JPH09252886A - 敷き布団 - Google Patents

敷き布団

Info

Publication number
JPH09252886A
JPH09252886A JP8067846A JP6784696A JPH09252886A JP H09252886 A JPH09252886 A JP H09252886A JP 8067846 A JP8067846 A JP 8067846A JP 6784696 A JP6784696 A JP 6784696A JP H09252886 A JPH09252886 A JP H09252886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cotton
mattress
polyester
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8067846A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Fujimoto
倍已 藤本
Tomoshige Sugino
知重 杉野
Yoshihiro Konno
吉宏 近野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8067846A priority Critical patent/JPH09252886A/ja
Publication of JPH09252886A publication Critical patent/JPH09252886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】詰め綿がポリエステル系繊維の巻き綿とポ
リエステル系繊維の硬綿で構成された敷き布団であっ
て、巻き綿は少なくともポリエーテルエステルアミドR
1成分を15〜50重量%とポリエステルR2成分を5
0〜15重量%複合された複合繊維Aを含み、かつ30
℃×90%RHの雰囲気中に24時間放置後の吸湿率が
2%以上であり、硬綿は低融点繊維Bの相互間および低
融点繊維Bとその他の繊維Cとの間の少なくとも一部が
接着していることを特徴とする敷き布団。 【効果】本発明の敷き布団によれば、詰め綿繊維製造時
の製糸性が良好で、敷き布団として快適な使用感を有
し、しかもリサイクルが容易な敷き布団を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、敷き布団などに関
するものであり、さらに詳しくは敷き布団の詰め綿のポ
リエステル系繊維に吸湿性をもたせて、これら用途商品
の使用快適性を向上させ、かつ、敷き布団全体をポリエ
ステル系繊維で構成することによってリサイクル容易な
布団を提供することを目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル系合成繊維詰め綿は
優れた嵩高性を発揮し、軽量で保温性に優れているた
め、前記用途商品に多く使用されている。このポリエス
テル系合成繊維詰め綿は複合紡糸や非対称冷却などによ
って3次元巻縮を発現させて嵩高性に優れたものにした
り、例えば、特公平6−51076号公報に記載されて
いるように順方向型立体巻縮繊維と反転型立体巻縮繊維
の混用組み合わせによって無荷重下や荷重下の嵩高性に
優れたものにしたり、繊維を中空などの異形断面にした
り、繊維の繊度、繊維長あるいは油剤を適正化して嵩高
性や風合いを改良したものもみられる。さらに、シリコ
ン樹脂を付与して柔軟な風合いを得ようとして、例え
ば、特公昭52−28426号公報、実公昭53−53
53号公報、特公平4−34435号公報などに記載さ
れた発明が開示されている。しかし、これらポリエステ
ル系合成繊維詰め綿はいずれも吸湿性がなく蒸れやすい
ため、冬物あるいは合物用の詰め綿として使用され、夏
用としてはほとんど使用されていないのが現状である。
この欠点を解消し、夏を含むオールシーズン用の詰め綿
の開発が望まれている。
【0003】一方、地球の環境保護と資源の効率的利用
の2つのニーズから、産業廃棄物や一般家庭廃棄物の処
理、再利用の問題は益々その重要性が高まってきてお
り、多くの分野、多くの人々が関心を示している。しか
し、布団の分野ではこれまでほとんどの使用済み布団を
埋め立て処分しており、リサイクル技術はいまだ開発段
階にある。
【0004】従来、繊維製品の提案されているリサイク
ル技術を大別すると次の3つになる。
【0005】第1はサーマルリサイクルである。製品を
適当な形態に切断し、燃焼させ、自家発電や各種の熱エ
ネルギーとして再利用する方法である。しかし、この方
法は資源の再利用の観点からは好ましくない。
【0006】第2はマテリアルリサイクルである。この
方法は次のケミカルリサイクルと異なり、物理的・機械
的にペレット化する。この再生ペレットを再利用する場
合、2つのケースに分けられる。1つは多種の素材が混
合していることを是として新規素材として商品開発する
ケースで、花壇や盆栽用の鉢、歩道の装飾用杭などがあ
る。もう1つは、特開平5−211935号公報、特開
平6−123052号公報に記載されているように10
0%同一素材で構成して、回収、ペレット化、溶融して
再利用するケースである。
【0007】第3はケミカルリサイクルである。リサイ
クルの基本概念に最も合致しているのは、商品を回収
し、分解して元の素原料に戻すケミカルリサイクルであ
る。しかし、繊維製品は、一般に単一素材で製品化され
ているものは少なく、その素材構成が多種多様であるた
め、経済的な解重合システムの開発にはしばらく時間が
必要である。この課題を解決するための手段が、例えば
カーペット商品の場合、特開平5−117441号公報
に記載されている。解重合の効率を向上するための補助
手段として、カーペットを小片化し、セパレーターでパ
イル素材であるナイロン6を含む小片とそれ以外の小片
に分離し、ナイロン6を含む小片を解重合システムへ供
給して素原料のε−カプロラクタムを回収する方法であ
る。しかし、カーペットを小片化し機械的手段で、例え
ばサイクロンによる比重差などで分離しても、ナイロン
6を含む小片の中にはいまだにタフト刺基布のポリエス
テルスパンボンドや目止め層・裏打ち層の塩化ビニー
ル、ネオプレンゴム、ポリエチレンなどを含有してお
り、解重合の精製の困難さはなんら解決されていない。
【0008】つまり、吸湿性ポリエステル系繊維詰め綿
で使用快適性があり、かつ、リサイクル容易な敷き布団
は開示されていなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、吸湿性のあ
る快適な使用感を有し、しかもリサイクルが容易な敷き
布団を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の敷き布団は、前
記の課題を解決するために、次の構成を有する。
【0011】すなわち、詰め綿がポリエステル系繊維の
巻き綿とポリエステル系繊維の硬綿で構成された敷き布
団であって、巻き綿は少なくともポリエーテルエステル
アミドR1成分を15〜50重量%とポリエステルR2
成分を50〜15重量%複合された複合繊維Aを含み、
かつ30℃×90%RHの雰囲気中に24時間放置後の
吸湿率が2%以上であり、硬綿は低融点繊維Bの相互間
および低融点繊維Bとその他の繊維Cとの間の少なくと
も一部が接着していることを特徴とする敷き布団であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の敷き布団について実施態様例を挙げながら詳細に説明
する。
【0013】本発明の敷き布団は詰め綿の少なくとも巻
き綿に吸湿性を有するポリエステル系繊維を使用し、吸
湿による使用快適性を付与すると同時に、敷き布団の側
地、縫糸および付属品のいずれもポリエステル系繊維で
構成してリサイクル容易な敷き布団とするものである。
【0014】吸湿性を有するポリエステル系繊維詰め綿
の構造は、ポリエーテルエステルアミドR1成分とポリ
エステルR2成分が複合され、このポリエーテルエステ
ルアミドR1成分が高い吸湿性を有する。図1、図2お
よび図3は本発明の複合繊維の一実施態様例の横断面の
模式図であって、図1はR1とR2が同心円芯鞘形の例
であり、図2はR1とR2がブレンドされた楕円中空形
の例であり、図3はR1とR2が3層複合された三葉中
空形を示す例である。
【0015】本発明の詰め綿のポリエーテルエステルア
ミドR1成分は吸湿成分であり、同一分子鎖内にエーテ
ル結合、エステル結合およびアミド結合をもつブロック
共重合体等を用いることができる。例えば、ラクタム、
アミノカルボン酸、ジアミンとジカルボン酸の塩から選
ばれた1種もしくは2種以上のポリアミド形成性成分
(イ)およびジカルボン酸とポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールからなるポリエーテルエステル形成性成
分(ロ)を重縮合反応させて得られるブロック共重合体
ポリマ等を用いることができる。
【0016】本発明のポリエーテルエステルアミドのポ
リアミド形成性成分(イ)としては、カプロラクタム、
エナントラクタム、ドデカノラクタム、ウンデカノラク
タム、等のラクタム類、アミノカプロン酸、11−アミ
ノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等のω−アミ
ノカルボン酸、ナイロン66、ナイロン610、ナイロ
ン612等の前駆体であるジアミン−ジカルボンのナイ
ロン塩類を用いることができ、これらを1種または2種
以上混合して用いることができる。好ましいポリアミド
形成性成分はε−カプロラクタム、ナイロン66塩であ
る。
【0017】一方、ポリエーテルエステルアミドのソフ
トセグメントを構成するポリエーテルエステル成分
(ロ)としては、炭素数4〜20のジカルボン酸とポリ
(アルキレンオキシド)グリコールを用いることができ
る。炭素数4〜20のジカルボン酸としてはコハク酸、
グルタル酸、アジピン酸、ビメリン酸、スベリン酸、セ
バシン酸、ドデカジ酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸等の芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ
カルボン酸等の脂環式ジカルボン酸を用いることがで
き、1種または2種以上混合して用いることができる。
好ましいジカルボン酸はアジピン酸、セバシン酸、ドデ
カジ酸、テレフタル酸、イソフタル酸である。
【0018】また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールとしては、ポリエチレングリコール、ポリ(1,2
−および1,3−プロピレンオキシド)グリコール、ポ
リ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキ
サメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシドと
プロピレンオキシドまたはテトラヒドロフランとのラン
ダムまたはブロック共重合等を用いることができる。ポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量は
300〜10000が好ましく、より好ましくは500
〜4000の範囲で用い得る。
【0019】本発明のポリエーテルエステルアミドブロ
ック共重合体は前記したポリアミド形成性成分(イ)と
ポリエーテルエステル形成性成分(ロ)を重縮合するこ
とによって得られる。工業的に好ましい方法としては
(イ)および(ロ)を減圧下、加熱重縮合する方法があ
るが、その際、高重合度で着色の少ないポリマを得るた
めには、例えば、酸化アンチモン、チタン酸エステル等
を重縮合触媒として、またリン酸、リン酸エステル等を
着色防止剤として添加することが好ましい。ポリエーテ
ルエステルアミド中の(イ)と(ロ)の重量比は99/
1〜5/90が好ましく、より好ましくは80/20〜
10/90の範囲で有効に利用することができる。
【0020】ポリエステル系繊維詰め綿の繊維1本1本
の吸湿層を構成する熱可塑性重合体としては前記の様に
ポリエーテルエステルアミドのみで構成されていてもよ
いが、詰め綿製造工程での製糸性を損なわない範囲でポ
リエーテルエステルアミドR1とポリエステルR2との
ブレンド成分で構成されていてもよい。
【0021】ポリマのブレンドには、個々のポリマが互
いに混ざりあって均質になった状態や、完全に混ざりあ
わずに、個々のポリマがそれぞれ併存する状態のいずれ
であってもよい。本発明においては、ポリマ相互の状態
は特に限定されないが、吸湿効率の観点からはポリエー
テルエステルアミドR1成分とポリエステルR2成分と
が1本の繊維の中で別々に存在する状態をとるのが好ま
しい。
【0022】本発明における詰め綿のポリエステルR2
成分は特に限定されないが、例えば、テレフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸あるいはそれらのエス
テルを主たるジカルボン酸成分とし、エチレングリコー
ルもしくはテトラメチレングリコールを主たるグリコー
ル成分とするポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、あるいはポリエチレン2,6−ナフ
タレートなどの線状ポリエステルを用いることができ
る。このうちポリエチレンテレフタレート(通常のポリ
エステル)が本発明の繊維の強度を高める面から好まし
く用いられる。
【0023】また、前記のポリエステル系繊維詰め綿の
繊維1本1本の吸湿層を構成する熱可塑性重合体として
ポリエーテルエステルアミドR1成分とポリエステルR
2成分とのブレンドする際のポリエステルR2成分とし
ては、ポリエーテルエステルアミドR1成分との相溶性
が良好である理由から、スルホネート化合物を共重合し
た変成ポリエチレンテレフタレートが好ましい。ここ
で、変成ポリエステルの共重合成分として好ましいスル
ホネート化合物は5−ナトリウムスルホイソフタル酸、
5−(テトラアルキル)ホスホニウムスルホイソフタル
酸及びそれらのエステル誘導体、р−ヒドロキシエトキ
シベンゼンスルホン酸ナトリウム、2,5−ビス(ヒド
ロキシエトキシ)ベンゼンスルホン酸カリウム等を用い
ることができる。該スルホネート化合物の共重合量はポ
リエーテルエステルアミドR1との相溶性と、得られた
詰め綿繊維の物性との兼ね合いから酸成分に対し0.1
〜7モル%が好ましく、より好ましくは0.5〜5モル
%である。
【0024】また、ポリエステルR2成分のジカルボン
酸成分の一部をアジピン酸、イソフタル酸等のジカルボ
ン酸およびそのエステル誘導体、р−オキシ安息香酸、
р−β−オキシエトキシ安息香酸等のオキシカルボン酸
およびそのエステル誘導体で置き換えてもよい。
【0025】またグリコール成分の一部を、例えば、
1,4−ビス(β−オキシエトキシ)ベンゼン、ビスフ
ェノールAのビスグリコールエーテル、ポリアルキレン
グリコール等のグリコールで置き換えてもよい。さら
に、ペンタエリトリトール、トリメチロールプロパン、
トリメリット酸、トリメシン酸等の鎖分岐剤を使用する
こともできる。
【0026】このほか、本発明のポリエステルR2成分
には、ポリアクリル酸ソーダ、ポリNビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸、およびその共重合体、ポリメタア
クリル酸およびその共重合体、ポリビニルアルコールお
よびその共重合体、ポリアクルアミドおよびその共重合
体、架橋ポリエチレンオサイド系ポリマなどの吸湿・吸
水物質やポリオレフィン、ポリアミド等汎用熱可塑性樹
脂が本発明の目的を阻害しない程度含有されていてもよ
い。
【0027】また、この他、敷き布団の詰め綿繊維には
必要に応じて酸化チタン、カーボンブラック等の顔料の
ほか各種の抗酸化剤、着色防止剤、耐光剤、帯電防止剤
等を添加することも好ましい。
【0028】本発明の詰め綿繊維において、ポリエーテ
ルエステルアミドR1成分は主要な吸湿成分であり、ポ
リエーテルエステルアミド成分複合量は15〜50重量
%とする必要がある。15重量%未満では吸湿による十
分な使用快適感が得られにくいという問題がある。50
重量%を越えると繊維全体の剛性率低下をまねき巻縮の
堅牢性や詰め綿として圧縮された時の反発性不足の原因
になりやすいと同時に、後記する詰め綿繊維製糸時の非
対称冷却による構造差を十分に与えることが困難で、3
次元巻縮が十分に得られ難いし、繊維表面に中間層のポ
リエーテルエステルアミド成分がでやすく、単繊維間の
膠着を生じて短繊維製造時の製糸性が悪くなるばかりで
はなく、価格の高い成分が多くなってコスト高となる問
題がある。
【0029】また、本発明の敷き布団の詰め綿繊維は、
30℃×90%RHの雰囲気中に24時間放置後の吸湿
率が2%以上になるようにポリエーテルエステルアミド
成分の複合量や繊維形態を決定する必要がある。2%未
満では狙いの吸湿による使用快適性が得られない問題が
ある。使用快適性をより高度にするには、吸湿率を4%
以上とすることがより好ましい。吸湿率の上限は特に限
定されるものではないが、本発明者らの知見によれば、
一般的に詰め綿繊維製造時の製糸性を損なわない観点か
ら、30%が好ましい。
【0030】本発明の敷き布団の詰め綿は、ポリエーテ
ルエステルアミドR1成分とポリエステルR2成分のポ
リマとを複合するものであるが、ポリエーテルエステル
アミドR1成分が吸湿成分であり、一般に低温で変形し
やすく、繊維構造的には、例えば図1あるいは図3の様
にポリエーテルエステルアミドR1成分がポリエステル
R2成分ポリマで包まれる構造にして、詰め綿繊維製造
時の製糸性や繊維構造の安定性を良好にしたものが好ま
しい。また、繊維の中空化によって詰め綿繊維の嵩高性
を高めたり、あるいは詰め綿繊維紡糸時に口金直下の非
対称冷却処理を施して3次元巻縮を発現させて詰め綿繊
維の嵩高性を高めるためには、図2の様にポリエーテル
エステルアミドR1成分とポリエステルR2成分をブレ
ンドして繊維断面を中空化したものや、図3の様にポリ
エーテルエステルアミドR1成分がポリエステルR2成
分ポリマで包まれる構造にして中空化したものが好まし
い。
【0031】さらに、敷き布団の詰め綿繊維は、繊度が
0.5〜30デニール、繊維長が10〜100mmの短
繊維が好ましく用いられる。0.5デニールより細いと
詰め綿として必要な集合体としての嵩が低くなったり、
圧縮に対する反発性や嵩の回復性も低下する傾向があ
る。30デニールより太くなると、触感が粗硬になりが
ちである。また、繊維長が10mmより短いと繊維間の
絡合性が悪くなり綿切れが生じやすいし、100mmよ
り長いと開繊性や製綿性が悪くなる傾向がある。巻縮
は、使用する用途によって適宜決定すればよいが、嵩高
性、ソフト感、圧縮に対する反発性や回復性あるいは製
綿性をよくするために、機械巻縮を与えることが好まし
く、詰め綿繊維製糸時に非対称冷却処理を施し、繊維1
本1本に構造差を与えて3次元巻縮化したものがより好
ましい。巻縮数は3〜10山/25mm、巻縮度が5〜
30%であることが好ましい。
【0032】また、本発明の敷き布団は、詰め綿の巻き
綿として複合繊維A30〜70重量%、通常のポリエス
テル繊維、ことに中空繊維を70〜30重量%混綿する
ことは好ましい。通常のポリエステル繊維を混綿するこ
とによってより一層嵩高性を高め、混綿集合体中の水分
移行性が良好になって使用快適感が向上する。通常のポ
リエステル繊維が30重量%未満では嵩高性向上効果が
少なくなることがあり、70重量%を越えると複合繊維
の割合が少なくなって吸湿による使用快適性が不十分に
なることがある。
【0033】本発明の敷き布団の詰め綿の巻き綿の断面
形状は丸のみでなく、多角などの異形断面で、中空化し
たものがさらに好ましい。
【0034】さらに、本発明の敷き布団の詰め綿の硬綿
は、低融点繊維Bとその他の繊維Cで構成され、低融点
繊維Bの融点はその他の繊維Cのうち最も低い融点の繊
維より20℃以上低いのが好ましく、低融点繊維B相互
及び低融点繊維Bとその他の繊維Cとの交差点の一部で
接着したものである。
【0035】本発明に用いる低融点繊維Bとしては、複
合繊維で、複合繊維の表面側に低融点のポリマR3、中
側にポリマR4が複合され、ポリマR3の融点がポリマ
R4の融点に比べて20℃以上低く、R3/R4で表さ
れる重量比が40/60〜90/10の範囲であること
が好ましい。R3の重量比が40%未満になると、固綿
の構成繊維間の熱接着性が十分に得られなくなることが
あり、一方、R3の重量比は100重量%であっても差
支えないが、敷き布団使用時に低融点繊維Bが切断し、
粉体となって埃発生の原因になることもあり、90重量
%以下にするのがより好ましい。
【0036】ポリエステル系の低融点ポリマR3として
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
プロピレン共重合体、エチレンブテン共重合体、エチレ
ン酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィンあるいはオレ
フィン共重合体、ポリヘキサメチレンテレフタレート、
ポリヘキサメチレンブチレンテレフタレート、ポリヘキ
サメチレンテレフタレートイソフタレート等のポリエス
テルあるいは共重合ポリエステル等の熱可塑性ポリマー
から選ばれる、少なくとも一種類のポリマーを用いるこ
とができる。この場合、ポリマR4は特に限定されない
が、例えば、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカル
ボン酸あるいはそれらのエステルを主たるジカルボン酸
成分とし、エチレングリコールもしくはテトラメチレン
グリコールを主たるグリコール成分とするポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、あるい
はポリエチレン2,6−ナフタレートなどのポリエステ
ルを用いることができる。
【0037】低融点繊維Bには、この他必要に応じてR
3、R4以外の酸化チタン、カーボンブラック等の顔料
のほか抗酸化剤、着色防止剤、耐光剤、帯電防止剤など
が添加されていても勿論よい。このような繊維Bは通常
の複合紡糸法によって製造され得る。
【0038】低融点繊維Bとしては、熱接着性、ソフト
感付与、弾力性の観点から、繊度が0.5〜30デニー
ル、繊維長が10〜100mmの短繊維が好ましく用い
られる。本発明の硬綿中の低融点繊維Bは20〜60重
量%とするのが好ましい。繊維Bが20重量%に満たな
いと、繊維Bでの熱接着点が少なくなって形態安定性が
低下する傾向がある。また、繊維Bが60重量%を越え
ると、固綿のソフト感や弾力性が低下する傾向がある。
【0039】本発明で用いる固綿は、例えば、低融点繊
維Bと通常ポリエステル詰め綿を混綿、ローラカードで
カーディングし、混綿ウエッブを成型機で積層しながら
引き続き加熱して繊維B相互及び繊維Bとその他の繊維
Cとの交差点の一部を接着して、ヒーターローラ間を通
して圧縮固定・冷却によって必要密度の固綿を得ること
ができる。
【0040】本発明のもう一つの目的はリサイクルが容
易な敷き布団を提供することである。一般の布団は、肌
触り、吸湿性、防綿抜け性、抗ピル性などの面で優れる
木綿の側地が使用され、また、側地への刺繍糸、側地縫
糸、品種や取り扱い表示ラベルなど詰め綿繊維と異なる
化学組成の繊維が使用されることが多い。したがって、
回収して再利用する際、側地を裁断して詰め綿繊維のみ
を取り出して再利用することもできるが、手間がかかり
大きな障害となる。このため、本発明では、リサイクル
が容易な敷き布団とする観点から、布団の詰め綿、側
地、側地縫糸及び品種や取り扱い表示ラベルなどの付属
品のいずれもポリエステル系繊維またはポリエステル系
の樹脂製品を含むもので構成するのが好ましい。
【0041】本発明の敷き布団は、構成繊維をいずれも
ポリエステル系繊維としているため、マテリアルリサイ
クル、ケミカルリサイクルおよびサーマルリサイクルな
どのいずれでも可能であるが。再利用の容易さ、リサイ
クル効果の点で回収品を溶融ペレット化して溶融紡糸し
て再利用するマテリアルリサイクルが好ましい。
【0042】
【実施例】次に本発明を実施例、比較例によりさらに具
体的に説明する。本発明に記述した諸特性の測定法は次
の通りである。
【0043】(1)吸湿率 本発明の敷き布団の巻き綿繊維の絶乾時の重量と、30
℃×90%RHの雰囲気下、恒温恒湿器の中に24時間
放置した後の重量変化から、次式で求めた。
【0044】吸湿率(%)=[(吸湿後の重量−絶乾時
の重量)/絶乾時の重量]×100 (2)繊度 JIS L1015−7−51Aの方法に準じて測定し
た。
【0045】(3)平均繊維長(カット長) JIS L1015A法(ステープルダイヤグラム法)
に準じて測定した。
【0046】(4)巻縮数および巻縮度 巻縮数および巻縮度はJIS L1015−7−12−
1およびJIS L1015−7−12−2の方法に準
じて測定した。
【0047】(5)紡糸・延伸時の製糸性 紡糸・延伸時の糸切れ、膠着、口金汚れなど、トラブル
がなく製糸性良好(◎)から製糸困難(×)まで7段階
評価した。
【0048】(6)敷き布団としての快適性 本発明に用いる吸湿ポリエステル詰め綿繊維をローラー
カードでカーディングしてウエッブを積層製綿し巻き綿
とした。硬綿は一般に製造されている敷き布団用硬綿と
同様にして製造し、この硬綿の表面に巻き綿を巻いて、
ポリエステル縫糸で縫製したポリエステル側地に詰め敷
き布団とする。掛け布団は市販の木綿製肌掛け布団を使
用し、枕は市販の通常ポリエステルチップを詰めた物と
して、温度27℃×70%RHにコントロールした部屋
で木綿製夏用パジャマを着用して実際に就寝実験し、快
適(◎)から非常に蒸れる(×)まで7段階評価した。
【0049】[実施例1〜4および比較例1〜3]ポリ
エーテルエステルアミドR1として、ε−カプロラクタ
ム340部、テレフタル酸18部、数平均分子量が10
00のポリエチレングリコール100部、さらにイルガ
ノックス1330(チバガイギー社製)0.1部および
トリメチルフォスフェート0.01部とともに重合反応
容器に仕込み、窒素気流下に240℃で1時間加熱攪拌
した後、三酸化アンチモン0.1部を添加し、昇温減圧
プログラム下250℃、0.5mmHg以下の条件で4
時間重合反応を行なうことにより、N6成分の割合が4
5重量%であるポリエーテルエステルアミドブロック共
重合体を得た。このオルトクロロフェノール溶液(濃度
0.5g/100ml)の25℃での相対粘度ηrは
2.05であった。またポリマ単独の吸湿率は15.2
%であった。このR1とポリエステルR2として通常の
ポリエチレンテレフタレートを用いて、紡糸温度280
℃、紡糸口金孔数24孔、引取り速度1350m/分
で、図1の様なR1を芯、R2を鞘とした同心円状の構
造とし、紡糸口金直下で通常の非対称冷却処理を施し
て、詰め綿繊維の未延伸糸を紡糸した。次いで、該未延
伸糸を延伸後のトウデニールが10万デニールとなるべ
く合糸して、延伸倍率3.0倍、延伸浴温度80℃で延
伸し、クリンパで機械巻縮を付与・仕上げ油剤付与して
カットした後、145℃の熱セッターでセット・乾燥し
て、繊度約6デニール、カット長51mmの複合繊維A
を得た。
【0050】得られた複合繊維Aをローラーカードにか
けてカーディングし、成型機でカードウエッブを積層し
製綿した。
【0051】一方、硬綿として、まず、低融点繊維Bの
R4は融点が255℃の通常ポリエチレンテレフタレー
ト、R3としてイソフタル酸40モル%共重合した融点
が110℃のポリエチレンテレフタレート系ポリエステ
ルを用いて、紡糸温度285℃、引取り速度1350m
/分、吐出量18.11g/分で、R3/R4で表され
る重量比が60/40のR4を芯部とし、R3を鞘部と
した同心円状の低融点複合繊維Bの未延伸糸を紡糸し
た。この未延伸糸を延伸倍率3.0倍、延伸浴温度80
℃で延伸し、クリンパで機械捲縮を付与した。さらに、
70℃の熱セッターで乾燥した後、仕上げ油剤を付与し
て、カット長51mmに切断して、繊度約4デニール、
表面層の融点が約110℃の低融点複合繊維Bを得た。
【0052】次に、その他の繊維Cとして、融点が25
5℃の通常ポリエチレンテレフタレートをペレット状態
とし、紡糸温度280℃、紡糸口金孔数24孔、引取り
速度1350m/分で、円形断面構造とし、未延伸糸を
紡糸した。次いで、この未延伸糸を延伸後のトウデニー
ルが10万デニールとなるべく合糸して、延伸倍率3.
0倍、延伸浴温度80℃で延伸し、クリンパで機械捲縮
を付与した後、カット長51mmに切断して175℃の
熱処理をして繊度約18デニール、捲縮数7.6山/2
5mm、捲縮度16.1%のその他の繊維Cを得た。
【0053】前記繊維Bと繊維Cを混綿し、ローラカー
ドでカーディングして、混綿ウエッブを成型機で積層し
ながら引き続き加熱し、ヒーターローラ間を通して圧縮
固定・冷却して密度0.03g/cm3 の硬綿とした。
【0054】一方、敷き布団側地としては抗ピルタイプ
のポリエステルステープル(2デニール、51mm)を
用いて平織組織に製織、花柄プリント加工した織物を使
用し、縫糸は高強力タイプのポリエステルフィラメント
糸の3子撚り糸を使用して敷き布団側地とした。品種や
取扱表示ラベルはポリエステル不織布を使用した。
【0055】さらに、前記硬綿2kgのまわりに繊維A
の積層ウエッブ巻き綿2kgを巻いて、敷き布団側地を
詰めて敷き布団とした。
【0056】表1にポリエーテルエステルアミドR1と
通常ポリエチレンテレフタレートR2の複合比のみを変
えて得られた巻き綿の性質、巻き綿紡糸・延伸時の製糸
性および硬綿に、これら巻き綿を巻いて得られた敷き布
団の実使用時の快適性評価結果を示す。
【0057】実施例1〜4の巻き綿繊維はポリエーテル
エステルアミドR1の複合比が15〜50重量%で、非
対称冷却による巻縮がよく発現し、紡糸時の製糸性も良
好であった。また巻き綿繊維のみの吸湿率は2.2〜
7.7%で敷き布団として使用時の快適性も良好であっ
た。
【0058】これに対し、比較例1はポリエーテルエス
テルアミドR1を使用せず、通常のポリエステルのみで
製造したもので、紡糸、延伸時の製糸性は問題ないが、
巻縮が十分でなく敷き布団としてのソフトさに欠け、吸
湿率が低いため敷き布団として使用した場合蒸れを感じ
寝苦しかった。比較例2は、ポリエーテルエステルアミ
ドR1の複合比が14重量%で、非対称冷却による巻縮
は比較的発現し、紡糸時の製糸性も良好であるが、吸湿
率は1.9%で吸湿率が低いため敷き布団として使用し
た際、蒸れを感じ寝苦しかった。さらに、比較例3はポ
リエーテルエステルアミドR1の複合比が52重量%
で、非対称冷却による巻縮がよく発現し、吸湿率は8.
0%で敷き布団として使用時の快適感も良好であった
が、紡糸時の糸切れや繊維間の膠着がみられ製糸性不良
であった。
【0059】これら実施例1〜4の布団を各水準5枚6
カ月間使用し、側地ごと反毛機にかけて解繊し、この解
繊繊維を溶融ペレット化し、再度溶融紡糸・延伸して、
6デニール、51mmのポリエステルステープルとし
た。得られたステープルは灰色に着色したポリエステル
ステープルで、通常市販のポリエステルステープルに比
べてやや強度が低く、吸湿率も低いものであったが、一
般の詰め綿としては十分使用可能なものであった。
【0060】
【表1】 [実施例5]その他の繊維Cとして、融点が255℃の
通常ポリエチレンテレフタレートをペレット状態とし、
紡糸温度280℃、引取り速度1350m/分で、円形
中空断面構造とし、紡糸口金直下で非対称冷却処理を施
した未延伸糸を紡糸した。次いで、この未延伸糸を延伸
倍率3.0倍、延伸浴温度80℃で延伸し、クリンパで
機械捲縮を付与した後、カット長51mmに切断して1
75℃の熱処理をして繊度約6デニール、捲縮数7.4
山/25mm、捲縮度26.2%のその他の繊維Cを得
た。このその他の繊維Cを50重量%、実施例4の複合
繊維Aを50重量%混綿する他は実施例4と同じ方法で
敷き布団を製造し、敷き布団として使用時の快適性を評
価した。巻き綿全体の平均吸湿率は4.0%で敷き布団
として使用時の快適感も良好であった。
【0061】さらに、実施例4と同じ方法で側地ごと反
毛機にかけて解繊し、この解繊繊維を溶融ペレット化
し、再度溶融紡糸、延伸して、6デニール、51mmの
ポリエステルステープルとした。得られたステープルは
灰色に着色したポリエステルステープルで、通常市販の
ポリエステルステープルに比べてやや強度が低く、吸湿
率も低いものであったが、一般の詰め綿としては十分使
用可能なものであった。 [実施例6]実施例1で得たポリエーテルエステルアミ
ドR1と融点が255℃の通常ポリエチレンテレフタレ
ートR2をそれぞれペレット状態とし、R1=30重量
%、R2=70重量%をブレンドし、紡糸温度280
℃、引取り速度1350m/分で、中空率30%の中空
断面構造とし、紡糸口金直下で通常の非対称冷却処理を
施して、ブレンド詰め綿繊維の未延伸糸を紡糸した。
【0062】次いで、該未延伸糸を延伸倍率3.0倍、
延伸浴温度80℃で延伸し、クリンパで機械巻縮を付与
・仕上げ油剤付与してカットした後、145℃の熱セッ
ターでセット・乾燥して、繊度約6デニール、カット長
64mmの複合繊維Aを得た。
【0063】この複合繊維Aを巻き綿繊維とする他は実
施例1と同様にして敷き布団を製造し、敷き布団として
使用時の快適性を評価した。巻き綿吸湿率は4.8%で
敷き布団として使用時の快適感は良好であった。
【0064】また、この実施例6の布団を6カ月間使用
し、実施例1と同様にして側地ごと反毛機にかけて解繊
し、この解繊繊維を溶融ペレット化し、実施例1と同様
にして再度溶融紡糸・延伸して、6デニール、61mm
のポリエステルステープルとした。得られたステープル
は灰色に着色し、ポリエーテルエステルアミドR1とポ
リエステルR2がブレンドした中空ステープルで、吸湿
率はやや低いもののポリエステル詰め綿繊維として使用
可能なものであった。
【0065】[実施例7]実施例1で得たポリエーテル
エステルアミドR1と融点が255℃の通常ポリエチレ
ンテレフタレートR2をそれぞれペレット状態とし、R
1を図3の様な中空断面の1に、R2を外2および内2
に使用して、外2/内2/1の重量比を35/35/3
0とし、紡糸温度280℃、引取り速度1350m/分
で、中空率28%の中空断面構造とし、紡糸口金直下で
通常の非対称冷却処理を施して、3重複合中空複合繊維
Aの未延伸糸を紡糸した。
【0066】次いで、該未延伸糸を延伸倍率3.0倍、
延伸浴温度80℃で延伸し、クリンパで機械巻縮を付与
・仕上げ油剤付与してカットした後、145℃の熱セッ
ターでセット・乾燥して、繊度約7デニール、カット長
51mmの複合繊維Aを得た。
【0067】得られた複合繊維Aを50重量%と実施例
5で製造したその他の繊維Cを50重量%混綿して巻き
綿とした。
【0068】また、硬綿製造時に実施例1の低融点繊維
30重量%、実施例1のその他の繊維C40重量%およ
び実施例7の複合繊維A30重量%とする他は実施例1
と同じ方法で敷き布団を製造し、敷き布団として使用時
の快適性を評価した。巻き綿の平均吸湿率は2.5%で
あるが、固綿にも吸湿性の複合繊維Aが混用され、敷き
布団として使用時の快適感は良好であった。
【0069】また、この実施例7の布団を6カ月間使用
し、実施例1と同様にして側地ごと反毛機にかけて解繊
し、この解繊繊維を溶融ペレット化し、実施例1と同様
にして再度溶融紡糸・延伸して、6デニール、61mm
のポリエステルステープルとした。得られたステープル
は灰色に着色され、ポリエーテルエステルアミドR1と
ポリエステルR2がブレンドした中空ステープルで、吸
湿率はやや低いもののポリエステル詰め綿繊維として使
用可能なものであった。
【0070】
【発明の効果】本発明の敷き布団によれば、詰め綿繊維
製造時の製糸性が良好で、敷き布団として快適な使用感
を有し、しかもリサイクルが容易な敷き布団を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる詰め綿用繊維の一例をモデル的
に示す横断面模式図である。
【図2】本発明で用いる詰め綿用繊維の他の一例をモデ
ル的に示す横断面模式図である。
【図3】本発明で用いる詰め綿用繊維のさらに他の一例
をモデル的に示す横断面模式図である。
【符号の説明】
1:ポリエーテルエステルアミドR1 2:ポリエステルR2
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D01F 8/12 D01F 8/12 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】詰め綿がポリエステル系繊維の巻き綿とポ
    リエステル系繊維の硬綿で構成された敷き布団であっ
    て、巻き綿は少なくともポリエーテルエステルアミドR
    1成分を15〜50重量%とポリエステルR2成分を5
    0〜15重量%複合された複合繊維Aを含み、かつ30
    ℃×90%RHの雰囲気中に24時間放置後の吸湿率が
    2%以上であり、硬綿は低融点繊維Bの相互間および低
    融点繊維Bとその他の繊維Cとの間の少なくとも一部が
    接着していることを特徴とする敷き布団。
  2. 【請求項2】前記敷き布団の側地、縫糸および付属品が
    いずれもポリエステル系繊維で構成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の敷き布団。
  3. 【請求項3】低融点繊維Bの融点が硬綿を構成する他の
    繊維Cのうち最も低い融点の繊維より20℃以上低いこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の敷き布
    団。
  4. 【請求項4】敷き布団の巻き綿の複合繊維Aがポリエー
    テルエステルアミドR1成分を芯部とし、ポリエステル
    R2成分を鞘部とする複合繊維であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の敷き布団。
  5. 【請求項5】敷き布団の巻き綿の複合繊維Aがポリエー
    テルエステルアミドR1成分とポリエステルR2成分が
    ブレンドされてなる中空繊維であることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の敷き布団。
  6. 【請求項6】敷き布団の巻き綿の複合繊維Aがポリエス
    テルR2成分からなる外層と内層の間にポリエーテルエ
    ステルアミドR1成分からなる中間層が複合されてなる
    3層複合の中空繊維であることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の敷き布団。
  7. 【請求項7】敷き布団の詰め綿を構成する繊維の繊度が
    0.5〜30デニール、繊維長が10〜100mmであ
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の敷
    き布団。
  8. 【請求項8】敷き布団の詰め綿を構成する繊維が非対称
    冷却によって発生する3次元巻縮を有する短繊維で、少
    なくとも3山/25mmの巻縮数と少なくとも5%の巻
    縮度とを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載の敷き布団。
  9. 【請求項9】詰め綿の巻き綿がポリエーテルエステルア
    ミドR1成分とポリエステルR2成分の複合繊維Aを3
    0〜70重量%、通常のポリエステル繊維を70〜30
    重量%の混綿でなることを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれかに記載の敷き布団。
JP8067846A 1996-03-25 1996-03-25 敷き布団 Pending JPH09252886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067846A JPH09252886A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 敷き布団

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067846A JPH09252886A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 敷き布団

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09252886A true JPH09252886A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13356738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067846A Pending JPH09252886A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 敷き布団

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09252886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698003B1 (ko) 권축 폴리에스테르 섬유 및 그것으로 이루어진 섬유구조체
JP2003506592A (ja) 制御された融点を有するポリエステル及びそれから形成された繊維
JPH0941221A (ja) 快適性に優れた合成繊維
JP5275654B2 (ja) 三層構造織編物および繊維製品
JPH09252886A (ja) 敷き布団
JPH09250062A (ja) ポリエステル系繊維布団
JP2003210307A (ja) ウールタフトカーペット
JP3352022B2 (ja) バインダー繊維を用いてなる高温雰囲気下での耐へたり性に優れる固綿
JP2801333B2 (ja) 繊維構造物
JP3716329B2 (ja) 寝具
JPH09262170A (ja) クッションカーペットおよびその製造方法
JPH10276866A (ja) ベッドマット中材
JP3304020B2 (ja) 複合バインダー繊維
JPH09228147A (ja) 詰め物用短繊維
JPH1018134A (ja) ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法
JPH1015265A (ja) 繊維詰め物体
JP3588892B2 (ja) リサイクル容易なベッドマット
JPH09228157A (ja) 詰め物用短繊維
JPH09299192A (ja) ベッドマット
JPH09132850A (ja) 短繊維不織布
JPH09228156A (ja) 詰め物用短繊維
JPH08188944A (ja) 繊維混合物および繊維成形体並びに繊維成形体の製造方法
JPH09262167A (ja) 布 団
JP2000271355A (ja) 詰め物材
JP2013027470A (ja) ウォッシャブルで快適性・保温性を有する羽毛ライクな詰め綿体