JP2536434Y2 - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JP2536434Y2
JP2536434Y2 JP1996005127U JP512796U JP2536434Y2 JP 2536434 Y2 JP2536434 Y2 JP 2536434Y2 JP 1996005127 U JP1996005127 U JP 1996005127U JP 512796 U JP512796 U JP 512796U JP 2536434 Y2 JP2536434 Y2 JP 2536434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
rod
line introduction
fishing
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081592U (ja
Inventor
勝 秋葉
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1996005127U priority Critical patent/JP2536434Y2/ja
Publication of JPH081592U publication Critical patent/JPH081592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536434Y2 publication Critical patent/JP2536434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は中通し釣竿に関す
る。
【0002】
【従来の技術】竿管内に釣糸を挿通させて使用する中通
し釣竿が知られている。この中通し釣竿において釣糸を
外部のリールから竿管内に導入する釣糸導入部の構造
が、例えば特開昭56−127032号公報や実開平1
−178373号公報に開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】竿管の管壁に孔を設け
れば該竿管の撓み剛性は低下し、釣竿が撓む際、竿管は
孔の存在のために剛性が低くなり、それだけ大きく撓も
うとするが、釣糸が接触してもよいように案内しつつ竿
管内部に釣糸を導入する部材を該竿管に直接に装着すれ
ば、この撓み力がこの領域に装着された釣糸導入部材に
直接に及び、応力が集中し、セラミックス製ガイドを使
用している場合は特に損傷し易い。また、竿管の撓みに
よって釣糸導入部材の取付けが不安定になり易い。更に
は、何等かの原因で外部から釣糸導入部材に衝撃力が作
用すれば、釣糸導入部材が損傷するのみならず、竿管に
も衝撃力が直接に伝わり、孔部が損傷し易い。
【0004】依って本考案は、撓みや衝撃力を受けても
釣糸導入部材の装着が安定であり、竿管孔部や釣糸導入
部材の損傷を防止する中通し釣竿の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本考案
は、竿管の管壁に孔を設け、該孔を介して前記竿管内に
釣糸を導入する路を有する釣糸導入部材を、軟質材を介
して前記竿管に装着したことを特徴とする中通し釣竿を
提供する。
【0006】釣糸導入部材を軟質材を介して竿管に装着
しているため、釣竿が撓んでもその撓み力が釣糸導入部
材に直接には伝わらず、軟質材の変形によって吸収さ
れ、その分釣糸導入部材への影響を緩和でき、損傷を防
止できる。また、竿管の撓み変形も軟質材の存在によっ
て吸収でき、その分釣糸導入部材の取付けが安定する。
更には、外部から釣糸導入部材に衝撃力が作用しても、
軟質材の存在により、釣糸導入部材も竿管孔部も衝撃力
による損傷を防止できる。
【0007】
【考案の実施の形態】以下、本考案を添付図面に示す実
施の形態例に基づき更に詳細に説明する。図1は中通し
釣竿の要部外観を示す。中竿36と継ぎ合わされた元竿
10の握部11の前方位置に、その握部11の後方位置
のリール装着部16に装着されたリール18から引き出
された釣糸20を竿管12内に導入する釣糸導入部材1
4を固定している。
【0008】この釣糸導入部材14の詳細を、該釣糸導
入部材を含む縦断面を示している図2を参照しながら説
明する。まず、竿管12は厚肉部12Aを有し、この上
部位置に竿管12の長手方向に長い長孔12Bが形成さ
れている。この部分の竿管の肉厚を厚く形成したのはこ
の長孔12Bの存在による竿管12の強度低下を補うた
めである。この竿管12の厚肉部12Aに、筒状部14
Aを有した釣糸導入部材14が接着剤によって一体的に
固定されている。
【0009】一方上記長孔12Bには、釣糸20を導入
する路22の大部分を形成していると共に上記筒状部1
4Aに対して一体的に固定されている管部材24が挿入
されている。挿入方向は、竿管12の長さ方向に対して
緩やかに傾斜し、前側が下がる方向である。この竿管1
2の長さ方向に対する傾斜角度は、3〜20度の範囲程
度であり、好ましくは5〜15度の範囲が良い。そして
管部材24の前端部27が竿管12の内部に突出してお
り、また、後端部25が竿管12の外部に突出してい
る。更には、管部材24の前端部27の内周と後端位置
には、それぞれ耐摩耗性のある材料によって表面を滑ら
かに形成していると共に角を丸めた釣糸ガイド部として
の環状リング部材28、26が接着固定されている。
【0010】各環状リング部材の材料としては、例え
ば、シリコンカーバイト、アルミナ、ジルコニア、サー
メット等のセラミックス材や、金属部材の表面をハード
クロム(HCr)、チタンニッケル(TiNi)、チタ
ンカーバイト(TiC)等によって表面処理した部材が
適している。
【0011】釣糸20が竿管12の内部に挿通された状
態は、図示の如く、その釣糸導入路22の前端に位置す
る環状リング部材28の所と、後端に位置する環状リン
グ部材26の所においてそれぞれ角度θ2、θ1だけ折
れ曲がっているが、釣糸導入路22の大部分を形成して
いる管部材24が竿管12の長手方向に対して緩やかに
傾斜しているので、これらの角度は小さい。また、管部
材24の両端部27、25がそれぞれ竿管12の内部と
外部とに突出しているため、釣糸20は竿管12の内面
や外周面との接触が防止され、更に上述の如く、釣糸2
0に接触している各環状リング部材28、26は角を丸
め、かつ表面を滑らかに形成しているため該釣糸20と
の摩擦力が小さくなる。従って、釣糸の引出しや巻取り
に際してその摺動抵抗が大幅に低減される。
【0012】この場合、もし環状リング部材28、26
の何れか一方が設けられていなければ、その部分におい
て釣糸20が管部材24と接触して摺動抵抗が増大した
り、管部材の接触端部が摩耗して更に釣糸20との摺動
抵抗が増大したり、釣糸20が切れたりする可能性が大
きくなる。従って、こうした耐摩耗性が有って、かつ滑
らかで摩擦力の小さな部材28、26は釣糸20が接触
して曲折する両端位置に設けられて初めて意義を有す
る。
【0013】次に、図2とは釣糸導入部材の形態が幾分
異なる図3を参照しながら本考案の形態例を説明する。
竿管12’の上部位置には該竿管12’の長さ方向に長
い長孔12B’が形成されており、この長孔12B’に
対して釣糸導入路22’を形成している壁部24’の先
端部27’が挿入されて、竿管12’の内部に突出する
ように釣糸導入部材14’を竿管12’に固定してい
る。
【0014】この釣糸導入部材14’を竿管12’に固
定するには、軟質材としてのスペーサ32を介すると安
定して固定できる。このスペーサ32は合成樹脂、ゴ
ム、フィルム状に形成した接着剤等によって形成し、竿
管12’に対して予め接着固定したり、或いは釣糸導入
部材14’と釣竿12’との間に挟み込む手法が採られ
る。そして壁部24’の後端部25’は竿管12’の外
部に突出しており、この後端部25’に連続して形成さ
れている延伸部14A’を糸30によって竿管12’に
巻回固定している。
【0015】上記釣糸導入路22’はその中心軸線が竿
管12’の長さ方向に対して緩やかに傾斜した方向に設
定されているが、図2の場合と異なるのは釣糸導入路2
2’の前端から後端に向って拡開した円錐状の路に形成
されていることである。その前端と後端の位置には図2
の場合と同様な環状リング部材28’、26’が固定さ
れている。更に釣糸導入路22’の前方位置には、中竿
36(図1)の後端部に設けられたセラミックス等の釣
糸ガイドリング34が位置しており、一般には釣糸20
はこれら釣糸ガイドリング34、環状リング部材2
8’、環状リング部材26’と接触しながら摺動する。
【0016】上記のように釣糸導入路22’が拡開して
いると、リール18(図1)の大きさの変動或いは竿管
の撓み等によって釣糸導入部材14’とリール18との
相対位置関係が幾分ずれた場合にも、釣糸導入路22’
の後端位置の環状リング部材26’によって釣糸20を
大きく折曲げることなくこの釣糸導入路22’内に導く
ことができる。また場合によっては図3に示すように、
後端の環状リング部材26’には接触しないことも有り
得る。このように釣糸導入路22’を拡開させれば、図
2に示すような断面一様の孔22の場合よりも釣糸20
がその孔壁面に接触する可能性が少なくなり、釣糸導入
路22’の両端位置に摩擦力の小さくなる環状リング部
材28’、26’を配設して摺動抵抗を小さくするとい
う効果が更に大きくなる。
【0017】以上の何れの釣糸導入部材の形態に対して
も適応できることであるが、各環状リング部材26,2
6’,28,28’の内径寸法を、夫々の釣糸導入路2
2,22’の内径寸法よりも小さくし、前後の各環状リ
ング部材の内周を結んだラインが夫々の釣糸導入路内面
の中心側に位置するように構成すれば、釣糸が釣糸導入
路の内面に接触する可能性が益々少なくなり、釣糸の摺
動抵抗を可及的に低減させることができる。また、以上
図示説明した釣糸導入部材の形態は例示であり、種々の
材料や形態が考えられ、スペーサ32も種々のものが考
えられる。
【0018】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように本考案に
よれば、釣糸導入部材を軟質材を介して竿管に装着して
いるため、釣竿が撓んでもその撓み力が釣糸導入部材に
直接には伝わらず、軟質材の変形によって吸収され、そ
の分釣糸導入部材への影響を緩和でき、損傷を防止でき
る。また、竿管の撓み変形も軟質材の存在によって吸収
でき、その分釣糸導入部材の取付けが安定する。更に
は、外部から釣糸導入部材に衝撃力が作用しても、軟質
材の存在により、釣糸導入部材も竿管孔部も衝撃力によ
る損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は中通し釣竿の要部側面図である。
【図2】図2は図1の要部縦断面図である。
【図3】図3は本考案に係る実施の形態例の中通し釣竿
の要部縦断面図である。
【符号の説明】
10 元竿 12,12’ 竿管 14,14’ 釣糸導入部材 20 釣糸 22,22’ 釣糸導入路 24 管部材 24’ 壁部 25 管部材の後端部 25’ 壁部の後端部 26,26’ 環状リング部材 27 管部材の前端部 27’ 壁部の前端部 28,28’ 環状リング部材 32 スペーサ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竿管の管壁に孔を設け、該孔を介して前
    記竿管内に釣糸を導入する路を有する釣糸導入部材を、
    軟質材を介して前記竿管に装着したことを特徴とする中
    通し釣竿。
JP1996005127U 1992-02-04 1996-05-14 中通し釣竿 Expired - Lifetime JP2536434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005127U JP2536434Y2 (ja) 1992-02-04 1996-05-14 中通し釣竿

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83137292A 1992-02-04 1992-02-04
JP4666692 1992-06-11
JP07/831372 1992-06-11
JP4-46666 1992-06-11
JP1996005127U JP2536434Y2 (ja) 1992-02-04 1996-05-14 中通し釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081592U JPH081592U (ja) 1996-11-22
JP2536434Y2 true JP2536434Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=27292680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005127U Expired - Lifetime JP2536434Y2 (ja) 1992-02-04 1996-05-14 中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536434Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081592U (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233978A (ja) 釣り糸案内具
JPH0595893A (ja) 内視鏡
JP3066312B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2536434Y2 (ja) 中通し釣竿
US5901492A (en) Top guide for fishing rod
JP2598257Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JPH09248103A (ja) 釣り竿の穂先
US5479740A (en) Fishing rod with fishline laid through it
JPH04248945A (ja) 中通し釣竿
JP2022188473A (ja) 釣竿用ガイド
JPH0682169B2 (ja) 内視鏡
JP2001258431A (ja) 釣 竿
JPH028795Y2 (ja)
JP2507381Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2844527B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP3000679U (ja) 中通し竿
JP3766684B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法
JP2626876B2 (ja) 竿の中間継体
JPH11155428A (ja) 釣糸ガイドを装着した釣竿と釣糸ガイド
JP2529121Y2 (ja) ガイド付竿
JP2006006229A (ja) 釣竿
JPH10313743A (ja) ラインガイド
JP2534480Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2000270720A (ja) 釣 竿