JPH0925421A - バット染料混合物及びその製造方法 - Google Patents

バット染料混合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0925421A
JPH0925421A JP8173347A JP17334796A JPH0925421A JP H0925421 A JPH0925421 A JP H0925421A JP 8173347 A JP8173347 A JP 8173347A JP 17334796 A JP17334796 A JP 17334796A JP H0925421 A JPH0925421 A JP H0925421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vat dye
formula
dye mixture
vat
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8173347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968134B2 (ja
Inventor
Peter Leupin
ロイピン ペーター
Roland Zoelper
ツェルパー ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0925421A publication Critical patent/JPH0925421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968134B2 publication Critical patent/JP3968134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/36Dyes with acylated amino groups
    • C09B1/46Dyes with acylated amino groups the acyl groups being residues of cyanuric acid or an analogous heterocyclic compound
    • C09B1/467Dyes with acylated amino groups the acyl groups being residues of cyanuric acid or an analogous heterocyclic compound attached to two or more anthraquinone rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0038Mixtures of anthraquinones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルロース性繊維材料の染色、特に境界色調
での染色に有用な新規なバット染料混合物を提供するこ
と。 【解決手段】 それぞれが、式(1): 【化11】 (式中、Xは、フェニル(これは、非置換又はC1 −C
4 アルキル、C1 −C4アルコキシ若しくはハロゲンで
置換されている)、モルホリノ、又は基:−SR3 であ
り、R1 及びR2 は、互いに独立して、それぞれ水素又
は基:−NHCO−C65 であり、そしてR3 は、C
1 −C4 アルキル、又はフェニル(これは、非置換又は
1 −C4 アルキル若しくはハロゲンで置換されてい
る)である)で示される、少なくとも二種の構造的に異
なる染料からなるバット染料混合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バット染料混合
物、それらの製造方法及びセルロース性繊維材料を染色
するためのそれらの用途に関する。
【0002】バット染料及びセルロース性繊維材料を染
色するためのそれらの用途は、昔からよく知られてい
る。しかしながら、現在のバット染料類及びバット染料
混合物は、しばしば最近の増大する要求を十分に、特に
境界色調に関して適合させていない。
【0003】したがって、本発明の目的は、現在の要求
に適合する新規なバット染料混合物を提供することであ
る。
【0004】この目的は、本発明のバット染料混合物で
達成できることが見いだされた。
【0005】したがって、本願発明は、それぞれが、式
(1):
【0006】
【化6】
【0007】(式中、Xは、フェニル(これは、非置換
又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しく
はハロゲンで置換されている)、モルホリノ、又は基:
−SR3 であり、R1 及びR2 は、互いに独立して、そ
れぞれ水素又は基:−NHCO−C65 であり、そし
てR3 は、C1 −C4 アルキル、又はフェニル(これ
は、非置換又はC1 −C4アルキル若しくはハロゲンで
置換されている)である)で示される、少なくとも二種
の構造的に異なる染料からなるバット染料混合物に関す
る。
【0008】式(1)において、C1 −C4 アルキル
は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、sec −ブチル又はtert−ブチル
である。
【0009】式(1)において、C1 −C4 アルコキシ
は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポ
キシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec −ブトキシ又
はtert−ブトキシである。
【0010】式(1)において、ハロゲンは、例えばク
ロロ、ブロモ又はヨードである。
【0011】Xは、好適には、非置換フェニル、又はモ
ルホリノである。
【0012】重要なバット染料混合物は、Xが、フェニ
ル(これは、非置換又はC1 −C4アルキル、C1 −C4
アルコキシ若しくはハロゲンで置換されている)であ
り、R1 が、水素であり、そしてR2 が、−NHCO−
65 である式(1)の染料、及び、Xが、フェニル
(これは、非置換又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシ若しくはハロゲンで置換されている)であ
り、そしてR1 及びR2が、それぞれ、−NHCO−C6
5 である式(1)の染料である。
【0013】好適なバット染料混合物は、式(2):
【0014】
【化7】
【0015】の染料、及び式(3):
【0016】
【化8】
【0017】の染料からなる染料混合物である。
【0018】同様に、好適なバット染料混合物は、式
(4):
【0019】
【化9】
【0020】の染料、及び式(5):
【0021】
【化10】
【0022】の染料からなる染料混合物である。
【0023】特に好適なバット染料混合物は、式(2)
のバット染料10〜90重量%及び式(3)のバット染
料90〜10重量%からなるそれらである。
【0024】同様に特に好適なバット染料は、式(4)
のバット染料10〜90重量%及び式(5)のバット染
料90〜10重量%からなるそれらである。
【0025】式(2)のバット染料70重量%及び式
(3)のバット染料30重量%からなるバット染料混合
物は、特に好適である。
【0026】式(4)のバット染料60重量%及び式
(5)のバット染料40重量%からなるバット染料混合
物は、同様に特に好適である。
【0027】式(2)〜(5)の染料類は、知られてお
り、既知の方法により製造することができる。
【0028】本発明のバット染料混合物は、既知の出発
物質から既知の方法、例えば、2−フェニル−4,6−
ジクロロトリアジンを、1−アミノアントラキノン及び
1−アミノ−5−ベンゾイルアミノアントラキノンと反
応させることよりなり、1−アミノ−5−ベンゾイルア
ミノアントラキノンに対する1−アミノアントラキノン
の比が、バット染料混合物中で、二種のそれぞれの染料
の所望の含量に従い選択されることによるか、又は、ま
ず2−フェニル−4,6−ジクロロトリアジンを、1−
アミノアントラキノン及び1,5−ジアミノアントラキ
ノンと反応させ、1,5−ジアミノアントラキノンに対
する1−アミノアントラキノンの比は、バット染料混合
物中の二種のそれぞれの染料の所望の含量に従い選択さ
れ、次いで得られた中間体をベンゾイルクロリドと反応
させることによるか、又は、まずシアヌル酸クロリド
を、1−アミノアントラキノン及び1−アミノ−5−ベ
ンゾイルアミノアントラキノンを反応させ、1−アミノ
−5−ベンゾイルアミノアントラキノンに対する1−ア
ミノアントラキノンの比は、バット染料混合物中の二種
のそれぞれの染料の所望の含量に従い選択され、次いで
得られた中間体をモルホリンと反応させることによる方
法により製造される。
【0029】本発明のバット染料混合物は、好都合に
は、有機溶媒、例えば高−沸点脂肪族炭化水素、N,N
−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、テトラ
メチル尿素、ジメチルホルムアミド、キシレン、フェノ
ール、トリクロロベンゼン、ニトロベンゼン又はメチル
ベンゾアート中で製造される。
【0030】好適な溶媒は、ニトロベンゼンである。
【0031】適切なセルロース性材料は、特に非−前処
理セルロース、例えば***、リネン、ジュート及び天然
木綿並びに繊維混合物、例えばポリアクリロニトリル/
木綿又はポリエステル/木綿であり、再生セルロース
(ビスコース)に基づく繊維材料は、更に適切である。
このセルロース性材料は、広くここで粗い材料として加
工方法を変えることができ、ヤーン、編織布、不織布又
は編み生地であることができる。
【0032】染料浴に加えられるバット染料の量は、所
望の着色強度に依存する。一般に、適用されるセルロー
ス性繊維材料の重量に基づいて0.001〜10、好適
には0.01〜3重量%の量が、適当である。
【0033】本発明のバット染料混合物の1種に加え
て、この染料浴は、バット染色のための従来の補助化学
物質を含む。それらは、例えばアルカリ、例えば炭酸ナ
トリウム、水酸化カリウム若しくは水酸化ナトリウム又
はアルカリ供与体、例えばクロロ酢酸ナトリウムであ
る。水酸化ナトリウムが好適である。それらは、還元剤
を含み、ハイドロサルファイトが好適に用いられる。
【0034】染料浴は、更にまた、他の慣用の染色補助
剤、例えば電解質、例えば、塩化ナトリウム、若しくは
硫酸ナトリウム、又は商業的に入手可能な、湿潤剤、均
染剤及び分散剤を含む。
【0035】本発明のバット染料混合物は、バット染料
での慣用的なパッディング法又は浸染法により水溶液で
用いることができる。浸染法が好適である。液比は、機
器の環境、染色される材料及び仕上げの形態に依存す
る。しかしながら、広い範囲で、例えば1:4〜1:1
0、しかし好適には1:6〜1:20で選択することが
できる。
【0036】染色方法は、20〜110℃の温度で実施
することができる。この温度は、好適には30〜110
℃、特に30〜80℃である。
【0037】染色した後、この染色されたセルロース性
材料は、慣用の方法で洗濯される。このために、染色さ
れる材料は、石けん又は合成洗剤、及び適切ならば炭酸
ナトリウムを含む溶液中の沸点で処理される。
【0038】良好な着色収率並びに良好な光及び湿潤堅
牢特性により特徴づけられる均一なかつ強黄色染色物
が、本発明のバット染料混合物で得ることができる。
【0039】以下の実施例は、本発明を説明するための
ものである。これらの例において、部は重量部であり、
パーセントは重量%である。温度は摂氏度である。重量
による部は、立方センチに対するグラムと同様に、容量
部に対し同じ関係にある。
【0040】
【実施例】
実施例1.98.2%2−フェニル−4,6−ジクロロ
トリアジン43.3g、98.6%1−アミノアントラ
キノン29.7g、90.6%1−アミノ−5−ベンゾ
イルアントラキノン82.6g及びニトロベンゼン1,
050mlを、初めに、窒素雰囲気下に2リットル反応容
器に導入し、100〜105℃の温度まで加熱し、6時
間攪拌した。暗色を経て橙色懸濁液の移行したこの反応
混合物を、140〜145℃まで加熱し、続いてこの温
度で15時間攪拌した。形成した橙−赤色懸濁液を室温
まで冷却し、濾過した。この沈殿物を、まず淡色濾液が
得られるまでニトロベンゼンで洗浄し、次いで濾液にニ
トロベンゼンゼンがなくなるまで、エチルアルコールで
洗浄し、水で洗浄した。その後、pHが中性になり、水
が透明になるまで、この沈殿を水で洗浄した。式(2)
の染料約75%及び式(3)の染料約25%を含む縮合
生成物138.7gを得た。融点349〜395℃
【0041】実施例2.シアヌル酸クロリド55.4
g、98.6%1−アミノアントラキノン95.1g及
び90.6%1−アミノ−5−ベンゾイルアントラキノ
ン68.0gを、窒素雰囲気下に3リットル反応容器の
ニトロベンゼン2,000mlに懸濁し、初めに、この懸
濁液を100〜105℃の温度まで加熱し、6時間攪拌
した。この反応混合物を、140〜145℃まで加熱
し、続いてこの温度で15時間攪拌した。その後、モル
ホリン149.8gを加え、この反応混合物を140〜
140℃で更に8時間攪拌した。得られた有機沈殿物を
室温まで冷却し、濾過した。この沈殿物を、まず淡色濾
液が得られるまでニトロベンゼンで洗浄し、次いで濾液
にニトロベンゼンゼンがなくなり、水が透明になるま
で、エチルアルコールで洗浄した。その後、pHが中性
になるまで、この沈殿を水で洗浄し乾燥した。式(4)
の染料約60%及び式(5)の染料約40%を含む縮合
生成物191.1gを得た。
【0042】実施例3.ニトロベンゼン600ml中の9
8.2%2−フェニル−4,6−ジクロロトリアジン3
4.50g、98.6%1−アミノアントラキノン2
7.15gを、初めに、窒素雰囲気下に750ml反応容
器に導入し、100〜105℃の温度まで加熱し、3時
間攪拌した(反応混合物A)。次いで、ニトロベンゼン
500ml中の96.9%1,5−ジアミノアントラキノ
ン42.48gを溶液を1.5リットル反応容器に窒素
雰囲気下に導入し、140〜145℃まで加熱した(反
応混合物B)。反応混合物Aを反応混合物Bに1時間を
かけて加え、1.5リットル反応容器の温度を140〜
145℃に維持した。次いで、750ml反応容器をニト
ロベンゼン50mlですすいだ。合わせた反応混合物A及
びBを、窒素雰囲気下に1.5リットル反応容器中で1
40〜142℃に6時間維持した。その後、ベンジルク
ロリド30.30gを加え、続いて反応容器の中身を窒
素雰囲気下に140〜142℃で15時間攪拌した。形
成した橙−赤色懸濁液を室温まで冷却し、濾過した。こ
の沈殿物を、まず淡色濾液が得られるまでニトロベンゼ
ンで洗浄し、次いで濾液にニトロベンゼンゼンがなくな
り、水が透明になるまで、エチルアルコールで洗浄し
た。その後、pHが中性になるまで、この沈殿を水で洗
浄し乾燥した。式(2)の染料約80%及び式(3)の
染料約20%を含む縮合生成物102.50gを得た。
【0043】実施例4.木綿トリコット片10gを、水
で予備湿潤し、10分間約70〜80℃に加熱し、次い
で実験用回転乾燥器を用いて、木綿トリコット片の重量
に基づいて約60%の湿り気含量とした。この方法で調
製したトリコット木綿を、Ahiba (商標)実験用染色装
置を用いて、30℃で、式(2)のバット染料0.17
5g及び式(3)のバット染料0.075gを含むバッ
ト染料混合物0.25g、市販均染剤2g/l 、30%水
酸化ナトリウム12ml/l、ナトリウムハイドロサルファ
イト4g/l 及びナトリウムクロリド14g/l からなる液
で、液比1:10により処理した。木綿トリコットを加
えた後、液の温度を15分かけて50℃まで上昇させ、
45分間維持した。その後、木綿トリコットを染浴から
取り出し、水ですすぎ、50℃で20分間30%H2
2 の5ml/lを含む水溶液で酸化した。木綿トリコット
を、水ですすぎ、20分間90〜100℃で市販洗剤の
1g/l、湿潤剤及びか焼炭酸ナトリウムの1g/l を含む
水溶液で洗濯した。その後、木綿トリコットを、冷水及
び温水ですすぎ、乾燥した。光及び洗濯に対して非常に
良好な堅牢性を有する黄金−橙色の染色物を得た。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが、式(1): 【化1】 (式中、 Xは、フェニル(これは、非置換又はC1 −C4 アルキ
    ル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲンで置換され
    ている)、モルホリノ、又は基:−SR3 であり、 R1 及びR2 は、互いに独立して、それぞれ水素又は
    基:−NHCO−C65 であり、そしてR3 は、C1
    −C4 アルキル、又はフェニル(これは、非置換又はC
    1 −C4アルキル若しくはハロゲンで置換されている)
    である)で示される、少なくとも二種の構造的に異なる
    染料からなるバット染料混合物。
  2. 【請求項2】 Xが、フェニル(これは、非置換又はC
    1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロ
    ゲンで置換されている)であり、R1 が、水素であり、
    そしてR2 が、−NHCO−C65 である式(1)の
    染料、及び、Xが、フェニル(これは、非置換又はC1
    −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくはハロゲ
    ンで置換されている)であり、そしてR1 及びR2 が、
    それぞれ、−NHCO−C65 である式(1)の染料
    からなる、請求項1記載のバット染料混合物。
  3. 【請求項3】 式(2): 【化2】 の染料、及び式(3): 【化3】 の染料からなる、請求項2記載のバット染料混合物。
  4. 【請求項4】 式(4): 【化4】 の染料、及び式(5): 【化5】 の染料からなる、請求項1記載のバット染料混合物。
  5. 【請求項5】 式(2)のバット染料10〜90重量%
    及び式(3)のバット染料90〜10重量%からなる請
    求項3記載のバット染料混合物。
  6. 【請求項6】 式(4)のバット染料10〜90重量%
    及び式(5)のバット染料90〜10重量%からなる請
    求項4記載のバット染料混合物。
  7. 【請求項7】 式(2)のバット染料70重量%及び式
    (3)のバット染料30重量%からなる請求項5記載の
    バット染料混合物。
  8. 【請求項8】 式(4)のバット染料60重量%及び式
    (5)のバット染料40重量%からなる請求項6記載の
    バット染料混合物。
  9. 【請求項9】 請求項3記載のバット染料混合物を製造
    するための方法であって、 2−フェニル−4,6−ジクロロトリアジンを1−アミ
    ノアントラキノン及び1−アミノ−5−ベンゾイルアミ
    ノアントラキノンと反応させることよりなり、1−アミ
    ノ−5−ベンゾイルアミノアントラキノンに対する1−
    アミノアントラキノンの比が、バット染料混合物中の二
    種のそれぞれの染料の所望の含量に従い選択されること
    を特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項3記載のバット染料混合物を製
    造するための方法であって、 まず2−フェニル−4,6−ジクロロトリアジンと1−
    アミノアントラキノン及び1,5−ジアミノアントラキ
    ノンを反応させ、1,5−ジアミノアントラキノンに対
    する1−アミノアントラキノンの比が、バット染料混合
    物中の二種のそれぞれの染料の所望の含量に従い選択さ
    れ、次いで得られた中間体をベンゾイルクロリドと反応
    させることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項4記載のバット染料混合物を製
    造するための方法であって、 まずシアヌル酸クロリドと1−アミノアントラキノン及
    び1−アミノ−5−ベンゾイルアミノアントラキノンを
    反応させ、1−アミノ−5−ベンゾイルアミノアントラ
    キノンに対する1−アミノアントラキノンの比が、バッ
    ト染料混合物中の二種のそれぞれの染料の所望の含量に
    従い選択され、次いで得られた中間体をモルホリンと反
    応させることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 セルロース性繊維材料を染色するため
    の、請求項1記載のバット染料混合物。
  13. 【請求項13】 セルロース性繊維材料が、木綿、ポリ
    アクリロニトリル/木綿若しくはポリエステル/木綿配
    合物又はビスコースである、請求項12記載のバット染
    料混合物。
  14. 【請求項14】 セルロース性繊維材料が、木綿であ
    る、請求項13記載のバット染料混合物。
JP17334796A 1995-07-10 1996-07-03 バット染料混合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3968134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH200695 1995-07-10
CH02006/95 1996-02-08
CH32596 1996-02-08
CH00325/96 1996-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925421A true JPH0925421A (ja) 1997-01-28
JP3968134B2 JP3968134B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=25684227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17334796A Expired - Fee Related JP3968134B2 (ja) 1995-07-10 1996-07-03 バット染料混合物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5882359A (ja)
EP (1) EP0758005A1 (ja)
JP (1) JP3968134B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524360A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト ネービー色及びブラック色混合物、その製造及びヒドロキシル含有材料を染色するためのその使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60100006T2 (de) * 2000-01-20 2003-03-13 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Dispergiermittel für Pigmente und Zusammensetzungen enthaltend dieselben
US6771632B2 (en) * 2000-12-19 2004-08-03 Interdigital Technology Corporation Sub-channels for the random access channel in time division duplex
WO2003042450A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Polymer Group, Inc. Method of continuously dyeing nonwoven fabrics and the products thereof
KR101849663B1 (ko) 2016-11-24 2018-05-31 한국생산기술연구원 배트염액용 류코 화합물의 안정화 장치 및 이것을 이용한 배트 염액의 실시간 농도측정 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1026456B (de) * 1955-03-30 1958-03-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Kuepenfarbstoffen
CH471852A (de) * 1966-04-28 1969-04-30 Ciba Geigy Verfahren zum Färben organischer Erzeugnisse mit Pigmentfarbstoffen
US3839332A (en) * 1967-08-18 1974-10-01 Ciba Geigy Ag Process for the manufacture of anthraquinone dyestuffs
FR2128369A1 (en) * 1971-03-03 1972-10-20 Ciba Geigy Ag Anthraquinone/acridone vat dyes - and pigments contg triazine grps for cellulosic fibres, plastics, paints, etc
CH630938A5 (de) * 1977-12-19 1982-07-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum faerben von hochmolekularem organischem material.
DE2846149C2 (de) * 1978-10-24 1982-04-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung granulierter Mischungen von Küpen- und/oder Dispersionsfarbstoffen
US4329456A (en) * 1979-05-17 1982-05-11 Ciba-Geigy Ag Process for the preparation of vat dyes
EP0025166A1 (de) * 1979-08-29 1981-03-18 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Küpenfarbstoffen der Anthrachinonreihe, deren Verwendung in Färbe- und Druckpräparaten und beim Färben und Bedrucken
DE3103312A1 (de) * 1981-01-31 1982-08-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Trisanthrachinonylaminotriazinverbindungen sowie deren herstellung und verwendung als kuepenfarbstoffe
DE3211300A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von triazinylkuepenfarbstoffen
DE3613066A1 (de) * 1986-04-18 1987-10-29 Bayer Ag Verfahren zum faerben mit kuepenfarbstoffen sowie mischungen von kuepenfarbstoffen
DE3921451C2 (de) * 1989-06-30 1998-02-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Anthrachinonfarbstoffen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524360A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト ネービー色及びブラック色混合物、その製造及びヒドロキシル含有材料を染色するためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968134B2 (ja) 2007-08-29
EP0758005A1 (de) 1997-02-12
US5882359A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244076B2 (ja) 反応性染料の混合物及びそれらの用途
JPS626592B2 (ja)
JPH0925421A (ja) バット染料混合物及びその製造方法
JPS6030787B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6354025B2 (ja)
US5076811A (en) Fibre-reactive formazane dyes containing β-sulfatoethylsulfonyl bonded via phenylaminotriazinylamino bridge members
US2756119A (en) Vat dyestuff composition
JPH10508896A (ja) 黒の色調のためのアゾ染料混合物
US3063779A (en) Process for the manufacture of dyestuffs
US6086640A (en) Formazan compounds and method of dyeing therewith
CA2609780A1 (en) Blue disperse dyes colorfast to light at high temperatures
JP4224146B2 (ja) 分散染料混合物
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0541749B2 (ja)
US3793330A (en) 3-hydroxy-quinophthalone dyestuffs
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
JPS6224559B2 (ja)
US3009919A (en) Phthalocyanine vat dyes
JPH044348B2 (ja)
JPS6160868B2 (ja)
JPS62177068A (ja) モノアゾ染料
JPH0314876A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPH07188573A (ja) 繊維反応性ホルマザン化合物
DE1644374B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Reaktivfarbstoffen
JPH04245984A (ja) ウールおよびウールと他の繊維との混合物を反応染料を使用して染色する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees