JPH09255673A - 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法 - Google Patents

光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法

Info

Publication number
JPH09255673A
JPH09255673A JP8099187A JP9918796A JPH09255673A JP H09255673 A JPH09255673 A JP H09255673A JP 8099187 A JP8099187 A JP 8099187A JP 9918796 A JP9918796 A JP 9918796A JP H09255673 A JPH09255673 A JP H09255673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
alkali metal
methoxyphenyl
organic amine
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8099187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3828197B2 (ja
Inventor
Norihiro Matsushita
至博 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP09918796A priority Critical patent/JP3828197B2/ja
Publication of JPH09255673A publication Critical patent/JPH09255673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828197B2 publication Critical patent/JP3828197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリ
シッド酸アルカリ金属塩の工業的製造法の開発を目的と
する。 【解決手段】 一般式(1): 【化1】 で表される(±)−3−(p−メトキシフェニル)グリ
シッド酸アルカリ金属塩に光学活性な有機アミンの存在
下、二酸化炭素を通気させ、一般式(2): 【化2】 で表される光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリ
シッド酸塩となし、これを塩基により処理することを特
徴とする、一般式(3): 【化3】 で表される光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリ
シッド酸アルカリ金属塩の製造法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジルチアゼム(Diltia
zem)に代表される血管拡張作用を有する(+)−シス
型1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の有用な合成中間体
である光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッ
ド酸アルカリ金属塩の製造法に関する。
【0002】
【従来技術】(+)−シス型の1,5−ベンゾチアゼピ
ン誘導体であるジルチアゼム(4)の一般的な製造法と
しては、例えば下記の反応式:
【化6】 が知られている(薬学雑誌、1988年、716頁)。
ここでは、 o−ニトロチオフェノール(5)と、
(−)−3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸メ
チルエステル(6)との付加反応を行い、得られたスレ
オ型中間体のニトロ基を還元後加水分解し、環化、N−
アルキル化、アセチル化に付している。化合物(4)の
ような、分子内に2つの不斉炭素を有する化合物は、理
論上4種類の光学異性体が存在するが、化合物(4)の
場合、(+)−シス体のみが強力な薬効を有することが
明らかにされている。従って、所望の(+)−シス型
1,5−ベンゾチアゼピン誘導体(4)を効率よく製造
するために、光学活性体(6)を出発原料としている
(前掲)。
【0003】このように、光学活性化合物(6)の効率
よい製造法の開発は、(+)−シス型1,5−ベンゾチ
アゼピン誘導体のより効率的な製造法につながることが
期待される。既に化合物(6)の製造法としては、生化
学反応を利用する酵素法と化学合成法が知られており、
化学法合成ではさらに光学分割を経る方法と不斉合成法
の2つの方法が報告されている。光学分割を経て光学活
性化合物(6)を得る方法としては、ラセミ体の3−
(p−メトキシフェニル)グリシッド酸に光学活性アミ
ンを作用させて光学分割した後(収率44%)、エステ
ル化する方法が既知である(特開昭60−13775、
特開昭60−13776)。また、ラセミ体の3−(p
−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩に光
学活性な有機アミン類の鉱酸塩を反応させることにより
光学分割し(収率71%)、その後エステル化するか、
ラセミ体の3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸
アルカリ金属塩に光学活性な有機アミンを加えた後、塩
酸を滴下することにより光学分割し(収率80%)、そ
の後エステル化する方法も既知である(特公平4−61
867および特開平2−17168)。
【0004】しかしながら、この光学分割を経る方法に
は以下のような問題点が存在する。すなわち、特開昭6
0−13775記載の方法では一般に不安定であること
が知られている3−(p−メトキシフェニル)グリシッ
ド酸を単離していることから収率が著しく低下している
ので、工業化には不適当である。また特公平4−618
67記載の方法では、アミンの鉱酸塩を調製しなければ
ならず、さらに分割の際に生じる無機塩を濾去した後に
結晶化しなくてはならないなど操作が煩雑である。一
方、特開平2−17168記載の最後に塩酸を滴下する
方法では、特に工業的手法として大量の反応を行う場
合、強酸性条件での分解産物の生成を抑制するため、大
量の希釈した酸を長時間かけて加える必要がありこれも
工業化には不適である。
【0005】他方、不斉合成を経る方法では、光学活性
リチウムアミド化合物とアルキルリチウム存在下でのハ
ロゲノ酢酸エステルとベンズアルデヒドとのカップリン
グ反応を経る方法(特開平1−226881)、および
2−ハロゲノ−3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸
誘導体の不斉還元を経る方法(特開平3−19086
5)が既知である。しかしこれらの不斉合成を経る方法
では、収率および光学収率や、不斉源が無駄になるとい
うコスト的な問題があり、工業化には不適当である。
【0006】また酵素法では、エステラーゼを用いた方
法(特開平4−228070)が既知である。しかし、
この方法も特別な装置を使用しなくてはならないこと
や、後処理が困難である等の問題点が存在する。このよ
うに従来法はいずれも、光学活性化合物(6)の工業生
産には多くの問題を有している。最も工業化に適した光
学活性化合物(6)の製造法としては、一般式(3):
【化7】 (式中、M2はアルカリ金属を示し、*は上記と同意義)
で表される光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリ
シッド酸アルカリ金属をエステル化することによる、化
学合成法であると考えられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、式(3)で
示される(−)−3−(p−メトキシフェニル)グリシ
ッド酸アルカリ金属塩の効率的で安全な製造法を目的と
して鋭意研究を重ねた結果、式(1)で示されるアルカ
リ金属塩に光学活性な有機アミンを加えた後、二酸化炭
素を通気することにより式(2)で示される化合物と
し、さらに塩基で処理することにより式(3)で示され
るアルカリ金属塩へと導くことで該目的が達成されるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は式(1):
【化8】 (式中M1はアルカリ金属を示す。)で示される化合物と
光学活性なアミンの存在下、二酸化炭素を通気させ、一
般式(2):
【化9】 (式中、A+は光学活性な有機アミンの共役酸を示し、*
は上記と同意義)で示される光学活性3−(p−メトキ
シフェニル)グリシッド酸塩とした後、これを塩基で処
理することにより、一般式(3):
【化10】 (式中、M2はアルカリ金属を示し、*は上記と同意義)
で示される光学活性アルカリ金属塩を得ることを特徴と
する製造法を提供するものである。
【0009】本明細書中「ハロゲン」とは、フッ素、塩
素、臭素またはヨウ素を意味する。「アルカリ金属」と
は、リチウム、ナトリウム、カリウムを意味する。「ア
ルコキシ」とは、アルキル部分が直鎖状または分枝状の
1〜C6アルキルオキシを意味し、例えば、メトキシ、
エトキシ、n■プロポキシ、イソプロポキシ、n■ブトキ
シ、イソブトキシ、sec■ブトキシ、およびtert■ブト
キシ等を挙げることができ る。
【0010】本発明法の出発物質であるラセミ体のアル
カリ金属塩(1)は既知であり、例えば特公平4−79
346に記載の方法で製造することができる。該ラセミ
体アルカリ金属塩の光学分割は、該アルカリ金属塩1重
量部を、約0〜50℃、好ましくは室温にて、2〜14
容量部、好ましくは7容量部の水に懸濁し、3分〜60
分、好ましくは15分撹拌した後冷却し、約0〜25
℃、好ましくは0〜5℃にて、1〜7容量部、好ましく
は3.5容量部のテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メトキシエタン等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン等
のハロゲン系溶媒、あるいは酢酸エチル、トルエン、ア
セトニトリル等の有機溶媒、好ましくは酢酸エチル溶媒
を加え、さらに、光学活性有機アミン(約1.1当量)
を加えた後、約0〜25℃、好ましくは0〜5℃にて、
二酸化炭素を通気し1〜3時間好ましくは、2時間反応
させることにより行う。次いで、生じた結晶を濾取する
ことにより、高純度の光学活性な塩(2)を得ることが
できる。次いで、得られた塩(2)1当量を約−20〜
30℃、好ましくは−5℃にて、メタノール、エタノー
ル等のアルコール系溶媒に溶解し、ナトリウムメトキシ
ド、カリウムエトキシド等のアルカリ金属のアルコキシ
体、または水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのア
ルカリ金属のヒドロキシ体を1〜5当量、好ましくは3
当量加え、約−20〜50℃、好ましくは−5〜30℃
にて、1〜3時間、好ましくは1.5時間反応させ、生
じた結晶を濾取することにより高純度の光学活性なアル
カリ金属塩(3)を得ることができる。
【0011】このように本発明方法によれば、ラセミ体
のアルカリ金属塩(1)を出発原料に用いて、効率よく
光学活性なアルカリ金属塩(3)を得ることができる。
上記から明らかなように本発明法によれば、1工程で光
学分割を行うことができ、さらに二酸化炭素を通気する
ことから、反応系中の一時的なpHの上昇を防ぐことが
でき、常にpH7付近で反応が行われるという、工業的
に顕著な利点を有する。次いで、本発明方法で得られた
光学活性なアルカリ金属塩(3)を例えば、特願平06
−262242の記載に従い、ピバロイルクロライドを
用いて酸無水物とした後、アルコールで処理することに
よりエステル化し、上記反応式において式(5)で表さ
れるニトロチオフェノールと反応させ、最終的に閉環す
る事により、医薬品であるジルチアゼム(4)を得るこ
とができる。
【0012】以下の実施例により本発明法を具体的に説
明する。
【実施例】実施例1 (−)−(2R,3S)−3−(p−メトキシフェニ
ル)グリシッド酸アミン塩の合成。 (±)−3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸カ
リウム塩3.48g(0.015mole)を水15m
lに懸濁し15分間室温にて撹拌した後、容器を氷水に
て冷却し、0〜5℃で酢酸エチル45mlを加えた。さ
らに(−)−(S)−α−メチルベンジルアミン1.9
2g(0.0158mole,1.05当量)を加えた
後、0〜5℃で二酸化炭素を通気した。2時間後(この
間のpHを測定したとところ、滴下開始時間より2分後
までのpHは9.64〜8.0、15分後のpHは7.
23、30分後のpHは7.19、2時間後のpHは
7.18となっており、ほぼ中性条件で反応が進行して
いることがわかった。)析出した結晶を濾取し光学活性
なアミン塩1.93g(0.012mole)を得た
(収率81%)。 mp.128〜129℃; [α]D 24−109.8゜(c=1.0,メタノール)1 H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):1.4
6(3H,d,J=4.5Hz),3.16(1H,
d,J=1.0Hz),3.70(1H,d,J=1.
0Hz),3.74(3H,s),4.29(1H,
q,J=4.5Hz),6.90(2H,d,J=6.
0Hz),7.20(2H,d,J=6.0Hz),
7.32〜7.41(3H,m),7.48(2H,
d,J=5.0Hz)実施例2 (−)−(2R,3S)−3−(p−メトキシフェニ
ル)グリシッド酸カリウム塩の合成。 水酸化カリウム95.9g(1.71mole)をメタ
ノール1.15Lに溶解して窒素雰囲気下撹拌し、容器
を浴温−20℃にて冷却して、(−)−3−(p−メト
キシフェニル)グリシッド酸塩159g(0.503m
ole)を加えた後、0〜−5℃で1時間撹拌した。析
出した結晶を濾取し光学活性なカリウム塩113g
(0.485mole)を得た(収率97%)。 mp.310℃以上; [α]D 24−159゜(c=1.0,メタノール)1 H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm):2.9
7(1H,s),3.60(1H,s),3.74(3
H,s),6.88(2H,d,J=8.5Hz),
7.16(2H,d,J=8.5Hz)
【0013】
【発明の効果】本発明法は、収率よく高純度の光学活性
な化合物(3)を製造することができ、ジルチアゼム等
の医薬品の製造、開発に貢献しうる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 (式中、M1はアルカリ金属を示す)で表される(±)
    −3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ
    金属塩に光学活性な有機アミンの存在下、二酸化炭素を
    通気させ、一般式(2): 【化2】 (式中、A+は光学活性な有機アミンの共役酸を示し、*
    は不斉炭素を示す)で表される光学活性3−(p−メト
    キシフェニル)グリシッド酸塩となし、これを塩基によ
    り処理することを特徴とする、一般式(3): 【化3】 (式中、M2はアルカリ金属を示し、*は上記と同意義)
    で表される光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリ
    シッド酸アルカリ金属塩の製造法。
  2. 【請求項2】 該光学活性な有機アミンが光学活性なα
    −メチルベンジルアミン、1−(1−ナフチル)エチル
    アミン、ノルエフェドリン、またはエフェドリンである
    請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 該光学活性な有機アミンが(−)−
    (S)−α−メチルベンジルアミンまたは(+)−
    (R)−α−メチルベンジルアミンである請求項1記載
    の製造法。
  4. 【請求項4】 塩基がアルカリ金属のアルコキシ体また
    はヒドロキシ体である請求項1記載の製造法。
  5. 【請求項5】 一般式(1): 【化4】 (式中、M1はアルカリ金属を示す)で表される(±)
    −3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ
    金属塩に光学活性な有機アミンの存在下、二酸化炭素を
    通気させることを特徴とする、一般式(2): 【化5】 (式中、A+は光学活性な有機アミンの共役酸を示し、*
    は上記と同意義)で表される光学活性3−(p−メトキ
    シフェニル)グリシッド酸塩の製造法。
  6. 【請求項6】 該光学活性な有機アミンが光学活性なα
    −メチルベンジルアミン、1−(1−ナフチル)エチル
    アミン、ノルエフェドリン、またはエフェドリンである
    請求項5記載の製造法。
  7. 【請求項7】 該光学活性な有機アミンが(−)−
    (S)−α−メチルベンジルアミンまたは(+)−
    (R)−α−メチルベンジルアミンである請求項5記載
    の製造法。
JP09918796A 1996-03-27 1996-03-27 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法 Expired - Fee Related JP3828197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09918796A JP3828197B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09918796A JP3828197B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255673A true JPH09255673A (ja) 1997-09-30
JP3828197B2 JP3828197B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=14240653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09918796A Expired - Fee Related JP3828197B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828197B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3828197B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140909C1 (ru) Способ получения антагонистов лейкотриена, дициклогексиламиновая соль, способы получения кристаллической натриевой соли и 1-/меркаптометил/- циклопропануксусной кислоты, кристаллическое соединение
JPH08504819A (ja) フロルフェニコール、チアンフェニコール、クロラムフェニコールおよびオキサゾリン中間体の不整製造方法
EP3481200B1 (en) Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamides
JP2003506425A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
EP2723709B1 (en) Manufacture of a triiodinated contrast agent
US6806380B2 (en) Modified safe and efficient process for the environmentally friendly synthesis of imidoesters
EP3356327A1 (en) Processes for the preparation of apremilast and intermediates thereof
JPH09255673A (ja) 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法
JP3125101B2 (ja) 光学異性ヒダントインの分割方法
JPH08109173A (ja) 4−置換された光学活性(s)−2−オキサゾリジノンの製法、新規の(s)−2−オキサゾリジノンおよび新規の光学活性(s)−アミノアルコール
EP3260442B1 (en) Process for preparation of optically pure n-substituted-3-methoxypropionic acid derivatives
JPH09255672A (ja) 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法
JP2002505317A (ja) キラルβ−アミノ酸の合成
US7375245B2 (en) N-(4-oxo-butanoic acid) -L-amino acid-ester derivatives and methods of preparation thereof
US4889929A (en) Preparation of 1'-ethoxycarbonyl-oxyethyl esters of penicillins
JP5704763B2 (ja) トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造
JP3518627B2 (ja) 光学活性5−ヒドロキシメチルオキサゾリジノン誘導体の製造法
KR0140323B1 (ko) 광활성α-아미노산의 제조방법
KR100594568B1 (ko) 아미노레블리닉산 유도체의 제조방법
KR100255040B1 (ko) 아미노산실릴에스터를 이용한 d-(-)-펜토락톤의제조방법
KR100445781B1 (ko) (s)-1-아세틸-2-피롤리딘카복스아미드의 제조방법
KR20040006205A (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
JP2002275187A (ja) ホスファチジルコリンの製造方法
EP0784608A1 (en) The manufacture of levobupivacaine and analogues thereof from l-lysine
JPH10310567A (ja) 3−アミノ−2−(n−アルコキシカルボニル)アミノプロピオン酸エステル・置換ベンゼンスルホン酸塩の晶析方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees