に移行する。
【0029】この学習制御においては、図11に示すよ
うに、燃料噴射量TI が、吸入空気量及びエンジン回転
数から求められる基本噴射量TI0と、空燃比補正係数C
af(ここでは理論空燃比とすべくCaf=1)と、後に詳述
する体積効率補正係数Cveと、λO2 センサ出力に応じ
たフィードバック補正値Cfbと、学習補正値Clrnp(未
学習時はClrnp=0)とから、
【0030】
【数1】TI=Caf・TI0・Cve+Cfb+Clrnp と演算され、この噴射量TI で燃料噴射が行われる(ス
テップS401)。また、所定サンプル時期にフィード
バック補正値Cfbがサンプリングされ(ステップS40
2,S403)、所定サンプル数(例えば16)となっ
たときにその所定数のフィードバック補正値Cfbの平均
値から学習補正値Clrnpの演算され、メモリに記憶され
る(ステップS404,S405)。なお、所定サンプ
ル数に達する前でも、最小有効数(例えば4)以上とな
ったときには、その平均値に基づいて暫定的な学習補正
値Clrnpが求められる(ステップS406,S40
7)。
【0031】このようにしてエンジンが暖機状態になる
前に学習制御が行われるが、この場合に水温が学習補正
値Clrnpに影響を及ぼし、図7に示すように水温が著し
く低いとき学習補正値は暖機状態やこれに近い水温での
学習補正値から大きくずれ、精度の悪いものとなる。こ
のため、前述のステップS2での判定に基づき、水温T
w が基準値Tw0よりも低ければ学習を行わず、基準値T
w0よりも高いとき、つまり暖機状態に比較的近い半暖機
状態となったときに学習を行うようにする。さらに望ま
しくは、予め調べた図7に示すような傾向に基づき、学
習時の水温に応じて学習値を補正するようにしておけば
よい。
【0032】図4のステップS4に続くステップS5で
は、リーンバーン開始条件成立か否かが判定され、この
判定では、水温が暖機状態に相当する所定温度(例えば
60°C)以上で、かつ、運転状態がリーン運転領域に
ある場合にリーンバーン開始条件成立とされる。リーン
バーン開始条件成立と判定されたときには、さらにステ
ップS6で、例えば上記学習制御によって少なくとも暫
定的な学習補正値Clrnpが求められたか否かにより、学
習済みか否かが判定される。そして、ステップS5,S
6のいずれかで判定がNOのときはステップS4に戻
る。
【0033】ステップS5,S6の判定がともにYES
となったときには、所定リーン空燃比(設定空燃比)と
するための燃料噴射量TI1が
【0034】
【数2】TI1=Caf・TI0・Cve+Cfb+Clrnp と演算される(ステップS7)。ここで、所定リーン空
燃比が得られるように空燃比補正係数Cafは1よりも小
さい所定値とされ、フィードバック補正値Cfbは0とさ
れる。学習補正値Clrnpとしては、上記学習制御(ステ
ップS4)で求められてメモリに記憶されている値が読
み出される。このように学習制御により求められた学習
補正値Clrnpがリーンバーン運転時の燃料制御量の演算
に反映されることにより、リーンバーン運転時の空燃比
制御がリニアO2 センサによらずに行われながら、イン
ジェクタ28のばらつき等による誤差分が学習により是
正されて、精度良く制御が行われる。
【0035】また、上記演算式中の体積効率補正係数C
veは、エアフローメータ出力に基づく見掛け上の体積効
率と真の体積効率とのずれ、つまりエアフローメータ出
力の算出値と実際にエンジンに吸入される値とのずれを
修正するものである。そして、このようなずれはエンジ
ンの特性に関係し、運転領域によって変化するものであ
ることから、上記体積効率補正係数Cveは、予め、運転
領域毎に実験データに基づいて設定され、マップとして
メモリに記憶されており、このマップから、そのときの
運転状態に応じた体積効率補正係数Cveが求められる。
【0036】この体積効率補正係数Cveによる運転状態
に応じた補正は、上記ステップS4での学習制御時の燃
料噴射量の演算においても行われる。そして、運転領域
によって変化する誤差分が体積効率補正係数Cveで吸収
されることにより、運転領域に拘らない燃料系誤差分の
みを学習で是正することが可能となり、運転領域が変わ
っても学習値は殆ど変化しない。従って、上記学習制御
において学習値を運転領域毎に求める必要はなく、一部
の運転領域で求めた学習値を、リーンバーン時のステッ
プS7の演算の際に各運転領域で反映させるようにする
ことができる。
【0037】上記ステップS7に続いてステップS8で
は、燃焼状態の判別に応じた制御であるラフネス制御が
行われ、具体的には図6に示すような処理が行われる。
【0038】このラフネス制御においては、クランク角
センサから13からクランク角信号が入力され(ステッ
プS11)、クランク角信号の時間間隔の計測に基づい
て所定クランク角区間の周期が算出され(ステップS1
2)、それに基づいて角速度ωが算出される(ステップ
S13)。
【0039】ここで、角速度検出を行う区間の好ましい
設定を、図8及び図9を参照しつつ説明する。
【0040】図8は直列4気筒4サイクルガソリンエン
ジンにおいてトルク及び角速度の変化を、横軸をクラン
ク角として示したものであり、各気筒での燃焼によるガ
ス圧トルクと慣性トルクとの合成トルクは、正常燃焼時
は太い実線で示すようになる。そして、角速度は正常燃
焼時に実線Aのようになり、点火後の燃焼圧上昇に伴っ
て角速度が上昇し、燃焼終了に伴い角速度が低下する。
一方、第1気筒に失火が生じた場合に角速度の変化は破
線Bのようになり、膨張行程の半ばから、燃焼圧低下に
伴う角速度低下が顕著になって、正常燃焼時との差が増
大する。また、失火した気筒の次の気筒(第3気筒)で
は、前気筒の失火の影響が残って膨張行程の前半には角
速度が低いレベルにあるが、行程が進むにつれて次第に
正常時の角速度に近づく。
【0041】また、図9は燃焼圧と角速度変動との相関
関係を表すものであって、横軸は1つの気筒の圧縮上死
点(ATDC)を0°としたクランク角(CA)を表
し、縦軸は相関係数を表している。ここで、相関係数と
は、当該気筒の燃焼状態(燃焼圧)が角速度に及ぼす影
響の度合を示すものであり、この値が正であれば、当該
気筒の燃焼圧の変動と角速度変動との相関が高いことを
意味し、この値が負であれば、当該気筒よりも前気筒の
燃焼圧変動の方が角速度変動に大きく影響することを意
味する。
【0042】図8及び図9から明らかなように、燃焼が
略終了するクランク角(ATDC40°CA程度)から
次気筒の燃焼開始時期付近のクランク角(ATDC20
0°CA程度)までの範囲で燃焼圧と角速度変動との相
関性が高く、この範囲のうちでも、ガス圧トルクが低下
してからトルク変曲点(ATDC90°CA程度)を経
た後の、慣性トルクが大きくなる期間X(ATDC10
0°CA〜ATDC200°CA)において上記相関係
数が高くなる。従って、ATDC40°CA〜ATDC
200°CAの範囲内、とくにATDC100°CA〜
ATDC200°CAの範囲内で角速度を検出してその
変動を調べれば、燃焼状態判別の精度が高められる。ま
た、中速域ないし高速域でも角速度検出時間を充分に確
保するため、角速度検出のクランク角区間を60°CA
以上としておくことが好ましい。
【0043】そこで、例えば図10に示すように、各気
筒のATDC104°CAとATDC174°CAとが
検出されるように被検出プレート11の突起12の配置
及びクランク角センサ13の配置が設定され、これらの
検出ポイント間の70°CAの区間の角速度が求められ
るようになっている。
【0044】上記ステップS13の角速度検出に続いて
は、気筒判別が行われ(ステップS14)、それに基づ
いてステップS15以下の処理が気筒別に行われる。こ
の気筒別の処理としては、先ず上記角速度のデータか
ら、燃焼状態の判別にとってノイズとなる要素が除去さ
れつつ、角速度の変動が求められる。
【0045】すなわち、燃焼状態の変動以外で角速度変
動を生じるノイズ的要素として、爆発を加振源とした共
振の影響による角速度変動、車輪や駆動系のアンバラン
スに起因して車輪回転に伴って生じる角速度変動、路面
からタイヤに作用する振動の影響による角速度変動等が
あり、図11に示すように、上記共振の影響による爆発
回転次数成分のノイズはエンジン回転の0.5次及びそ
の整数倍の周波数で生じ、上記アンバランスに起因した
車輪回転に伴うノイズや路面の影響によるノイズはエン
ジン回転の0.5次よりも低い低周波数域内で生じる。
【0046】そこで、先ず角速度の検出データからエン
ジン回転の0.5次及びその整数倍の周波数成分とエン
ジン回転の0.5次よりも低い周波数域成分とが除去さ
れつつ、角速度の変動が求められる。具体的には、同一
気筒の角速度の今回値ω[i]と前サイクルの値ω[i-4]と
の偏差dω[i]が算出され(ステップS15)、これに
よって図12のようにエンジン回転の0.5次及びその
整数倍の周波数成分が除去される。さらに、上記偏差d
ω[i]から低周波成分を除去するハイパスフィルター
(例えばFIR型の回転同期のデジタルフィルター)と
しての演算処理が行われ(ステップS16)、これによ
って図13に示すように0.5次よりも低い周波数域成
分が充分に低減される。
【0047】図6においてステップS16に続くステッ
プS17ではリーン運転領域か否かが判定され、リーン
運転領域にある場合、上記空燃比補正手段47の機能を
果たす処理として、ステップS18〜S21でラフネス
(角速度変動)に応じた空燃比の補正が行われる。すな
わち、ラフネスの許容限界に相当する第1設定値が定め
られて、ラフネスが第1設定値を超えたか否かが判定さ
れ(ステップS18,S19)、第1設定値以下であれ
ば、これより所定量だけ低い第2設定値が定められて、
ラフネスが第2設定値よりも低くなったか否かが判定さ
れる(ステップS20,S21)。上記第1設定値及び
第2設定値は予め運転状態に対応づけたマップとして記
憶され、このマップからそのときの運転状態に応じた値
が求められる。そして、ラフネスが第1設定値と第2設
定値との間の不感帯(許容範囲)にある場合は、ラフネ
スに応じた燃料補正量がホールドされる(ステップS2
2)。一方、ラフネスが第1設定値を超えると、燃料噴
射量がリッチ方向(燃料増量方向)に補正され(ステッ
プS23)、ラフネスが第2設定値よりも低くなると、
燃料噴射量がリーン方向(燃料減量方向)に補正される
(ステップS24)。
【0048】また、上記点火時期制御手段44の処理と
して、設定空燃比に応じて基本点火時期が設定されると
ともに、上記空燃比補正に対応して点火時期が補正され
る。すなわち、燃料噴射量がリッチ方向に補正されたと
きはそれに応じて点火時期がリタード(遅角)され(ス
テップS25)、燃料噴射量がリーン方向に補正された
ときはそれに応じて点火時期がアドバンス(進角)され
る(ステップS26)。
【0049】以上のような当実施形態の制御装置による
と、エンジン暖機後にリーン運転領域となったとき、上
記ステップS7で、燃焼安定限界付近の所定リーン空燃
比とするための噴射量が演算される。この場合、それ以
前の半暖機状態のときに行われた学習制御(ステップS
4)により求められている学習補正値Clrnpが反映さ
れ、さらに体積補正係数Cve等も加味されることによ
り、上記所定リーン空燃比(設定空燃比)とするための
燃料噴射量が精度良く求められる。
【0050】また、エンジンの固体差や気筒毎の性能の
ばらつき等により、上記所定リーン空燃比でも燃焼安定
限界を超えてしまって燃焼が不安定になっている場合
や、逆に燃焼安定限界まで余裕がありすぎる場合がある
が、このような場合に、燃焼不安定度(ラフネス)に応
じた燃料噴射量の補正(ステップS23,S24)及び
点火時期の補正(ステップS25,S26)が行われ
る。
【0051】すなわち、図14にも示すように、ラフネ
スが第1設定値より大きい場合には、第1設定値以下と
なるまで、燃料噴射量が次第にリッチ側に補正されて燃
焼状態が改善されるとともに、これに対応して点火時期
が次第にリタード側に補正される。一方、ラフネスが第
2設定値より小さい場合には、第2設定値以上となるま
で、燃料噴射量が次第にリーン側に補正されるととも
に、これに対応して点火時期が次第にアドバンス側に補
正される。
【0052】そして、燃料噴射量が上記のように補正さ
れることにより、ラフネスが許容範囲(第1設定値と第
2設定値との間)内に保たれるように空燃比が調整さ
れ、各気筒別にこのような制御が行われることにより、
燃焼状態が悪化しない範囲でできるかぎり空燃比がリー
ンとされる。これにより、燃費が改善されるとともに、
空燃比のリーン化によりNOxが低減され、エミッショ
ンも大幅に改善されることとなる。
【0053】また、このようなラフネスに応じた燃料噴
射量の補正により空燃比が変化しても、それに応じた点
火時期補正によって最適な点火時期が得られ、エミッシ
ョン改善等の効果がさらに高められる。
【0054】つまり、空燃比と点火時期、ラフネス及び
NOx排出量との間には図15に示すような関係があっ
て、最適点火時期は空燃比がリーンになる程進角側に移
行する。そして、リーンバーン運転時には、所定リーン
空燃比α0が得られるように基本的な燃料噴射量(ステ
ップS7で演算される噴射量)が定められるとともに、
基本点火時期が上記所定リーン空燃比α0のときの最適
点火時期に設定されるが、この設定によるだけでは、上
記ラフネス制御によって空燃比がリッチ側(α1側)に
ずれたとき点火時期が最適時期より進み側(図15中に
丸印で示す)となってNOx排出量の増加を招き、また
空燃比がリーン側(α2側)にずれたとき点火時期が最
適時期より遅れ側(図15中に三角印で示す)となって
燃焼安定性の低下を招く。
【0055】そこで、上記のように点火時期が補正され
ることにより、できるかぎりNOx排出量が低減される
とともに、燃焼安定性が高められる。そして、空燃比の
燃焼安定限界が高められることから、ラフネスに応じて
燃料噴射量を補正する制御との相乗作用により、空燃比
のリーン化が促進され、燃費及びエミッションがより一
層改善されることとなる。
【0056】なお、本発明の方法及び装置は上記実施形
態に限定されるものではなく、種々変更可能である。
【0057】例えば、上記実施形態の制御では、気筒別
にラフネスに応じた燃料噴射量の補正を行うとともに、
それに応じて点火時期の補正も気筒別に行っているが、
ラフネスに応じた気筒別の燃料噴射量の補正値を平均化
した値に応じて、全気筒の点火時期を一律に補正するよ
うにしてもよい。あるいはまた、気筒別の空燃比制御量
の補正値を平均化した値に応じて全気筒の点火時期を一
律に補正した上で、気筒別の空燃比制御量の平均補正値
に対する各気筒の空燃比制御量の偏差でもって、さらに
点火時期を気筒別に微調整するようにしてもよい。とく
に、ラフネスに応じた燃料噴射量の補正値の気筒毎のば
らつきがどのような要因によるものであるかを予め調べ
ておき、その要因に応じ、点火時期の補正を気筒別に行
う手法と、一律に行う手法と、一律に行った上で空に気
筒別に補正する手法のいずれかを採用すればよい。
【0058】具体的に説明すると、ラフネスに応じた燃
料噴射量の補正値に気筒毎のばらつきが生じる場合、そ
の要因としては、各気筒の燃焼条件のばらつきと、各気
筒にそれぞれ装備されるインジェクタ28の燃料噴射特
性のばらつきとが考えられる。このうちで前者が主な要
因の場合、気筒別の燃料噴射量の補正によって実際の空
燃比に気筒毎のばらつきが生じるので、それに応じて点
火時期を気筒別に補正することが効果的となる。一方、
後者が主たる要因である場合、各インジェクタ28の燃
料噴射特性のばらつきが燃料噴射量の補正により吸収さ
れて各気筒の実際の空燃比は均一化されるので、補正値
を平均化した値に基づいて一律に点火時期を補正する方
が効果的となる。
【0059】従って、例えば予めエンジンの各気筒に対
して装備される各インジェクタ28の燃料噴射特性のば
らつきを実験的に調べておき、この燃料噴射特性のばら
つきが大きい場合は一律に点火時期を補正する手法を採
用し、燃料噴射特性のばらつきが充分に小さい場合は点
火時期の補正を気筒別に行う手法を採用すればよい。さ
らに好ましくは、燃料噴射特性と燃焼条件のばらつきの
因果関係を調べ、点火時期の補正を一律に行った上でさ
らに微調整する手法を採用すればなおよい。
【0060】また、図4及び図5に示す例では、半暖機
時の学習制御(ステップS4)によって求められた学習
値を、リーンバーン運転時に種々の運転領域での燃料制
御に反映させているが、アイドル運転領域付近の低吸入
空気量領域では他の領域と比べて学習値が大きく変わり
易く、この低吸入空気量領域で求めた学習値を他の領域
に反映させることは好ましくない。そこで、図3中に破
線で示す範囲内の低吸入空気量領域では学習してもこれ
を他の領域に反映させないようにすることが好ましい。
【0061】
【発明の効果】以上のように本発明は、所定運転領域で
の制御時に燃焼安定限界付近の設定空燃比となるように
基本的な空燃比制御量を設定するとともに、各気筒の燃
焼状態の判別に基づいて空燃比制御量を補正し、さらに
この補正に応じて点火時期を補正するようにしているの
で、基本的な空燃比制御量の設定と燃焼状態に応じた補
正とで燃焼状態を良好に保ちつつ可及的に空燃比をリー
ン化するように調整することができ、しかも、この空燃
比の調整に応じて点火時期を適正に調整することができ
る。このため、燃費改善及びエミッション向上の効果を
より一層高めることができる。
【0062】この装置において、空燃比制御量の学習値
を求めておき、上記の基本的な空燃比制御量を設定する
ときにこの学習値を反映させるようにすれば、設定空燃
比が得られるような空燃比制御量の演算とこれを基本に
した空燃比制御量の補正及び点火時期の補正を、精度良
く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による制御装置を備えたエ
ンジンの概略図である。
【図2】コントロールユニットの機能ブロック図であ
る。
【図3】空燃比制御の領域設定を示すマップである。
【図4】空燃比制御のメインルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図5】学習制御のルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図6】ラフネス制御のルーチンを示すフローチャート
である。
【図7】水温が学習値に及ぼす影響を示す特性図であ
る。
【図8】4気筒4サイクルエンジンの各気筒の行程とト
ルク及び角速度の変化を示す説明図である。
【図9】燃焼圧と角速度変動との相関関係を示す説明図
である。
【図10】クランク角検出のための被検出プレート及び
クランク角センサを示す図である。
【図11】ノイズ的要素による角速度変動を示す図であ
る。
【図12】角速度のデータからエンジン回転の0.5次
及びその整数倍の成分を除去する処理を行った後のデー
タを示す図である。
【図13】上記データから0.5次より低周波数域の成
分を除去するハイパスフィルターとしての処理を行った
後のデータを示す図である。
【図14】ラフネスに応じた燃料噴射量の補正値の変化
及び点火時期補正値の変化を示す図である。
【図15】空燃比と点火時期、ラフネス及びNOx排出
量の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 8 点火プラグ 9 点火回路 13 クランク角センサ 28 インジェクタ 32 λO2 センサ 40 コントロールユニット 41 フィードバック制御手段 42 学習手段 43 リーン空燃比制御手段 44 点火時期制御手段 45 基本空燃比制御手段 46 燃焼状態判別手段 47 空燃比補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 301 F02D 43/00 301B 45/00 301 45/00 301G 368 368A 368S 368Z F02P 5/152 F02P 5/15 D 5/153 (72)発明者 今田 道宏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定運転領域で空燃比を理論空燃比より
    も大きい空燃比に制御するようにしたエンジンの制御装
    置において、上記所定運転領域での制御時に理論空燃比
    よりも大きい設定空燃比となるように基本的な空燃比制
    御量を設定する基本空燃比制御手段と、各気筒の燃焼状
    態を判別する燃焼状態判別手段と、この燃焼状態判別手
    段による判別に基づいて空燃比制御量を上記燃焼安定限
    界付近の空燃比となるように補正する空燃比補正手段
    と、上記所定運転領域で設定空燃比に応じて点火時期を
    設定するとともに上記空燃比補正手段による補正に応じ
    て点火時期を補正する点火時期制御手段とを設けたこと
    を特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 理論空燃比を検出する空燃比センサと、
    理論空燃比で燃焼を行わせるべき運転条件にあるとき上
    記空燃比センサの出力に基づいて空燃比をフィードバッ
    ク制御するフィードバック制御手段と、このフィードバ
    ック制御手段による制御に基づいて空燃比制御量の学習
    値を求める学習手段とを備え、上記基本空燃比制御手段
    は上記学習値を反映させつつ設定空燃比に応じた空燃比
    制御量を設定するものであることを特徴とする請求項1
    記載のエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 上記空燃比補正手段は、燃焼状態判別手
    段による判別結果に基づき、燃焼状態の不安定度が所定
    許容範囲より大きくなるとリッチ方向に、また所定許容
    範囲より小さくなるとリーン方向に空燃比制御量を補正
    するものであることを特徴とする請求項1または2記載
    のエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 上記点火時期制御手段は、上記空燃比補
    正手段による空燃比制御量の補正がリッチ方向の場合に
    は点火時期を遅角方向に、また空燃比制御量の補正がリ
    ーン方向の場合には点火時期を進角方向に補正するもの
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    のエンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 上記空燃比補正手段は気筒別に空燃比制
    御量を補正するものであり、上記点火時期制御手段は空
    燃比制御量の補正に応じて気筒別に点火時期を補正する
    ものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載のエンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 上記空燃比補正手段は気筒別に空燃比制
    御量を補正するものであり、上記点火時期制御手段は気
    筒別の空燃比制御量の補正値を平均化した値に応じて全
    気筒の点火時期を一律に補正するものであることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載のエンジンの制御
    装置。
  7. 【請求項7】 上記空燃比補正手段は気筒別に空燃比制
    御量を補正するものであり、上記点火時期制御手段は気
    筒別の空燃比制御量の補正値を平均化した値に応じて全
    気筒の点火時期を一律に補正した上で、気筒別の空燃比
    制御量の平均補正値に対する各気筒の空燃比制御量の偏
    差でもって、さらに点火時期を気筒別に微調整するもの
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    のエンジンの制御装置。
JP8103207A 1996-03-29 1996-03-29 エンジンの制御装置 Pending JPH09264170A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103207A JPH09264170A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 エンジンの制御装置
US08/822,881 US5755205A (en) 1996-03-29 1997-03-24 Engine control system
DE19712804A DE19712804A1 (de) 1996-03-29 1997-03-26 Motorsteuersystem
KR1019970010566A KR970066017A (ko) 1996-03-29 1997-03-26 엔진의 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103207A JPH09264170A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264170A true JPH09264170A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14348075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8103207A Pending JPH09264170A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5755205A (ja)
JP (1) JPH09264170A (ja)
KR (1) KR970066017A (ja)
DE (1) DE19712804A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148961A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014148898A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152105A (en) * 1998-03-31 2000-11-28 Mazda Motor Corporation Idle speed control device for engine
US6668812B2 (en) * 2001-01-08 2003-12-30 General Motors Corporation Individual cylinder controller for three-cylinder engine
JP2008297968A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関の制御装置
US8555857B2 (en) * 2010-11-16 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling spark timing in an internal combustion engine
JP5807393B2 (ja) * 2011-05-30 2015-11-10 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御方法、内燃機関及びそれを搭載した車両
JP7087609B2 (ja) * 2018-04-11 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618480B1 (fr) * 1987-07-23 1991-01-18 Mesnel Sa Ets Piece realisee a partir d'un profile pour encadrement de glace coulissante
US5213080A (en) * 1992-07-10 1993-05-25 Gas Research Institute Ignition timing control
JP2856999B2 (ja) * 1992-10-20 1999-02-10 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置
US5383432A (en) * 1993-07-06 1995-01-24 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling ignition timing based on fuel-air composition during fuel excursions
JP2947065B2 (ja) * 1994-05-20 1999-09-13 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のリーンバーン制御装置
US5619968A (en) * 1994-07-28 1997-04-15 United Technologies Corporation Electronic ignition system with pre-ignition prevention apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148898A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2014148961A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5755205A (en) 1998-05-26
DE19712804A1 (de) 1997-10-30
KR970066017A (ko) 1997-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09264183A (ja) エンジンの燃焼状態判別方法、エンジンの制御方法及び同装置
JP3835142B2 (ja) 自己着火・火花点火式内燃機関の制御装置
JP2855952B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
US5979397A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
US6152105A (en) Idle speed control device for engine
JPH11210536A (ja) 多気筒エンジンの燃料制御装置
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US7885757B2 (en) Degradation determination apparatus and degradation determination system for oxygen concentration sensor
EP1348856A1 (en) Digital control apparatus for an engine and control method thereof
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH09264170A (ja) エンジンの制御装置
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2006016973A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2947065B2 (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP3231947B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出方法
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3031164B2 (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JP3036351B2 (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JPH09324676A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH11280518A (ja) エンジンの制御装置
JPH10110638A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2004036575A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11343915A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置