JPH09254165A - 表皮一体発泡品及びその製造方法 - Google Patents

表皮一体発泡品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09254165A
JPH09254165A JP8062752A JP6275296A JPH09254165A JP H09254165 A JPH09254165 A JP H09254165A JP 8062752 A JP8062752 A JP 8062752A JP 6275296 A JP6275296 A JP 6275296A JP H09254165 A JPH09254165 A JP H09254165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
opening
folded
end portion
folded end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8062752A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shiba
達也 芝
Fumio Tada
二三夫 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Tokai Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Chemical Industries Ltd filed Critical Tokai Chemical Industries Ltd
Priority to JP8062752A priority Critical patent/JPH09254165A/ja
Publication of JPH09254165A publication Critical patent/JPH09254165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/581Closure devices for pour holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3023Head-rests

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表皮体の開口部への発泡樹脂の侵入を確実に防
止して不良率を低減するとともに、外観品質及び触感の
低下を確実に防止する。 【解決手段】開口4内で対向する第1折り返し端部42
と第2折り返し端部43をもち、第1折り返し端部42
は第2折り返し端部43に向かって曲折するようにくせ
付けられた付勢端部44をもつ袋状の表皮体1内で発泡
樹脂を発泡させる。発泡圧力により付勢端部44が第2
折り返し端部43に押圧されるため開口4が塞がれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のヘッドレ
スト、シート、アームレストなど、袋状の表皮体を成形
型内に配置し表皮体内に発泡樹脂を注入して発泡させる
ことにより形成された表皮一体発泡品と、その製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のヘッドレストは、内部に芯材を
有し表面に表皮体が被覆された発泡成形体から形成され
ている。このヘッドレストの製造方法としては、発泡成
形体を形成しその後別に形成された表皮体を被覆する方
法が一般的であった。しかし被覆に要する工数が多大で
あるのと、被覆時に変形が生じたりする不具合があった
ため、近年では袋状の表皮体を成形型内に配置し、その
表皮体内で発泡樹脂を発泡させて表皮体と一体化した表
皮一体発泡品を形成する方法が主流となりつつある。
【0003】この後者の製造方法では、予め縫製などで
形成された袋状の表皮体を先ず成形型内に配置する。こ
のとき補強用の芯材が表皮体内部に入れられる。そして
表皮体に設けられた開口から表皮体内に発泡樹脂を注入
し、発泡成形を行う。発泡樹脂は発泡して体積が増大
し、その圧力で表皮体を型面に押圧して所定形状に賦形
するとともに、発泡樹脂で表皮体内が充填され表皮一体
発泡品が形成される。したがってこの製造方法によれ
ば、工数が小さく高い形状精度が得られるので、優れた
製造方法といえる。
【0004】ところで上記製造方法においては、発泡樹
脂が注入される表皮体の開口を目立たないように隠す必
要がある。また表皮体の開口からの発泡樹脂の漏れを防
止する対策を講じる必要もある。そこで、例えば表皮体
の開口内側に係止板を配置し、開口の両側で対向する表
皮体の一対の端部をそれぞれクリップで係止板に固定す
る方法がある。
【0005】また特開昭62−97810号公報には、
開口の両側に位置する表皮体の一対の端部を重合させた
状態で発泡成形し、発泡樹脂が重合部の端部どうしの間
に入り込むことでその一対の端部どうしを接合するとと
もに開口を隠す方法が開示されている。また簡単に開口
を閉じる方法としては、図5に示すように開口100に
内部へ曲折して対向し互いに当接する一対の折り返し端
部101,102を設けることが行われている。このよ
うにすれば、発泡圧力により折り返し端部101,10
2は互いに近接するように押圧されて圧接し、開口10
0からの樹脂漏れを防止しつつ開口100を閉じること
ができる。なお、発泡樹脂が一対の折り返し端部10
1,102の間に侵入して表出するのを防止できるよう
に、折り返し端部101,102の長さは充分長くする
必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】袋状の表皮体の開口を
閉じる方法のうち係止板とクリップを用いる方法では、
発泡樹脂の発泡前に開口の両側の表皮体端部を係止板に
固定しなければならず、生産性が低い。また係止板やク
リップなどの部品点数が多くなり、生産管理面での工数
が多大であった。また作業を効率よく行うためには、予
め表皮体端部を係止板に固定した後に発泡樹脂を注入す
るのが好ましい。しかしこの場合は係止板200に発泡
樹脂の注入孔が必要となり、その注入孔を塞ぐためのキ
ャップが必要となるが、このキャップの存在が意匠上好
ましくなかった。
【0007】一方、特開昭62−97810号公報に開
示された方法によれば、上記方法のような不具合は回避
される。しかしながら、重合部において内周側の表皮体
端部の状態が不定であるため、端部どうしの重なり代を
一定に制御することが困難である。そこで重合部から表
皮体表側へ発泡樹脂が滲み出るのを防止するために、重
合部における重なり代を大きめに設定する必要がある。
したがって重合部の間への発泡樹脂の侵入量に比べて重
合部の面積が大きくなり、その結果重合部には接合され
ない部分が多くなるため、その部分が捲れて外観が損な
われるという問題がある。このため成形後に重合部分を
接着剤などで接合する必要があり、工数が多大となって
いる。
【0008】また折り返し端部どうしの当接により開口
を塞ぐ方法では、折り返し端部の長さが短い場合など
に、一対の折り返し端部の間に侵入した発泡樹脂が表皮
体表面に表出し、安定して良品を生産することが困難で
あった。そこで折り返し端部の長さを十分長くすると、
図6に示すように一方の折り返し端部101先端が表皮
体103に当接した状態で固定される場合がある。この
ようになると密閉空間300が形成され、その部分への
発泡樹脂の充填が阻害されて外観及び触感が損なわれる
という問題があった。
【0009】さらに、折り返し端部どうしの当接により
開口を塞ぐ方法により得られた表皮一体発泡品では、開
口を開くと発泡成形体が表出して見栄えが悪いという不
具合がある。本発明は上記した事情に鑑みてなされたも
のであり、表皮体の開口部への発泡樹脂の侵入を確実に
防止して不良率を低減するとともに、外観品質及び触感
の低下を確実に防止することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の表皮一体発泡品の特徴は、発泡樹脂の注入開口をも
つ袋状の表皮体と、該表皮体内を充填する発泡成形体と
からなる表皮一体発泡品において、表皮体は開口を有し
略L字状に曲折されて開口内で対向する第1折り返し端
部と第2折り返し端部をもち、第1折り返し端部は第2
折り返し端部より長く表皮体内に延びた付勢端部をも
ち、付勢端部が第2折り返し端部の端面及び開口に向か
う表面と反対側の表面の少なくとも一方に当接して開口
を塞いでいることにある。
【0011】また上記表皮一体発泡品を製造するのに最
適な本発明の製造方法の特徴は、開口を有し略L字状に
曲折されて開口内で対向する第1折り返し端部と第2折
り返し端部をもち、第1折り返し端部は第2折り返し端
部より長く表皮体内に延び第2折り返し端部に向かって
曲折するようにくせ付けられた付勢端部をもつ袋状の表
皮体を成形型内に配置する工程と、開口に注入ノズルを
挿入し注入ノズルから所定量の発泡樹脂を表皮体内に注
入する工程と、表皮体内で発泡樹脂を発泡させ発泡の圧
力により付勢端部が第2折り返し端部に押圧されること
で開口を塞ぐようにして発泡成形体を形成する工程と、
からなることにある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の表皮一体発泡品にいう表
皮体としては、織布、不織布、塩化ビニル樹脂などから
袋状に形成されたものを用いることができる。これらの
単品でもよいし、裏面側にスラブフォームなどが積層さ
れたものを用いることもできる。また袋状とするには、
所定形状に裁断された表皮を縫製や接着、溶着などで結
合することで行うことができる。
【0013】この表皮体は開口をもち、この開口は略L
字状に曲折されて対向する第1折り返し端部と第2折り
返し端部から構成されている。そして第1折り返し端部
は第2折り返し端部より長く形成され、表皮体内に延び
る付勢端部を有している。この付勢端部が第2折り返し
端部の端面及び開口に向かう表面と反対側の表面の少な
くとも一方に当接し、これにより開口が塞がれて発泡成
形時に発泡樹脂が漏れるのが防止されている。
【0014】そして第1折り返し端部及び第2折り返し
端部の開口に向かう表面と反対側の表面には発泡成形体
が接合され、第1折り返し端部及び第2折り返し端部の
開口を塞いだ形状が保持されている。したがって本発明
の表皮一体発泡品は外観品質に優れ、無理に開口を開い
たとしても発泡成形体が表出して見栄えを損なうような
不具合がない。
【0015】付勢端部としては、第1折り返し端部と一
体のものでもよいし、別体を縫製や接着などで第1折り
返し端部と一体化したものでもよい。また発泡成形体と
しては、ウレタン系、ゴム系、熱可塑性エラストマ系、
ポリオレフィン系など種々の材質から選択することがで
きる。本発明の表皮一体発泡品の製造方法では、先ず開
口を有し略L字状に曲折されて開口内で対向する第1折
り返し端部と第2折り返し端部をもち、第1折り返し端
部は第2折り返し端部より長く表皮体内に延び第2折り
返し端部に向かって曲折するようにくせ付けられた付勢
端部をもつ袋状の表皮体が成形型内に配置される。
【0016】次に表皮体の開口に注入ノズルが挿入さ
れ、注入ノズルから所定量の発泡樹脂が表皮体内に注入
される。そして注入ノズルが表皮体から抜かれると、付
勢端部はくせ付けられているため第2折り返し端部に向
かって曲折する。この時付勢端部はくの字状に曲折して
もよいし、L字状、U字状又はJ字状に曲折してもよ
い。U字状又はJ字状に曲折すれば、第2折り返し端部
は曲折した付勢端部により第1折り返し端部で把持され
た状態とすることができる。
【0017】その状態で表皮体内で発泡樹脂が発泡す
る。発泡樹脂が発泡して体積が膨張すると、発泡樹脂は
先ず長い第1折り返し端部に当接し、発泡圧力により付
勢端部を押圧する。ここで付勢端部がくの字状又はL字
状に曲折している場合には、付勢端部は押圧により曲折
角度がさらに鋭角となるように曲折し、少なくとも第1
折り返し端部の端面に当接するか、好ましくは第1折り
返し端部を把持する。また付勢端部がU字状又はJ字状
に曲折している場合には、付勢端部は曲折角度がさらに
鋭角となるように曲折される。
【0018】したがって第1折り返し端部と第2折り返
し端部の間に形成されている開口は、付勢端部をもつ第
1折り返し端部によって塞がれる。そして、発泡樹脂が
さらに膨張すると、発泡樹脂は第1折り返し端部と第2
折り返し端部の互いに対向する表面と反対側の表面を押
圧し、第1折り返し端部と第2折り返し端部は互いに圧
接される。これにより、発泡樹脂は第1折り返し端部と
第2折り返し端部の間に侵入することなく膨張して表皮
体内を充填する。つまり開口に発泡樹脂が漏れることな
く、表皮体と一体的に接合した発泡成形体が形成され
る。
【0019】なお、付勢端部を上記のようにくせ付けす
るには、くの字状、L字状、U字状又はJ字状に曲折す
るように縫製や接着する方法、熱処理などでくせ付けす
る方法などが例示される。また発泡成形体を形成する場
合に、表皮体を拘束せずに発泡樹脂を発泡させて形成す
ることもできるが、この場合には表皮一体発泡品の形状
にばらつきが生じる。したがって表皮体を所定形状の成
形型内に配置して発泡成形することが望ましい。さら
に、表皮体内に心材などのインサートを配置した状態で
発泡成形することもできる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。本実施例では自動車のヘッドレストに本発明を適用
している。図1に本実施例のヘッドレストの要部断面図
を、図2にその全体斜視図を示す。このヘッドレスト
は、袋状の表皮体1とウレタン製の発泡成形体2と、脚
部材3とから構成されている。
【0021】表皮体1は表面が毛羽立ち加工された不織
布10と、不織布10の裏面側に一体的に積層されたス
ラブフォーム層11と、スラブフォーム層11表面に被
覆されたウレタンフィルム12とから構成され、図2に
示すように複数の裁断表皮を中表に合わせて縫製した後
反転して形成されている。ヘッドレストの下部には、無
縫製部として形成された開口4が形成されている。つま
りこの開口4は、第1裁断表皮40と第2裁断表皮41
を中表に合わせて開口4を除く部分を縫製しその後反転
することで形成され、図3にも示すように互いに対向す
る第1折り返し端部42と第2折り返し端部43との間
に形成されている。
【0022】第1折り返し端部42の先端には、第2折
り返し端部43に向かって略J字状に曲折した付勢端部
44が形成されている。そして略J字状に曲折した第1
折り返し端部42の間に第2折り返し端部43が把持さ
れた状態となり、第1折り返し端部42によって開口4
が塞がれている。これにより開口4には発泡樹脂の漏れ
がなく、発泡成形体2の表出もないので、本実施例のヘ
ッドレストはきわめて外観品質に優れている。
【0023】このヘッドレストは以下のようにして製造
された。先ず複数の裁断表皮を中表に合わせ、開口4を
除く部分を縫製した後反転して袋状の表皮体1を形成し
た。このとき図3に示すように、開口4は第1裁断表皮
40と第2裁断表皮41の間に形成され、第1裁断表皮
40の方が第2裁断表皮41より長く突出するように中
表に合わせて縫製した。一方、第1裁断表皮40の端部
をJ字状に曲折し、その曲折部分も縫製した。
【0024】したがって開口4は第1折り返し端部42
と第2折り返し端部43の間に形成され、第1折り返し
端部42の先端には第2折り返し端部43に向かってく
せ付けられた付勢端部44が形成された。そして開口4
から表皮体1内に図示しない脚部材3を挿入し、それを
所定の成形型内に配置した。このとき開口4が最上部と
なるように配置した。
【0025】次に図4に示すように、開口4内に注入ノ
ズル5を挿入する。すると注入ノズル5近傍では、開口
4が拡げられるとともに、付勢端部44が下方へ押圧さ
れて揺動し第1折り返し端部42とほぼ一直線上に変形
する。その状態で注入ノズル5からウレタン発泡樹脂が
所定量注入され、直ちに注入ノズル5を引き抜き成形型
を閉じる。このとき表皮体1の弾性及び開口4の周囲が
縫製されていることによる弾性により開口4がある程度
閉じられ、かつ付勢端部44は根元が縫製されているこ
とによるくせ付けにより、図3に示すほぼ元の形状に復
元する。
【0026】注入されたウレタン発泡樹脂は反応により
発泡して膨張し、発泡圧力により表皮体1は成形型の型
面に押圧されて所定形状に賦形され、硬化した発泡樹脂
により表皮体1の形状が固定されて表皮一体発泡品が形
成される。このとき、表皮体1の下部に注入されたウレ
タン発泡樹脂は発泡により下方から上方へと膨張する。
するとウレタン発泡樹脂は先ず第1折り返し端部42又
は付勢端部44の下端部に当接した後さらに上昇する。
これにより付勢端部44は、発泡圧力で第2折り返し端
部43の第1折り返し端部42に対向する表面と反対側
の表面に向かって押圧される。したがって第2折り返し
端部43の下部には付勢端部44が当接し、付勢端部4
4によって開口4が塞がれる。
【0027】ウレタン発泡樹脂がさらに上昇すると、第
1折り返し端部42と第2折り返し端部43の互いに対
向する表面と反対側の表面がそれぞれ発泡圧力により押
圧される。したがって第1折り返し端部42と第2折り
返し端部43とは互いに強固に圧接されるため、開口4
は一層強固に塞がれることとなる。したがって第1折り
返し端部42と第2折り返し端部43の間にウレタン発
泡樹脂が侵入するのが確実に防止され、開口4に発泡樹
脂の漏れのない表皮一体発泡品が得られる。また付勢端
部44の長さもさほど長くなくてよく、表皮体1と接触
しない範囲とすることができるので、空気の残留による
不具合もない。
【0028】
【発明の効果】すなわち本発明の表皮一体発泡品によれ
ば、開口を開いても発泡成形体が表出せず付勢端部が表
出するだけであるので、外観品質が向上する。そして本
発明の表皮一体発泡品の製造方法によれば、くせ付けら
れた付勢端部を設けるだけで開口からの発泡樹脂の漏れ
を確実に防止することができ、僅かな工数の増大のみで
不良率を著しく低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表皮一体発泡品の要部断面
図である。
【図2】本発明の一実施例の表皮一体発泡品の概略全体
斜視図である。
【図3】本発明の一実施例の表皮一体発泡品に用いた表
皮体の要部断面図である。
【図4】本発明の一実施例の表皮一体発泡品の製造方法
において表皮体の開口に注入ノズルを挿入した状態の要
部断面図である。
【図5】従来の表皮一体発泡品の要部断面図である。
【図6】従来の表皮一体発泡品の要部断面図である。
【符号の説明】
1:表皮体 2:発泡成形体 3:
脚部材 4:開口 5:注入ノズル 42:
第1折り返し端部 43:第2折り返し端部 44:付勢端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:58

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡樹脂の注入開口をもつ袋状の表皮体
    と、該表皮体内を充填する発泡成形体とからなる表皮一
    体発泡品において、 該表皮体は開口を有し略L字状に曲折されて該開口内で
    対向する第1折り返し端部と第2折り返し端部をもち、
    該第1折り返し端部は該第2折り返し端部より長く該表
    皮体内に延びた付勢端部をもち、該付勢端部が該第2折
    り返し端部の端面及び該開口に向かう表面と反対側の表
    面の少なくとも一方に当接して該開口を塞いでいること
    を特徴とする表皮一体発泡品。
  2. 【請求項2】 開口を有し略L字状に曲折されて該開口
    内で対向する第1折り返し端部と第2折り返し端部をも
    ち、該第1折り返し端部は該第2折り返し端部より長く
    該表皮体内に延び該第2折り返し端部に向かって曲折す
    るようにくせ付けられた付勢端部をもつ袋状の表皮体を
    成形型内に配置する工程と、 該開口に注入ノズルを挿入し該注入ノズルから所定量の
    発泡樹脂を該表皮体内に注入する工程と、 該表皮体内で該発泡樹脂を発泡させ発泡の圧力により該
    付勢端部が該第2折り返し端部に押圧されることで該開
    口を塞ぐようにして発泡成形体を形成する工程と、から
    なることを特徴とする表皮一体発泡品の製造方法。
JP8062752A 1996-03-19 1996-03-19 表皮一体発泡品及びその製造方法 Pending JPH09254165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8062752A JPH09254165A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 表皮一体発泡品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8062752A JPH09254165A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 表皮一体発泡品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254165A true JPH09254165A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13209458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8062752A Pending JPH09254165A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 表皮一体発泡品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254165A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314230A (ja) * 1998-05-04 1999-11-16 Tachi S Co Ltd ヘッドレストの製造方法
CN1080174C (zh) * 1997-10-29 2002-03-06 株式会社塔捷斯 头部靠垫的制造方法
US6527344B2 (en) 2000-11-30 2003-03-04 Tachi-S Co., Ltd. Headrest
US7338129B2 (en) * 2006-01-27 2008-03-04 Tachi-S Co., Ltd. Foamed product integral with trim cover assembly and frame element
JP2009543000A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 タカタ・ペトリ アーゲー エネルギー吸収装置
JP2010065358A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Boshoku Corp 車両用内装部品の表皮カバー
JP2018099403A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社タチエス 表皮一体型成形品及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1080174C (zh) * 1997-10-29 2002-03-06 株式会社塔捷斯 头部靠垫的制造方法
JPH11314230A (ja) * 1998-05-04 1999-11-16 Tachi S Co Ltd ヘッドレストの製造方法
US6527344B2 (en) 2000-11-30 2003-03-04 Tachi-S Co., Ltd. Headrest
US7338129B2 (en) * 2006-01-27 2008-03-04 Tachi-S Co., Ltd. Foamed product integral with trim cover assembly and frame element
JP2009543000A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 タカタ・ペトリ アーゲー エネルギー吸収装置
JP2010065358A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Boshoku Corp 車両用内装部品の表皮カバー
JP2018099403A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社タチエス 表皮一体型成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2333261A (en) Method of forming a headrest
JPH09254165A (ja) 表皮一体発泡品及びその製造方法
US6200506B1 (en) Method for forming a headrest
JPH08142059A (ja) 表皮層を有する樹脂製品及びその製造方法
GB2258395A (en) Seat component and method of making a seat component
JP3317424B2 (ja) 表皮付樹脂成形品及びその製造方法
JPH0694141B2 (ja) シート用表層材の製造方法およびその製造装置
CN108215047B (zh) 表皮一体型成形品及其制造方法
US5292476A (en) Method of making a visor
JPH05329849A (ja) 発泡成形用金型のシール方法
JPH05301236A (ja) ヘッドレストの表皮材開口部閉鎖方法
JP2660794B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JP3627929B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JP3332179B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
CN211280744U (zh) 车辆用头枕
JP3145648B2 (ja) 椅子成形方法
JP3025162B2 (ja) 一体発泡成形における表皮側面部シール構造
JP4260042B2 (ja) 発泡成形品
JPH09314573A (ja) 表皮一体発泡品の製造方法及びヘッドレスト
JPH0497806A (ja) 表皮一体発泡成形方法及び装置
JP4261157B2 (ja) 表皮付きクッションパッド及びその製造方法
JPS6335314A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPH0583053B2 (ja)
JP2651497B2 (ja) 表皮一体発泡成形方法
JP3075570B2 (ja) ヘッドレストの製造方法