JPH09248103A - 釣り竿の穂先 - Google Patents

釣り竿の穂先

Info

Publication number
JPH09248103A
JPH09248103A JP8770496A JP8770496A JPH09248103A JP H09248103 A JPH09248103 A JP H09248103A JP 8770496 A JP8770496 A JP 8770496A JP 8770496 A JP8770496 A JP 8770496A JP H09248103 A JPH09248103 A JP H09248103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
diameter
core
glass fiber
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8770496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Yamada
耕平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP8770496A priority Critical patent/JPH09248103A/ja
Publication of JPH09248103A publication Critical patent/JPH09248103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しなり易さと、高弾性の両方を兼ね備えたし
かも均一な調子の穂先を提供すること。 【解決手段】 外被部がカーボンファイバー2で芯部が
グラスファイバー1である太径の前半部Xと該芯部が延
長されて露出した細径の後半部Yとよりなる釣り竿の穂
先。 【効果】 引き込みを受けた場合、太径部が、強い反発
力を担い、また細径部が、柔らかく撓り、当たりを確実
に感知することができる。太径部と細径部とに共通のグ
ラスファイバーが通っているため、不連続面がなく調子
が穂先全体に均一となる。同様に、漸減部を備えるので
不連続面がなく調子が穂先全体に均一となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り竿に関し、更
に詳しくは、釣り竿の先に使用する穂先に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、釣り竿の開発が多く行われている
が、釣り竿のうち、元竿は、リールを取り付けたり、グ
リップを備えるところであることから、この元竿に関す
るものが多い。ところで、釣り竿においては、竿の先に
取り付ける釣り竿の穂先も、魚の当たりを忠実に伝える
部分で、極めて重要である。例えば、磯釣りについてい
うと、クロダイ等を釣る場合、穂先は強い引き込み力を
受けるが、それに対応する強い反発力が必要である。
【0003】従来から、この反発力に対応するために、
高弾性の総カーボン製の釣り竿の穂先が主として使用さ
れている。この総カーボン製の穂先は、穂先全体が無垢
のカーボンファイバーで形成されている。尚、その場
合、カーボンファイバーをエポキシ樹脂等で固めてい
る。一方では、穂先は、魚の繊細な当たりを感知するこ
とが必要であり、比較的細くしなり易いものが要求され
る。総カーボン製の穂先は、強い反発力には対応するこ
とができる反面、カーボンファイバーの特性からどうし
ても硬めのものとなる。従って、当たりを敏感に感じる
しなり易さに欠ける。このようなことから、カーボンフ
ァイバーとそれよりしなり易いグラスファイバーとの2
つの材料を一緒に使った穂先が開発された。
【0004】図6はその穂先を概略的に示したものであ
る。つまり手元側の前半部Xをカーボンファイバー3を
使った部分とし、上側の後半部Yをグラスファイバー4
を使った部分としている。この穂先は、カーボンファイ
バー3の竿ピースにグラスファイバー4の竿ピースを接
合して作られている。この穂先の場合、カーボンファイ
バー3とグラスファイバー4との接合した面に2つの異
なった材料の境界面Fができる。従って、穂先全体とし
て見た場合、カーボンファイバー3からグラスファイバ
ー4に至る部分に不連続が生じ、穂先全体としての調子
が均一とならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
技術的な背景のもとになされたものである。即ち、本発
明の目的は、しなり易さと、高弾性の両方を兼ね備えた
しかも均一な調子の穂先を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明者等
は、このような課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、
クラッドとコアーよりなる2層の円形棒体を周囲から研
磨することによりクラッド部分が取り除かれコアー部分
が表面に露出してくることを見出し、この知見をもとに
本発明を完成させたものである。
【0007】即ち本発明は、1、外被部がカーボンファ
イバーで芯部がグラスファイバーである太径の前半部と
該芯部が延長されて露出した細径の後半部とよりなる釣
り竿の穂先に存する。
【0008】そして、2、太径の前半部から細径の後半
部に至る領域では、外被部であるカーボンファイバーが
漸減して芯部であるグラスファイバーに達する漸減部を
有している上記1の釣り竿の穂先に存する。
【0009】そしてまた、3、細径である後半部は先に
至るにつれてその外径が漸減している上記1の釣り竿の
穂先に存する。
【0010】そしてまた、4、太径の前半部に外被部が
一定厚の接続部と外被部が逆テーパ厚な締まり部とを有
する上記1の釣り竿の穂先に存する。
【0011】そしたまた、5、外被部がカーボンファイ
バーで芯部がグラスファイバーよりなる2層の円形棒体
において、外被部の一定の領域を芯部が露出しないよう
に研磨し太径の前半部とし、外被部の残る一定の領域を
芯部が露出するまで研磨し細径の後半部とした釣り竿の
穂先に存する。
【0012】そしてまた、6、接続部及び締まり部は、
外被部の一定の領域を芯部が露出しないように研磨の度
合いを変えることにより形成せしめた上記4の釣り竿の
穂先に存する。
【0013】
【作用】引込み力を受けると、先側である細径の後半部
が、柔らかくしなり、敏感な当たりを感知する。太径の
前半部と細径の後半部とに共通のグラスファイバーの芯
が通っているため、調子が全体に均一に作用する。ま
た、太径の前半部は、強い反発力を生じて、強い引きに
対応できる。太径の前半部においては、グラスファイバ
ーを補強するようにカーボンファイバーが機能する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5に基づき、本発
明の穂先を説明する。図1は、穂先Aにおける第1の実
施の形態を示したものである。図2は、図1の穂先Aに
おける各部の断面を示す図である。本発明の穂先Aは、
手元に近い太径の前半部Xと該前半部より径が細くて手
元から遠い細径の後半部Yとよりなる。
【0015】太径の前半部Xは、外被部(「クラッド」
ともいう)がカーボンファイバー2で、芯部(「コア」
という)がグラスファイバー1で形成された構造となっ
ている。外被部のカーボンファイバー2は、カーボンフ
ァイバー2を熱硬化樹脂、例えばエポキシ樹脂で固めた
もので形成され、また芯部のグラスファイバー1は、グ
ラスファイバー1を熱硬化樹脂、例えばエポキシ樹脂で
固めたものである。太径な前半部Xにおける芯部である
グラスファイバー1の上に、カーボンファイバー2が被
設されていることから、比較的たわみ易いグラスファイ
バー1が、高弾性の、即ち比較的たわみにくいカーボン
ファイバー2により補強された構造となっている。
【0016】また細径の後半部Yはグラスファイバー1
でできているが、そのグラスファイバー1は、太径の前
半部Xの芯部であるグラスファイバー1が、一定の長さ
延長して露出したものである。従って、太径の前半部X
と細径の後半部Yとの間に材料の不整合な結合部はな
く、グラスファイバー1の芯部が連続して通ることにな
り、従来のように境界面を有する不連続点は生じない。
太径である前半部Xには、竿ピースに挿入されるべき一
定の径をした接続部X1が形成されており、この接続部
X1においては、外被部であるカーボンファイバー2は
一定の厚さとなっている。
【0017】また、この接続部X1の先には、先に行く
に従って径が太くなる締まり部X2が逆テーパ状に形成
されており、ここでの外被部であるカーボンファイバー
2は、先に行く程厚くなる逆テーパ厚になっている。穂
先Aの接続部X1を竿ピースに嵌め込んで継いだ場合、
この締まり部X2により両者は確実に締まって結合され
る。
【0018】また接続部X1の下端はテーパ状の案内部
X11が形成され、この案内部X11は竿ピースに穂先
Aを挿入する場合のガイド部分である。一方、太径の前
半部Xから細径の後半部Yに至る領域では、外被部であ
るカーボンファイバー2が漸減しながら芯部であるグラ
スファイバー1に到達する漸減部X3を形成している。
この漸減部X3は、穂先Aにおいて、太径部の前半部X
から細径部の後半部Yに至る過程で、急激に硬さが変化
しないように保証するためのものである。穂先Aは、こ
の漸減部X3を備えることにより、先に行くに従って、
高弾性のカーボンファイバー2の影響が少なくなり、し
なり易いグラスファイバー1の影響力が増大する。この
ような構造から、穂先全体として極めて均一なしなりを
保証することができる。
【0019】次ぎに、以上の説明したような穂先Aの製
造法について簡単に述べる。図3は、その穂先Aの製造
方法の概略を説明した図である。先ず、芯部がグラスフ
ァイバー1で外被部がカーボンファイバー2で構成され
る母材A1となる円形棒体を用意する。2つの円筒状の
砥石11,12を両者の軸線が交差するようにし、設定
された角度θ及び間隔Lにて配置する。この両砥石軸の
交差点を通る延長線上の手前に円形棒体を基台13に載
せた状態で待機させる。
【0020】この基台13は、上面13AがV字形の長
尺体で、前方、即ち砥石11,12側に傾斜しており、
円形棒体をこのV字形の部分で支持する。次ぎに2つの
砥石11,12を互いに反対側に回転させる。円形棒体
を傾斜した基台13に沿って交差点の方向に自重を利用
して押し入れていく。移動した円形棒体は、刃状台14
の傾斜面と接しながら支持される。一方、砥石11,1
2に円形棒体の表面が接触すると、砥石11,12と一
緒に円形棒体が回転を始める。
【0021】そして、円形棒体の送りと共に、砥石1
1,12の表面によって徐々に母材A1である円形棒体
の外周面が研磨されていく。ここで両円筒状の砥石1
1,12の最小間隔が、円形棒体の最小径の長さに相当
し、両円筒状の砥石11,12の傾斜角度が、円形棒体
の外周面の傾斜面となる。また、砥石11,12の軸方
向の長さが母材A1を加工する部分に対応することか
ら、砥石11,12の長さが長い程、円形棒体に接して
研磨する領域が長くなる。
【0022】図1の穂先Aの製造においては、先ず、接
続部X1は、両円筒状の砥石11,12を平行にした状
態で穂先Aを移動して研磨する。締まり部X2は、両円
筒状の砥石11,12を傾斜させて研磨することにより
テーパ状に形成される。また細径の後半部Yは、穂先A
を反対にして押し入れ、傾斜させた両円筒状の砥石1
1,12間で研磨形成される。そして漸減部X3は、両
円筒状の砥石11,12の傾斜をやや弱くして研磨する
ことにより形成される。以下にこのような方法で製造し
た穂先Aの例を示す。
【0023】図4(a)は、細径の後半部Yが短く、太
径の前半部Xの漸減部X3が長い穂先Aを示す図であ
る。漸減部X3を充分長く取っているので、細径の後半
部Yが短くなっている。この長い漸減部X3により外被
部であるカーボンファイバー2の厚さが極めて徐々に減
少していき、極端に変化しないので、この部分のしなり
がしなやかとなる。従って、細径部が短いので先調子の
穂先Aとなる。図4(b)は、細径の後半部Yが長く、
太径の前半部Xの漸減部X3が短い穂先Aを示す図であ
る。前半部Xと後半部Yとの比率はほぽ半々である。漸
減部X3が短いので、カーボンファイバー2の厚さが急
激に減少していくことからこの部分を境としなりが大き
く形成される。従って、元調子の穂先Aに近い。
【0024】図5(a)は、締まり部X2を備えない一
本竿用の穂先Aを示す図である。図1と同じような前半
部Xと後半部Yとの比率であるが、前半部Xに締まり部
X2がない。このような穂先Aは一本竿を作る場合に使
用されるもので、接続部が竿ピースに接着剤等により一
体に固定される。穂先Aのたわみは中間位置となり調子
は中調子となる。図5(b)は、締まり部X2がなく径
大部を備える振出用の穂先Aを示す図である。図1と同
じような前半部Xと後半部Yとの比率であるが、前半部
Xに締まり部X2がなく、別に穂先の端にテーパ状の径
大部X12を設けてある。この径大部X12が竿ピース
の内壁に締まり止めされ振出竿となる。穂先Aの曲がり
は中間位置となり調子は中調子となる。
【0025】以上、本発明の好適な実施形態について説
明したが、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形
等が可能である。例えば、本発明方法によって製造され
るべき、穂先Aの太径部、細径部、漸減部X3等の比率
は、調子(例えば、先調子、本調子等)により所定のも
のを採用することになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、釣
りに際し、引き込みを受けた場合、太径部が、強い反発
力を担う。また細径部が、柔らかく撓り、当たりを確実
に感知することができる。その場合、太径部において
は、芯部であるグラスファイバーを外側から補強するよ
うに外被部であるカーボンファイバーが作用する。太径
部と細径部とに共通のグラスファイバーが通っているた
め、不連続面がなく調子が穂先全体に均一となる。同様
に、漸減部を備えるので不連続面がなく調子が穂先全体
に均一となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態における穂先の構造
を示した半断面図である。
【図2】図2は、図1の各部の断面を示す図ある。
【図3】図3は、穂先の製造方法を説明する図である。
【図4】図4は、本発明の穂先の実施形態の一例を示し
た半断面図である。(a)は、漸減部の長い穂先を示
し、(b)は、漸減部の短い穂先を示す。
【図5】図5は、本発明の穂先の実施形態の他の一例を
示した半断面図である。(a)は、締まり部のない一本
竿用の穂先を示し、(b)は、締まり部X2のない振出
竿用の穂先を示す。
【図6】図6は、従来の穂先を示した半断面図である。
【符号の説明】
1…グラスファイバー 2…カーボンファイバー 11,12…砥石 13…基台 13A…上面 14…刀状台 A…穂先 A1…母体 L…間隔 X…前半部 X1…接続部 X11…案内部 X12…径大部 X2…締まり部 X3…漸減部 Y…後半部 θ…角度

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外被部がカーボンファイバーで芯部がグ
    ラスファイバーである太径の前半部と該芯部が延長され
    て露出した細径の後半部とよりなる釣り竿の穂先。
  2. 【請求項2】 太径の前半部から細径の後半部に至る領
    域では、外被部であるカーボンファイバーが漸減して芯
    部であるグラスファイバーに達する漸減部を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の釣り竿の穂先
  3. 【請求項3】 細径である後半部は先に至るにつれてそ
    の外径が漸減していることを特徴とする請求項1記載の
    釣り竿の穂先。
  4. 【請求項4】 太径の前半部に外被部が一定厚の接続部
    と外被部が逆テーパ厚な締まり部とを有することを特徴
    とする請求項1記載の釣り竿の穂先。
  5. 【請求項5】 外被部がカーボンファイバーで芯部がグ
    ラスファイバーよりなる2層の円形棒体において、外被
    部の一定の領域を芯部が露出しないように研磨し太径の
    前半部とし、外被部の残る一定の領域を芯部が露出する
    まで研磨し細径の後半部としたことを特徴とする釣り竿
    の穂先。
  6. 【請求項6】 接続部及び締まり部は、外被部の一定の
    領域を芯部が露出しないように研磨の度合いを変えるこ
    とにより形成せしめたことを特徴とする請求項4記載の
    釣り竿の穂先。
JP8770496A 1996-03-15 1996-03-15 釣り竿の穂先 Pending JPH09248103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770496A JPH09248103A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 釣り竿の穂先

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770496A JPH09248103A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 釣り竿の穂先

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09248103A true JPH09248103A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13922315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8770496A Pending JPH09248103A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 釣り竿の穂先

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09248103A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319014A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Daiwa Seiko Inc 釣竿
KR100858155B1 (ko) * 2001-04-20 2008-09-10 가부시키가이샤 시마노 초릿대
EP2878196A1 (en) 2013-11-29 2015-06-03 Globeride, Inc. Fishing rod
EP2888936A1 (en) 2013-12-27 2015-07-01 Globeride, Inc. Fishing rod
EP3036992A1 (en) 2014-12-26 2016-06-29 Globeride, Inc. Tip rod and fishing rod having the same
KR20160079712A (ko) 2014-12-26 2016-07-06 글로브라이드 가부시키가이샤 초릿대 및 당해 초릿대를 갖는 낚싯대
US9949466B2 (en) 2013-12-27 2018-04-24 Globeride, Inc. Fishing rod
JP2019004706A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 グローブライド株式会社 釣竿用の竿体の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858155B1 (ko) * 2001-04-20 2008-09-10 가부시키가이샤 시마노 초릿대
JP2007319014A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Daiwa Seiko Inc 釣竿
US10034465B2 (en) 2013-11-29 2018-07-31 Globeride, Inc. Fishing rod
US20150150227A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Globeride, Inc. Fishing Rod
EP2878196A1 (en) 2013-11-29 2015-06-03 Globeride, Inc. Fishing rod
EP2888936A1 (en) 2013-12-27 2015-07-01 Globeride, Inc. Fishing rod
US20150181849A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Globeride, Inc. Fishing rod
US9949466B2 (en) 2013-12-27 2018-04-24 Globeride, Inc. Fishing rod
US10182562B2 (en) 2013-12-27 2019-01-22 Globeride, Inc. Fishing rod
US11252947B2 (en) 2013-12-27 2022-02-22 Globeride, Inc. Fishing rod
EP3036992A1 (en) 2014-12-26 2016-06-29 Globeride, Inc. Tip rod and fishing rod having the same
KR20160079712A (ko) 2014-12-26 2016-07-06 글로브라이드 가부시키가이샤 초릿대 및 당해 초릿대를 갖는 낚싯대
US10085433B2 (en) 2014-12-26 2018-10-02 Globeride, Inc. Tip rod and fishing rod having the same
JP2019004706A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 グローブライド株式会社 釣竿用の竿体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06126006A (ja) ゴルフクラブ
JPH09248103A (ja) 釣り竿の穂先
US6148558A (en) Fishing rod
JPH08126451A (ja) 中通し釣竿
JP2001095432A (ja) 釣 竿
JP3511562B2 (ja) 釣 竿
JP4730802B2 (ja) 穂先竿
JP2011024491A (ja) 釣竿
JP3473727B2 (ja) 釣 竿
JPH11151056A (ja) 継式釣竿
JP2000270724A (ja) 釣 竿
JP3027323B2 (ja) 中通し釣竿
JPH07274780A (ja) 中通し釣竿
JP7355595B2 (ja) 並継釣竿
JP3171334B2 (ja) 中通し釣竿
JP4149321B2 (ja) 釣竿
JP3068786B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH0771678A (ja) 分岐管用管継手
JP2004201571A (ja) 継式釣竿
WO2004112474A1 (ja) 釣竿
JP2536434Y2 (ja) 中通し釣竿
JP3494272B2 (ja) キャスティングロッド
JP2001198244A (ja) クラブシャフト
JPH0636840Y2 (ja) パター
JP3489923B2 (ja) 継式釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809