JPH0925486A - 廃棄物利用燃料の製造方法 - Google Patents

廃棄物利用燃料の製造方法

Info

Publication number
JPH0925486A
JPH0925486A JP7173483A JP17348395A JPH0925486A JP H0925486 A JPH0925486 A JP H0925486A JP 7173483 A JP7173483 A JP 7173483A JP 17348395 A JP17348395 A JP 17348395A JP H0925486 A JPH0925486 A JP H0925486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
fuel
pipe
producing
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7173483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Takagi
俊郎 高城
Tatsuya Nio
竜哉 丹尾
Isao Takada
勲 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUUEI TSUSHO KK
Idemitsu Kosan Co Ltd
Tokai Techno Co Ltd
Original Assignee
SHIYUUEI TSUSHO KK
Idemitsu Kosan Co Ltd
Tokai Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUUEI TSUSHO KK, Idemitsu Kosan Co Ltd, Tokai Techno Co Ltd filed Critical SHIYUUEI TSUSHO KK
Priority to JP7173483A priority Critical patent/JPH0925486A/ja
Publication of JPH0925486A publication Critical patent/JPH0925486A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単なプロセスで高カロリの廃棄物利用燃料
を経済的に製造することができる廃棄物利用燃料の製造
方法を提供する。 【解決手段】 上下端に排気口15、排出口21を有
し、下部が次第に縮径したケーシング本体11の上部に
ダンパ16を、中間部に内管17を設け、内管17とケ
ーシング本体11との間に空気を送る送気管19と、外
部から挿入され先端口23が内管17下方に位置された
原料投入管22とを設けた処理装置1を用いて廃棄物利
用燃料を製造する。原料投入管22から含水廃棄物、乾
燥粉体燃料および成型助剤を投入し、ケーシング本体1
1内において、送気管19からの主旋回渦流により高速
移動させながら粉砕、乾燥、混合させその処理物を成型
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含水廃棄物から廃
棄物利用燃料、いわゆる、RDF(Refuse Derived Fue
l)を製造する廃棄物利用燃料の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】たとえば、汚泥、スラッジなどの含水廃棄
物から廃棄物利用燃料、いわゆる、RDF(Refuse Der
ived Fuel)を製造する場合、粉砕、乾燥、混合の各処理
が必要とされる。従来の製造方法では、粉砕は機械的な
粉砕装置によって、乾燥は熱源を用いた乾燥装置によっ
て、混合は攪拌羽根やミキサなどの装置によって、それ
ぞれ処理していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の製造方
法では、粉砕、乾燥、混合の処理をそれぞれ別々の装置
によって行っていたため、1工程では処理できず、多工
程を必要としていた。従って、設備費用や運転費用がか
さみ経済性が低いという欠点があった。本発明の目的
は、簡単なプロセスで高カロリの廃棄物利用燃料を経済
的に製造することができる廃棄物利用燃料の製造方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本出願人は、先に、固形
物の破砕、固形物に付着または含浸している物質の除
去、固形物の混合、固形混合物から可撓性物質(プラス
チック、金属、ゴムなど)の分離などの各種機能を有す
る多目的物質処理装置(特願平5−347778号)を
提案している。
【0005】これは、上端に排気口を有し、下部が下方
に向かうに従って次第に縮径しかつ下端に処理物排出口
を有する中空筒状のケーシング本体と、このケーシング
本体の上部に設けられた開口量を調整するダンパと、前
記ケーシング本体の中間部に設けられ下方に向かうに従
って次第に縮径した内管と、この内管の外周面と前記ケ
ーシング本体の中間部内周面との間の主旋回渦流空間に
空気を送る送気管と、前記ケーシング本体の外部から前
記内管内を通って先端口が内管下方に位置された原料投
入管とを備えた構成である。
【0006】このような構成において、ダンパを全閉し
た状態において、送気管から空気を送ると、ケーシング
本体内の静圧が上昇することにより、送気量のほとんど
が処理物排出口から排出される。そこで、ダンパにより
排気口の開口量を調整して、送気管から空気を送ると、
送気量の一部が排気口から排出されるため、ケーシング
本体内の静圧が下がることにより、内管と処理物排出口
との間に旋回しながら上昇する内側上昇流路が形成され
るとともに、その内側上昇流路とケーシング本体内周面
との間に旋回しながら下降する外側下降流路が形成され
る。同時に、送気管から主旋回渦流空間に送られた空気
流は、主旋回渦流となって下降し原料投入管に衝突す
る。すると、超高速渦流が発生するとともに、ダンパに
より上下静圧が調整されているため、処理空間領域が内
管より下方に形成される。
【0007】これにより、外部より投入された原料は、
超高速渦流のエゼクタ作用によって原料投入管の先端口
より吸引され処理空間領域内に投入される。処理空間領
域内に投入された原料は、主旋回渦流にそってあらゆる
方向へ高速移動し、相互衝突による衝撃破砕、研磨を繰
り返して細分球状化され、その間に付着水の撥水による
乾燥または衝撃熱、摩擦熱による乾燥、さらに、混合が
行われる。つまり、粉砕、乾燥、混合などの複数の処理
が1つの工程で処理される。
【0008】本発明の廃棄物利用燃料の製造方法は、上
記処理装置を用いて、廃棄物利用燃料を製造する製造方
法であって、前記原料投入管から含水廃棄物および乾燥
粉体燃料を投入して粉砕、乾燥、混合させたのち、前記
処理物排出口より排出された処理物を成型して廃棄物利
用燃料を製造することを特徴とする。
【0009】いま、原料投入管から含水廃棄物および乾
燥粉体燃料を投入すると、投入された含水廃棄物および
乾燥粉体燃料は、原料投入管の先端口より吸引され処理
空間領域内に投入される。処理空間領域内に投入された
含水廃棄物および乾燥粉体燃料は、主旋回渦流にそって
あらゆる方向へ高速移動し、相互衝突による衝撃破砕、
研磨を繰り返して細分球状化され、その間に付着水の撥
水による乾燥または衝撃熱、摩擦熱による乾燥、さら
に、混合が行われる。その後、破砕、乾燥、混合された
含水廃棄物および乾燥粉体燃料の処理物が成型されて廃
棄物利用燃料が製造される。従って、1工程で、含水廃
棄物および乾燥粉体燃料を乾燥、粉砕、混合させること
ができるから、簡単なプロセスで廃棄物利用燃料を経済
的に製造することができる。しかも、廃棄物利用燃料に
は乾燥粉体燃料が乾燥、粉砕された状態で均一に混合さ
れているから、高カロリの廃棄物利用燃料を製造でき
る。
【0010】ここにおいて、含水廃棄物および乾燥粉体
燃料とともに、成型助剤を添加するのが好ましい。この
場合、成型助剤としては、セメントスラッジ、フライア
ッシュ、粘土などの固化性を有する無機物、ポリエチレ
ン、ポリビニル、ポリウレタンなどの樹脂系有機物、ま
たは、重質オイル、アスファルトなどの石油系有機物が
好適である。成型助剤を添加して成型することにより、
成型品の表面が固くコーティングされ、結果として腐敗
・腐食を防止できるから成型品の貯蔵安定性を向上させ
ることができる。ちなみに、含水廃棄物および乾燥粉体
燃料の混合物に対する成型助剤の量は、5%以上がよ
い。10%以上とすれば、成型後の安定性をより良好に
できる。
【0011】また、原料投入管から投入される含水廃棄
物は、含有水分が85%以下とされていることが好まし
い。含有水分が85%より多いと、処理装置のケーシン
グ本体下部に付着し操作できなくなる虞れがあるためで
ある。また、原料投入管から投入される乾燥粉体燃料
は、固体燃料から乾燥および粉砕によって得られ、か
つ、最大粒径が6mm以下、好ましくは、3mm以下が
よい。このようにすると、ペレット化が容易で、ペレッ
ト化して流動層ボイラで焚く場合でも燃焼効率を高くで
きる。ただし、できるだけ微粉としておくことが燃焼効
率の向上につながるため、200メッシュ通過量が望ま
しくは50%以上にするのがよい。
【0012】また、原料投入管から投入される乾燥粉体
燃料の量は、成型品のカロリが4000kcal/kg
以上となるように調整されていることが好ましい。これ
は、製品として燃焼機で効率よく燃焼するようにするた
めである。なお、含水廃棄物と乾燥粉体燃料との混合比
は、重量比1:1〜2が好ましい。この範囲内なら上記
処理装置で効率よく混合できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
を参照しながら詳細に説明する。図1は本実施の一形態
を示す製造システムである。同製造システムは、処理装
置1と、この処理装置1に含水廃棄物を供給するための
含水廃棄物供給手段2、乾燥粉体燃料を供給するための
乾燥粉体燃料供給手段3および成型助剤を供給するため
の成型助剤供給手段4と、前記処理装置1で粉砕、乾
燥、混合された処理品を所定形状(たとえば、ペレット
状)に成型する成型手段としての造粒機5とから構成さ
れている。
【0014】前記含水廃棄物供給手段2は、含水廃棄物
を貯蔵するサイロ6Aと、このサイロ6Aからの含水廃
棄物を処理装置1に供給するフィーダ7Aとから構成さ
れている。前記乾燥粉体燃料供給手段3は、乾燥粉体燃
料を貯蔵するサイロ6Bと、このサイロ6Bからの乾燥
粉体燃料を処理装置1に供給するフィーダ7Bとから構
成されている。前記成型助剤供給手段4は、成型助剤を
貯蔵するサイロ6Cと、このサイロ6Cからの成型助剤
を処理装置1に供給するフィーダ7Cとから構成されて
いる。
【0015】前記処理装置1は、図2に示すように、ケ
ーシング本体11を有する。ケーシング本体11は、上
部ケーシング12と、中間部ケーシング13と、下部ケ
ーシング14とが順次連結されて中空筒状に形成されて
いる。
【0016】前記上部ケーシング12は、中空筒状に形
成され、その上端に排気口15を有する。内部には上下
流路の開口量を調整するダンパ16が設けられていると
ともに、下端面には下方に向かうに従って次第に縮径し
た内管17が取り付けられている。内管17は前記中間
部ケーシング13内に配設され、その内管17の外周面
と中間部ケーシング13の内周面との間に主旋回渦流空
間18が形成されている。
【0017】前記中間部ケーシング13は、短中空筒状
に形成され、その外周における接線方向より前記主旋回
渦流空間18に空気を送る送気管19を備えている(図
3参照)。送気管19内には、送気流量を調整するダン
パ20が設けられている。
【0018】前記下部ケーシング14は、下方に向かう
に従って次第に縮径し、かつ、水平断面が円状をなす中
空円錐筒状に形成され、その下端に処理物排出口21を
備えている。なお、下部ケーシング14は、水平断面が
多角状をなす中空多角錐筒状に形成してもよく、あるい
は、内周面に中心側に向かって突出する突条を上下にわ
たって設けてもよい。
【0019】前記ケーシング本体11(上部ケーシング
12)の外部から前記内管17内を通って先端口23が
内管17の下方に位置された中空筒状の原料投入管22
が設けられている。原料投入管22の先端口23にはリ
ップ片24が形成されている。ここで、図4に示すよう
に、ケーシング本体11の中心線CLに対して、原料投
入管22の角度αは鋭角(好ましくは、20〜50°)
に、リップ片24の角度βは70〜110°にそれぞれ
設定されている。
【0020】このような構成において、ダンパ16を全
閉した状態において、送気管19より風速100m/秒
以下で主渦流空間18内に空気を送ると、ケーシング本
体11内の静圧が上昇することにより、原料投入管22
より空気流が排出されるとともに、そのまま下部ケーシ
ング14内を旋回しながら処理物排出口21より送気量
のほとんどが排出される。従って、実質的には、固形物
の破砕、固形物に付着または含浸している物質の除去、
固形物の混合、固形混合物から可撓性物質の分離などの
各種物理処理機能を有する処理空間領域Xは形成されな
い。
【0021】そこで、ダンパ16を開けて排気口15の
開口量を調整すると、送気量の一部が排気口15から排
出されるため、ケーシング本体11内の静圧が下がるこ
とにより、図5に示すように、内管17と下部ケーシン
グ14の処理物排出口21との間に旋回しながら上昇す
る内側上昇流路Uが形成されるとともに、その内側上昇
流路Uと下部ケーシング14の内周面との間に旋回しな
がら下降する外側下降流路Dが形成される。
【0022】同時に、主旋回渦流空間18に送気された
空気流は主旋回渦流となっ下降することにより、内管1
7より下方に突出している原料投入管22およびリップ
片24に衝突する。この衝突箇所より超高速渦流が発生
するとともに、ダンパ16によってケーシング本体11
の上下静圧が調整されているため、処理空間領域Xが下
部ケーシング14の上部にて形成される。これにより、
外部より投入される原料Wは、超高速渦流のエゼクタ作
用によって原料投入管22の先端口23より負圧吸引さ
れて処理空間領域Xに投入される。
【0023】そこで、原料投入管22より含水廃棄物、
乾燥粉体燃料、成型助剤を投入する。ここで、含水廃棄
物としては、汚泥、製紙スラッジ、再利用不可能な活性
炭などの工場廃棄物、生ごみ、下水汚泥などの都市廃棄
物、ビール絞り滓、コーヒ殻などの食品加工によって生
じる廃棄物、オガ屑、樹皮、余剰野菜、籾殻などの植物
性廃棄物などである。これらにオイルスラッジを添加し
たものでもよい。これらの含水廃棄物の含有水分が85
%よりも多い場合には、下部ケーシング14の内周面に
付着しやすく操作不能になる虞れがあるため、含有水分
が85%以下になるように予備乾燥させておく。また、
サイズ(大きさ)が30mm以下になるよう粗粉砕させ
ておくことにより、処理装置1での運転効率を向上させ
ることができる。
【0024】乾燥粉体燃料は、成型品(製品)のカロリ
を上げ燃焼システムの効率向上のために投入される。乾
燥粉体燃料としては、石炭、コークス、石油コークスな
どの固体燃料を乾燥および粉砕して得られたもので、で
きるだけ均一粒径とすることでペレット化を容易にする
ために最大粒径が6mm以下、好ましくは、3mm以下
とする。ただし、できるだけ微粉としておくことが燃焼
効率の向上につながるため、200メッシュ通過量が望
ましくは50%以上とする。投入量は、成型品のカロリ
が4000〜6100kcal/kgになるように、含
水廃棄物の有するカロリを勘案して調整する。含水廃棄
物と乾燥粉体燃料とのカロリから、処理装置1で効率よ
く混合できる含水廃棄物と乾燥粉体燃料との割合は、重
量比1:1〜2程度である。成型助剤としては、セメン
トスラッジ、フライアッシュ、粘土などの固化性を有す
る無機物、ポリエチレン、ポリビニル、ポリウレタンな
どの樹脂系有機物、または、重質オイル、アスファルト
などの石油系有機物が好適である。
【0025】さて、原料投入管22より投入された含水
廃棄物、乾燥粉体燃料、成型助剤は、先端口23より負
圧吸引されて処理空間領域Xに投入される。処理空間領
域Xに投入された含水廃棄物、乾燥粉体燃料、成型助剤
は、原料投入管22およびリップ片24に衝突して発生
した超高速渦流によって発生すると思われる高周波振動
波による回折現象により、自転しながら主旋回渦流にそ
つてあらゆる方向へ高速で移動し(図4および図6参
照)、相互衝突による衝撃破砕および研磨を繰り返して
細分球状化され、その間に付着水の撥水による乾燥また
は衝撃熱、摩擦熱による乾燥、さらに、混合などが行わ
れる。
【0026】処理空間領域Xの主旋回渦流に取り込まれ
て一定時間処理されたのち、粒径、密度の大きいものは
遠心力によって下部ケーシング14の内周面側に寄って
外側下降流路Dに乗って下降して排出口21に導かれ、
下向きの慣性力によって外部へ排出される。排出口21
から排出された処理物は、造粒機5でペレット状に成型
され製品とされる。一方、粒径、密度の小さいものは空
気抵抗により中心側に寄り、内側上昇流流路Uから排気
口15を経て回収される。なお、細分化された粉体の一
部は内側上昇流路Uに乗り、上昇しながら粒径、密度の
大きいものは主旋回渦流の遠心力によって外側下降流路
Dまたは処理空間領域Xに戻され再処理される。
【0027】以上の実施の一形態によれば、上端に排気
口15を有し、下部が下方に向かうに従って次第に縮径
しかつ下端に処理物排出口21を有する中空筒状のケー
シング本体11と、このケーシング本体11の上部に設
けられた開口量を調整するダンパ16と、前記ケーシン
グ本体11の中間部に設けられ下方に向かうに従って次
第に縮径した内管17と、この内管17の外周面と前記
ケーシング本体11の中間部内周面との間の主旋回渦流
空間18に空気を送る送気管19と、前記ケーシング本
体11の外部から前記内管17内を通って先端口23が
内管17下方に位置された原料投入管22とを備え処理
装置1を用い、その処理装置1の原料投入管22から含
水廃棄物、乾燥粉体燃料および成型助剤を投入し、それ
らの含水廃棄物、乾燥粉体燃料および成型助剤を、ケー
シング本体11内において、送気管19から送られた空
気の主旋回渦流によりあらゆる方向に高速移動させなが
ら相互衝突により粉砕、乾燥、混合させたのち、その処
理物を成型して廃棄物利用燃料を製造する。
【0028】従って、1工程で、含水廃棄物および乾燥
粉体燃料を粉砕、乾燥、混合させることができるから、
簡単なプロセスで廃棄物利用燃料を経済的に製造するこ
とができる。この際、含水廃棄物の含有水分が85%よ
り多い場合には、含有水分が85%以下になるように予
備乾燥するようにしたので、投入された含水廃棄物が処
理装置1の下部ケーシング4に付着し操作できなくなる
虞れを回避できる。
【0029】また、廃棄物利用燃料には乾燥粉体燃料が
乾燥、粉砕された状態で均一に混合されているから、高
カロリの廃棄物利用燃料を経済的に製造できる。しか
も、乾燥粉体燃料の投入量を、成型品のカロリが400
0〜6100kcal/kgとなるように調整しておく
と、製品として燃焼機で効率よく燃焼させることができ
る。さらに、含水廃棄物と乾燥粉体燃料との混合比を、
重量比1:1〜2とすれば、処理装置1で効率よく混合
できる。この際、投入される乾燥粉体燃料は、最大粒径
が6mm以下、好ましくは、3mm以下とすれば、ペレ
ット化が容易で、ペレット化して流動層ボイラで焚く場
合でも燃焼効率を高くできる。さらに、200メッシュ
通過量が50%以上とすれば、燃焼機でより効率よく燃
焼させることができる。これにより、たとえば、ゴミ発
電用の燃料として利用でき、発電効率も上げることがで
きる。
【0030】また、成型助剤として、セメントスラッ
ジ、フライアッシュ、粘土などの固化性を有する無機
物、ポリエチレン、ポリビニル、ポリウレタンなどの樹
脂系有機物、または、重質オイル、アスファルトなどの
石油系有機物が混合されているから、ペレット化した成
型品の粉化などを防止でき、結果として腐敗、腐食を防
止できるから成型品の貯蔵安定性をはかることができ
る。
【0031】また、処理装置1において、処理空間領域
Xを形成するための超高速渦流の発生量、渦流速度は内
管17より下方に突出している原料投入管22の形状、
取付角度およびリップ片25の形状、取付角度によって
変化させることができるため、被処理原料の種類により
物理処理に最適条件に設定することができる。また、上
部ケーシング12のダンパ16はケーシング本体11の
静圧そのものを調整するとともに、処理空間領域Xの上
下の静圧を調整する機能をもち、下部ケーシング14に
よる処理空間領域Xの上下面の面積差を利用して安定的
に上下の位置を設定できるとともに、上下位置をずらす
ことによる処理空間領域Xの上下厚さ、直径を変え、主
旋回渦流による遠心力を制御することが可能であるた
め、破砕力、処理密度を調整できる。
【0032】また、処理空間領域Xは、その上面の送気
圧力と内側上昇流路Uに流れ込む空気圧力のバランスに
て形成され、処理層内に滞留できる原料の量は一定で、
その滞留時間によって破砕粒度が変化するため、投入量
を変化させることにより、粒度を調整できる。具体的に
は、約100%が原料供給を受けて約110%になる
と、約20〜30%処理品を放出して約80〜90%と
なり、次の放出時まで原料を受入れ続け、再び約110
%になると放出することが確認できた。
【0033】以上述べた実施の一形態では、ケーシング
本体11を3つの部材、つまり、上部ケーシング12、
中間部ケーシング13および下部ケーシング14から構
成したが、ケーシング本体11は一体形成でもよい。あ
るいは、2つの部材、または、4以上の部材で構成して
もよい。また、上記実施の一形態では、下部ケーシング
14の縮径率を下方に向かうに従って一定にしたが、一
定でなく可変するように構成してもよい。また、処理装
置1で破砕、乾燥、混合処理した処理物を成型する成型
手段としては、上記実施の一形態で挙げた造粒機5に限
らず、所定形状に成型できるものであれば他のものでも
よい。
【0034】
【実施例】図7に示す製造システムを用いて、廃棄物利
用燃料を製造した実施例1〜実施例12の結果を表1に
示す。なお、図7に示すシステムでは、石炭(石油コー
クス)を破砕機8によって粉砕したのち、サイロ6Bに
貯蔵し、各供給手段2,3,4からの含水廃棄物、乾燥
粉体燃料および成型助剤をコンベア9上に落下させて混
合しながら処理装置1に供給する。処理装置1では、ブ
ロワBにより送気管19を通じて空気を33m 3 /分送
り込み、排気口15からの排気をサイクロン10Aおよ
びバグフィルタ10Bを通じて排気する一方、排出口2
1から取り出された処理物を造粒機5でペレット状に成
型して製品を得た。造粒機5の構造は、押出式成形機
で、圧力20〜40kg/cm2 、直径15mm、長さ
30mmである。温度については、特に、昇温は行わな
いが、摩擦熱や圧縮熱などにより80℃以上まで昇温さ
れる。
【0035】
【表1】
【0036】表1に示す実施例1〜実施例12におい
て、成型助剤を添加した実施例1〜5、7〜11では、
ペレット成型後の貯蔵安定性が良好であったが、成型助
剤未添加の実施例6,12では、ペレットの粉化が起こ
りやすく、貯蔵安定性が不良であった。また、成型助剤
を5%添加(含水廃棄物および乾燥粉体燃料の混合物に
対して)の実施例1,9より、10%以上添加の実施例
2〜5,7,8,10,11の方がペレット成型後の安
定性が良好であった。
【0037】
【発明の効果】本発明の廃棄物利用燃料の製造方法によ
れば、送気管から主旋回渦流空間に送られた空気の主旋
回渦流によって、原料投入管から投入された被処理原料
を高速移動させながら相互衝突によって粉砕、乾燥、混
合させたのち、処理物排出口より排出する処理装置を用
い、この処理装置に含水廃棄物および乾燥粉体燃料を投
入し、その含水廃棄物および乾燥粉体燃料を主旋回渦流
によって高速移動させながら相互衝突によって粉砕、乾
燥、混合させたのち、成型して廃棄物利用燃料を製造す
るようにしたので、簡単なプロセスで高カロリの廃棄物
利用燃料を経済的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す全体構成図であ
る。
【図2】同上実施の一形態で用いる処理装置の縦断面図
である。
【図3】図2の III−III 線断面図である。
【図4】図2の処理装置における原料投入管の詳細を示
す図である。
【図5】同上実施の一形態における超高速渦流による作
用を説明するための図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【図7】本発明の実施例で用いた製造システムを示す図
である。
【符号の説明】
1 処理装置 2 含水廃棄物供給手段 3 乾燥粉体燃料供給手段 4 成型助剤供給手段 11 ケーシング本体 12 上部ケーシング 13 中間部ケーシング 14 下部ケーシング 15 排気口 16 ダンパ 17 内管 18 主旋回渦流空間 19 送気管 21 処理物排出口 22 原料投入管 23 先端口 24 リップ片
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10G 1/10 B09B 3/00 301Q (72)発明者 丹尾 竜哉 千葉県袖ケ浦市上泉1660 (72)発明者 高田 勲 静岡県静岡市一番町2

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端に排気口を有し、下部が下方に向か
    うに従って次第に縮径しかつ下端に処理物排出口を有す
    る中空筒状のケーシング本体と、このケーシング本体の
    上部に設けられた開口量を調整するダンパと、前記ケー
    シング本体の中間部に設けられ下方に向かうに従って次
    第に縮径した内管と、この内管の外周面と前記ケーシン
    グ本体の中間部内周面との間の主旋回渦流空間に空気を
    送る送気管と、前記ケーシング本体の外部から前記内管
    内を通って先端口が内管下方に位置された原料投入管と
    を備え、前記送気管から主旋回渦流空間に送られた空気
    の主旋回渦流によって、原料投入管から投入された被処
    理原料を高速移動させながら相互衝突によって粉砕、乾
    燥、混合させたのち、その処理物を処理物排出口より排
    出する処理装置を用いて、廃棄物利用燃料を製造する製
    造方法であって、 前記原料投入管から含水廃棄物および乾燥粉体燃料を投
    入して粉砕、乾燥、混合させたのち、前記処理物排出口
    より排出された処理物を成型して廃棄物利用燃料を製造
    することを特徴とする廃棄物利用燃料の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の廃棄物利用燃料の製造
    方法において、前記含水廃棄物および乾燥粉体燃料とと
    もに、成型助剤を添加することを特徴とする廃棄物利用
    燃料の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の廃棄物利用燃料の製造
    方法において、前記成型助剤は、セメントスラッジ、フ
    ライアッシュ、粘土などの固化性を有する無機物、ポリ
    エチレン、ポリビニル、ポリウレタンなどの樹脂系有機
    物または重質オイル、アスファルトなどの石油系有機物
    であることを特徴とする廃棄物利用燃料の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    廃棄物利用燃料の製造方法において、前記原料投入管か
    ら投入される含水廃棄物は、含有水分が85%以下とさ
    れていることを特徴とする廃棄物利用燃料の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    廃棄物利用燃料の製造方法において、前記原料投入管か
    ら投入される乾燥粉体燃料は、固体燃料から乾燥および
    粉砕によって得られ、かつ、最大粒径が6mm以下とさ
    れていることを特徴とする廃棄物利用燃料の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    廃棄物利用燃料の製造方法において、前記原料投入管か
    ら投入される乾燥粉体燃料の量は、前記成型品のカロリ
    が4000kcal/kg以上となるように調整されて
    いることを特徴とする廃棄物利用燃料の製造方法。
JP7173483A 1995-07-10 1995-07-10 廃棄物利用燃料の製造方法 Withdrawn JPH0925486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173483A JPH0925486A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 廃棄物利用燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173483A JPH0925486A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 廃棄物利用燃料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925486A true JPH0925486A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15961345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173483A Withdrawn JPH0925486A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 廃棄物利用燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925486A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539922A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 フランシス・ディー・ポリフカ 循環空気渦流式物質粉砕用の装置および方法
JP2011240291A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの回収装置及び回収方法
JP5048164B1 (ja) * 2012-03-12 2012-10-17 太平洋セメント株式会社 燃焼灰成型品の製造方法並びに燃料及び還元剤
JP2012528008A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 アメリカン ペレット サプライ エルエルシー 圧縮されたバイオマスによるペレット及びブリケット
JP2015514575A (ja) * 2012-04-17 2015-05-21 マイクロ−マチナツィオネ ソシエテ アノニムMicro−Macinazione S.A. 微粒子化すべき粉体材料を送り込み供給する新規のシステムを含む、粉体材料または一般的な粒子を含む材料を微粒子化するスパイラルジェットミル装置、および粉体生成物を微粒子化するための対応するプロセス
CN117563745A (zh) * 2024-01-15 2024-02-20 泉州市协兴机械制造有限公司 一种涡流干燥粉碎机及其干燥粉碎方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539922A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 フランシス・ディー・ポリフカ 循環空気渦流式物質粉砕用の装置および方法
JP4806489B2 (ja) * 1999-03-23 2011-11-02 ボーテクス・ディハイドレーション・テクノロジー・エルエルシー 循環空気渦流式物質粉砕用の装置および方法
JP2012528008A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 アメリカン ペレット サプライ エルエルシー 圧縮されたバイオマスによるペレット及びブリケット
JP2011240291A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの回収装置及び回収方法
JP5048164B1 (ja) * 2012-03-12 2012-10-17 太平洋セメント株式会社 燃焼灰成型品の製造方法並びに燃料及び還元剤
JP2015514575A (ja) * 2012-04-17 2015-05-21 マイクロ−マチナツィオネ ソシエテ アノニムMicro−Macinazione S.A. 微粒子化すべき粉体材料を送り込み供給する新規のシステムを含む、粉体材料または一般的な粒子を含む材料を微粒子化するスパイラルジェットミル装置、および粉体生成物を微粒子化するための対応するプロセス
CN117563745A (zh) * 2024-01-15 2024-02-20 泉州市协兴机械制造有限公司 一种涡流干燥粉碎机及其干燥粉碎方法
CN117563745B (zh) * 2024-01-15 2024-05-03 泉州市协兴机械制造有限公司 一种涡流干燥粉碎机及其干燥粉碎方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211513C (en) Method and apparatus for the dry grinding of solids
US5376171A (en) Small particle size lightweight aggregate
US5265545A (en) Method and apparatus for waste treatment
KR101622582B1 (ko) 불활성 작동 또는 비불활성 작동으로 석탄을 분쇄하기 위한 방법 및 설비
WO2008107042A2 (en) Improved combustibility of a waste plastic based fuel source
JPH0925486A (ja) 廃棄物利用燃料の製造方法
JP2003268394A (ja) 木質燃料とその製造方法
US5772937A (en) Method to produce aggregate products
JP4501098B2 (ja) 廃棄物からの有用粒状物の回収方法および装置
KR102344255B1 (ko) 석유화학제품폐기물을 이용하는 분말재생연료 제조방법 및 그 분말재생연료용 가연성분말 생산장치
Hixon et al. Sizing materials by crushing and grinding
CA3153143A1 (en) Formula and process for making fuel pellets
JP2973198B2 (ja) 溶融炉から排滓されるメタルの利用方法
KR101662439B1 (ko) 바이오매스에 폐유와 벙커씨유를 이용하여 건조, 분사 코팅 후 제조하게 되는 펠릿 제조방법 및 제조 시스템
US20220411708A1 (en) Process for forming a fuel pellet
KR940000879B1 (ko) 유동층 연소장치의 운전 제어장치
US3156198A (en) Method of processing sewage sludge
JP3233141B2 (ja) 合成樹脂材を含む粒状物、その製造方法および粒状物の炉への吹き込み方法
KR101229005B1 (ko) 슬러지를 이용한 연료 제조장치 및 제조방법
WO2002051969A1 (en) Fuel pellet and method for its production
JP2001220589A (ja) 合成樹脂材を含む表面が溶融固化した塊成化物およびその製造方法
EP2129753B1 (en) Plastic based fuel source with improved combustibility
JPH04198427A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH1192191A (ja) 軽量骨材の製造方法
JP2002114988A (ja) 合成樹脂材を含む粒状物、その製造方法および粒状物の炉への吹き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001