JPH0925445A - Aqueous ink composition - Google Patents

Aqueous ink composition

Info

Publication number
JPH0925445A
JPH0925445A JP17346695A JP17346695A JPH0925445A JP H0925445 A JPH0925445 A JP H0925445A JP 17346695 A JP17346695 A JP 17346695A JP 17346695 A JP17346695 A JP 17346695A JP H0925445 A JPH0925445 A JP H0925445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink composition
weight
aqueous ink
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17346695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Hirose
淳一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17346695A priority Critical patent/JPH0925445A/en
Publication of JPH0925445A publication Critical patent/JPH0925445A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the subject composition excellent in ink drying property, water resistance and blocking resistance and capable of providing images good in printing quality by using nitrates of a carboxyalkyl cellulose as a binder. SOLUTION: This aqueous ink composition contains (A) nitrates of a carboxyalkyl cellulose having 0.2-2.95 substitution degree of nitrate group per anhydrous glucose unit and 0.05-2.8 substitution degree of carboxyalkyl ether, (B) water, (C) a water-soluble organic solvent and (D) a dye (preferably C. I. direct black 168, etc.). The component A is generally obtained by reacting a carboxyalkyl cellulose such as carboxymethyl cellulose with a mixed acid for nitric acid esterification. Furthermore, a water-soluble polymer such as polyvinyl alcohol may further combinedly be used in order to improve fixity, etc., of ink. In this case, the water-soluble polymer is preferably used in an amount of 95-50 pts.wt. based on 5-50 pts.wt. component A.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、水性インク組成物に関
するものである。さらに詳しくは、記録ヘッドのオリフ
ィスからエネルギーの作用によって記録液を飛翔させて
被記録体に記録を行うインクジェット方式、あるいは筆
記用具に使用するのに好適である水性インク組成物に関
する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an aqueous ink composition. More specifically, the present invention relates to an aqueous ink composition suitable for use in an inkjet system in which a recording liquid is ejected from an orifice of a recording head by the action of energy to record on a recording medium, or a writing instrument.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、万年筆、フェルトペンなどの水性
インク及びインクジェット用記録インクとしては、水溶
性染料を水性媒体中に溶解した水性インクが使用されて
いるが、これらの水性インクにおいては、ペン先やイン
ク吐出ノズルでのインクの目詰まりを防止するべく、一
般に水溶性有機溶媒が添加されている。これらの従来の
水性インクにおいては、下記に挙げた特性が要求され
る。すなわち、十分な濃度の画像を与えること、ペン先
やノズルでの目詰まりを生じないこと、被記録材上での
乾燥性がよいこと、にじみが少ないこと、保存安定性に
優れること、特にインクジェット方式に使用するインク
においては、さらに耐熱性に優れることが要求される。
また、被記録材としてPPC用紙、コンピューターなど
の連続用紙などの一般事務に汎用される記録紙に対する
定着が速く、しかも印字物の印字品位が良好であるこ
と、すなわち印字に滲みがなく輪郭がはっきりしている
ことが要求されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as water-based inks such as fountain pens and felt-tip pens, and ink-jet recording inks, water-based inks in which a water-soluble dye is dissolved in an aqueous medium have been used. A water-soluble organic solvent is generally added in order to prevent ink from clogging at the tip or at the ink ejection nozzle. The properties listed below are required for these conventional water-based inks. That is, it gives an image of sufficient density, does not cause clogging at the pen tip or nozzle, has good dryability on the recording material, has little bleeding, and has excellent storage stability, especially inkjet The ink used in the method is required to have further excellent heat resistance.
In addition, it is fast in fixing to recording paper generally used for general office work such as PPC paper and continuous paper such as computer as a recording material, and the print quality of the printed matter is good, that is, the print has no blur and the contour is clear. Is required to do.

【0003】このような要求を満足するために、水性イ
ンク中に水溶性樹脂を添加することにより、水溶性樹脂
の定着材としての作用を利用した方法が知られている。
また、水溶性樹脂の作用としては、着色剤の分散安定化
を呈し、より印字品位の高い画像を与えることが知られ
ている(例えば、特開昭61-283875 号公報、特開昭64-6
074 号公報、特開平1-31881 号公報、特開平5-331395号
公報)。
In order to satisfy such requirements, a method is known in which a water-soluble resin is added to an aqueous ink to utilize the action of the water-soluble resin as a fixing material.
It is also known that the action of the water-soluble resin is to stabilize the colorant and give an image of higher printing quality (for example, JP-A-61-283875 and JP-A-64-283875). 6
074, JP-A-1-31881, and JP-A-5-331395).

【0004】しかし、従来の方法では、水溶性樹脂の保
湿効果により、インクジェットのノズル中でインクが固
化しにくく、目詰まりを防止できるという利点がある
が、画像の耐水性が十分ではないという欠点がある。ま
た、カルボキシアルキルセルロースの硝酸エステルに関
連した文献としては、特開平5-194912号公報が知られて
いるが、近年のカラー化に対応するには不十分である。
However, the conventional method has an advantage that the ink is hard to solidify in the nozzle of the ink jet due to the moisturizing effect of the water-soluble resin and clogging can be prevented, but the water resistance of the image is not sufficient. There is. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-194912 is known as a document relating to nitrate ester of carboxyalkyl cellulose, but it is insufficient to cope with recent colorization.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録用、筆記具用などとして、普通紙に記録した場
合にもインク乾燥性が速く、インクの定着性、印字品位
が良好であると共に、耐水性に優れている水性インク組
成物を提供することを目的とするものである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention has a fast ink drying property even when recorded on plain paper for ink jet recording, a writing instrument, etc., has good ink fixability and print quality, and is water resistant. It is intended to provide an aqueous ink composition having excellent properties.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題の
解決のためには、水及び水を主体とした混合溶剤に溶解
できるカルボキシアルキルセルロースの硝酸エステル類
が、水性インク組成物のバインダーとして有用であるこ
とを見いだし、本発明を完成するにいたった。即ち、本
発明は無水グルコース単位1個あたりの硝酸エステル基
置換度が0.2〜2.95、カルボキシアルキルエーテ
ル基置換度が0.05〜2.8であるカルボキシアルキ
ルセルロースの硝酸エステル類と、水と水溶性有機溶剤
と染料を含有する事を特徴とする水性インク組成物に関
するものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present inventors have found that nitric acid esters of carboxyalkyl cellulose, which can be dissolved in water and a mixed solvent containing water as a main component, are binders of an aqueous ink composition. As a result, the present invention was completed and the present invention was completed. That is, the present invention relates to nitrate esters of carboxyalkyl cellulose having a degree of substitution of nitrate ester groups of 0.2 to 2.95 and a degree of substitution of carboxyalkyl ether groups of 0.05 to 2.8 per anhydrous glucose unit. The present invention relates to a water-based ink composition containing water, a water-soluble organic solvent and a dye.

【0007】本発明に使用するカルボキシアルキルセル
ロースの硝酸エステル類としては、カルボキシメチルセ
ルロース、カルボキシエチルセルロース等のカルボキシ
アルキルセルロース類を公知の硝酸エステル化用混酸、
例えば、硫酸、硝酸、そして水からなる硝酸エステル化
用混酸で反応を行い、カルボキシアルキルセルロース中
に含まれる硝酸エステル基置換度が0.2〜2.95、
カルボキシアルキルエーテル基置換度が0.05〜2.
8であり、詳しくは特開平5-39301号公報、特開平5-393
02号公報に示された水性セルロース誘導体を言う。本発
明のカルボキシアルキルセルロースの硝酸エステル類の
硝酸エステル基置換度の好ましい範囲は0.2以上2.
2以下であり、カルボキシアルキルエーテル基置換度の
好ましい範囲は0.05以上1.5以下である。
Examples of nitric acid esters of carboxyalkyl cellulose used in the present invention include known mixed acids for nitric acid esterification of carboxyalkyl celluloses such as carboxymethyl cellulose and carboxyethyl cellulose.
For example, the reaction is carried out with a mixed acid for nitric acid esterification consisting of sulfuric acid, nitric acid, and water, and the degree of substitution of nitric acid ester group contained in carboxyalkyl cellulose is 0.2 to 2.95,
Carboxyalkyl ether group substitution degree is 0.05 to 2.
No. 8, which are described in detail in JP-A-5-39301 and JP-A-5-393.
It refers to the aqueous cellulose derivative disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. The preferred range of the degree of substitution with the nitrate ester group of the nitrates of carboxyalkyl cellulose of the present invention is 0.2 or more.2.
It is 2 or less, and the preferable range of the carboxyalkyl ether group substitution degree is 0.05 or more and 1.5 or less.

【0008】硝酸エステル基置換度が0.2未満では、
耐水性が不十分であり、カルボキシアルキルエーテル基
置換度が0.05未満では水への溶解性が不十分にな
り、実質的に水溶性バインダーとして用いることが困難
となる。各置換度は使用する水性インクの要求物性に応
じて選択することができる。この場合、各置換度の上限
については、硝酸エステル基置換度が2.2を越える
と、水と有機溶剤との混合溶剤に溶解または分散するた
めに多量の有機溶剤を必要とし、ノズルの目詰まりを生
じやすくなる。また、カルボキシアルキルエーテル基置
換度が1.5を越えると、画像の耐水性が不十分とな
る。
If the degree of substitution of nitrate ester group is less than 0.2,
If the water resistance is insufficient and the degree of carboxyalkyl ether group substitution is less than 0.05, the solubility in water will be insufficient, and it will be substantially difficult to use it as a water-soluble binder. Each substitution degree can be selected according to the required physical properties of the aqueous ink used. In this case, regarding the upper limit of each substitution degree, when the substitution degree of the nitrate ester group exceeds 2.2, a large amount of organic solvent is required to dissolve or disperse in the mixed solvent of water and the organic solvent, and the nozzle eye Clogging is likely to occur. If the degree of carboxyalkyl ether group substitution exceeds 1.5, the water resistance of the image will be insufficient.

【0009】また、本発明で使用するカルボキシアルキ
ルセルロースの硝酸エステル類は、含まれるカルボキシ
ル基が一部、あるいは全部中和されていてもかまわな
い。中和されることにより水及び水を主成分とした水溶
性有機溶剤への溶解度が上がる。中和のためにはアルカ
リ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウム
イオン、有機アミン等の陽イオンの1種または2種以上
を用いることが出来る。この場合、中和の程度は、目的
とする溶液の水、有機溶剤等の組成に応じて任意に決定
されるが、一般的には、含まれるカルボキシル基の50
%以上が中和されていることが好ましい。
The carboxyl groups contained in the nitrates of carboxyalkyl cellulose used in the present invention may be partially or completely neutralized. The neutralization increases the solubility in water and a water-soluble organic solvent containing water as a main component. For neutralization, one or more cations such as an alkali metal ion, an alkaline earth metal ion, an ammonium ion, and an organic amine can be used. In this case, the degree of neutralization is arbitrarily determined according to the composition of the target solution such as water and organic solvent, but generally 50% of the contained carboxyl groups is included.
% Or more is preferably neutralized.

【0010】本発明でバインダーとして使用するカルボ
キシアルキルセルロースの硝酸エステル類に、インクの
定着性、画像の鮮鋭性などを向上させる目的でさらに水
性高分子の1種または2種以上を混合したものをバイン
ダーとして用いてもよい。その混合比は固形分重量でカ
ルボキシアルキルセルロースの硝酸エステル類3〜70
重量部に対して水性高分子97〜30重量部が好まし
く、さらにはカルボキシアルキルセルロースの硝酸エス
テル類5〜50重量部に対して水性高分子95〜50重
量部が好ましい。
In order to improve the fixing property of the ink, the sharpness of the image and the like, one or two or more aqueous polymers are mixed with nitrates of carboxyalkyl cellulose used as a binder in the present invention. You may use it as a binder. The mixing ratio is 3 to 70 by weight of solid content of carboxyalkyl cellulose nitrate esters.
The aqueous polymer is preferably 97 to 30 parts by weight with respect to parts by weight, and more preferably the aqueous polymer is 95 to 50 parts by weight with respect to 5 to 50 parts by weight of carboxyalkyl cellulose nitrate esters.

【0011】また、本発明で使用するバインダーの添加
量は、染料の種類、溶媒の種類、インク組成物に対して
要求されている特性などに依存して決定されるが、一般
にはインク組成物全量に対し0.1〜20重量部、好ま
しくは0.5〜10重量部、さらには0.5〜5重量部
の範囲とされる。本発明で使用する水性高分子として
は、水、水溶性有機溶剤あるいはこれらの混合溶剤に溶
解あるいは分散する樹脂である。
The addition amount of the binder used in the present invention is determined depending on the type of dye, the type of solvent, the properties required for the ink composition, etc. The total amount is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, and more preferably 0.5 to 5 parts by weight. The aqueous polymer used in the present invention is a resin which is dissolved or dispersed in water, a water-soluble organic solvent or a mixed solvent thereof.

【0012】本発明で使用する水性高分子としては、例
えば、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理ゼ
ラチンなどのゼラチン誘導体、例えばフタール酸、マレ
イン酸、フマール酸などの二塩基酸の無水物と反応した
ゼラチン等の各種ゼラチン、酸化でんぷん、カチオン化
でんぷん、エーテル化でんぷんなどのでんぷん類、メチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース
誘導体、ポリアルキレンオキサイドおよびそれらの誘導
体、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸またはそのエ
ステル、塩類及びそれらの共重合体、ポリヒドロキシエ
チルメタアクリレート及びその共重合体、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルピリジウムハライド、各種鹸化度
のポリビニルアルコール、カルボキシ変性、カチオン変
性及び両性のポリビニルアルコール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルエーテ
ル、アルキルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合
体、スチレン・無水マレイ酸共重合体、及びそれらの
塩、ポリエチレンイミンなどの合成ポリマー、スチレン
・ブタジエン共重合体、メチルメタアクリレート・ブタ
ジエン共重合体などの共役ジエン系共重合体ラテック
ス、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル・マレイン酸エステル
共重合体、酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体、
エチレン・酢酸ビニル共重合体などの酢酸ビニル共重合
体ラテックス、アクリル酸エステル重合体、メタクリル
酸エステル重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重
合体、スチレン・アクリル酸エステル共重合体などのア
クリル系重合体または共重合体のラッテクス、塩化ビニ
リデン系共重合体ラテックスあるいはこれらの各種重合
体のカルボキシル基などの官能基含有単量体による官能
基変性重合体ラテックス、メラミン樹脂、尿素樹脂など
の熱硬化性合成樹脂系統の水性接着剤および、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニルコーポリマー、ポリ
ビニルブチラール、アルキッド樹脂などの合成樹脂をあ
げることができる。また、これらを単独あるいは併用し
て含有せしめることもできる。好ましい水性高分子とし
てはポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポ
リプロピレングリコールなどが挙げられる。これらの
内、ポリビニルアルコールについては特に鹸化度90%以
下、さらには40〜90%のポリビニルアルコールが好
ましい。
Examples of the aqueous polymer used in the present invention include gelatin derivatives such as lime-processed gelatin, acid-processed gelatin and enzyme-processed gelatin, and dibasic acid anhydrides such as phthalic acid, maleic acid and fumaric acid. Various gelatins such as reacted gelatin, starches such as oxidized starch, cationized starch and etherified starch, cellulose derivatives such as methyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose and hydroxyethyl cellulose, polyalkylene oxides and their derivatives. , Polyacrylic acid, polymethacrylic acid or esters thereof, salts and copolymers thereof, polyhydroxyethyl methacrylate and copolymers thereof, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl Rupyridinium halide, polyvinyl alcohol of various saponification degrees, carboxy modified, cation modified and amphoteric polyvinyl alcohol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl ether, alkyl vinyl ether / maleic anhydride copolymer, styrene / maleic anhydride copolymer, And salts thereof, synthetic polymers such as polyethyleneimine, conjugated diene copolymer latex such as styrene / butadiene copolymer, methylmethacrylate / butadiene copolymer, polyvinyl acetate, vinyl acetate / maleic acid ester copolymer , Vinyl acetate / acrylic ester copolymer,
Vinyl acetate copolymer latex such as ethylene / vinyl acetate copolymer, acrylic ester polymer, methacrylic ester polymer, ethylene / acrylic ester copolymer, styrene / acrylic ester copolymer, etc. Polymer or latex copolymer, vinylidene chloride copolymer latex or thermosetting properties of polymer latex modified with functional group-modified monomer such as carboxyl group-containing monomer of these polymers, melamine resin, urea resin, etc. Examples thereof include synthetic resin-based aqueous adhesives and synthetic resins such as polymethylmethacrylate, polyurethane resin, unsaturated polyester resin, vinyl chloride / vinyl acetate copolymer, polyvinyl butyral, and alkyd resin. These can be used alone or in combination. Preferable aqueous polymers include polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polypropylene glycol and the like. Among these, polyvinyl alcohol having a saponification degree of 90% or less, and more preferably 40 to 90% is preferable.

【0013】本発明で使用する水の添加量は、インク組
成物全量に対して30〜95%、好ましくは60〜90
%、さらに好ましくは75〜90%である。本発明で使
用する水溶性有機溶剤としては、アルコール類、多価ア
ルコール類、多価アルコールの誘導体類、ケトン類、エ
ステル類、エーテル類、カーボネート類等の1種または
2種以上の組み合わせからなる溶剤を使用することがで
きる。
The amount of water used in the present invention is 30 to 95%, preferably 60 to 90, based on the total amount of the ink composition.
%, And more preferably 75 to 90%. The water-soluble organic solvent used in the present invention comprises one or a combination of two or more of alcohols, polyhydric alcohols, polyhydric alcohol derivatives, ketones, esters, ethers, carbonates and the like. A solvent can be used.

【0014】アルコール類としては、メタノール、エタ
ノール、nープロパノール、nーブタノール、nーペン
タノール、nーヘキサノール、nーヘプタノール、nー
オクタノール、nーノニルアルコール、nーデカノー
ル、nーウンデカノールまたは、これらの異性体、シク
ロペンタノール、シクロヘキサノール等があげられる。
好ましくは、アルキル炭素数が1〜6個を有するアルコ
ール類である。
Alcohols include methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, n-pentanol, n-hexanol, n-heptanol, n-octanol, n-nonyl alcohol, n-decanol, n-undecanol or isomers thereof, cyclopentanol. , Cyclohexanol and the like.
Alcohols having 1 to 6 alkyl carbon atoms are preferable.

【0015】多価アルコール類としては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3ーブチレングリ
コール、1,4ーブチレングリコール、1,5ーペンタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6ーヘキサ
ンジオール、1,2ーシクロヘキサンジオール、1,7
ーヘプタンジオール、1,8ーオクタンジオール、1,
9ーノナンジオール、1,10ーデカンジオール、グリ
セリン、ペンタエリスリトール等があげられる。
The polyhydric alcohols include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1, 2-cyclohexanediol, 1,7
-Heptanediol, 1,8-octanediol, 1,
Examples thereof include 9-nonanediol, 1,10-decanediol, glycerin, pentaerythritol and the like.

【0016】多価アルコールの誘導体類としては、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピ
ルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレン
グリコールイソブチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチル
エーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテ
ル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢酸セ
ロソルブ等、または有機合成化学協会編の溶剤ポケット
ブツク(1990年9月20日、オーム社発行)の第4
79頁〜第574頁に記載された多価アルコールとその
誘導体類があげられる。
Derivatives of polyhydric alcohol include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol isobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene. No. 4 of glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, cellosolve acetate, etc., or solvent pocket book (published on September 20, 1990 by Ohmsha)
The polyhydric alcohols and their derivatives described on pages 79 to 574 can be mentioned.

【0017】ケトン類としては、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、ジイソプロピルケトン、シクロペンタノン、シクロ
ヘキサノン等があげられる。エステル類としては、酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピ
ル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、乳酸エ
ステル、酪酸エステル、ジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、及び、εーカプロラクトン、εーカプロ
ラクタム等の環状エステル類があげられる。
Examples of ketones include acetone, methyl ethyl ketone, methyl butyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisopropyl ketone, cyclopentanone and cyclohexanone. Examples of the esters include methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, amyl acetate, lactate ester, butyrate ester, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, and cyclic groups such as ε-caprolactone and ε-caprolactam. Examples include esters.

【0018】エーテル類としては、ジエチルエーテル、
イソプロピルエーテル、nーブチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4ージオキサン
等があげられる。カーボネート類としては、ジメチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカー
ボネート、エチレンカーボネート等があげられる。
As the ethers, diethyl ether,
Examples include isopropyl ether, n-butyl ether, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and the like. Examples of the carbonates include dimethyl carbonate, diethyl carbonate, ethylmethyl carbonate, ethylene carbonate and the like.

【0019】水溶性有機溶剤の添加量は、インク組成物
全量に対して0.5〜20%、好ましくは1〜15%,
さらに好ましくは5〜10%である。本発明に使用する
染料としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、食用
染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染
料、油性染料などが挙げられる。具体的には、C.I.
ダイレクトブラック9、17、19、22、32、51、56、62、6
9、77、80、91、94、97、108、112、113、114、117、11
8、121、122、125、132、146、154、166、168、173、19
9、C.I.ダイレクトレッド2、4、9、23、26、31、3
9、62、63、72、75、76、79、80、81、83、84、89、9
2、95、111、173、184、207、211、212、214、218、22
1、223、224、225、226、227、232、233、240、241、24
2、243、247、C.I.ダイレクトバイオレッド7、9、4
7、48、51、66、90、93、94、95、98、100、101、C.
I.ダイレクトイエロー8、9、11、12、27、28、29、3
3、35、39、41、44、50、53、58、59、68、86、87、9
3、95、96、98、100、106、108、109、110、130、132、
142、144、161、163、C.I.ダイレクトブルー1、1
0、15、22、25、55、67、68、71、796、77、78、80、8
4、86、87、90、98、106、108、109、151、156、158、1
59、160、168、189、192、193、194、199、200、201、2
02、203、207、211、213、214、218、225、229、236、2
37、244、248、249、、251、252、264、270、280、28
8、289、291、C.I.アシッドブラック7、24、29、4
8、52:1、172、C.I.アシッドレッド35、42、52、5
7、62、80、82、111、114、118、119、127、128、131、
143、151、154、158、249、2354、257、261、263、26
6、289、299、301、305、336、337、361、396、397、
C.I.アシッドバイオレッド5、34、43、47、78、9
0、103、126、C.I.アシッドイエロー17、19、23、2
5、39、40、42、44、49、50、61、64、76、79、110、12
7、135、143、151、159、169、174、190、195、196、19
7、199、218、219、222、227、C.I.アシッドブル
ー、9、25、40、41、62、72、76、78、80、82、92、10
6、112、113、120、127:1、129、138、143、175、18
1、205、207、220、221、230、232、247、258、260、26
4、271、277、278、279、280、288、290、326、C.
I.ベーシックブラック8、C.I.ベーシックレッド1
2、13、14、15、18、22、23、24、25、27、29、35、3
6、38、39、45、46、C.I.ベーシックバイオレッド
1、2、3、7、10、15、16、20、21、25、27、28、35、3
7、39、40、48、C.I.ベーシックイエロー1、2、4、
11、13、14、15、19、21、23、24、25、28、29、32、3
6、39、40、C.I.ベーシックブルー1、3、5、7、9、
22、26、41、45、46、47、54、57、60、62、65、66、6
9、71、C.I.ディスパースイエロー3、5、56、60、6
4、160、C.I.ディスパースレッド4、5、60、72、7
3、91、C.I.ディスパースブルー3、7、56、60、7
9、198、C.I.ディスパースオレンジ13、30、C.
I.フードブラック1などが挙げられる。特に、C.
I.ダイレクトブラック168、C.I.アシッドレッド5
2、C.I.ダイレクトブルー199、C.I.ダイレクト
イエロー157が好ましい。
The amount of the water-soluble organic solvent added is 0.5 to 20%, preferably 1 to 15%, based on the total amount of the ink composition.
More preferably, it is 5 to 10%. Examples of dyes used in the present invention include direct dyes, acid dyes, basic dyes, food dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, and oil dyes. Specifically, C.I. I.
Direct Black 9, 17, 19, 22, 32, 51, 56, 62, 6
9, 77, 80, 91, 94, 97, 108, 112, 113, 114, 117, 11
8, 121, 122, 125, 132, 146, 154, 166, 168, 173, 19
9, C.I. I. Direct Red 2, 4, 9, 23, 26, 31, 3
9, 62, 63, 72, 75, 76, 79, 80, 81, 83, 84, 89, 9
2, 95, 111, 173, 184, 207, 211, 212, 214, 218, 22
1, 223, 224, 225, 226, 227, 232, 233, 240, 241, 24
2, 243, 247, C.I. I. Direct Violet 7, 9, 4
7, 48, 51, 66, 90, 93, 94, 95, 98, 100, 101, C.I.
I. Direct Yellow 8, 9, 11, 12, 27, 28, 29, 3
3, 35, 39, 41, 44, 50, 53, 58, 59, 68, 86, 87, 9
3, 95, 96, 98, 100, 106, 108, 109, 110, 130, 132,
142, 144, 161, 163, C.I. I. Direct Blue 1, 1
0, 15, 22, 25, 55, 67, 68, 71, 796, 77, 78, 80, 8
4, 86, 87, 90, 98, 106, 108, 109, 151, 156, 158, 1
59, 160, 168, 189, 192, 193, 194, 199, 200, 201, 2
02, 203, 207, 211, 213, 214, 218, 225, 229, 236, 2
37, 244, 248, 249 ,, 251, 252, 264, 270, 280, 28
8, 289, 291, C.I. I. Acid Black 7, 24, 29, 4
8, 52: 1, 172, C.I. I. Acid Red 35, 42, 52, 5
7, 62, 80, 82, 111, 114, 118, 119, 127, 128, 131,
143, 151, 154, 158, 249, 2354, 257, 261, 263, 26
6, 289, 299, 301, 305, 336, 337, 361, 396, 397,
C. I. Acid Violet 5, 34, 43, 47, 78, 9
0, 103, 126, C.I. I. Acid Yellow 17, 19, 23, 2
5, 39, 40, 42, 44, 49, 50, 61, 64, 76, 79, 110, 12
7, 135, 143, 151, 159, 169, 174, 190, 195, 196, 19
7, 199, 218, 219, 222, 227, C.I. I. Acid Blue, 9, 25, 40, 41, 62, 72, 76, 78, 80, 82, 92, 10
6, 112, 113, 120, 127: 1, 129, 138, 143, 175, 18
1, 205, 207, 220, 221, 230, 232, 247, 258, 260, 26
4, 271, 277, 278, 279, 280, 288, 290, 326, C.I.
I. Basic Black 8, C.I. I. Basic red 1
2, 13, 14, 15, 18, 22, 23, 24, 25, 27, 29, 35, 3
6, 38, 39, 45, 46, C.I. I. Basic violet
1, 2, 3, 7, 10, 15, 16, 20, 21, 25, 27, 28, 35, 3
7, 39, 40, 48, C.I. I. Basic Yellow 1, 2, 4,
11, 13, 14, 15, 19, 21, 23, 24, 25, 28, 29, 32, 3
6, 39, 40, C.I. I. Basic Blue 1, 3, 5, 7, 9,
22, 26, 41, 45, 46, 47, 54, 57, 60, 62, 65, 66, 6
9, 71, C.I. I. Disperse Yellow 3, 5, 56, 60, 6
4, 160, C.I. I. Disperse Red 4, 5, 60, 72, 7
3, 91, C.I. I. Disperse Blue 3, 7, 56, 60, 7
9, 198, C.I. I. Disperse Orange 13, 30, C.I.
I. Food Black 1 etc. are mentioned. In particular, C.I.
I. Direct Black 168, C.I. I. Acid red 5
2, C.I. I. Direct Blue 199, C.I. I. Direct Yellow 157 is preferred.

【0020】これら染料の添加量は、染料の種類、溶媒
成分の種類、インク組成物に対して要求されている特性
などに依存して決定されるが、一般にはインク組成物全
重量に対して0.2〜20重量%、好ましくは0.5〜
10重量%の範囲である。本発明で使用する水性インク
組成物には、本発明の特性を損なわない範囲で公知の添
加剤、防かび剤、防錆剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、耐光性向上剤、保存性向上剤、消泡剤、PH調
整剤、結晶セルロースなどの乾燥性向上剤、ノズル乾燥
防止剤として尿素、チオ尿素、エチレン尿素などを添加
することができる。
The amount of these dyes added is determined depending on the type of dye, the type of solvent component, the properties required for the ink composition, etc., but generally it is based on the total weight of the ink composition. 0.2 to 20% by weight, preferably 0.5 to
It is in the range of 10% by weight. The water-based ink composition used in the present invention contains known additives, fungicides, rust preventives, thickeners, antioxidants, ultraviolet absorbers and light resistance improvers within the range that does not impair the characteristics of the present invention. A storage stability improver, a defoaming agent, a pH adjuster, a dryness improver such as crystalline cellulose, and a nozzle drying inhibitor such as urea, thiourea, and ethylene urea can be added.

【0021】本発明はカルボキシアルキルセルロースの
硝酸エステル類を含む水性インク組成物を用いることに
よって、インク乾燥性、印字品位が良好であると共に、
耐水性に優れている印字画像を提供するものである。
In the present invention, by using the aqueous ink composition containing the nitrate ester of carboxyalkyl cellulose, the ink drying property and the printing quality are good, and
A printed image having excellent water resistance is provided.

【0022】[0022]

【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、本発明において、各種特性の測定方法は以下の通り
である。 〔乾燥性の評価方法〕インクジェットプリンター(BJ
C−600J;キャノン社製)のインクカートリッジに
充填し、コピー用紙にべた印字する。1分後に、その印
字部分にコピー用紙を重ねて荷重を架け、コピー用紙へ
の転写の程度をを評価した。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to examples below, but the present invention is not limited thereto. In the present invention, the measuring method of various characteristics is as follows. [Drying property evaluation method] Inkjet printer (BJ
C-600J; manufactured by Canon Inc.) is filled in, and solid printing is performed on copy paper. After 1 minute, a copy paper was placed on the printed portion and a load was applied to evaluate the degree of transfer to the copy paper.

【0023】○:転写なし △:やや転写あり
×:非常によく転写する 〔耐ブロッキング性の評価方法〕記録面同士を重ね合わ
せ、荷重(125g/cm2 )をかけて65℃で30分
静置した後のブロッキング状態を目視判定した。 ○:抵抗なし △:抵抗あり ×:はがれあり 〔耐水性の評価方法〕記録面上に水を1滴滴下し、その
後室温で乾燥する。乾燥後の印字部のにじみの程度を目
視判定した。
◯: No transfer Δ: Slight transfer
X: Transfers very well. [Evaluation method of blocking resistance] The recording surfaces were overlapped with each other, a load (125 g / cm 2 ) was applied, the mixture was allowed to stand at 65 ° C. for 30 minutes, and the blocking state was visually judged. ◯: No resistance Δ: With resistance X: With peeling [Water resistance evaluation method] Drop a drop of water on the recording surface, and then dry at room temperature. The degree of bleeding on the printed portion after drying was visually determined.

【0024】 ○:良好 △:やや良好 ×:不良 〔印字品位の評価方法〕記録画像の鮮明性、滲み、印字
むらの程度を目視判定する。 ○:良好 △:やや良好 ×:不良
◯: Good Δ: Somewhat good ×: Poor [Print quality evaluation method] The degree of sharpness, bleeding, and print unevenness of a recorded image is visually judged. ○: good △: somewhat good ×: bad

【0025】[0025]

【製造例1】カルボキシメチルセルロース(カルボキシ
メチルエーテル基置換度=0.5)100gと、硫酸/
硝酸/水=63/25/12重量%からなる酸混合物5
000gを5リットルの反応容器中に入れ、5〜10℃
で60分間撹拌を継続しながら硝化反応を行う。反応生
成物を遠心分離機で除酸し、直ちに多量の水で洗浄す
る。
[Production Example 1] 100 g of carboxymethyl cellulose (carboxymethyl ether group substitution degree = 0.5) and sulfuric acid /
Acid mixture 5 consisting of nitric acid / water = 63/25/12% by weight
000g is put in a reaction vessel of 5 liter, and 5-10 degreeC
The nitrification reaction is carried out while continuing stirring for 60 minutes. The reaction product is deoxidized with a centrifuge and immediately washed with a large amount of water.

【0026】更に、反応生成物をオートクレーブ中で1
0%スラリーとし、140℃で30分間処理した後、ブ
フナー漏斗で分離して反応生成物を回収した。反応生成
物を80℃で2時間乾燥して、129gのカルボキシメ
チルセルロースの硝酸エステルを得た。この硝酸エステ
ルの無水グルコース単位1個あたりの硝酸エステル基置
換度は1.9、カルボキシメチルエーテル基置換度は
0.5であった。
Further, the reaction product was subjected to 1 in an autoclave.
The mixture was made into 0% slurry, treated at 140 ° C. for 30 minutes, separated by a Buchner funnel, and the reaction product was recovered. The reaction product was dried at 80 ° C. for 2 hours to obtain 129 g of carboxymethyl cellulose nitrate ester. The nitrate ester substitution degree per anhydrous glucose unit was 1.9, and the carboxymethyl ether group substitution degree was 0.5.

【0027】次に、ここで得られた無水グルコース単位
1個あたりの硝酸エステル基置換度が1.9、カルボキ
シメチルエーテル基置換度が0.5のカルボキシメチル
セルロースの硝酸エステル100gとイオン交換水60
0g、ブチルセロソルブ270gを密閉型混合機に入
れ、撹拌を行った。さらに中和剤として10%アンモニ
ア水を30g添加した。加温しながら完全に溶解させ固
形分10%の水性インク組成物用バインダー溶液を得た
(これをバインダー液:A液とする)。
Next, 100 g of nitrate ester of carboxymethyl cellulose having a degree of substitution of nitrate ester group of 1.9 and a degree of substitution of carboxymethyl ether group per anhydrous glucose unit thus obtained of 100 g and ion-exchanged water 60
0 g and 270 g of butyl cellosolve were placed in a closed mixer and stirred. Further, 30 g of 10% aqueous ammonia was added as a neutralizing agent. It was completely dissolved while being heated to obtain a binder solution for an aqueous ink composition having a solid content of 10% (this is referred to as a binder solution: A solution).

【0028】[0028]

【製造例2】カルボキシメチルセルロース(カルボキシ
メチルエーテル基置換度=0.7)を用いて、硫酸/硝
酸/水=57/21/22重量%とし、オートクレーブ
中で130℃で30分間処理を行った他は製造例1と同
様にして、乾燥した90gのカルボキシメチルセルロー
スの硝酸エステルを得た。得られた硝酸エステルの無水
グルコース単位1個当たりの硝酸エステル基置換度が
0.9、カルボキシメチルエーテル基置換度が0.7で
あった。
[Production Example 2] Sulfuric acid / nitric acid / water = 57/21/22% by weight was prepared using carboxymethyl cellulose (carboxymethyl ether group substitution degree = 0.7), and treatment was carried out at 130 ° C. for 30 minutes in an autoclave. Otherwise in the same manner as in Production Example 1, 90 g of dried carboxymethyl cellulose nitrate was obtained. The nitrate ester obtained had a nitrate ester group substitution degree of 0.9 and a carboxymethyl ether group substitution degree of 0.7 per anhydrous glucose unit.

【0029】次に、ここで得られた無水グルコース単位
1個あたりの硝酸エステル基置換度が0.9、カルボキ
シメチルエーテル基置換度が0.7のカルボキシメチル
セルロースの硝酸エステル100gとイオン交換水66
0g、イソプロピルアルコール180gを密閉型混合機
に入れ、撹拌を行った。さらに中和剤として10%アン
モニア水を60g添加した。加温しながら完全に溶解さ
せ固形分10%の水性インク組成物用バインダー溶液を
得た(これをバインダー液:B液とする)。
Next, 100 g of a nitrate ester of carboxymethyl cellulose having a degree of substitution of a nitrate ester group of 0.9 and a degree of substitution of a carboxymethyl ether group per anhydrous glucose unit thus obtained of 100 g and ion-exchanged water 66
0 g and 180 g of isopropyl alcohol were placed in a closed mixer and stirred. Further, 60 g of 10% ammonia water was added as a neutralizing agent. It was completely dissolved while being heated to obtain a binder solution for a water-based ink composition having a solid content of 10% (this is referred to as binder solution: solution B).

【0030】[0030]

【実施例1】以下に示す組成の水性インク組成物を得
た。 カヤラスブラックB−160(日本化薬製) 3重量部 A液 5重量部 グリセリン 5重量部 エタノール 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465) 0.2重量部 イオン交換水 81.8重量部
Example 1 An aqueous ink composition having the following composition was obtained. Kayaras Black B-160 (manufactured by Nippon Kayaku) 3 parts by weight Liquid A 5 parts by weight Glycerin 5 parts by weight Ethanol 5 parts by weight Surfactant (Surfynol 465) 0.2 parts by weight Ion-exchanged water 81.8 parts by weight

【0031】[0031]

【実施例2】水性インク組成物の混合割合を以下のよう
に変更した以外は実施例1と同様にして、水性インク組
成物を得た。 カヤラスブラックB−160(日本化薬製) 3重量部 A液 10重量部 グリセリン 5重量部 エタノール 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465) 0.2重量部 イオン交換水 76.8重量部
Example 2 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the mixing ratio of the aqueous ink composition was changed as follows. Kayaras Black B-160 (manufactured by Nippon Kayaku) 3 parts by weight Liquid A 10 parts by weight Glycerin 5 parts by weight Ethanol 5 parts by weight Surfactant (Surfynol 465) 0.2 parts by weight Ion-exchanged water 76.8 parts by weight

【0032】[0032]

【実施例3】染料をドリーマレンブリリアントレッド
(日本化薬製)に変更した以外は実施例1と同様にし
て、水性インク組成物を得た。
Example 3 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the dye was changed to DREAMALEN BRILLIANT RED (Nippon Kayaku).

【0033】[0033]

【実施例4】染料をドリーマレンブリリアントレッドX
−2BN(日本化薬製)に変更した以外は実施例2と同
様にして、水性インク組成物を得た。
[Example 4] The dye was Dolly Maren Brilliant Red X.
-2BN (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) was used to obtain an aqueous ink composition in the same manner as in Example 2.

【0034】[0034]

【実施例5】染料をアリザリンイエロー2GH(日本化
薬製)に変更した以外は実施例1と同様にして、水性イ
ンク組成物を得た。
Example 5 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the dye was changed to Alizarin Yellow 2GH (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.).

【0035】[0035]

【実施例6】染料をアリザリンイエロー2GH(日本化
薬製)に変更した以外は実施例2と同様にして、水性イ
ンク組成物を得た。
Example 6 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to Alizarin Yellow 2GH (manufactured by Nippon Kayaku).

【0036】[0036]

【実施例7】染料をプリムラブルー(日本化薬製)に変
更した以外は実施例1と同様にして、水性インク組成物
を得た。
Example 7 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the dye was changed to Primula Blue (manufactured by Nippon Kayaku).

【0037】[0037]

【実施例8】染料をプリムラブルー(日本化薬製)に変
更した以外は実施例2と同様にして、水性インク組成物
を得た。
Example 8 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that the dye was changed to Primula Blue (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.).

【0038】[0038]

【実施例9】水性インク用バインダーをB液に変更した
以外は実施例1と同様にして、水性インク組成物を得
た。
Example 9 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink.

【0039】[0039]

【実施例10】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例2と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 10 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 2 except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0040】[0040]

【実施例11】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例3と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 11 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 3 except that the liquid B was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0041】[0041]

【実施例12】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例4と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 12 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 4, except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0042】[0042]

【実施例13】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例5と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 13 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 5, except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0043】[0043]

【実施例14】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例6と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 14 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 6 except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0044】[0044]

【実施例15】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例7と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 15 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 7, except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0045】[0045]

【実施例16】水性インク組成物用バインダーをB液に
変更した以外は実施例8と同様にして、水性インク組成
物を得た。
Example 16 An aqueous ink composition was obtained in the same manner as in Example 8 except that the B liquid was used as the binder for the aqueous ink composition.

【0046】[0046]

【比較例1】以下に示す組成の水性インク組成物を得
た。 カヤラスブラックB−160(日本化薬製) 3重量部 グリセリン 5重量部 エタノール 5重量部 1.3 ジメチル2 イミダゾリジノン 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465) 0.2重量部 イオン交換水 81.8重量部
Comparative Example 1 An aqueous ink composition having the composition shown below was obtained. Kayaras Black B-160 (Nippon Kayaku) 3 parts by weight Glycerin 5 parts by weight Ethanol 5 parts by weight 1.3 Dimethyl 2 imidazolidinone 5 parts by weight Surfactant (Surfynol 465) 0.2 parts by weight Deionized water 81. 8 parts by weight

【0047】[0047]

【比較例2】以下に示す組成の水性インク組成物を得
た。 ドリーマレンブリリアントレッド(日本化薬製)3重量部 グリセリン 5重量部 エタノール 5重量部 1.3 ジメチル2 イミダゾリジノン 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465) 0.2重量部 イオン交換水 81.8重量部
Comparative Example 2 An aqueous ink composition having the following composition was obtained. Dreameren Brilliant Red (Nippon Kayaku) 3 parts by weight Glycerin 5 parts by weight Ethanol 5 parts by weight 1.3 Dimethyl 2 imidazolidinone 5 parts by weight Surfactant (Surfynol 465) 0.2 parts by weight Deionized water 81.8 parts by weight Department

【0048】[0048]

【比較例3】以下に示す組成の水性インク組成物を得
た。 アリザリンイエロー2GH(日本化薬製) 3重量部 グリセリン 5重量部 エタノール 5重量部 1.3 ジメチル2 イミダゾリジノン 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465) 0.2重量部 イオン交換水 81.8重量部
Comparative Example 3 An aqueous ink composition having the following composition was obtained. Alizarin Yellow 2GH (Nippon Kayaku) 3 parts by weight Glycerin 5 parts by weight Ethanol 5 parts by weight 1.3 Dimethyl 2 imidazolidinone 5 parts by weight Surfactant (Surfynol 465) 0.2 parts by weight Ion-exchanged water 81.8 parts by weight

【0049】[0049]

【比較例4】以下に示す組成の水性インク組成物を得
た。 プリムラブルー(日本化薬製) 3重量部 グリセリン 5重量部 エタノール 5重量部 1.3 ジメチル2 イミダゾリジノン 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465) 0.2重量部 イオン交換水 81.8重量部 以上の実施例1〜16、比較例1〜4で得られた水性イ
ンク組成物を評価した。その評価結果を表1に示す。
Comparative Example 4 An aqueous ink composition having the composition shown below was obtained. Primula Blue (manufactured by Nippon Kayaku) 3 parts by weight Glycerin 5 parts by weight Ethanol 5 parts by weight 1.3 Dimethyl 2 imidazolidinone 5 parts by weight Surfactant (Surfynol 465) 0.2 parts by weight Deionized water 81.8 parts by weight or more The aqueous ink compositions obtained in Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 4 were evaluated. Table 1 shows the evaluation results.

【0050】この結果から、本発明の水性インク組成物
は、インクの乾燥性、耐ブロッキング性、耐水性、印字
品位に優れていることが分かる。
From these results, it can be seen that the water-based ink composition of the present invention is excellent in ink drying property, blocking resistance, water resistance and printing quality.

【0051】[0051]

【表1】 [Table 1]

【0052】[0052]

【発明の効果】本発明の水性インク組成物は、インク乾
燥性、耐水性、耐ブロッキング性に優れ、印字品位を高
めることができる。特にインクジェットプリンターを使
用したときには、被記録材へのインク定着性の良いイン
ク組成物が得られる。また、従来公知のバインダーとの
相溶性にも優れているために、これらと併用して使用す
ることも可能である。
The water-based ink composition of the present invention is excellent in ink drying property, water resistance and blocking resistance, and can improve the printing quality. In particular, when an inkjet printer is used, an ink composition having good ink fixability on a recording material can be obtained. Further, since it has excellent compatibility with conventionally known binders, it can be used in combination with these.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無水グルコース単位1個あたりの硝酸エ
ステル基置換度が0.2〜2. 95、カルボキシアルキ
ルエーテル基置換度が0.05〜2. 8であるカルボキ
シアルキルセルロースの硝酸エステル類と、水と水溶性
有機溶剤と染料とを含有する事を特徴とする水性インク
組成物。
1. A nitrate ester of carboxyalkyl cellulose having a degree of substitution of nitrate ester groups of 0.2 to 2.95 and a degree of substitution of carboxyalkyl ether groups of 0.05 to 2.8 per anhydrous glucose unit. An aqueous ink composition containing water, a water-soluble organic solvent, and a dye.
JP17346695A 1995-07-10 1995-07-10 Aqueous ink composition Withdrawn JPH0925445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346695A JPH0925445A (en) 1995-07-10 1995-07-10 Aqueous ink composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17346695A JPH0925445A (en) 1995-07-10 1995-07-10 Aqueous ink composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925445A true JPH0925445A (en) 1997-01-28

Family

ID=15961007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17346695A Withdrawn JPH0925445A (en) 1995-07-10 1995-07-10 Aqueous ink composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0925445A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261739B1 (en) * 1996-09-11 2001-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser ablative recording material
CN109293784A (en) * 2018-09-19 2019-02-01 南通泰利达化工有限公司 A kind of process preparing carboxymethyl cellulose nitrate
CN109369811A (en) * 2018-09-19 2019-02-22 南通泰利达化工有限公司 A kind of optimization process preparing carboxymethyl cellulose nitrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261739B1 (en) * 1996-09-11 2001-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser ablative recording material
CN109293784A (en) * 2018-09-19 2019-02-01 南通泰利达化工有限公司 A kind of process preparing carboxymethyl cellulose nitrate
CN109369811A (en) * 2018-09-19 2019-02-22 南通泰利达化工有限公司 A kind of optimization process preparing carboxymethyl cellulose nitrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106417A (en) Aqueous printing ink compositions for ink jet printing
KR950010165B1 (en) Recording liquid and ink-jet recording method making use thereof
US6716912B2 (en) Polymeric binders for water-resistant ink jet inks
CN102171297A (en) Ink composition for inkjet recording purposes
JP2003183557A (en) Inkjet ink
JP2009506166A (en) Inkjet ink
JP3235229B2 (en) Inkjet recording method
JPH06264016A (en) Ink for ink jet recording
JP3952348B2 (en) Black ink composition used for low liquid-absorbing printing paper
JPH0925445A (en) Aqueous ink composition
JP3487010B2 (en) Inkjet ink
JPH10245513A (en) Ink-jet ink composition
JP2000119571A (en) Production of aqueous pigment-based ink
JP4316758B2 (en) Pigment dispersion, writing instrument and printer incorporating the dispersion
JPH1135860A (en) Aqueous recording liquid
JPH08337745A (en) Ink for ink jet
JP2001172530A (en) Dispersant for carbon black pigment, carbon black pigment dispersion, and black ink for writing or recording
JP3306251B2 (en) Aqueous ink, inkjet recording method, and ink preparation method
JP2001172522A (en) Pigment dispersant, pigment dispersion, and pigment ink for writing or recording
JP2005248006A (en) Inkjet ink and inkjet recording method
JP3924988B2 (en) Recording liquid
JP3618501B2 (en) Ink composition for jet printer and recording method using the same
JPH10158563A (en) Aqueous pigment-dispersed ink composition for ink jet printing
JPH1112511A (en) Recording solution
JPH09165541A (en) Water-based ink for ink-jet recording

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001