JPH09256225A - 超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法 - Google Patents

超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法

Info

Publication number
JPH09256225A
JPH09256225A JP8067845A JP6784596A JPH09256225A JP H09256225 A JPH09256225 A JP H09256225A JP 8067845 A JP8067845 A JP 8067845A JP 6784596 A JP6784596 A JP 6784596A JP H09256225 A JPH09256225 A JP H09256225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ultrafine
woven
knitted fabric
dyeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8067845A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takeda
正明 武田
Setsuo Taguchi
節男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8067845A priority Critical patent/JPH09256225A/ja
Publication of JPH09256225A publication Critical patent/JPH09256225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】柔軟かつ膨らみのある風合いで、しかも非常に
緻密で、発色性にも優れた超極細繊維織編物を得るのに
適した超極細複合繊維、および該超極細複合繊維を用い
た超極細繊維織編物の製造方法を提供する。 【解決手段】主として0.3〜0.001デニールの収
縮率の異なる2種類以上の超極細繊維を発生しうる島成
分と海成分からなる超極細複合繊維において、島成分が
カチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型繊維を含む少
なくとも2種類からなることを特徴とする超極細複合繊
維、およびカチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型繊
維を含む少なくとも2種類からなる主として0.3〜
0.001デニールの島成分と海成分からなる超極細複
合繊維で織編物を形成した後、海成分を除去することを
特徴とする超極細繊維織編物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超極細繊維および
これを用いた超極細繊維織編物の製造方法に関するもの
であり、さらに詳しくは発色性に優れた超極細繊維織編
物を得るのに好適な超極細複合繊維、および該超極細複
合繊維を用いた超極細繊維織編物の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】超極細繊維は、用いる素材やその製造方
法によっても異なるが、柔軟性、可撓性、平滑性、繊維
群からもたらされる微細組織や繊維群間に生ずる微細な
空間、重量あたりの表面積の大きさなど様々な特徴を有
しており、人工皮革、透湿・防水布、ワイピングクロス
などの商品が開発され、また、近年では新合繊にも多く
用いられている。
【0003】かかる超極細繊維のフィラメント化技術と
しては、種々生まれたが、現時点では直接紡糸法、海島
型紡糸法、分割または剥離型紡糸法、および多層型紡糸
法の4つに集約される。かかる方法によって得られた極
細繊維を用いて緻密な織編物を得る方法としては、ベン
ジルアルコールやフェニルフェノール類などの薬剤で織
編物を高度に収縮せしめる方法(特開昭56−1545
46号公報、特開昭61−146840号公報など)や
高圧水の水流を織編物に噴射するいわゆるウォータージ
ェットパンチ法で緻密化せしめる方法(特公昭61−5
8573号公報など)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭56−
154546号公報などによるものでは、薬剤により強
度が低下するといった問題がある。
【0005】また、特公昭61−58573号公報など
によるものでは、水流斑によるスジ模様が生じたり、風
合いが硬めになるといった問題がある。
【0006】本発明は、かかる従来技術の諸欠点を解消
せんとするものであり、その目的は、柔軟かつ膨らみの
ある風合いで、しかも非常に緻密で、発色性にも優れた
超極細織編物を得るのに適した超極細複合繊維、および
該超極細複合繊維を用いた超極細繊維織編物の製造方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的を達
成する超極細複合繊維の構成は、主として0.3〜0.
001デニールの収縮率の異なる2種類以上の超極細繊
維を発生しうる島成分と海成分からなる超極細複合繊維
において、島成分がカチオン染料可染型繊維と酸性染料
可染型繊維を含む少なくとも2種類からなることを特徴
とするものである。
【0008】また、本発明の超極細繊維織編物の製造方
法は、カチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型繊維を
含む少なくとも2種類からなる主として0.3〜0.0
01デニールの島成分と海成分からなる超極細複合繊維
で織編物を形成した後、海成分を除去することを特徴と
する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、超極細複合繊維
は、超極細繊維を形成する島成分が海成分に取り囲まれ
たいわゆる高分子相互配列体繊維をさし、ここで島成分
が収縮率の異なる2種類以上の成分からなることが重要
である。すなわちこの超極細複合繊維で織編物を形成
し、超極細繊維の収縮差を利用して、海成分を除去する
と同時に収縮させ、または海成分を除去した後に収縮さ
せ、もしくは除去すると同時に収縮させ、さらに収縮処
理を行うことにより、膨らみのある織編物を得るからで
ある。また、収縮率の異なる島成分としては、少なくと
もカチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型繊維とから
なることが重要である。すなわちカチオン染料と酸性染
料の両方で染色を行うことで極細繊維でありながら優れ
た発色性が得られる。
【0010】本発明で用いられるカチオン可染型繊維と
しては、金属スルホネート含有エステル単位などの染着
座席を有する単位を共重合したポリエステル系あるいは
ポリアミド系繊維、あるいはポリアクリルニトリル繊維
が挙げられ、具体的には5−ソジウムスルホイソフタレ
ート単位を含むポリエチレンテレフタレート繊維、ポリ
ブチレンテレフタレート繊維などカチオン可染型ポリエ
ステル繊維、またはポリアミド(ナイロン)繊維などが
挙げられる。
【0011】本発明で用いられる酸性染料可染型繊維と
しては、ナイロン6、ナイロン66に代表されるポリア
ミド系繊維やポリウレタン繊維などが挙げられる。
【0012】本発明における島成分として用いる収縮率
の異なる繊維の組み合わせは、2成分の場合、ナイロン
6とナイロン66などのポリアミドどうしの組み合わ
せ、ポリエステルとナイロン6に代表されるポリアミド
との組み合わせなどが挙げられるが、カチオン染料可染
型繊維としてポリエステル系繊維を用いることが好まし
く、2成分の組み合わせとして、カチオン可染ポリエス
テル繊維とナイロン6に代表されるポリアミド系繊維を
用いるのが緻密でかつソフトな風合いの織編物が得ら
れ、また海成分除去も容易であるため好ましい。
【0013】本発明において用いられる海成分として
は、ポリスチレン、共重合ポリスチレン、ソジウムスル
ホイソフタル酸/テレフタル酸からなる共重合ポリエス
テル成分からなる弱アルカリ可溶型ポリエステル、ソジ
ウムスルホイソフタル酸、ポリエチレングリコールを共
重合した熱水可溶型ポリエステルなどが挙げられるが、
弱アルカリ可溶型ポリエステルまたは熱水可溶型ポリエ
ステルを用いること、すなわちソジウムイソフタル酸/
テレフタル酸からなる共重合ポリエステル成分を含む海
成分を用いるのが、安全性、海成分の除去のしやすさか
ら好ましい。
【0014】本発明で用いられる、高分子相互配列体繊
維における2種以上の島成分の配列は、それぞれが群を
なして集団を形成することなく、全くランダムに分散配
列しているか、あるいは、交互に規則正しく分散配列し
ているのが好ましい。
【0015】交互に規則正しく分散配列させる場合、た
とえば成分比が1:1ならば、隣り同志がほぼ違う繊維
となる配列とし、2:1ならば、2本、1本という配列
とするものである。
【0016】かかる分散配列により、得られる極細繊維
は2種以上の極細繊維が相互に固まりあうことなく混繊
したものとすることができる。かかる混繊状態は、あら
かじめ2種以上の極細繊維を形成した後、例えば、エア
ー交絡などの手段を用いて混繊糸とするものとは異な
り、高い混繊状態のものとすることができ、特に極細繊
維の交互分散配列の場合、単繊維が1本1本開繊して、
繊維束内空隙率を大きくすることができ、柔軟性を付与
することができるので特に好ましい。
【0017】かかる高分子配列体繊維における島成分と
海成分の比率は5/95〜95/5の範囲で自由に選択
することができるが、緻密な織編物を得るためには島成
分の比率を大きくすることが好ましく、具体的には75
/25〜95/5の範囲であるのが良い。また、2種以
上の島成分の比率も特に限定されないが、例えば島成分
が2種類の場合、その両者の特性を十分生かすために
は、その比率が25/75〜75/25の範囲であるの
が好ましい。
【0018】本発明で用いられる極細繊維の単糸繊度
は、0.3〜0.001デニールであるのが柔軟性等の
性能が有効に得られる点、および強度の点からも好まし
い。0.25〜0.001デニールであるのがより好ま
しい。
【0019】本発明において、本発明の超極細複合繊維
を用いて織編物を形成して海成分を除去することで柔軟
で緻密な織編物を得ることができる。
【0020】本発明における織物や編物を得る方法は、
特に限定されず、従来のいかなる方法によってもよい。
織物の場合、平織、綾織、朱子織、これらの二重織ある
いは変化組織などすべての織組織のものが含まれる。ま
た、編物の場合、ヨコ編み、タテ編み等すべての編み組
織のものが含まれる。これらの織編物は、可能な範囲で
高密度に形成することは何ら差し支えるものではなく好
ましいことである。
【0021】本発明では、かかる織編物形成後、海成分
除去による超極細繊維発生処理を施す。これにより極細
繊維からなる柔軟で緻密な織編物を得ることができる。
海成分を除去する処理は、溶解除去、分解除去など、海
成分および島成分に応じて選択される。この海成分除去
と同時に収縮処理を行うとさらに緻密な織編物が得られ
るので好ましい。例えば、高温で処理することで海成分
を除去すると同時に収縮処理を行うことができる。ま
た、海成分除去の後に収縮処理を施すこともできるが、
この場合より緻密な織編物が得られるため好ましい。こ
の場合、乾熱処理、湿熱処理、水含浸乾燥処理等を用い
ることができる。水含浸乾燥処理は、織編物を水につけ
た後乾燥するものであり、あるいは場合によっては脱水
した後乾燥するものであり、またはこれを繰り返して処
理するものである。
【0022】特に島成分がポリエステルとポリアミドか
らなる場合、乾熱処理の後水含浸乾燥処理を施すと、両
者の収縮差と水膨潤収縮特性からより緻密で柔軟な織編
物が得られるため好ましい。この場合、水含浸乾燥処理
の効果は通常の染色処理でも得られる。乾熱処理を行う
場合、その温度は150℃以上であるのが好ましく、完
全にセットするもではなく、少なくともタテ方向にオー
バーフィードするか完全にフリーな状態で処理するのが
好ましい。
【0023】本発明によって得られる織編物は、さらに
染色処理、撥水処理、コーティング・ラミネート、親水
処理等を単独または組み合わせて施すことができる。特
にフッ素系の撥水処理は、表面の膨らみ構造と相まっ
て、優れた撥水性能が得られるため好ましい処理であ
る。
【0024】本発明は、柔軟かつ膨らみのある風合い
で、しかも非常に緻密な超極細織編物であって発色性に
も優れている織編物が得られ、各種衣料用途、スポーツ
用途、ワイピングクロス等の工業用途などで好適に用い
ることができる。
【0025】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に何ら限定されない。
【0026】実施例1 海成分としてソジウムスルホイソフタル酸5モル%とテ
レフタル酸を酸成分とする弱アルカリ可溶型の共重合ポ
リエステルを用い、島1成分としてカチオン可染型のポ
リエステルと島2成分としてナイロン6を用いて、3成
分複合口金により、島/海成分比80/20、島本数7
0本(島1成分が36本で島2成分が34本からなり、
両者は交互分散配列している)で、フィラメント数10
本、トータル繊度100デニールの高分子相互配列体繊
維を紡糸し、次いで、熱ローラー温度100℃、熱板温
度140℃で、延伸倍率3倍の条件で延伸し、3成分の
超極細複合繊維を得た。
【0027】次いで、かかる複合繊維をタテ糸、ヨコ糸
に用いて、タテ150本/インチ、ヨコ90本/インチ
の生機密度を有する高密度タフタを得た。
【0028】次いでNaOH1.2%水溶液を用い、処
理温度95℃で50分間処理し、海成分を分解除去する
とともに収縮処理を施した。しかる後、該織物を180
℃の乾熱下で1分間フリーで処理した。さらにカチオン
染料と酸性染料の同浴において95℃40分の条件で染
色処理を行うとともに収縮処理を施した。
【0029】得られた織物は鮮明色に染色された非常に
柔軟で緻密なものであった。織密度はタテ185本/イ
ンチ、ヨコ107本/インチであり、また、この織物
は、蛍光灯に透かしてみても光がほとんど見えないほど
緻密なものであった。
【0030】この織物をフッ素系撥水剤で処理したとこ
ろ、水をかけると素早く弾けながら流れ落ちた。
【0031】比較例1 島成分としてナイロン6単独を用いた以外は実施例と同
様にした。得られた織物は膨らみはなく緻密さも不十分
な硬いものであった。蛍光灯に透かしてみると織り目か
ら光が漏れていた。
【0032】比較例2 島成分としてナイロン6とカチオン可染型でないポリエ
ステルを用い、染色処理を分散染料で行った以外は実施
例と同様にした。
【0033】得られた織物は、風合い等は良好であった
が、染色堅牢性が著しく不良であった。
【0034】
【発明の効果】本発明は上述のごとく構成したので以下
のような効果を有するものである。
【0035】(1)超極細繊維が微細に開繊しているた
め、タッチの良い織編物が得られ、ブラウス等の衣料用
として好適に用いることができる。
【0036】(2)超極細繊維が1本1本作用するた
め、清掃力に優れ、各種ワイピング素材として好ましく
用いることができる。
【0037】(3)薄地で非常に緻密で柔軟で、かつ皺
のよりにくい織編物を得ることができるので、コンパク
トコートやウインドブレーカー用途として好適に用いる
ことができる。
【0038】(4)撥水処理をすることで非常に高い撥
水性能が得られ、各種透湿防水衣料、水着等スポーツ用
途、傘地その他の撥水・防水素材として好適である。
【0039】(5)逆に撥水処理をしないことで、吸汗
・速乾素材としても用いることができる。
【0040】(6)表面が平滑で、かつ適度に開繊して
いるため、熱転写法、インパクト法、電子写真法、イン
クジェット法など各種のプリント技術により鮮明な画像
を得ることができるので、光学読み取りマーク記録布帛
や各種画像形成用布帛として用いることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主として0.3〜0.001デニールの収
    縮率の異なる2種類以上の超極細繊維を発生しうる島成
    分と海成分からなる超極細複合繊維において、島成分が
    カチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型繊維を含む少
    なくとも2種類からなることを特徴とする超極細複合繊
    維。
  2. 【請求項2】カチオン染料可染型繊維がポリエステル系
    繊維であることを特徴とする請求項1記載の超極細複合
    繊維。
  3. 【請求項3】酸性染料可染型繊維がポリアミド系繊維で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の超極細複
    合繊維。
  4. 【請求項4】海成分がソジウムスルホイソフタル酸/テ
    レフタル酸からなる共重合ポリエステル成分を少なくと
    も含むものであることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の超極細複合繊維。
  5. 【請求項5】カチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型
    繊維を含む少なくとも2種類からなる主として0.3〜
    0.001デニールの島成分と海成分からなる超極細複
    合繊維で織編物を形成した後、海成分を除去することを
    特徴とする超極細繊維織編物の製造方法。
  6. 【請求項6】カチオン染料可染型繊維と酸性染料可染型
    繊維を含む少なくとも2種類からなる主として0.3〜
    0.001デニールの島成分と海成分からなる超極細複
    合繊維で織編物を形成した後、海成分を除去すると同時
    におよび/または海成分を除去した後に収縮処理を施す
    ことを特徴とする超極細繊維織編物の製造方法。
  7. 【請求項7】カチオン染料可染型繊維がポリエステル系
    繊維であることを特徴とする請求項5または6記載の超
    極細繊維織編物の製造方法。
  8. 【請求項8】酸性染料可染型繊維がポリアミド系繊維で
    あることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の
    超極細繊維織編物の製造方法。
JP8067845A 1996-03-25 1996-03-25 超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法 Pending JPH09256225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067845A JPH09256225A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067845A JPH09256225A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09256225A true JPH09256225A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13356706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067845A Pending JPH09256225A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09256225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408561B1 (ko) * 2001-05-23 2003-12-06 주식회사 코오롱 편물용 해도형 복합섬유
JP2008231585A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Teijin Fibers Ltd 透湿防水性織物の製造方法および透湿防水性織物および繊維製品
JP2010059583A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Teijin Fibers Ltd 布帛および繊維製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408561B1 (ko) * 2001-05-23 2003-12-06 주식회사 코오롱 편물용 해도형 복합섬유
JP2008231585A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Teijin Fibers Ltd 透湿防水性織物の製造方法および透湿防水性織物および繊維製品
JP2010059583A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Teijin Fibers Ltd 布帛および繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496619A (en) Fabric composed of bundles of superfine filaments
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
JP3187842B2 (ja) ヌバック調織物およびその製造方法
US4381335A (en) Multi-component composite filament
EP1132508B1 (en) Composite staple fiber and process for producing the same
EP0098604B1 (en) Artificial grain leather having different colour spot groups
JPH09256225A (ja) 超極細複合繊維および超極細繊維織編物の製造方法
JP2590661B2 (ja) 超極細繊維織編物の製造法
KR100667622B1 (ko) 표면과 이면의 염색특성이 상이한 스웨이드조 경편지 및그의 제조방법.
KR100530573B1 (ko) 극세섬유 경편지의 제조방법.
GB2062537A (en) A multi-component composite filament
JPS6075635A (ja) 特殊織編物
JP2998531B2 (ja) 複合糸および布帛
JP2590662B2 (ja) 超極細繊維の製造法
JP2005060859A (ja) 伸張特性に優れた人工皮革及びその製造方法
JP2005120489A (ja) 捺染布
JP2654631B2 (ja) 複合繊維からなるタスラン加工糸
JP2004223215A (ja) 昇華転写プリントタオル
JP2672373B2 (ja) コピー用複合構造体
CA1138165A (en) Multi-component composite filament
JPH04240247A (ja) パイル製品およびその製造法
JP3770345B2 (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JP3689994B2 (ja) ポリエステル複合繊維およびその製造方法
JP4605616B2 (ja) 起毛織物
JPS5944416B2 (ja) 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824