JPH09256379A - 鋼殻ケーソンの製造方法 - Google Patents

鋼殻ケーソンの製造方法

Info

Publication number
JPH09256379A
JPH09256379A JP9198196A JP9198196A JPH09256379A JP H09256379 A JPH09256379 A JP H09256379A JP 9198196 A JP9198196 A JP 9198196A JP 9198196 A JP9198196 A JP 9198196A JP H09256379 A JPH09256379 A JP H09256379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
caisson
bottom slab
placing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9198196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Kawase
祥一郎 川瀬
Yoichi Zaisho
陽一 税所
Isao Saikawa
功 才川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP9198196A priority Critical patent/JPH09256379A/ja
Publication of JPH09256379A publication Critical patent/JPH09256379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼殻ケーソンの主体をなす鋼製のケーソン本
体部分の施工と、その内部に打設する底版コンクリート
の施工とをそれぞれ別の場所で行うことによって、既存
の設備を有効利用して製作製の向上を図り、しかも、自
重による強度的な影響を及ぼすことなく施工する。 【解決手段】 上面が開口した内部中空な鋼製のケーソ
ン本体1を製造し、その内部に底版コンクリートCを打
設するに際し、鋼製のケーソン本体1を、ドライドック
等の進水設備をもつ場所で製造する第1工程と、第1工
程において製造したケーソン本体1を進水させて浮か
せ、そのケーソン本体1を曳航して、底版コンクリート
Cを打設するための岸壁30に係留する第2工程と、岸
壁30上にコンクリートポンプ車A1を複数台配置し、
それら各コンクリートポンプ車を利用してケーソン本体
内に底版コンクリートCを打設する第3工程とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼殻ケーソンの製
造技術、特に、人工島などの施工に用いる巨体な鋼殻ケ
ーソン内に底版コンクリートを打設する技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば、人工島のような巨体な海洋構造
物の施工においては、岸壁や護岸などの施工に用いる一
般的なコンクリート製ケーソンに代えて、巨体な鋼殻ケ
ーソンを用いることがある。この鋼殻ケーソン自体は、
上面が開口した内部中空な箱形に形成されるのが普通で
あるが、その内部には必要に応じて底版コンクリートを
打設する場合もある。
【0003】この底版コンクリートを打設するには、鋼
殻ケーソンの沈設現場よりも製造場所が望ましい。なぜ
なら、例えば、鋼殻ケーソンの海上曳航時や沈設時など
において風の影響を受けにくくするため、その鋼殻ケー
ソンの喫水を深くしておくのに大変有効となるからであ
る。さらに、沈設後における鋼殻ケーソンの底部部分の
補強やその底部部分と基礎杭頭部との結合部の補強、あ
るいは杭頭結合作業の向上などを図る目的からも重要な
構造要素となるからである。もちろん、こうした底版コ
ンクリートは沈設現場でも施工することは可能である。
しかし、そこでは水中不分離性のコンクリートを打設す
る作業となってしまうため、施工性や施工費の点からも
好ましくない。
【0004】ところで、このような巨体な鋼殻ケーソン
を製作する場合、通常、造船設備として知られている、
近くのドライドックを利用することが多い。それは、巨
体で大重量の鋼殻ケーソンを容易に進水させることがで
き、しかも、その沈設位置までの海上輸送も大変便利に
なるからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
鋼殻ケーソンの製作にドライドックを利用した場合、以
下のような点で解決すべき課題がある。
【0006】すなわち、鋼殻ケーソン内に底版コンクリ
ートを打設する時期や場所について考慮してみると、ま
ず、その時期については、鋼殻ケーソンを沈設する前に
打設する必要がある。そこで、ドライドック内で予め打
設しておく方法が考えられるが、これには問題が多い。
【0007】第1に、造船所では大規模なコンクリート
の打設設備を備えていないことに加え、深くて広大なド
ライドック内では既存のコンクリートポンプ車などを有
効に利用することができないことである。
【0008】第2に、底版コンクリートの打設およびそ
の養生に要する期間については、次の鋼殻ケーソンの製
作が不可能になり、設備の有効利用を図ることができな
いことである。
【0009】第3に、底版コンクリートは、その打設リ
フトが5m前後にも及ぶために相当な重量となり、その
ため、本来沈設すべき構造物として設計してある鋼殻ケ
ーソンの構造要素のうち、鋼製のケーソン本体部分に及
ぼす強度的な影響、あるいはドライドック自体に作用す
る重量なども無視できなくなることである。
【0010】第4に、上記第3の問題点の解決策とし
て、鋼殻ケーソン自体をドック内で浮かせた状態で底版
コンクリートの打設作業を行う方法も考えられるが、こ
れにはドック自体の水深の問題があり、やはり適切な方
法とは言えない。
【0011】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、鋼殻ケーソンの主体をなす鋼製のケーソン
本体部分の施工と、その内部に打設する底版コンクリー
トの施工とをそれぞれ別の場所で行うことによって、既
存の設備を有効利用して製作製の向上を図ることがで
き、しかも、自重による強度的な影響を及ぼすことなく
施工することができるようにした技術を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、上面が開口した内部中空な鋼製のケー
ソン本体を製造し、その内部に底版コンクリートを打設
するに際し、以下のA、BおよびCの各工程を行うこと
を特徴としている。 A 前記鋼製のケーソン本体を、ドライドック等の進水
設備をもつ場所で製造する第1工程。 B 第1工程において製造したケーソン本体を進水させ
て浮かせ、そのケーソン本体を曳航して、底版コンクリ
ートを打設するための岸壁に係留する第2工程。 C 岸壁上にコンクリートポンプ車を複数台配置し、そ
れら各コンクリートポンプ車を利用してケーソン本体内
に底版コンクリートを打設する第3工程。 ここで、底版コンクリートの打設に際し、予め、各コン
クリートポンプ車による底版コンクリートの打設領域を
区画しておき、それら各コンクリートポンプ車によるコ
ンクリートの打設数量を管理することによって、ケーソ
ン本体の重心位置の制御を行うようにすることもでき
る。また、第3工程においては、ケーソン本体の重心位
置の測定値に基づいて各コンクリートポンプ車によるコ
ンクリートの打設数量制御を行うようにすることもでき
る。また、コンクリートポンプ車のブーム先端から延び
るコンクリート圧送用の高圧ホースをケーソン本体の天
端に位置決めし、ケーソン本体内に、前記高圧ホースか
ら底版コンクリートの打設領域に向かって延びるコンク
リート圧送管を配置することにより、コンクリートの打
設に伴うケーソン本体の自沈の変位に対応できるように
設定することもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付の図1〜図10を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明に係る鋼殻ケーソンのケー
ソン本体に対する底版コンクリートの打設要領を示す斜
視図であり、図2はその概略平面図、図3はその概略縦
断面図、図4は底版コンクリートの打設に至る施工フロ
ー図である。
【0015】これらの図から理解できるように、ケーソ
ン本体1は、骨組みに大小の多数のH鋼、側板に鋼板等
を用いた、いわゆる鋼殻ケーソンの主体を構成するもの
で、内部中空な箱形に形成される。このケーソン本体1
は、上面が開口し、その内部は、互いに並行する二つの
隔壁2によって三つの室に区画されている。隔壁2の下
部は、後述する底版コンクリートを打設する部分には設
けられていない。つまり、隔壁2は底版コンクリート上
から立ち上がる構造とされる。このケーソン本体1の大
きさは、縦、横、高さがそれぞれ数十メートルあるいは
それ以上にも及ぶ。
【0016】このような構造および大きさのケーソン本
体1を製作する場合には、例えば造船所のドライドック
を利用して製作する。そこでは、ケーソン本体1を進水
させる前に、図4の施工フロー図で示すように、杭頭型
枠組立、底版コンクリートの打設足場組立、コンクリー
ト打設配管設置、打設機材・照明設備配置などの施工を
予め行う。
【0017】一方、打設岸壁側では、ケーソン本体1を
曳航して係留する前に、あるいは係留後において、コン
クリートの流動化剤投入足場の組立、岸壁養生、照明・
保安設備等設置、コンクリートポンプ車配置などの各作
業を行い、底版コンクリートを打設する準備を行う。
【0018】こうした準備の後に、前記ケーソン本体1
内に底版コンクリートCが打設されるが、ここで、まず
底版コンクリートCの構造および機能などについて、図
5の断面図を参照しながらもう少し具体的に説明する。
すなわち、ケーソン本体1は、底版コンクリートCの打
設後において、目的とする沈設場所まで曳航され、そこ
で沈設される。この沈設に際しては、予め施工しておい
た多数の基礎杭3の頭部部分でテンプレート4を支持さ
せ、そのテンプレート4上にケーソン本体1を設置して
固定する。テンプレート4は基礎杭3に固定され、しか
も各基礎杭3の頭部はテンプレート4を貫通してケーソ
ン本体1内に臨む構造とされる。
【0019】したがって、底版コンクリートCの部分に
は、各基礎杭3の頭部をそれぞれ引き込むための多数の
空所5が形成される。これらの空所5は、底版コンクリ
ートCの打設前に、その空所5を形成するのに必要な型
枠(図示せず)を組むことによって形成される。また、
空所5内に基礎杭3の頭部を導くために設けてある、ケ
ーソン本体1の底面側の穴には、水密性のある仮蓋fが
着脱可能に取り付けられる。図5において符号6は杭頭
結合コンクリートを打設する部分、7はガスケット、8
a、8bは側壁、9は上床梁を示している。
【0020】図6はコンクリート打設足場10の側面図
を示すもので、ケーソン本体1を構成する内部部材(例
えば切梁一段目)を支持部材として利用し、単管パイプ
11により吊り足場として組み立てたものである。すな
わち、単管パイプ11を用いてケーソン本体1の最下段
の切梁12に架け渡し、クランプ等で固定し、足場板1
3を敷設している。足場板13の高さは、打設すべき底
版コンクリートCの天端上1m程度にしている。ここ
で、Kは杭頭型枠、14はスリーブ管を示している。
【0021】こうした構造のコンクリート打設足場10
は、図7に示すように、ケーソン本体1内の底部近くに
縦横に配置される。この配置関係については、ここで
は、図8に示すように、底版コンクリートCを打設すべ
き領域の合理的な区画に基づいて行われている。すなわ
ち、底版コンクリートCの打設領域は、図中破線で示す
ように、左右に6等分、前後に2等分、合計12等分に
区画している。したがって、打設足場10は、これを上
から見た位置が、各区画のちょうど中央にそれぞれ位置
するように配置している。なお、連絡用の打設足場10
aについては、区画の境界付近に配置している。これに
より、コンクリート打設足場10は、全体として平面格
子状となっている。
【0022】コンクリート打設配管20については、ケ
ーソン本体1の内部部材の最上段に受け架台21を取り
付け、コンクリート打設足場10まで縦配管22によっ
て垂直配管し、そこから横配管23によって足場板13
上を水平配管している。
【0023】さて、ドライドックにおけるケーソン本体
1の製作作業を終えたら、これを進水させて打設岸壁3
0まで曳航(一次曳航)し、そこへ係留する。そして、
図1〜図3に示すように、打設岸壁30上の海寄りの位
置に、複数台のコンクリートポンプ車(図示例ではA1
〜A4、B1〜B4、C1〜C4の合計12台)を横一
列に配置し、その後ろにコンクリートミキサー車40を
配置する。コンクリートミキサー車40は、コンクリー
トの円滑な供給を図るため、コンクリートポンプ車1台
につき、少なくとも2台準備しておく。
【0024】また、各コンクリートポンプ車A1〜C4
の各ブーム50の先端を持ち上げて、図3に示すように
弓形に曲げ、そのブーム50の先端から延びるコンクリ
ート圧送用の高圧ホース51をケーソン本体1の天端部
分に位置決めする。そして、受け架台21に支持されて
いる、コンクリート打設配管20の縦配管22に接続す
る。この作業を全てのコンクリートポンプ車について行
い、底版コンクリートCの打設準備を完了する。
【0025】こうして打設準備を完了したら、各コンク
リートポンプ車A1〜C4の全てから一斉にコンクリー
トを圧送し、底版コンクリートCの打設作業を行う。こ
の打設作業に際しては、区画した打設領域の打設数量を
管理することによって、すなわち、コンクリートポンプ
車によるコンクリートの打設数量を管理することによっ
て、ケーソン本体1の重心位置の制御を行うようにす
る。
【0026】その場合、各コンクリートポンプ車による
コンクリートの打設数量制御に際しては、ケーソン本体
1の重心位置の測定値に基づいて行うようにするのが好
適である。測定方法としては、例えば船舶に装備するト
リム計、傾斜計などを利用し行うことができる。さら
に、高精度に行う場合、3次元自動測量システムを用い
たケーソンの沈設管理方法を採用することができる。
【0027】この方法は、例えばケーソン本体1の3次
元座標を光学的に測定し、さらにジャイロコンパス、加
速度計等を用いてケーソン本体の3軸回りの姿勢角を検
出し、それらの検出値に基づいて、例えばコンピュータ
で演算処理して、その結果をディスプレイ上に表示しな
がら制御する方法である。こうすることにより、ケーソ
ン本体1が傾かないようにして底版コンクリートCの打
設作業を実施することができる。
【0028】ケーソン本体1に傾きが生じないようにす
るのは大変重要である。なぜなら、例えばケーソン本体
1が岸壁側に傾いた場合、そのケーソン本体1は、水圧
や風等の影響によって岸壁側に近づく動きを強め、逆に
反対側に傾いた場合、岸壁から遠ざかる方向の動きを強
め、いずれにしてもケーソン本体1が安定しないという
現象を招くからである。
【0029】底版コンクリートCの打設作業中において
は、ブーム50が弓なりになっているので、このブーム
50の先端部の高さ調整を行うことにより、ケーソン本
体1の上下移動を許容することができる状態となる。し
たがって、コンクリートポンプ車によるコンクリートの
打設に伴うケーソン本体1の自沈の変化に対応すること
ができる。さらに、潮の干満に伴うケーソン本体1の上
下移動に対しても対応することができる。
【0030】底版コンクリートCの打設作業を終え、必
要に応じて養生期間を経た後、このケーソン本体1は目
的とする沈設場所に二次曳航される。
【0031】図9および図10は、コンクリートの流動
化剤投入設備60の平面図および背面図を示している。
打設するコンクリートには、レディーミクストコンクリ
ートを現場まで運搬し、軽量・添加を行い、運搬車の攪
拌により流動化した。現場で流動化を行う場合、流動化
はコンクリートの打ち込み場所にできるだけ近いところ
で流動化させ、ただちに打ち込みができるようにするた
め、図示のような流動化剤投入設備を設置した。流動化
剤の軽量は、ポンプ式自動計量装置(ポンプ61とタイ
マー盤62の組合せ)を使用し、事前に計量精度を検定
・調整した。
【0032】この流動化剤投入設備60は、横方向に4
つに区画され、同時に4台のトラックミキサー車40が
進入して流動化剤の供給を受けることができるように構
成されている。この図9および図10において、63は
流動化剤収容タンク、64は発電機、65は鋼製の足場
板、66はアイランプ、67はビティ枠、68は階段で
ある。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、上面が
開口した内部中空な鋼製のケーソン本体を製造し、その
内部に底版コンクリートを打設するに際し、鋼製のケー
ソン本体を、ドライドック等の進水設備をもつ場所で製
造する第1工程と、第1工程において製造したケーソン
本体を進水させて浮かせ、そのケーソン本体を曳航し
て、底版コンクリートを打設するための岸壁に係留する
第2工程と、岸壁上にコンクリートポンプ車を複数台配
置し、それら各コンクリートポンプ車を利用してケーソ
ン本体内に底版コンクリートを打設する第3工程とを行
うようにしたから、鋼殻ケーソンの主体をなす鋼製のケ
ーソン本体部分の施工と、その内部に打設する底版コン
クリートの施工とをそれぞれ別の場所で行うことによっ
て、既存の設備を有効利用して製作性の向上を図ること
ができ、しかも、自重による強度的な影響を及ぼすこと
なく施工することができる。また、ケーソン本体を沈設
場所に曳航する前に底版コンクリートを打設すること
で、ケーソン本体の喫水を深く、しかも一定にすること
ができ、これにより、その後の構造強度の問題等を回避
して種々の作業を円滑に行うことができる。
【0034】また、底版コンクリートの打設に際し、予
め、各コンクリートポンプ車による底版コンクリートの
打設領域を区画しておき、それら各コンクリートポンプ
車によるコンクリートの打設数量を管理することによっ
て、ケーソン本体の重心位置の制御を行うようにするこ
とができる。これにより、ケーソン本体の重心が偏らな
いようにして安全に施工することができる。
【0035】また、第3工程においては、ケーソン本体
の重心位置の測定値に基づいて各コンクリートポンプ車
によるコンクリートの打設数量制御を行うようにするこ
とによって、より安全にしかも正確に管理しながらコン
クリートの打設作業を実施することができる。
【0036】さらに、コンクリートポンプ車のブーム先
端から延びるコンクリート圧送用の高圧ホースをケーソ
ン本体の天端に位置決めし、ケーソン本体内に、前記高
圧ホースから底版コンクリートの打設領域に向かって延
びるコンクリート圧送管を配置することにより、コンク
リートの打設に伴うケーソン本体の自沈の変位に対応で
きるように設定することができる。したがって、浮上し
ているケーソン本体に対して岸壁側からコンクリートを
打設する作業を、何等支障なく容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ケーソン本体に対する底版コンクリートの打
設要領を示す斜視図である。
【図2】 図1の概略平面図である。
【図3】 図1の概略縦断面図である。
【図4】 底版コンクリートの打設に至る施工フロー図
である。
【図5】 基礎杭上にケーソン本体を設置した状況を示
す断面図である。
【図6】 コンクリート打設足場の部分側面図である。
【図7】 コンクリート打設足場の配置形態を示す平面
図である。
【図8】 底版コンクリートの打設区画割りを示す平面
図である。
【図9】 コンクリートの流動化剤投入設備の平面図で
ある。
【図10】 コンクリートの流動化剤投入設備の背面図
である。
【符号の説明】
1 ケーソン本体 2 隔壁 3 基礎杭 4 テンプレート 5 空所 6 杭頭結合コンクリート 7 ガスケット 8a、8b 側壁 f 仮蓋 10 コンクリート打設足場 10a 連絡用の打設足場 11 単管パイプ 12 切梁 13 足場板 14 スリーブ管 K 杭頭型枠 A1〜C4 コンクリートポンプ車 20 コンクリート打設配管 21 受け架台 30 岸壁 40 コンクリートミキサー車 50 ブーム 51 高圧ホース 60 流動化剤投入設備

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口した内部中空な鋼製のケーソ
    ン本体を製造し、その内部に底版コンクリートを打設す
    るに際し、以下のA、BおよびCの各工程を行うことを
    特徴とする鋼殻ケーソンの製造方法。 A 前記鋼製のケーソン本体を、ドライドック等の進水
    設備をもつ場所で製造する第1工程。 B 第1工程において製造したケーソン本体を進水させ
    て浮かせ、そのケーソン本体を曳航して、前記底版コン
    クリートを打設するための岸壁に係留する第2工程。 C 前記岸壁上にコンクリートポンプ車を複数台配置
    し、それら各コンクリートポンプ車を利用してケーソン
    本体内に底版コンクリートを打設する第3工程。
  2. 【請求項2】 前記底版コンクリートの打設に際し、予
    め、各コンクリートポンプ車による底版コンクリートの
    打設領域を区画しておき、それら各コンクリートポンプ
    車によるコンクリートの打設数量を管理することによっ
    て、ケーソン本体の重心位置の制御を行うことを特徴と
    する請求項1に記載の鋼殻ケーソンの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第3工程においては、ケーソン本体
    の重心位置の測定値に基づいて各コンクリートポンプ車
    によるコンクリートの打設数量制御を行うことを特徴と
    する、請求項1あるいは2に記載の鋼殻ケーソンの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記コンクリートポンプ車のブーム先端
    から延びるコンクリート圧送用の高圧ホースをケーソン
    本体の天端に位置決めし、ケーソン本体内に、前記高圧
    ホースから底版コンクリートの打設領域に向かって延び
    るコンクリート圧送管を配置することにより、コンクリ
    ートの打設に伴うケーソン本体の自沈の変位に対応でき
    るように設定したことを特徴とする、請求項1〜3の何
    れかに記載の鋼殻ケーソンの製造方法。
JP9198196A 1996-03-20 1996-03-20 鋼殻ケーソンの製造方法 Pending JPH09256379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198196A JPH09256379A (ja) 1996-03-20 1996-03-20 鋼殻ケーソンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198196A JPH09256379A (ja) 1996-03-20 1996-03-20 鋼殻ケーソンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09256379A true JPH09256379A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14041677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198196A Pending JPH09256379A (ja) 1996-03-20 1996-03-20 鋼殻ケーソンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09256379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110187A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 オリエンタル白石株式会社 ニューマチックケーソン工法の中埋めコンクリート打設方法
CN114622598A (zh) * 2022-03-02 2022-06-14 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 一种钢壳混凝土沉管隧道吊点结构连接构造及其施工方法
CN115680023A (zh) * 2022-10-31 2023-02-03 中交第四航务工程局有限公司 一种用于钢壳混凝土沉管浇筑的施工方法及设计方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110187A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 オリエンタル白石株式会社 ニューマチックケーソン工法の中埋めコンクリート打設方法
CN114622598A (zh) * 2022-03-02 2022-06-14 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 一种钢壳混凝土沉管隧道吊点结构连接构造及其施工方法
CN114622598B (zh) * 2022-03-02 2024-04-02 上海市隧道工程轨道交通设计研究院 一种钢壳混凝土沉管隧道吊点结构连接构造及其施工方法
CN115680023A (zh) * 2022-10-31 2023-02-03 中交第四航务工程局有限公司 一种用于钢壳混凝土沉管浇筑的施工方法及设计方法
CN115680023B (zh) * 2022-10-31 2024-02-06 中交第四航务工程局有限公司 一种用于钢壳混凝土沉管浇筑的施工方法及设计方法
WO2024093623A1 (zh) * 2022-10-31 2024-05-10 中交第四航务工程局有限公司 一种用于钢壳混凝土沉管浇筑的施工方法及设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440527A (en) Marine structure
CN109707002B (zh) 大型取水头精确定位沉放安装装置及方法
CN110055984B (zh) 双壁异型钢围堰下放施工方法
CN110939148A (zh) 一种兼做钻孔平台的双壁钢吊箱围堰施工方法
JP3663693B2 (ja) 大型構造物の製造作業方法及び修理作業方法並にこれらの方法の実施に用いるバージ
CN110607797A (zh) 一种取水头部水下施工的方法
CN113668610A (zh) 一种钢壳混凝土沉管半浮态浇筑方法
CN111980049A (zh) 深河床桅杆式码头起重机的基础装置及施工方法
JPH09256379A (ja) 鋼殻ケーソンの製造方法
CN111005396A (zh) 一种钢围堰安装工艺
JPH11140893A (ja) 沈埋函の製作進水方法
CN109736336B (zh) 一种用于桥墩承台施工的钢套箱的安装工艺
EP0029044B1 (en) A method of carrying out slip form casting of concrete structures under water and apparatus for carrying out the method
JP3463604B2 (ja) ドルフィンの施工方法
JPH1046597A (ja) 鋼殻ケーソンの施工方法
JP2868725B2 (ja) 護岸の補修工法
KR20200123977A (ko) 선반식 강관널말뚝 안벽보강방법 및 이를 이용한 안벽보강구조
CN112779967B (zh) 一种污水海域排放管海陆连接段的施工方法
JP2741076B2 (ja) ケーソン等の築造工法
JPH10121450A (ja) ケーソンと基礎杭との結合工法
JP3926027B2 (ja) ケーソンの建造方法
JP2652026B2 (ja) 岸壁構築法
JPS6026714A (ja) 作業船による水上土木工事施工方法及びその作業船
JPH11131489A (ja) 海洋構造物の構築方法
JPH10237875A (ja) ケーソンの据付け方法