JPH09246186A - Semiconductor wafer processor - Google Patents

Semiconductor wafer processor

Info

Publication number
JPH09246186A
JPH09246186A JP4586696A JP4586696A JPH09246186A JP H09246186 A JPH09246186 A JP H09246186A JP 4586696 A JP4586696 A JP 4586696A JP 4586696 A JP4586696 A JP 4586696A JP H09246186 A JPH09246186 A JP H09246186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic force
force generator
processing chamber
wafer
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4586696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Sumi
▲博▼文 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4586696A priority Critical patent/JPH09246186A/en
Publication of JPH09246186A publication Critical patent/JPH09246186A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To magnetize particles generated in a processing chamber by a magnetic force of a magnetic force generator to attract them to the magnetic force generator by a method wherein the magnetic force generator is provided in at least a part of a periphery of a wafer in the processing chamber. SOLUTION: In a semiconductor wafer processing device (for instance, a sputtering device) for forming a ferromagnetic body (not shown) in a wafer 51 arranged in a processing chamber 11, a magnetic force generator 15 capable of attracting particles including the ferromagnetic body is provided in at least a part of a periphery of the wafer 51 in the processing chamber 11. In such structure, the ferromagnetic body formed in the wafer can be applied to an etching device for etching, a chemical vapor phase epitaxy device for forming a film of the ferromagnetic body or the like.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スパッタリング装
置、エッチング装置等の半導体ウエハ処理装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor wafer processing apparatus such as a sputtering apparatus and an etching apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】素子の微細化にともない、トランジスタ
の拡散層はますます浅い接合になっている。いわゆる、
拡散層のシャロー化が進んでいる。一方、ゲート線幅は
縮小化しているので、拡散層の深さを浅くしないとショ
ートチャネル効果が増大して、ソース・ドレイン耐圧が
劣化する。例えばゲート線幅が0.25μmのトランジ
スタに対しては拡散層の深さを0.08μm程度に浅く
する必要がある。
2. Description of the Related Art With the miniaturization of devices, the diffusion layers of transistors are becoming shallower and shallower. So-called,
The diffusion layer is becoming shallower. On the other hand, since the gate line width is reduced, the short channel effect is increased unless the depth of the diffusion layer is made shallow, and the source / drain breakdown voltage deteriorates. For example, for a transistor having a gate line width of 0.25 μm, it is necessary to make the depth of the diffusion layer as shallow as 0.08 μm.

【0003】そして拡散層のいわゆるシャロー化にとも
ない、トランジスタのソース・ドレイン領域のシート抵
抗は増大している。その結果、素子の応答速度が劣化す
るという問題が発生している。いまゲート遅延時間をτ
pdとすると、動作周波数fは1/τpdに関係する。その
ため、応答速度が劣化すると動作周波数の向上は望めな
い。これは、特に高速動作を要求されるマイクロプロセ
ッサユニット(MPU)には不利になる。その対策とし
て、ソース・ドレイン領域上のみに選択的に低抵抗なチ
タンシリサイド(TiSi2 )を形成する方法がある。
With the so-called shallowing of the diffusion layer, the sheet resistance of the source / drain region of the transistor is increasing. As a result, there is a problem that the response speed of the element is deteriorated. Now the gate delay time is τ
If pd, the operating frequency f is related to 1 / τpd. Therefore, if the response speed deteriorates, the operating frequency cannot be improved. This is especially disadvantageous for a microprocessor unit (MPU) that requires high-speed operation. As a countermeasure, there is a method of selectively forming low resistance titanium silicide (TiSi 2 ) only on the source / drain regions.

【0004】チタンシリサイドは狭い領域では凝集を起
こしやすいため、結果としてシート抵抗の低減化は望め
ない。ここで、チタンシリサイドの凝集を機構的に説明
する。チタンシリサイドには、二つの結晶相がある。一
つは高い抵抗を有するC49結晶であり、もう一つは低
い抵抗を有するC54結晶である。一般的に、C54結
晶は、サリサイド(SALICID)形成時における2
段階の熱処理を経て形成される。第1段階の熱処理で絶
縁膜とは反応しない比較的低温度でチタン(Ti)とシ
リコン(Si)とを反応させ、その後未反応なチタン
(Ti)を除去する。そして比較的高温度の熱処理を施
すことによって、低抵抗なチタンシリサイドを形成す
る。この第1段階の熱処理でC49結晶のチタンシリサ
イドを形成し、次にC54結晶相を形成している。とこ
ろが、細い領域ではC49結晶相からC54結晶相に相
変化を起こさない。このため、第2段階の熱処理時に高
抵抗のC49結晶の凝集が生じる。また、拡散層のシャ
ロー化にともない、形成するサリサイドの薄膜化が必要
になる。しかし、薄膜化すると、形成するチタンシリサ
イドは凝集し、一層、狭い部分でのサリサイドのシート
抵抗の低減化は難しくなる。
Titanium silicide is apt to aggregate in a narrow region, and as a result, reduction in sheet resistance cannot be expected. Here, the aggregation of titanium silicide will be mechanically described. Titanium silicide has two crystal phases. One is a high resistance C49 crystal and the other is a low resistance C54 crystal. In general, C54 crystals are 2% when forming salicide (SALICID).
It is formed through a stepwise heat treatment. In the first-stage heat treatment, titanium (Ti) and silicon (Si) are reacted at a relatively low temperature that does not react with the insulating film, and then unreacted titanium (Ti) is removed. Then, by performing heat treatment at a relatively high temperature, low resistance titanium silicide is formed. By this first stage heat treatment, titanium silicide of C49 crystal is formed, and then C54 crystal phase is formed. However, in the narrow region, no phase change occurs from the C49 crystal phase to the C54 crystal phase. For this reason, high-resistance C49 crystals aggregate during the second-stage heat treatment. Further, as the diffusion layer is made shallower, it is necessary to reduce the thickness of the salicide to be formed. However, when the film is thinned, the titanium silicide formed is aggregated, and it becomes more difficult to further reduce the sheet resistance of salicide in a narrow portion.

【0005】そこで、コバルトシリサイド(CoS
2 )を形成するサリサイド技術が注目されている。コ
バルトシリサイドは、上記のチタンシリサイドのように
二つの相を有していないため、第2段階の熱処理を施し
ても凝集は発生しない。
Therefore, cobalt silicide (CoS
The salicide technique for forming i 2 ) has received attention. Unlike the above-mentioned titanium silicide, cobalt silicide does not have two phases, and therefore agglomeration does not occur even if the second stage heat treatment is performed.

【0006】ここで、コバルト膜の成膜装置として、従
来のスパッタリング装置を図10の概略構成図によって
説明する。
Here, a conventional sputtering apparatus as a cobalt film forming apparatus will be described with reference to the schematic diagram of FIG.

【0007】図10に示すように、スパッタリング装置
201には処理室211が備えられている。この処理室
211の内部には、例えば処理室211の天井側にスパ
ッタ源となるターゲット212が例えばホルダー213
を介して設置され、このターゲット212に対向する位
置でこの処理室211の底部側にはウエハ保持部214
が設置されている。また上記ウエハ保持部214上には
ウエハ251が保持される。ここでは、一例として、タ
ーゲット212が陰極になり、ウエハ保持部214が陽
極になっている。ここではウエハ保持部214の設置形
態の図示はしていないが、例えば、処理室211の底部
側より昇降自在かつ回動自在に垂設した駆動軸の先端部
に設置される。
As shown in FIG. 10, the sputtering apparatus 201 is provided with a processing chamber 211. Inside the processing chamber 211, for example, a target 212 serving as a sputtering source is provided on the ceiling side of the processing chamber 211, for example, a holder 213.
The wafer holding unit 214 is installed on the bottom side of the processing chamber 211 at a position facing the target 212.
Is installed. A wafer 251 is held on the wafer holder 214. Here, as an example, the target 212 serves as a cathode and the wafer holding part 214 serves as an anode. Although the mounting form of the wafer holding unit 214 is not shown here, for example, the wafer holding unit 214 is installed at the tip of a drive shaft vertically rotatably and rotatably provided from the bottom side of the processing chamber 211.

【0008】さらに上記処理室211には、スパッタガ
スを導入するためのガス導入部221と処理室211の
内部雰囲気の圧力を所定の値に保ために処理室211の
内部のガスを排出するガス排出部222とが接続されて
いる。
Further, in the processing chamber 211, a gas introducing portion 221 for introducing the sputtering gas and a gas for discharging the gas inside the processing chamber 211 in order to keep the pressure of the internal atmosphere of the processing chamber 211 at a predetermined value. The discharge part 222 is connected.

【0009】次いで、コバルトシリサイドを用いた従来
のMIS(Metal Insulator semiconductor )トランジ
スタプロセスの一例を、図11の製造工程図によって説
明する。
Next, an example of a conventional MIS (Metal Insulator semiconductor) transistor process using cobalt silicide will be described with reference to the manufacturing process chart of FIG.

【0010】図11の(1)に示すように、半導体基板
(半導体ウエハ)311に素子分離領域312を形成す
る。次いで半導体基板311にゲート絶縁膜313を形
成し、さらにゲート配線314を形成する。そしてゲー
ト配線314の両側の半導体基板311にLDD(Ligh
tly Doped Drain )領域315,316を形成した後、
ゲート配線314の側壁にサイドウォール絶縁膜31
7,318を形成する。さらにイオン注入法によって、
導電型不純物を半導体基板311に導入した後、活性化
熱処理をRTA(Rapid Thermal Annealing )によって
行い、ゲート配線314の両側の半導体基板311にソ
ース・ドレイン領域319,320を形成する。このよ
うにしてMISトランジスタ301を形成する。
As shown in FIG. 11A, an element isolation region 312 is formed in a semiconductor substrate (semiconductor wafer) 311. Next, a gate insulating film 313 is formed on the semiconductor substrate 311, and a gate wiring 314 is further formed. Then, LDD (Ligh) is formed on the semiconductor substrate 311 on both sides of the gate wiring 314.
tly Doped Drain) After forming the regions 315 and 316,
The sidewall insulating film 31 is formed on the sidewall of the gate wiring 314.
7, 318 are formed. Furthermore, by the ion implantation method,
After introducing conductive impurities into the semiconductor substrate 311, activation heat treatment is performed by RTA (Rapid Thermal Annealing) to form the source / drain regions 319 and 320 in the semiconductor substrate 311 on both sides of the gate wiring 314. In this way, the MIS transistor 301 is formed.

【0011】次いで図11の(2)に示すように、上記
半導体基板311に対してフッ酸(HF)処理を施し、
ソース・ドレイン領域319,320上の自然酸化膜
(図示省略)を完全に除去する。続いて、例えばスパッ
タリングによって、全面にコバルト(Co)膜を50n
mの厚さに形成する。その後、熱処理〔第1熱処理は窒
素雰囲気中で500℃の加熱、および第2熱処理は窒素
雰囲気中で800℃の加熱〕を施して、ソース・ドレイ
ン領域319,320およびゲート配線314の各シリ
コン(Si)とコバルト膜のコバルト(Co)とを反応
させて低抵抗なコバルトシリサイド(CoSi2 )層3
21,322,323を選択的に形成する。続いて上記
半導体基板311を、例えばアンモニア過水に浸漬する
ことで、未反応なコバルト膜(図示省略)を選択的にエ
ッチングして除去する。
Next, as shown in FIG. 11B, the semiconductor substrate 311 is subjected to hydrofluoric acid (HF) treatment,
The native oxide film (not shown) on the source / drain regions 319 and 320 is completely removed. Then, a cobalt (Co) film having a thickness of 50 n is formed on the entire surface by, for example, sputtering.
m. After that, heat treatment (first heat treatment at 500 ° C. in a nitrogen atmosphere, and second heat treatment at 800 ° C. in a nitrogen atmosphere) is applied to each silicon of the source / drain regions 319 and 320 and the gate wiring 314 ( Si) reacts with cobalt (Co) of the cobalt film to form a low resistance cobalt silicide (CoSi 2 ) layer 3
21, 322 and 323 are selectively formed. Next, the unreacted cobalt film (not shown) is selectively etched and removed by immersing the semiconductor substrate 311 in, for example, ammonia-hydrogen peroxide mixture.

【0012】次いで図11の(3)に示すように、例え
ば化学的気相成長(以下、CVDという、CVDはChem
ical Vapour Depositionの略)法によって、MISトラ
ンジスタ301を覆う状態に、半導体基板311上に酸
化シリコンからなる層間絶縁膜331を形成する。その
後リソグラフィー技術とエッチング技術とによって、例
えばソース・ドレイン領域320上の層間絶縁膜331
に接続孔332を形成する。さらに通常のブランケット
タングステンプラグの形成方法によって、接続孔332
の内部に密着層333を介してタングステンプラグ33
4を形成する。そしてタングステンプラグ334に接続
する状態で層間絶縁膜331上に、例えば、密着層34
1とアルミニウム系合金(例えばアルミニウム−シリコ
ン)膜からなる配線層342とを形成する。続いてリソ
グラフィー技術とエッチング技術とによって、上記密着
層341と配線層342とをパターニングして配線34
3を形成する。
Next, as shown in (3) of FIG. 11, for example, chemical vapor deposition (hereinafter, referred to as CVD, CVD is Chem.
An interlayer insulating film 331 made of silicon oxide is formed on the semiconductor substrate 311 so as to cover the MIS transistor 301 by an abbreviation of “ical vapor deposition”. After that, an interlayer insulating film 331 on the source / drain region 320 is formed by a lithography technique and an etching technique, for example.
A connection hole 332 is formed in the. Further, the connection hole 332 is formed by a normal blanket tungsten plug forming method.
The tungsten plug 33 through the adhesion layer 333 inside the
4 is formed. Then, in a state of being connected to the tungsten plug 334, for example, the adhesion layer 34 is formed on the interlayer insulating film 331.
1 and a wiring layer 342 made of an aluminum-based alloy (for example, aluminum-silicon) film are formed. Subsequently, the adhesion layer 341 and the wiring layer 342 are patterned by a lithography technique and an etching technique to form the wiring 34.
Form 3

【0013】上記プロセスによって素子を形成した場合
には、ソース・ドレイン領域319,320の抵抗が、
従来のコバルトシリサイドを形成しない構造のものより
も1桁程度低下する利点がある。
When the element is formed by the above process, the resistance of the source / drain regions 319 and 320 is
It has the advantage of being reduced by about one digit as compared with the conventional structure in which cobalt silicide is not formed.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スパッ
タリング装置では、スパッタリングを行っていくと、処
理室の壁面にもスパッタ粒子が付着して膜(図示省略)
を形成する。そしてスパッタリングが進行するにしたが
い、壁面に付着した膜が厚くなり、やがてその膜が剥が
れてパーティクルになる。そしてそのパーティクルがウ
エハ保持部上に載置されているウエハ上に付着して、製
品の不良を発生させて歩留りの低下を招いていた。現在
では、パーティクルを除去するための処理室内の清掃を
頻繁に行うことで対処しているが、清掃頻度を高めると
スループットの低下を招いて、生産性が悪化することに
なる。また、エッチング装置でも、エッチングを行って
いくと、処理室の壁面に反応生成物が付着して膜を形成
するため、その膜が上記スパッタリング装置と同様の課
題を生じさせていた。
However, in the sputtering apparatus, as the sputtering is performed, sputtered particles adhere to the wall surface of the processing chamber to form a film (not shown).
To form Then, as the sputtering progresses, the film attached to the wall surface becomes thicker, and eventually the film peels off to become particles. Then, the particles adhere to the wafer placed on the wafer holding portion to cause a product defect, resulting in a decrease in yield. At present, this is dealt with by frequently cleaning the inside of the processing chamber for removing particles, but if the cleaning frequency is increased, the throughput is lowered and the productivity is deteriorated. Further, even in the etching apparatus, as etching is performed, reaction products adhere to the wall surface of the processing chamber to form a film, and the film causes the same problem as in the sputtering apparatus.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされた半導体ウエハ処理装置である。す
なわち、処理室内に設置されたウエハに強磁性体を成膜
する、または処理室内に設置されたウエハに形成した強
磁性体をエッチングするものであって、処理室内でかつ
ウエハの周囲の少なくとも一部分に、磁力発生器を設け
たものである。また別の構成としては、処理室の内壁の
少なくとも一部分を磁力発生体で構成したものである。
または、処理室の内壁の少なくとも一部分を磁力発生体
で構成し、処理室内でかつウエハの周囲の少なくとも一
部分に、磁力発生器を設けたものである。
The present invention is a semiconductor wafer processing apparatus made to solve the above problems. That is, a ferromagnetic material is formed on a wafer installed in a processing chamber, or a ferromagnetic material formed on a wafer installed in the processing chamber is etched, and at least a part of the periphery of the wafer is in the processing chamber. In addition, a magnetic force generator is provided. As another configuration, at least a part of the inner wall of the processing chamber is configured by a magnetic force generator.
Alternatively, at least a part of the inner wall of the processing chamber is formed of a magnetic force generator, and the magnetic force generator is provided in the processing chamber and at least at a part of the periphery of the wafer.

【0016】上記構成の半導体ウエハ処理装置では、処
理室内でかつウエハの周囲の少なくとも一部分に、磁力
発生器を設けたことから、処理室内で発生した強磁性体
からなるパーティクルおよび強磁性体を含むパーティク
ルは、磁力発生器の磁力によって磁化され、その磁力発
生器に吸着される。また、処理室の内壁の少なくとも一
部分を磁力発生体で構成した半導体ウエハ処理装置で
も、上記同様に、処理室内で発生した強磁性体からなる
パーティクルおよび強磁性体を含むパーティクルは、磁
力発生体および磁力発生器に吸着される作用が得られ
る。さらに、処理室の内壁の少なくとも一部分を磁力発
生体で構成し、処理室内でかつウエハの周囲の少なくと
も一部分に、磁力発生器を設けた半導体ウエハ処理装置
でも、上記同様に、処理室内で発生した強磁性体からな
るパーティクルおよび強磁性体を含むパーティクルは、
磁力発生体および磁力発生器に吸着される作用が得られ
る。
In the semiconductor wafer processing apparatus having the above structure, since the magnetic force generator is provided in at least a part of the periphery of the wafer in the processing chamber, the particles and the ferromagnetic material generated from the ferromagnetic material in the processing chamber are included. The particles are magnetized by the magnetic force of the magnetic force generator and are attracted to the magnetic force generator. Further, also in the semiconductor wafer processing apparatus in which at least a part of the inner wall of the processing chamber is composed of the magnetic force generator, the particles made of the ferromagnetic material and the particles containing the ferromagnetic material generated in the processing chamber are The action of being attracted to the magnetic force generator is obtained. Further, even in a semiconductor wafer processing apparatus in which at least a part of the inner wall of the processing chamber is composed of a magnetic force generator, and a magnetic force generator is provided in the processing chamber and at least at a part of the periphery of the wafer, the magnetic field is also generated in the processing chamber. Particles made of ferromagnetic material and particles containing ferromagnetic material are
The action of being attracted to the magnetic force generator and the magnetic force generator is obtained.

【0017】したがって、本発明の半導体ウエハ処理装
置では、処理室内を浮遊するパーティクル量が低減さ
れ、処理室内の清浄度は高くなる。また磁力発生器や磁
力発生体に吸着されたパーティクルは、磁力により吸着
されているので剥がれ落ちることがない。そのため、再
びパーティクルとなることはないので、ウエハ表面の清
浄度は高く保たれる。
Therefore, in the semiconductor wafer processing apparatus of the present invention, the amount of particles floating in the processing chamber is reduced and the cleanliness of the processing chamber is increased. Further, since the particles attracted to the magnetic force generator or the magnetic force generator are attracted by the magnetic force, they do not fall off. Therefore, the particles do not become particles again, and the cleanliness of the wafer surface is kept high.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態の一例を、
図1の概略構成断面図によって説明する。図1では、一
例として、スパッタリングによってウエハに強磁性体を
成膜するスパッタリング装置1を示す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An example of the first embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to the schematic sectional view of FIG. FIG. 1 shows, as an example, a sputtering apparatus 1 for forming a ferromagnetic material on a wafer by sputtering.

【0019】図1に示すように、スパッタリング装置1
には処理室11が備えられている。この処理室11の内
部には、例えば処理室11の天井にスパッタ源となるタ
ーゲット12が例えばホルダー13を介して設置され、
このターゲット12に対向する位置でこの処理室11の
底部側にはウエハ保持部14が設置されている。上記タ
ーゲット12は、例えば強磁性体の一種のコバルト(C
o)で形成されている。また上記ウエハ保持部14上に
はウエハ51が保持される。ここでは、一例として、タ
ーゲット12が陰極になり、ウエハ保持部14が陽極に
なっている。ここではウエハ保持部14の設置形態の図
示はしていないが、例えば、上記ウエハ保持部14の下
部側に設置される磁力発生器15(後に詳述する)に設
けた貫通孔に遊挿されるもので、処理室11の底部側よ
り昇降自在かつ回動自在に垂設した駆動軸の先端部に設
置される。
As shown in FIG. 1, the sputtering apparatus 1
Is equipped with a processing chamber 11. Inside the processing chamber 11, for example, a target 12 serving as a sputtering source is installed on the ceiling of the processing chamber 11 via a holder 13,
A wafer holder 14 is installed on the bottom side of the processing chamber 11 at a position facing the target 12. The target 12 is, for example, a type of ferromagnetic material such as cobalt (C
o). A wafer 51 is held on the wafer holder 14. Here, as an example, the target 12 serves as a cathode and the wafer holding portion 14 serves as an anode. Although the installation form of the wafer holder 14 is not shown here, for example, it is loosely inserted into a through hole provided in the magnetic force generator 15 (described in detail later) installed on the lower side of the wafer holder 14. It is installed at the tip of a drive shaft vertically rotatably and rotatably mounted from the bottom side of the processing chamber 11.

【0020】さらに上記処理室11には、スパッタガス
を導入するためのガス導入部21と処理室11の内部雰
囲気の圧力を所定の値に保ために処理室11の内部のガ
スを排出するガス排出部22とが接続されている。
Further, in the processing chamber 11, a gas introducing portion 21 for introducing the sputtering gas and a gas for discharging the gas inside the processing chamber 11 in order to keep the pressure of the internal atmosphere of the processing chamber 11 at a predetermined value. The discharge part 22 is connected.

【0021】上記処理室11の内部におけるウエハ保持
部14に保持されるウエハ51の側周側およびウエハ保
持部14の下部側には、磁力発生器15が設置されてい
る。上記磁力発生器15は、例えば円筒状に形成された
ものでウエハ保持部14の側方を囲むような状態に設置
された第1磁力発生器15Aと、例えば円形の板状に形
成されたものでウエハ保持部14の下部側に設置された
第2磁力発生器15Bとからなる。そして各第1磁力発
生器15Aおよび第2磁力発生器15Bは、数ガウス程
度の磁力があれば十分であり、例えば磁性体であるフェ
ライトで形成されている。
A magnetic force generator 15 is installed inside the processing chamber 11 on the peripheral side of the wafer 51 held by the wafer holder 14 and on the lower side of the wafer holder 14. The magnetic force generator 15 is formed, for example, in a cylindrical shape, and the first magnetic force generator 15A is installed in a state of surrounding the lateral side of the wafer holding portion 14, and is formed in, for example, a circular plate shape. And a second magnetic force generator 15B installed on the lower side of the wafer holder 14. Each of the first magnetic force generator 15A and the second magnetic force generator 15B is sufficient if it has a magnetic force of about several Gauss, and is made of, for example, ferrite which is a magnetic body.

【0022】または、上記第1磁力発生器15Aおよび
第2磁力発生器15Bは、複数の磁力発生器によって上
記説明したような形態に構成されるものであってもよ
い。さらに上記磁性体はフェライトに限定されるもので
はなく、コバルト、ニッケル、コバルト合金またはニッ
ケル合金からなるもの、またはその他の磁性材料であっ
てもよい。または永久磁石であってもよい。なお、上記
磁力発生器15は、それを構成する材料のキューリー点
以下の温度に保つ必要がある。そのため、必要があれ
ば、ターゲット12から発生したスパッタ粒子71(矢
印で示す)が付着する上記磁力発生器15の面とは反対
側の面に冷却器(図示省略)を設ける。もしくは磁力発
生器15の内部に冷却器(図示省略)を設けてもよい。
Alternatively, the first magnetic force generator 15A and the second magnetic force generator 15B may be constituted by a plurality of magnetic force generators in the form as described above. Further, the magnetic body is not limited to ferrite, and may be made of cobalt, nickel, cobalt alloy or nickel alloy, or other magnetic material. Alternatively, it may be a permanent magnet. The magnetic force generator 15 must be kept at a temperature equal to or lower than the Curie point of the material forming the magnetic force generator 15. Therefore, if necessary, a cooler (not shown) is provided on the surface opposite to the surface of the magnetic force generator 15 to which the sputtered particles 71 (indicated by an arrow) generated from the target 12 adhere. Alternatively, a cooler (not shown) may be provided inside the magnetic force generator 15.

【0023】上記スパッタリング装置1では、処理室1
1の内部でかつウエハ51の周囲の少なくとも一部分
に、磁力発生器15を設けたことから、従来、処理室1
1の内壁に付着していたスパッタ粒子71の大部分は磁
力発生器15に付着される。また処理室11の内部を浮
遊する強磁性体を含むパーティクルも吸着される。なお
スパッタリング中のスパッタ粒子71がキューリー点を
越えている場合には磁性を持っていないが、スパッタリ
ングした後冷却過程に入った時点で、スパッタ粒子71
は磁場の影響を受けて磁性を有するようになるため、磁
力発生器15の表面に付着するとその磁力によって吸着
される。そして磁力発生器15の表面にスパッタ粒子7
1が堆積していって膜が形成される。やがて、その膜に
ストレスが生じて磁力発生器15の表面より剥がれよう
とする。そのとき、磁力発生器15の磁力が数ガウス程
度あるので、ストレスによって剥がれようとする膜は磁
力発生器15の表面に吸着された状態に保持される。よ
って、膜剥がれによるパーティクルの発生は無くなる。
In the sputtering apparatus 1, the processing chamber 1
Since the magnetic force generator 15 is provided in the interior of the processing chamber 1 and in at least a part of the periphery of the wafer 51, the processing chamber 1 is conventionally used.
Most of the sputtered particles 71 attached to the inner wall of No. 1 are attached to the magnetic force generator 15. In addition, particles containing a ferromagnetic material floating inside the processing chamber 11 are also adsorbed. When the sputtered particles 71 during the sputtering exceed the Curie point, they do not have magnetism, but when the sputtered particles 71 enter the cooling process after sputtering, the sputtered particles 71
Since the magnetism becomes magnetic under the influence of the magnetic field, when it adheres to the surface of the magnetic force generator 15, it is adsorbed by the magnetic force. Then, the sputtered particles 7 are formed on the surface of the magnetic force generator 15.
1 is deposited and a film is formed. Eventually, stress is generated in the film and the film tends to peel off from the surface of the magnetic force generator 15. At that time, since the magnetic force of the magnetic force generator 15 is about several Gauss, the film that is about to be peeled off due to stress is held in a state of being adsorbed on the surface of the magnetic force generator 15. Therefore, generation of particles due to film peeling is eliminated.

【0024】上記説明したように、処理室11の内部を
浮遊するパーティクル量が低減されるため、処理室11
の内部の清浄度は高くなる。また磁力発生器15に吸着
されたパーティクルは、磁力により吸着されているので
剥がれ落ちることがない。そのため、再びパーティクル
となることはないので、処理室11内にウエハ51が存
在している間はウエハ51の表面の清浄度は高く保たれ
る。なお、磁力発生器15に付着したパーティクル等
は、スパッタリングによるクリーニングによって除去す
る。または、処理室11から磁力発生器15を取り出し
て、エッチングまたはサンドブラスト等によって付着し
たパーティクルを除去する。
As described above, since the amount of particles floating inside the processing chamber 11 is reduced, the processing chamber 11
The internal cleanliness of the will be higher. Further, since the particles attracted to the magnetic force generator 15 are attracted by the magnetic force, they do not fall off. Therefore, particles do not become particles again, so that the cleanliness of the surface of the wafer 51 is kept high while the wafer 51 is present in the processing chamber 11. Particles and the like attached to the magnetic force generator 15 are removed by cleaning by sputtering. Alternatively, the magnetic force generator 15 is taken out from the processing chamber 11 and particles adhering to the magnetic force generator 15 are removed by etching or sandblasting.

【0025】上記第1実施形態における磁力発生器15
の設置例は一例であって、磁力発生器15の形状、設置
形態は上記説明した形態に限定されない。すなわち、磁
力発生器15は、ウエハ51の周囲の少なくとも一部分
に配置されているもので、かつウエハ51側に磁力を発
生する部分が向いているものであれば、どのような形状
のものでも、どのような配置位置でもよい。例えば、図
2に示すように、磁力発生器15は、処理室11の内部
に設けられ、ターゲット12とウエハ保持部14との間
とこのウエハ保持部14の側方下部とを囲むようなお碗
型でウエハ保持部14の下方が抜けている形状のもので
あってもよい。この場合も、磁力発生器15は複数に分
割可能な状態に形成されたものであってもよい。
The magnetic force generator 15 in the first embodiment.
The example of installation of No. 1 is an example, and the shape and installation form of the magnetic force generator 15 are not limited to the form described above. That is, the magnetic force generator 15 is arranged in at least a part of the periphery of the wafer 51, and may have any shape as long as the portion that generates the magnetic force on the wafer 51 side faces. Any arrangement position may be used. For example, as shown in FIG. 2, the magnetic force generator 15 is provided inside the processing chamber 11 and surrounds the space between the target 12 and the wafer holder 14 and the lower lateral portion of the wafer holder 14. The mold may have a shape in which the lower portion of the wafer holding portion 14 is removed. In this case as well, the magnetic force generator 15 may be formed so as to be divided into a plurality of parts.

【0026】上記構成の磁力発生器15の磁力は数ガウ
ス程度で十分である。磁力が強すぎると、処理室11の
内部におけるプラズマ密度の均一性が乱れる。そのた
め、プラズマの均一性を乱さないような磁力が好まし
い。逆に磁力が弱すぎると、ターゲット12から発生し
たスパッタ粒子71(矢印で示す)を付着させる力が弱
くなり、効果が小さくなる。
It is sufficient that the magnetic force of the magnetic force generator 15 having the above-mentioned structure is about several Gauss. If the magnetic force is too strong, the uniformity of the plasma density inside the processing chamber 11 is disturbed. Therefore, a magnetic force that does not disturb the uniformity of plasma is preferable. On the other hand, if the magnetic force is too weak, the force for adhering the sputtered particles 71 (indicated by the arrow) generated from the target 12 becomes weak and the effect becomes small.

【0027】次に第2実施形態の一例を、図3の概略構
成断面図によって説明する。図3では、一例として、ス
パッタリングによってウエハに強磁性体を成膜するスパ
ッタリング装置2を示し、上記図1によって説明したの
と同様の構成部品には同一符号を付す。
Next, an example of the second embodiment will be described with reference to the schematic cross-sectional view of FIG. In FIG. 3, as an example, a sputtering apparatus 2 for forming a ferromagnetic material on a wafer by sputtering is shown, and the same components as those described with reference to FIG.

【0028】図3に示すように、スパッタリング装置2
は、前記図1によって説明したスパッタリング装置1と
同様に、処理室11が備えられ、処理室11の内部に
は、ターゲット12、ホルダー13およびウエハ保持部
14が設置されている。ここではウエハ保持部14の設
置形態の図示はしていないが、例えば、前記第1実施形
態で説明したのと同様に設置される。さらに上記処理室
11には、スパッタガスを導入するためのガス導入部2
1および処理室11の内部圧力を一定に保つためのガス
排出部22が接続されている。
As shown in FIG. 3, the sputtering device 2
Like the sputtering apparatus 1 described with reference to FIG. 1, the processing chamber 11 is provided, and inside the processing chamber 11, a target 12, a holder 13 and a wafer holding unit 14 are installed. Although the installation form of the wafer holding unit 14 is not shown here, it is installed, for example, in the same manner as described in the first embodiment. Further, the processing chamber 11 is provided with a gas introducing section 2 for introducing a sputtering gas.
1 and a gas discharge part 22 for keeping the internal pressure of the processing chamber 11 constant.

【0029】上記処理室11の内部におけるウエハ保持
部14に保持されるウエハ51の側周側およびウエハ保
持部14の下部側には、電磁石で構成される磁力発生器
15が設置されている。上記磁力発生器15はターゲッ
ト複数の電磁石16で構成され、その電磁石16は、例
えば、ウエハ保持部14の側周側を囲む状態に配置され
るとともに、ウエハ保持部14の下部側にも配置されて
いる。さらに各電磁石16にはスイッチ17を介して電
源18が接続されている。なお、本発明では、各電磁石
16に対する電源18の接続方式は問わないので、個々
に接続してもよく、直列に接続してもよく、または並列
に接続してもよい。また各電磁石16に一つの電源を接
続してもよい。
Inside the processing chamber 11, a magnetic force generator 15 composed of an electromagnet is installed on the side of the wafer 51 held by the wafer holder 14 and on the lower side of the wafer holder 14. The magnetic force generator 15 is composed of a plurality of target electromagnets 16. The electromagnets 16 are arranged, for example, so as to surround the side peripheral side of the wafer holder 14 and also on the lower side of the wafer holder 14. ing. Further, a power source 18 is connected to each electromagnet 16 via a switch 17. In the present invention, the power source 18 may be connected to each electromagnet 16 in any manner, and may be connected individually, in series, or in parallel. Further, one power source may be connected to each electromagnet 16.

【0030】上記第2実施形態における磁力発生器15
の設置例は一例であって、磁力発生器の形状、設置形態
は上記に限定されない。
Magnetic force generator 15 in the second embodiment.
However, the shape and installation form of the magnetic force generator are not limited to the above.

【0031】上記スパッタリング装置2では、処理室1
1の内部でかつウエハ51の周囲の少なくとも一部分
に、磁力発生器15を設けたことから、ターゲット12
から発生したスパッタ粒子71(矢印で示す)のうち、
従来、処理室11の内壁に付着していたスパッタ粒子7
1の大部分は磁力発生器15に付着される。また処理室
11の内部を浮遊する強磁性体を含むパーティクルも吸
着される。なおスパッタリング中のスパッタ粒子71が
キューリー点を越えている場合には磁性を持っていない
が、スパッタリングした後冷却過程に入った時点で、ス
パッタ粒子71は磁場の影響を受けて磁性を有するよう
になるため、磁力発生器15の表面に付着するとその磁
力によって吸着される。そして磁力発生器15の表面に
スパッタ粒子71が堆積していって膜が形成される。や
がて、その膜にストレスが生じて磁力発生器15の表面
より剥がれよう2する。そのとき、磁力発生器15の磁
力が数ガウス程度あるので、ストレスによって剥がれよ
うとする膜は磁力発生器15の表面に吸着された状態に
保持される。よって、膜剥がれによるパーティクルの発
生は無くなる。
In the sputtering device 2, the processing chamber 1
Since the magnetic force generator 15 is provided inside at least part of the periphery of the wafer 51, the target 12
Of the sputtered particles 71 (indicated by the arrow) generated from
Conventionally, sputtered particles 7 adhered to the inner wall of the processing chamber 11
Most of the 1's are attached to the magnetic force generator 15. In addition, particles containing a ferromagnetic material floating inside the processing chamber 11 are also adsorbed. It should be noted that when the sputtered particles 71 during sputtering exceed the Curie point, they do not have magnetism. However, when the sputtered particles 71 enter the cooling process after sputtering, the sputtered particles 71 are magnetized under the influence of the magnetic field. Therefore, when it adheres to the surface of the magnetic force generator 15, it is adsorbed by the magnetic force. Then, the sputtered particles 71 are deposited on the surface of the magnetic force generator 15 to form a film. Eventually, the film will be stressed and will peel off from the surface of the magnetic force generator 15. At that time, since the magnetic force of the magnetic force generator 15 is about several Gauss, the film that is about to be peeled off due to stress is held in a state of being adsorbed on the surface of the magnetic force generator 15. Therefore, generation of particles due to film peeling is eliminated.

【0032】上記説明したように、処理室11の内部を
浮遊するパーティクル量が低減されるため、処理室11
の内部の清浄度は高くなる。また磁力発生器15に吸着
されたパーティクルは、磁力により吸着されているので
剥がれ落ちることがない。そのため、再びパーティクル
となることはないので、処理室11内にウエハ51が存
在している間はウエハ51の表面の清浄度は高く保たれ
る。
As described above, since the amount of particles floating inside the processing chamber 11 is reduced, the processing chamber 11
The internal cleanliness of the will be higher. Further, since the particles attracted to the magnetic force generator 15 are attracted by the magnetic force, they do not fall off. Therefore, particles do not become particles again, so that the cleanliness of the surface of the wafer 51 is kept high while the wafer 51 is present in the processing chamber 11.

【0033】また、磁力発生器15は電磁石で構成され
ていることから、磁力発生器15に吸着されたパーティ
クルは電磁石16への通電を停止すれば容易に剥離する
ことが可能になる。したがって、磁力発生器15に吸着
されたパーティクルの除去が容易に行える。なお、スパ
ッタリング中は、スパッタリング雰囲気の磁界を乱さな
いように電磁石16をオフ状態にしておき、スパッタリ
ングの前後に電磁石16をオン状態にして、強い磁力を
発生させて処理室11の内部に浮遊するパーティクル等
を除去してもよい。当然のことながら、スパッタリング
中も、スパッタリングに影響を及ぼさない程度の磁力を
電磁石16に発生させることは可能である。
Since the magnetic force generator 15 is composed of an electromagnet, the particles adsorbed on the magnetic force generator 15 can be easily separated by stopping the energization of the electromagnet 16. Therefore, the particles adsorbed on the magnetic force generator 15 can be easily removed. During sputtering, the electromagnet 16 is turned off so as not to disturb the magnetic field of the sputtering atmosphere, and the electromagnet 16 is turned on before and after sputtering to generate a strong magnetic force and float inside the processing chamber 11. Particles may be removed. As a matter of course, it is possible to generate a magnetic force in the electromagnet 16 that does not affect the sputtering during the sputtering.

【0034】次に第3実施形態の一例を、図4の概略構
成断面図によって説明する。図4では、一例として、ス
パッタリングによってウエハに強磁性体を成膜するスパ
ッタリング装置3を示し、上記図1によって説明したの
と同様の構成部品には同一符号を付す。
Next, an example of the third embodiment will be described with reference to the schematic structural sectional view of FIG. In FIG. 4, as an example, a sputtering apparatus 3 for forming a ferromagnetic material on a wafer by sputtering is shown, and the same components as those described with reference to FIG.

【0035】図4に示すように、スパッタリング装置3
は、前記図1によって説明したスパッタリング装置1と
同様に、処理室11が備えられ、処理室11の内部に
は、ターゲット12、ホルダー13およびウエハ保持部
14が設置されている。ここではウエハ保持部14の設
置形態の図示はしていないが、例えば、前記第1実施形
態で説明したのと同様に設置される。さらに上記処理室
11には、ガス導入部21およびガス排出部22が接続
されている。
As shown in FIG. 4, the sputtering device 3
Like the sputtering apparatus 1 described with reference to FIG. 1, the processing chamber 11 is provided, and inside the processing chamber 11, a target 12, a holder 13 and a wafer holding unit 14 are installed. Although the installation form of the wafer holding unit 14 is not shown here, it is installed, for example, in the same manner as described in the first embodiment. Further, a gas introduction part 21 and a gas discharge part 22 are connected to the processing chamber 11.

【0036】上記処理室11の内部におけるウエハ保持
部14に保持されるウエハ51の側周側には磁性体で構
成される磁力発生器15(第1磁力発生器15A)が設
置され、このウエハ保持部14の下部側には磁性体で構
成される磁力発生器15(第2磁力発生器15B)が設
置されている。さらにウエハ保持部14の側周側下方で
かつ上記第2磁力発生器15Bの上部側には、電磁石で
構成される磁力発生器15(第3磁力発生器15C)が
設置されている。この第3磁力発生器15Cは、例えば
ウエハ保持部14の側方下部側に配置した複数の電磁石
16によって構成されている。さらに各電磁石16に
は、スイッチ17を介して電源18が接続されている。
なお、本発明では、各電磁石16に対する電源18の接
続方式は問わないので、個々に接続してもよく、直列に
接続してもよく、または並列に接続してもよい。
A magnetic force generator 15 (first magnetic force generator 15A) made of a magnetic material is installed on the side of the periphery of the wafer 51 held by the wafer holder 14 inside the processing chamber 11. A magnetic force generator 15 (second magnetic force generator 15B) made of a magnetic material is installed on the lower side of the holding portion 14. Further, a magnetic force generator 15 (third magnetic force generator 15C) composed of an electromagnet is installed below the peripheral side of the wafer holder 14 and above the second magnetic force generator 15B. The third magnetic force generator 15C is composed of, for example, a plurality of electromagnets 16 arranged on the lower side of the wafer holder 14. Further, a power source 18 is connected to each electromagnet 16 via a switch 17.
In the present invention, the power source 18 may be connected to each electromagnet 16 in any manner, and may be connected individually, in series, or in parallel.

【0037】上記第3実施形態における磁力発生器15
の設置例は一例であって、磁力発生器の形状、設置形態
は上記に限定されない。例えば図示はしないが、ウエハ
保持部14の側周部に電磁石からなる磁力発生器15を
設置し、ウエハ保持部14の側周部下方に磁性体からな
る磁力発生器15を設置してもよい。
Magnetic force generator 15 in the third embodiment.
However, the shape and installation form of the magnetic force generator are not limited to the above. For example, although not shown, the magnetic force generator 15 made of an electromagnet may be installed on the side peripheral portion of the wafer holding portion 14, and the magnetic force generator 15 made of a magnetic material may be installed below the side peripheral portion of the wafer holding portion 14. .

【0038】また、上記各磁力発生器15の磁力は数ガ
ウス程度で十分である。磁力が強すぎると、処理室11
の内部におけるプラズマ密度の均一性が乱れる。そのた
め、プラズマの均一性を乱さないような磁力が好まし
い。電磁石を用いたものでは、スパッタリング中のウエ
ハ51上のプラズマ密度を均一化する方向に調整するよ
うに磁力を発生させてもよい。
The magnetic force of each of the magnetic force generators 15 is sufficient to be several Gauss. If the magnetic force is too strong, the processing chamber 11
The uniformity of the plasma density inside is disturbed. Therefore, a magnetic force that does not disturb the uniformity of plasma is preferable. In the case of using an electromagnet, a magnetic force may be generated so as to adjust the plasma density on the wafer 51 during sputtering to be uniform.

【0039】上記スパッタリング装置3では、処理室1
1の内部に磁力発生器15を設けたことから、ターゲッ
ト12から発生したスパッタ粒子71(矢印で示す)の
うち、従来、処理室11の内壁に付着していたスパッタ
粒子71の大部分は磁力発生器15に付着される。また
処理室11の内部を浮遊する強磁性体を含むパーティク
ルも吸着される。なおスパッタリング中のスパッタ粒子
71がキューリー点を越えている場合には磁性を持って
いないが、スパッタリングした後冷却過程に入った時点
で、スパッタ粒子71は磁場の影響を受けて磁性を有す
るようになるため、磁力発生器15の表面に付着すると
その磁力によって吸着される。そして磁力発生器15の
表面にスパッタ粒子71が堆積していって膜が形成され
る。やがて、その膜にストレスが生じて磁力発生器15
の表面より剥がれよう2する。そのとき、磁力発生器1
5の磁力が数ガウス程度あるので、ストレスによって剥
がれようとする膜は磁力発生器15の表面に吸着された
状態に保持される。よって、膜剥がれによるパーティク
ルの発生は無くなる。
In the sputtering apparatus 3, the processing chamber 1
Since the magnetic force generator 15 is provided in the inside of the No. 1, most of the sputtered particles 71 (indicated by an arrow) generated from the target 12 that are conventionally attached to the inner wall of the processing chamber 11 have a magnetic force. It is attached to the generator 15. In addition, particles containing a ferromagnetic material floating inside the processing chamber 11 are also adsorbed. It should be noted that when the sputtered particles 71 during sputtering exceed the Curie point, they do not have magnetism. However, when the sputtered particles 71 enter the cooling process after sputtering, the sputtered particles 71 are magnetized under the influence of the magnetic field. Therefore, when it adheres to the surface of the magnetic force generator 15, it is adsorbed by the magnetic force. Then, the sputtered particles 71 are deposited on the surface of the magnetic force generator 15 to form a film. Eventually, stress is generated in the film and the magnetic force generator 15
Let it peel off from the surface of 2. At that time, the magnetic force generator 1
Since the magnetic force of 5 is about several Gauss, the film which is about to be peeled off by the stress is held in a state of being adsorbed on the surface of the magnetic force generator 15. Therefore, generation of particles due to film peeling is eliminated.

【0040】上記説明したように、処理室11の内部を
浮遊するパーティクル量が低減されるため、処理室11
の内部の清浄度は高くなる。また磁力発生器15に吸着
されたパーティクルは、磁力により吸着されているので
剥がれ落ちることがない。そのため、再びパーティクル
となることはないので、処理室11内にウエハ51が存
在している間はウエハ51の表面の清浄度は高く保たれ
る。
As described above, since the amount of particles floating inside the processing chamber 11 is reduced, the processing chamber 11
The internal cleanliness of the will be higher. Further, since the particles attracted to the magnetic force generator 15 are attracted by the magnetic force, they do not fall off. Therefore, particles do not become particles again, so that the cleanliness of the surface of the wafer 51 is kept high while the wafer 51 is present in the processing chamber 11.

【0041】また、第3磁力発生器15Cは電磁石で構
成されていることから、第3磁力発生器15Cに吸着さ
れたパーティクルは電磁石16への通電を停止すれば容
易に剥離することが可能になる。したがって、第3磁力
発生器15Cに吸着されたパーティクルの除去が容易に
行える。なお、磁力発生器15Aおよび磁力発生器15
Bに付着したパーティクル等は、スパッタリングによる
クリーニングによって除去する。または処理室11から
磁力発生器15を取り出して、エッチングまたはサンド
ブラスト等によって付着したパーティクルを除去する。
Further, since the third magnetic force generator 15C is composed of an electromagnet, the particles adsorbed on the third magnetic force generator 15C can be easily separated by stopping the energization of the electromagnet 16. Become. Therefore, the particles adsorbed on the third magnetic force generator 15C can be easily removed. The magnetic force generator 15A and the magnetic force generator 15
Particles and the like attached to B are removed by cleaning by sputtering. Alternatively, the magnetic force generator 15 is taken out of the processing chamber 11 and particles adhering to the magnetic force generator 15 are removed by etching or sandblasting.

【0042】さらに、第3磁力発生15Cの磁力を調節
することによって、ウエハ51上に堆積されるスパッタ
粒子71の量を調整するために、ウエハ51上の磁界を
調整することも可能になる。また、スパッタリング中
は、スパッタリング雰囲気の磁界を乱さないように電磁
石16をオフ状態にしておき、スパッタリングの前後に
電磁石16をオン状態にして、強い磁力を発生させて処
理室11の内部に浮遊するパーティクル等を除去しても
よい。当然のことながら、スパッタリング中も、スパッ
タリングに影響を及ぼさない程度の磁力を電磁石16に
発生させることは可能である。
Further, by adjusting the magnetic force of the third magnetic force generation 15C, it is possible to adjust the magnetic field on the wafer 51 in order to adjust the amount of the sputtered particles 71 deposited on the wafer 51. Further, during sputtering, the electromagnet 16 is turned off so as not to disturb the magnetic field of the sputtering atmosphere, and the electromagnet 16 is turned on before and after sputtering to generate a strong magnetic force and float inside the processing chamber 11. Particles may be removed. As a matter of course, it is possible to generate a magnetic force in the electromagnet 16 that does not affect the sputtering during the sputtering.

【0043】上記第1実施形態〜第3実施形態では、基
本的なスパッタリング装置の構成で説明したが、本発明
は、処理室11の内部でかつウエハ51の周囲の少なく
とも一部分に、磁力発生器15を設けた構成であれば、
上記スパッタリング装置1を含む2極スパッタリング装
置、直行電磁界型スパッタリング装置、マグネトロンス
パッタリング装置、3極プラズマスパッタリング装置、
イオンビームスパッタリング装置、バイアススパッタリ
ング装置、反応性スパッタリング装置およびその他のス
パッタリング装置に適用することが可能である。
In the first to third embodiments described above, the basic configuration of the sputtering apparatus has been described. However, the present invention is directed to the inside of the processing chamber 11 and at least a part of the periphery of the wafer 51 to generate a magnetic force generator. With the configuration provided with 15,
2-pole sputtering apparatus including the sputtering apparatus 1, orthogonal electromagnetic field type sputtering apparatus, magnetron sputtering apparatus, 3-pole plasma sputtering apparatus,
It can be applied to an ion beam sputtering device, a bias sputtering device, a reactive sputtering device and other sputtering devices.

【0044】通常、スパッタリング装置には、ターゲッ
トとウエハとの間にシャッターが設けられている。以下
に説明する第4実施形態は、このシャッターを磁力を発
生する物体で形成したものである。それを、図5の概略
構成断面図によって、以下に説明する。
Usually, the sputtering apparatus is provided with a shutter between the target and the wafer. In the fourth embodiment described below, this shutter is formed of an object that generates a magnetic force. This will be described below with reference to the schematic sectional view of FIG.

【0045】図5に示すように、スパッタリング装置4
は、前記図1によって説明したスパッタリング装置1と
同様に、処理室11が備えられ、処理室11の内部に
は、ターゲット12、ホルダー13およびウエハ保持部
14が設置されている。上記ウエハ保持部14に保持さ
れるウエハ51の側方およびウエハ保持部14の下方に
は、磁力発生器15(第1磁力発生器15Aと第2磁力
発生器15B)が設置されている。各磁力発生器15
は、例えば磁性体であるフェライトで形成されている。
なお、上記磁力発生器15は分割可能な状態に形成され
たものであってもよい。さらに上記処理室11には、ガ
ス導入部21およびガス排出部22が接続されている。
As shown in FIG. 5, the sputtering device 4
Like the sputtering apparatus 1 described with reference to FIG. 1, the processing chamber 11 is provided, and inside the processing chamber 11, a target 12, a holder 13 and a wafer holding unit 14 are installed. A magnetic force generator 15 (a first magnetic force generator 15A and a second magnetic force generator 15B) is installed beside the wafer 51 held by the wafer holding unit 14 and below the wafer holding unit 14. Each magnetic force generator 15
Are formed of ferrite, which is a magnetic material, for example.
The magnetic force generator 15 may be formed in a divisible state. Further, a gas introduction part 21 and a gas discharge part 22 are connected to the processing chamber 11.

【0046】そして、ターゲット12とウエハ51との
間にシャッター25が設けられている。上記シャッター
25は、磁力を発生する物体である磁性体、例えばフェ
ライトで形成されている。当然のことながら、磁性体は
フェライトに限定されることはなく、コバルト、ニッケ
ル、コバルト合金またはニッケル合金からなるもの、ま
たはその他の磁性材料であってもよい。もしくは永久磁
石であってもよい。または、上記シャッター25を小型
の電磁石で構成してもよい。
A shutter 25 is provided between the target 12 and the wafer 51. The shutter 25 is formed of a magnetic body that is an object that generates a magnetic force, such as ferrite. Of course, the magnetic material is not limited to ferrite, but may be made of cobalt, nickel, cobalt alloy or nickel alloy, or other magnetic material. Alternatively, it may be a permanent magnet. Alternatively, the shutter 25 may be composed of a small electromagnet.

【0047】また、上記磁力を発生する物体でシャッタ
ー25を形成した構成は、図1によって説明したスパッ
タリング装置1に限らず、上記図2〜図4によって説明
した各スパッタリング装置にも適用することができる。
Further, the structure in which the shutter 25 is formed of the object that generates the magnetic force is not limited to the sputtering device 1 described with reference to FIG. 1, but can be applied to each sputtering device described with reference to FIGS. it can.

【0048】上記スパッタリング装置4では、処理室1
1の内部でかつウエハ51の周囲の少なくとも一部分に
磁力発生器15を設け、さらにシャッター25を磁力を
発生する物体で形成したことから、処理室11の内部で
発生した強磁性体からなるパーティクルおよび強磁性体
を含むパーティクルは磁力発生器15の他にシャッター
25にも吸着される。したがって、処理室11の内部を
浮遊するパーティクル量は前記スパッタリング装置1よ
りもさらに低減され、処理室11の内部の清浄度は高く
なる。また磁力発生器15およびシャッター25に吸着
されたパーティクルは、磁力により吸着されているので
剥がれ落ちることがない。そのため、再びパーティクル
となることはないので、処理室11内にウエハ51が存
在している間はウエハ51の表面の清浄度は高く保たれ
る。
In the sputtering device 4, the processing chamber 1
The magnetic force generator 15 is provided inside the wafer 1 and on at least a part of the periphery of the wafer 51, and the shutter 25 is formed of an object that generates a magnetic force. The particles containing the ferromagnetic material are attracted to the shutter 25 as well as the magnetic force generator 15. Therefore, the amount of particles floating inside the processing chamber 11 is further reduced as compared with the sputtering apparatus 1, and the cleanliness inside the processing chamber 11 is increased. Further, since the particles attracted to the magnetic force generator 15 and the shutter 25 are attracted by the magnetic force, they do not fall off. Therefore, particles do not become particles again, so that the cleanliness of the surface of the wafer 51 is kept high while the wafer 51 is present in the processing chamber 11.

【0049】上記第1実施形態〜第4実施形態で説明し
たスパッタリング装置に設けられている磁力発生器の磁
力を発生する部分に磁力線を透す材料からなるカバーを
設けてもよい。その構成のスパッタリング装置を第5実
施形態として、図6の概略構成断面図によって、以下に
説明する。
A cover made of a material that transmits a magnetic force line may be provided in a portion for generating a magnetic force of the magnetic force generator provided in the sputtering apparatus described in the first to fourth embodiments. A sputtering apparatus having such a configuration will be described below as a fifth embodiment with reference to a schematic configuration sectional view of FIG.

【0050】図6に示すように、スパッタリング装置5
は、前記図3によって説明したスパッタリング装置2と
同様に、処理室11が備えられ、処理室11の内部に
は、ターゲット12、ホルダー13およびウエハ保持部
14が設置されている。さらに上記処理室11には、ガ
ス導入部21およびガス排出部22が接続されている。
As shown in FIG. 6, the sputtering device 5
Similar to the sputtering apparatus 2 described with reference to FIG. 3, the processing chamber 11 is provided, and inside the processing chamber 11, the target 12, the holder 13 and the wafer holding unit 14 are installed. Further, a gas introduction part 21 and a gas discharge part 22 are connected to the processing chamber 11.

【0051】また、ウエハ保持部14に保持されるウエ
ハ51の側周側およびウエハ保持部14の下部側には、
複数の電磁石16で構成される磁力発生器15が設置さ
れている。各電磁石16にはスイッチ17を介して電源
18が接続されている。
Further, on the peripheral side of the wafer 51 held by the wafer holder 14 and the lower side of the wafer holder 14,
A magnetic force generator 15 including a plurality of electromagnets 16 is installed. A power supply 18 is connected to each electromagnet 16 via a switch 17.

【0052】さらに、磁力発生器15の磁力を発生する
部分には磁力線を透す材料からなるカバー27が設けら
れている。上記カバー27は、磁力線を透す材料でかつ
付着したパーティクルの堆積膜をエッチングによって除
去し易い材料、例えば酸化アルミニウム(Al
2 3 )、酸化シリコン(SiO2 )等からなる。
Further, a cover 27 made of a material that transmits magnetic force lines is provided at the portion of the magnetic force generator 15 that generates magnetic force. The cover 27 is made of a material that is transparent to magnetic force lines and that is capable of easily removing the deposited film of adhered particles by etching, such as aluminum oxide (Al
2 O 3 ), silicon oxide (SiO 2 ) and the like.

【0053】また上記スパッタリング装置5において
も、前記図5によって説明したスパッタリング装置4と
同様に、ターゲット12とウエハ51との間にシャッタ
ー(図示省略)を設け、このシャッターを磁力を発生す
る物体で形成してもよい。
Also in the sputtering apparatus 5, a shutter (not shown) is provided between the target 12 and the wafer 51 as in the sputtering apparatus 4 described with reference to FIG. You may form.

【0054】上記スパッタリング装置5では、磁力発生
器15の各磁力を発生する部分に磁力線を透す材料から
なるカバー27を設けたことから、ターゲット12から
発生したスパッタ粒子71(矢印で示す)のうち、従
来、処理室11の内壁に堆積されていたスパッタ粒子7
1や処理室11の内部で発生した強磁性体からなるパー
ティクル(図示省略)および強磁性体を含むパーティク
ル(図示省略)はカバー27に吸着される。したがっ
て、吸着されたパーティクルの除去は、処理室11から
カバー27を取り外してそれらを清掃すればよいので、
メンテナンスが容易になる。または、処理室11の内部
にいて、スパッタリングによるクリーニングによって、
カバー27に吸着されたパーティクルを除去してもよ
い。
In the sputtering apparatus 5, since the cover 27 made of a material that transmits the magnetic force lines is provided at each magnetic force generating portion of the magnetic force generator 15, the sputtered particles 71 (indicated by an arrow) generated from the target 12 are generated. Of these, sputtered particles 7 that were conventionally deposited on the inner wall of the processing chamber 11
1 and particles (not shown) made of a ferromagnetic material generated inside the processing chamber 11 and particles (not shown) containing a ferromagnetic material are adsorbed to the cover 27. Therefore, the adsorbed particles can be removed by removing the cover 27 from the processing chamber 11 and cleaning them.
Maintenance becomes easy. Alternatively, by being cleaned inside the processing chamber 11 by sputtering,
The particles adsorbed on the cover 27 may be removed.

【0055】次に第6実施形態の一例を、図7の概略構
成断面図によって説明する。図7では、一例として、ス
パッタリングによってウエハに強磁性体を成膜するスパ
ッタリング装置6を示し、上記図1によって説明したの
と同様の構成部品には同一符号を付す。
Next, an example of the sixth embodiment will be described with reference to the schematic structural sectional view of FIG. In FIG. 7, as an example, a sputtering apparatus 6 for forming a ferromagnetic material on a wafer by sputtering is shown, and the same components as those described with reference to FIG.

【0056】図7に示すように、スパッタリング装置6
には処理室11が備えられている。この処理室11の内
部には、例えば処理室11の天井側にスパッタ源となる
ターゲット12がホルダー13を介して設置され、この
ターゲット12に対向する位置でこの処理室11の底部
側にはウエハ保持部14が設置されている。ここではウ
エハ保持部14の設置形態の図示はしていないが、例え
ば、上記ウエハ保持部14の下部側に設置される磁力発
生体31(後に詳述する)に設けた貫通孔に遊挿される
もので、処理室11の底部側より昇降自在かつ回動自在
に垂設した駆動軸の先端部に設置される。上記ウエハ保
持部14上にはウエハ51が保持される。さらに上記処
理室11には、スパッタガスを導入するためのガス導入
部21と処理室11の内部雰囲気の圧力を所定の値に保
ために処理室11の内部のガスを排出するガス排出部2
2とが接続されている。ここまでの構成は、従来のスパ
ッタリング装置と同様である。
As shown in FIG. 7, the sputtering device 6
Is equipped with a processing chamber 11. Inside the processing chamber 11, for example, a target 12 serving as a sputtering source is installed on the ceiling side of the processing chamber 11 via a holder 13, and at a position facing the target 12, a wafer is provided on the bottom side of the processing chamber 11. The holding unit 14 is installed. Although the installation form of the wafer holder 14 is not shown here, for example, it is loosely inserted into a through hole provided in the magnetic force generator 31 (described later in detail) installed on the lower side of the wafer holder 14. It is installed at the tip of a drive shaft vertically rotatably and rotatably mounted from the bottom side of the processing chamber 11. The wafer 51 is held on the wafer holder 14. Further, in the processing chamber 11, a gas introducing portion 21 for introducing a sputtering gas and a gas discharging portion 2 for discharging the gas inside the processing chamber 11 in order to keep the pressure of the internal atmosphere of the processing chamber 11 at a predetermined value.
2 are connected. The configuration up to this point is the same as that of the conventional sputtering apparatus.

【0057】そして、上記ウエハ保持部14に保持され
るウエハ51の側周側およびウエハ保持部14の下部側
における上記処理室11の内壁は、磁力発生体31で構
成されている。すなわち、処理室11は、外壁11Aと
内壁になる磁力発生体31とで構成されている。上記磁
力発生体31は、例えば、処理室11の側壁に設けられ
ている第1磁力発生体31Aと、処理室11の底面側に
設けられている第2磁力発生体31Bとからなる。そし
て各第1磁力発生体31Aおよび第2磁力発生体31B
は、例えば磁性体であるフェライトまたは電磁石で形成
されている。電磁石で形成されている場合には、各電磁
石にはスイッチ(図示省略)を介して電源(図示省略)
が接続されている。
The inner wall of the processing chamber 11 on the side of the wafer 51 held by the wafer holder 14 and on the lower side of the wafer holder 14 is composed of a magnetic force generator 31. That is, the processing chamber 11 is composed of the outer wall 11A and the magnetic force generator 31 that becomes the inner wall. The magnetic force generator 31 includes, for example, a first magnetic force generator 31A provided on the side wall of the processing chamber 11 and a second magnetic force generator 31B provided on the bottom surface side of the processing chamber 11. And each 1st magnetic force generator 31A and 2nd magnetic force generator 31B
Is formed of, for example, a magnetic material such as ferrite or an electromagnet. When it is formed of electromagnets, a power source (not shown) is supplied to each electromagnet via a switch (not shown).
Is connected.

【0058】また、上記磁力発生体31は、外壁11A
に対して着脱自在に設けられている。この着脱を自在に
する着脱機構(図示省略)は、例えば、外壁11Aの内
側に逆L字形状の断面を有する溝を形成し、磁力発生体
31の外壁11A側にフック状のものを形成して、その
フック状のものを溝に掛ける構造としてもよい。
The magnetic force generator 31 has an outer wall 11A.
It is provided to be removable. A detachable mechanism (not shown) that allows this attachment / detachment freely is, for example, a groove having an inverted L-shaped cross section is formed inside the outer wall 11A, and a hook-like member is formed on the outer wall 11A side of the magnetic force generator 31. Then, the hook-shaped object may be hung in the groove.

【0059】なお、上記第1磁力発生体31A,第2磁
力発生体31Bは分割可能な状態に形成されたものであ
ってもよい。また、上記磁性体はフェライトに限定され
ることはなく、コバルト、ニッケル、コバルト合金また
はニッケル合金からなるもの、またはその他の磁性材料
であってもよい。または永久磁石であってもよい。ま
た、図面では、処理室11の側壁および底部に磁力発生
体31を設けたが、処理室11の天井側内壁を磁力発生
体31で構成することも可能である。すなわち、処理室
11の内壁の少なくとも一部分に磁力発生体31が設け
られていればよい。
The first magnetic force generator 31A and the second magnetic force generator 31B may be formed in a divisible state. The magnetic body is not limited to ferrite, and may be made of cobalt, nickel, cobalt alloy or nickel alloy, or other magnetic material. Alternatively, it may be a permanent magnet. Further, in the drawing, the magnetic force generator 31 is provided on the side wall and the bottom portion of the processing chamber 11, but the inner wall on the ceiling side of the processing chamber 11 can be configured by the magnetic force generator 31. That is, the magnetic force generator 31 may be provided on at least a part of the inner wall of the processing chamber 11.

【0060】また上記スパッタリング装置6において
も、前記図5によって説明したスパッタリング装置4と
同様に、ターゲット12とウエハ51との間にシャッタ
ー(図示省略)を設け、このシャッターを磁力を発生す
る物体で形成してもよい。また、磁力発生体31の磁力
を発生する部分にカバー(図示省略)を設けてもよい。
このカバーは、前記図6によって説明したカバー27と
同様のもので形成される。
Also in the sputtering device 6, a shutter (not shown) is provided between the target 12 and the wafer 51 similarly to the sputtering device 4 described with reference to FIG. 5, and this shutter is an object that generates a magnetic force. You may form. Further, a cover (not shown) may be provided on a portion of the magnetic force generator 31 that generates a magnetic force.
This cover is formed of the same material as the cover 27 described with reference to FIG.

【0061】上記スパッタリング装置6では、処理室1
1の壁の一部分は外壁11Aと磁力発生体31との2重
構造になっている。すなわち、外壁11Aによって処理
室11を密閉構造にしている。そして内壁の磁力発生体
31によって、前記第1実施形態で説明した磁力発生器
15と同様に、従来、処理室11の内壁に付着されてい
たスパッタ粒子71(矢印で示す)が付着されるととも
に、処理室11の内部を浮遊する強磁性体を含むパーテ
ィクルも吸着される。また、処理室11から磁力発生体
31を取り外せるようにした構成のものでは、磁力発生
体31を処理室11から取り外して磁力発生体31に付
着したパーティクルを除去するメンテナンスが容易にな
る。取り外せない場合には、処理室11の内部で、例え
ばスパッタクリーニングを行うことも可能である。
In the sputtering device 6, the processing chamber 1
A part of the wall 1 has a double structure of the outer wall 11A and the magnetic force generator 31. That is, the processing chamber 11 is hermetically sealed by the outer wall 11A. Then, by the magnetic force generator 31 on the inner wall, as with the magnetic force generator 15 described in the first embodiment, the sputtered particles 71 (indicated by an arrow) conventionally attached to the inner wall of the processing chamber 11 are attached. Particles containing a ferromagnetic material floating inside the processing chamber 11 are also adsorbed. Further, in the configuration in which the magnetic force generator 31 can be removed from the processing chamber 11, the maintenance for removing the magnetic force generator 31 from the processing chamber 11 and removing the particles attached to the magnetic force generator 31 becomes easy. If it cannot be removed, for example, sputter cleaning can be performed inside the processing chamber 11.

【0062】次に第7実施形態の一例を、図8の概略構
成断面図によって説明する。図8では、一例として、ス
パッタリングによってウエハに強磁性体を成膜するスパ
ッタリング装置7を示し、上記図1および図7によって
説明したのと同様の構成部品には同一符号を付す。
Next, an example of the seventh embodiment will be described with reference to the schematic cross-sectional view of FIG. In FIG. 8, as an example, a sputtering apparatus 7 for forming a ferromagnetic material on a wafer by sputtering is shown, and the same components as those described with reference to FIGS. 1 and 7 are given the same reference numerals.

【0063】図8に示すように、スパッタリング装置7
には処理室11が備えられている。この処理室11の内
部には、例えば処理室11の天井側にスパッタ源となる
ターゲット12がホルダー13を介して設置され、この
ターゲット12に対向する位置でこの処理室11の底部
側にはウエハ保持部14が設置されている。このウエハ
保持部14は、例えば前記図7によって説明した第6実
施形態と同様の構成で設置されている。上記ウエハ保持
部14上にはウエハ51が保持される。さらに上記処理
室11には、スパッタガスを導入するためのガス導入部
21と処理室11の内部雰囲気の圧力を所定の値に保た
めに処理室11の内部のガスを排出するガス排出部22
とが接続されている。
As shown in FIG. 8, the sputtering device 7
Is equipped with a processing chamber 11. Inside the processing chamber 11, for example, a target 12 serving as a sputtering source is installed on the ceiling side of the processing chamber 11 via a holder 13, and at a position facing the target 12, a wafer is provided on the bottom side of the processing chamber 11. The holding unit 14 is installed. The wafer holder 14 is installed, for example, in the same configuration as that of the sixth embodiment described with reference to FIG. The wafer 51 is held on the wafer holder 14. Further, in the processing chamber 11, a gas introducing portion 21 for introducing a sputtering gas and a gas discharging portion 22 for discharging the gas inside the processing chamber 11 in order to keep the pressure of the internal atmosphere of the processing chamber 11 at a predetermined value.
And are connected.

【0064】そして、前記図7によって説明したスパッ
タリング装置6と同様に、上記ウエハ保持部14に保持
されるウエハ51の側周側およびウエハ保持部14の下
部側における上記処理室11の内壁は、磁力発生体31
で構成されている。すなわち、処理室11は外壁11A
と内壁になる磁力発生体31とで構成されている。上記
磁力発生体31は、例えば、処理室11の側壁に設けら
れている第1磁力発生体31Aと、処理室11の底面側
に設けられている第2磁力発生体31Bとからなる。そ
して各第1磁力発生体31Aおよび第2磁力発生体31
Bは、例えば磁性体であるフェライトまたは電磁石で形
成されている。この図8では磁性体で形成したものを示
した。電磁石で形成する構成の場合には、各電磁石にス
イッチを介して電源を接続する。
Then, similarly to the sputtering apparatus 6 described with reference to FIG. 7, the inner wall of the processing chamber 11 on the side peripheral side of the wafer 51 held by the wafer holding section 14 and the lower side of the wafer holding section 14 is Magnetic force generator 31
It is composed of That is, the processing chamber 11 has an outer wall 11A.
And a magnetic force generator 31 that serves as an inner wall. The magnetic force generator 31 includes, for example, a first magnetic force generator 31A provided on the side wall of the processing chamber 11 and a second magnetic force generator 31B provided on the bottom surface side of the processing chamber 11. And each 1st magnetic force generator 31A and 2nd magnetic force generator 31
B is formed of, for example, a ferrite, which is a magnetic material, or an electromagnet. In FIG. 8, a magnetic body is shown. In the case of a structure formed by electromagnets, a power source is connected to each electromagnet via a switch.

【0065】また、上記第1磁力発生体31A,第2磁
力発生体31Bは複数に分割可能な状態に形成されたも
のであってもよい。また、上記磁性体はフェライトに限
定されることはなく、コバルト、ニッケル、コバルト合
金またはニッケル合金からなるもの、またはその他の磁
性材料であってもよい。または永久磁石であってもよ
い。また、図面では、処理室11の側壁および底部に磁
力発生体31を設けたが、処理室11の天井側内壁を磁
力発生体31で構成することも可能である。すなわち、
処理室11の内壁の少なくとも一部分に磁力発生体31
が設けられていればよい。
Further, the first magnetic force generator 31A and the second magnetic force generator 31B may be formed in a divisible state. The magnetic body is not limited to ferrite, and may be made of cobalt, nickel, cobalt alloy or nickel alloy, or other magnetic material. Alternatively, it may be a permanent magnet. Further, in the drawing, the magnetic force generator 31 is provided on the side wall and the bottom portion of the processing chamber 11, but the inner wall on the ceiling side of the processing chamber 11 can be configured by the magnetic force generator 31. That is,
A magnetic force generator 31 is provided on at least a part of the inner wall of the processing chamber 11.
Should be provided.

【0066】さらにウエハ保持部14の側方下部側かつ
処理室11の底部に形成した第2磁力発生体31Bの上
方には、電磁石で構成される磁力発生器15が設置され
ている。この磁力発生器15は、例えばウエハ保持部1
4の側方下部側に配置した複数の電磁石16によって構
成されている。さらに各電磁石16には、スイッチ17
を介して電源18が接続されている。なお、本発明で
は、各電磁石16に対する電源18の接続方式は問わな
いので、個々に接続してもよく、直列に接続してもよ
く、または並列に接続してもよい。なお、上記磁力発生
器15は、磁性体で構成されたものであってもよい。こ
の場合には、スイッチ17および電源18は必要ない。
この磁性体は、例えば、フェライト、コバルト、ニッケ
ル、コバルト合金またはニッケル合金からなるもの、ま
たはその他の磁性材料からなるものであってもよい。ま
たは永久磁石であってもよい。
Further, a magnetic force generator 15 composed of an electromagnet is installed above the second magnetic force generator 31B formed on the lower side of the wafer holder 14 and on the bottom of the processing chamber 11. The magnetic force generator 15 is, for example, the wafer holder 1
4 is composed of a plurality of electromagnets 16 arranged on the lower side of the side. Further, each electromagnet 16 has a switch 17
The power supply 18 is connected via. In the present invention, the power source 18 may be connected to each electromagnet 16 in any manner, and may be connected individually, in series, or in parallel. The magnetic force generator 15 may be made of a magnetic material. In this case, the switch 17 and the power supply 18 are not necessary.
The magnetic body may be made of ferrite, cobalt, nickel, a cobalt alloy or a nickel alloy, or other magnetic material, for example. Alternatively, it may be a permanent magnet.

【0067】また上記スパッタリング装置7において
も、前記図5によって説明したスパッタリング装置4と
同様に、ターゲット12とウエハ51との間にシャッタ
ー(図示省略)を設け、このシャッターを磁力を発生す
る物体で形成してもよい。さらに、前記図6によって説
明したスパッタリング装置5と同様に、磁力発生器15
の磁力を発生する部分にカバー(図示省略)を設けても
よい。またさらに、磁力発生体31の磁力を発生する部
分にもカバー(図示省略)を設けてもよい。このカバー
は、前記図6によって説明したカバー27と同様に磁力
線を透す材料で形成される。
Also in the sputtering device 7, a shutter (not shown) is provided between the target 12 and the wafer 51 as in the sputtering device 4 described with reference to FIG. You may form. Further, like the sputtering device 5 described with reference to FIG. 6, the magnetic force generator 15
A cover (not shown) may be provided on the portion that generates the magnetic force. Further, a cover (not shown) may be provided on the magnetic force generator 31 at the portion generating magnetic force. This cover is formed of a material that transmits magnetic lines of force, like the cover 27 described with reference to FIG.

【0068】上記スパッタリング装置7では、前記図7
で説明したスパッタリング装置6と同様の作用が得られ
るとともに、磁力発生器15によっても処理室11内の
パーティクルの除去が行える。そのため、処理室11内
のパーティクルの除去効率が高められる。また、付着し
たパーティクル等の除去は、前記各実施形態で説明した
のと同様にして行えばよい。
In the above sputtering apparatus 7, as shown in FIG.
The same effect as that of the sputtering apparatus 6 described in 1 above can be obtained, and the particles in the processing chamber 11 can be removed also by the magnetic force generator 15. Therefore, the efficiency of removing particles in the processing chamber 11 is improved. Further, the particles and the like that have adhered may be removed in the same manner as described in each of the above embodiments.

【0069】次に、上記説明したスパッタリング装置を
用いて成膜を行う工程を含むプロセスの一例として、相
補型MIS(Metal Insulator semiconductor )トラン
ジスタの形成方法を、図9の製造工程図によって説明す
る。
Next, a method of forming a complementary MIS (Metal Insulator semiconductor) transistor will be described as an example of a process including a step of forming a film by using the above-described sputtering apparatus with reference to the manufacturing process chart of FIG.

【0070】図9の(1)に示すように、少なくとも表
層がシリコン層で形成されている半導体ウエハ〔以下、
シリコン(Si)ウエハという〕111に素子分離領域
112とPチャネルトランジスタの形成領域113とN
チャネルトランジスタの形成領域133とを形成する。
なお、Pチャネルトランジスタの形成領域113とNチ
ャネルトランジスタの形成領域133とは例えばウエル
層(図示省略)で形成する。例えばPチャネルトランジ
スタの形成領域113をN型ウエル層に形成し、Nチャ
ネルトランジスタの形成領域133をP型ウエル層に形
成する。
As shown in (1) of FIG. 9, a semiconductor wafer in which at least the surface layer is formed of a silicon layer [hereinafter,
Silicon (Si) wafer] 111, an element isolation region 112, a P-channel transistor formation region 113, and an N region.
A channel transistor formation region 133 is formed.
The P-channel transistor formation region 113 and the N-channel transistor formation region 133 are formed by, for example, well layers (not shown). For example, the P-channel transistor formation region 113 is formed in the N-type well layer, and the N-channel transistor formation region 133 is formed in the P-type well layer.

【0071】一方、素子分離領域112は、通常の局所
酸化法〔例えば、LOCOS(Local Oxidation of Sil
icon)法〕によって形成し、各トランジスタの形成領域
には通常のMISトランジスタプロセスによって、ゲー
ト絶縁膜114,134を形成した後、ゲート絶縁膜1
14上にゲート電極115を形成し、ゲート絶縁膜13
4上にゲート電極135を形成する。このとき同時にゲ
ート配線(図示省略)も形成する。さらにPチャネルト
ランジスタの形成領域113のシリコンウエハ111の
上層にLDD(Lightly Doped Drain )領域116,1
17を形成し、Nチャネルトランジスタの形成領域13
3のシリコンウエハ111の上層にLDD領域136,
137を形成する。
On the other hand, the element isolation region 112 is formed by an ordinary local oxidation method [eg, LOCOS (Local Oxidation of Sil)].
icon) method], and after forming the gate insulating films 114 and 134 in the formation region of each transistor by a normal MIS transistor process, the gate insulating film 1 is formed.
A gate electrode 115 is formed on the gate insulating film 13
A gate electrode 135 is formed on the surface 4. At this time, a gate wiring (not shown) is also formed at the same time. Further, LDD (Lightly Doped Drain) regions 116, 1 are formed on the upper layer of the silicon wafer 111 in the P-channel transistor formation region 113.
17 to form an N-channel transistor forming region 13
LDD region 136, on the upper layer of silicon wafer 111 of No. 3
137 is formed.

【0072】次いで、シリコンウエハ111上の全面に
酸化シリコン(SiO2 )膜を形成した後、その酸化シ
リコン膜をエッチバックして、上記LDD領域116,
117のゲート電極115側の一部分を残すために用い
るサイドウォール絶縁膜118を上記ゲート電極115
の側壁に形成し、LDD領域136,137のゲート電
極135側の一部分を残すために用いるサイドウォール
絶縁膜138を上記ゲート電極135の側壁に形成す
る。
Then, after forming a silicon oxide (SiO 2 ) film on the entire surface of the silicon wafer 111, the silicon oxide film is etched back to form the LDD regions 116,
The sidewall insulating film 118 used to leave a part of the gate electrode 115 on the gate electrode 115 side is formed on the gate electrode 115.
Is formed on the side wall of the gate electrode 135, and a side wall insulating film 138 is formed on the side wall of the gate electrode 135, which is used to leave a part of the LDD regions 136 and 137 on the gate electrode 135 side.

【0073】次いで図9の(2)に示すように、CVD
法によって、シリコンウエハ111上に酸化膜(図示省
略)を例えば10nmの膜厚に形成する。続いてリソグ
ラフィー技術によって、Nチャネルトランジスタの形成
領域133を覆うレジストパターン181(2点鎖線で
示す部分)を形成した後、そのレジストパターン181
をマスクに用いたイオン注入法によって、Pチャネルト
ランジスタのソース・ドレイン領域119,120を形
成するために、P型不純物〔例えば二フッ化ホウ素イオ
ン(BF2 + )〕をシリコンウエハ111中にイオン注
入する。このとき、Pチャネルトランジスタの形成領域
113では素子分離領域112、ゲート電極115およ
びサイドウォール絶縁膜118もマスクになる。したが
って、ゲート電極115の両側のサイドウォール絶縁膜
118の下部にはLDD領域116,117が残る。
Then, as shown in (2) of FIG.
By the method, an oxide film (not shown) is formed on the silicon wafer 111 to have a film thickness of, for example, 10 nm. Subsequently, a resist pattern 181 (a portion indicated by a chain double-dashed line) that covers the N-channel transistor formation region 133 is formed by a lithography technique, and then the resist pattern 181 is formed.
In order to form the source / drain regions 119 and 120 of the P-channel transistor by an ion implantation method using a mask as a mask, a P-type impurity [for example, boron difluoride ion (BF 2 + )] is ion-implanted in the silicon wafer 111. inject. At this time, in the P-channel transistor formation region 113, the element isolation region 112, the gate electrode 115 and the sidewall insulating film 118 also serve as a mask. Therefore, the LDD regions 116 and 117 remain under the sidewall insulating film 118 on both sides of the gate electrode 115.

【0074】次いで上記レジストパターン181を除去
した後、例えばフッ酸によるウエットエッチングによっ
て上記酸化膜を除去する。
Next, after removing the resist pattern 181, the oxide film is removed by wet etching with hydrofluoric acid, for example.

【0075】続いてリソグラフィー技術によって、Pチ
ャネルトランジスタの形成領域113を覆うレジストパ
ターン182(2点鎖線で示す部分)を形成した後、そ
のレジストパターン182をマスクに用いたドーピング
法としてイオン注入法によって、Nチャネルトランジス
タのソース・ドレイン領域139、140を形成するた
めに、N型不純物〔例えばヒ素イオン(As+ )〕をシ
リコンウエハ111中にイオン注入する。このとき、N
チャネルトランジスタの形成領域133では素子分離領
域112、ゲート電極135およびサイドウォール絶縁
膜138もマスクになる。したがって、ゲート電極13
5の両側のサイドウォール絶縁膜138の下部にはLD
D領域136,137が残る。
Subsequently, a resist pattern 182 (a portion indicated by a chain double-dashed line) covering the P-channel transistor forming region 113 is formed by a lithography technique, and then an ion implantation method is used as a doping method using the resist pattern 182 as a mask. , N-type impurities [for example, arsenic ions (As + )] are implanted into the silicon wafer 111 to form the source / drain regions 139 and 140 of the N-channel transistors. At this time, N
In the channel transistor formation region 133, the element isolation region 112, the gate electrode 135, and the sidewall insulating film 138 also serve as a mask. Therefore, the gate electrode 13
LD is formed under the sidewall insulating film 138 on both sides of
The D areas 136 and 137 remain.

【0076】次いで上記レジストパターン182を除去
した後、上記ソース・ドレイン領域119,120およ
びソース・ドレイン領域139,140の活性化熱処理
をRTAによって行う。その結果、ゲート電極115の
両側のシリコンウエハ111に、LDD領域116を介
してソース・ドレイン領域119が形成され、LDD領
域117を介してソース・ドレイン領域120が形成さ
れた。また、ゲート電極135の両側のシリコンウエハ
111に、LDD領域136を介してソース・ドレイン
領域139が形成され、LDD領域137を介してソー
ス・ドレイン領域140が形成された。
Then, after removing the resist pattern 182, activation heat treatment for the source / drain regions 119, 120 and the source / drain regions 139, 140 is performed by RTA. As a result, the source / drain regions 119 were formed via the LDD regions 116 and the source / drain regions 120 were formed via the LDD regions 117 in the silicon wafer 111 on both sides of the gate electrode 115. Further, on the silicon wafer 111 on both sides of the gate electrode 135, the source / drain regions 139 were formed via the LDD regions 136, and the source / drain regions 140 were formed via the LDD regions 137.

【0077】その後図9の(3)に示すように、ICP
(Inductively Coupled Plasma)ソフトエッチングによ
って、シリコンウエハ111の表面に形成されている自
然酸化膜(図示省略)の除去を行う。上記ソフトエッチ
ングでは、一例としてその処理条件を、 エッチングガス:アルゴン(Ar);流量=10scc
m〔以下、sccmは標準状態における体積流量(cm
3 /分)を表す〕、 ICPパワー:1kW、 Vdc:100V、 エッチング雰囲気の圧力:0.06Pa に設定した。
Thereafter, as shown in (3) of FIG.
(Inductively Coupled Plasma) A natural oxide film (not shown) formed on the surface of the silicon wafer 111 is removed by soft etching. In the above soft etching, the processing conditions are, for example, etching gas: argon (Ar); flow rate = 10 scc
m [hereinafter, sccm is the volumetric flow rate (cm
3 / min)], ICP power: 1 kW, Vdc: 100 V, and etching atmosphere pressure: 0.06 Pa.

【0078】次いでスパッタリングによって、シリコン
ウエハ111上の全面に、金属膜としてコバルト(C
o)膜151を、例えば30nmの膜厚に成膜する。上
記スパッタリングでは、一例としてその成膜条件を、 スパッタリングガス:アルゴン(Ar);流量=100
sccm、 スパッタリングパワー:1kW、 成膜温度:150℃、 成膜雰囲気の圧力:0.47Pa に設定した。その際、処理室内には、磁力発生器および
磁力発生体のうちの少なくとも一方が設けられている。
ここでは磁力発生器が設けられているものとする。その
ため、強磁性体であるコバルト(Co)からなるパーテ
ィクルは、上記磁力発生器に吸着されるので、パーティ
クルによる塵埃の発生は抑制される。
Next, cobalt (C) is formed as a metal film on the entire surface of the silicon wafer 111 by sputtering.
o) The film 151 is formed to have a film thickness of 30 nm, for example. In the above sputtering, as an example, the film forming conditions are as follows: sputtering gas: argon (Ar); flow rate = 100
sccm, sputtering power: 1 kW, film forming temperature: 150 ° C., film forming atmosphere pressure: 0.47 Pa. At that time, at least one of the magnetic force generator and the magnetic force generator is provided in the processing chamber.
Here, it is assumed that a magnetic force generator is provided. Therefore, the particles made of cobalt (Co), which is a ferromagnetic material, are adsorbed by the magnetic force generator, so that the generation of dust due to the particles is suppressed.

【0079】その後、2段階の熱処理を行う。まず第1
段階目の熱処理を行ってコバルト膜151のコバルト
(Co)とシリコンウエハ111のシリコン(Si)と
を反応させてコバルトシリサイド(CoSi2 )膜15
2を形成する。このとき、ゲート電極115およびゲー
ト電極135がポリシリコンで形成されている場合に
は、図示のようにゲート電極115上およびゲート電極
135上にもコバルトシリサイド層152が形成され
る。上記第1段階目の熱処理では、一例としてその処理
条件を、 熱処理雰囲気:窒素;流量=5slm、 熱処理温度:550℃、 熱処理時間:30秒 に設定した。
After that, a two-step heat treatment is performed. First,
The cobalt (Co) of the cobalt film 151 is reacted with the silicon (Si) of the silicon wafer 111 by performing the heat treatment of the second step to form the cobalt silicide (CoSi 2 ) film 15.
Form 2 At this time, when the gate electrode 115 and the gate electrode 135 are made of polysilicon, the cobalt silicide layer 152 is also formed on the gate electrode 115 and the gate electrode 135 as illustrated. In the first-stage heat treatment, as an example, the treatment conditions were set as follows: heat treatment atmosphere: nitrogen; flow rate = 5 slm, heat treatment temperature: 550 ° C., heat treatment time: 30 seconds.

【0080】さらにアンモニア過水(NH4 OH+H2
2 )溶液を用いたウエットエッチングによって、未反
応なコバルト膜151(2点鎖線で示す部分)を選択的
にエッチングし、ソース・ドレイン領域119,12
0、ゲート電極115、ソース・ドレイン領域139,
140、ゲート電極135上にコバルトシリサイド層1
52を選択的に形成する。
Further, ammonia hydrogen peroxide (NH 4 OH + H 2
The unreacted cobalt film 151 (the portion indicated by the chain double-dashed line) is selectively etched by wet etching using an O 2 ) solution to form the source / drain regions 119, 12
0, gate electrode 115, source / drain region 139,
140, the cobalt silicide layer 1 on the gate electrode 135
52 is selectively formed.

【0081】その後、第2段階目の熱処理を行って上記
コバルトシリサイド層152の安定化を図る。上記第2
段階目の熱処理では、一例としてその処理条件を、 熱処理雰囲気:窒素;流量=5slm、 熱処理温度:800℃、 熱処理時間:30秒 に設定した。
Then, the second stage heat treatment is performed to stabilize the cobalt silicide layer 152. The second
In the heat treatment of the stage, as an example, the treatment conditions were set as follows: heat treatment atmosphere: nitrogen; flow rate = 5 slm, heat treatment temperature: 800 ° C., heat treatment time: 30 seconds.

【0082】次いで図9の(4)に示すように、CVD
法によって、シリコンウエハ111上の全面にわたっ
て、層間絶縁膜161を形成する。この層間絶縁膜16
1は、例えば600nmの膜厚の酸化シリコン(SiO
2 )からなる。上記成膜では、一例としてその成膜条件
を、 反応ガス:テトラエトキシシラン(TEOS);流量=
50sccm、 成膜温度:720℃、 成膜雰囲気の圧力:40Pa に設定した。
Next, as shown in (4) of FIG.
By the method, the interlayer insulating film 161 is formed on the entire surface of the silicon wafer 111. This interlayer insulating film 16
1 is, for example, silicon oxide (SiO 2) having a film thickness of 600 nm.
2 ) Consists of In the above film formation, as an example, the film formation conditions are: reaction gas: tetraethoxysilane (TEOS); flow rate =
50 sccm, film forming temperature: 720 ° C., pressure of film forming atmosphere: 40 Pa.

【0083】次いでリソグラフィー技術によって、コン
タクトホールを形成するためのマスクをレジストで形成
した後、ドライエッチング技術によって、上記層間絶縁
膜161に例えばコンタクトホール162,163を形
成する。ここでは、一例として、ソース・ドレイン領域
120上にコンタクトホール162を形成し、ソース・
ドレイン領域140上にコンタクトホール163を形成
した。上記ドライエッチングでは、一例としてその条件
を、 エッチングガス:オクタフルオロブタン(C4 8 );
流量=50sccm、 RFパワー:1.2kW、 エッチング雰囲気の圧力:2Pa に設定した。
Next, a mask for forming contact holes is formed from a resist by a lithography technique, and then, for example, contact holes 162 and 163 are formed in the interlayer insulating film 161 by a dry etching technique. Here, as an example, the contact hole 162 is formed on the source / drain region 120 to
A contact hole 163 was formed on the drain region 140. In the above dry etching, as an example, the conditions are as follows: etching gas: octafluorobutane (C 4 F 8 );
The flow rate was 50 sccm, the RF power was 1.2 kW, and the etching atmosphere pressure was 2 Pa.

【0084】次いで、上記コンタクトホール162,1
63の内壁を含む上記層間絶縁膜161上に密着層とな
るチタン(Ti)膜164を例えば10nmの厚さに成
膜し、続いて窒化チタン(TiN)膜165を例えば7
0nmの厚さに成膜する。上記チタン(Ti)膜の成膜
では、一例としてその成膜条件を、 スパッタリングガス:アルゴン(Ar);流量=100
sccm、 スパッタリングパワー:8kW、 成膜雰囲気の圧力:0.47Pa 成膜温度:150℃、 に設定した。また上記窒化チタン(TiN)膜の成膜で
は、一例としてその成膜条件を、 スパッタリングガス:アルゴン(Ar);流量=40s
ccmと、窒素(N2);流量=20sccm、 スパッタリングパワー:5kW、 成膜雰囲気の圧力:0.47Pa 成膜温度:150℃、 に設定した。
Next, the contact holes 162, 1
A titanium (Ti) film 164 serving as an adhesion layer is formed to a thickness of, for example, 10 nm on the interlayer insulating film 161 including the inner wall of 63, and then a titanium nitride (TiN) film 165 is formed to, for example, 7 nm.
A film is formed to a thickness of 0 nm. In forming the titanium (Ti) film, as an example, the film forming conditions are as follows: sputtering gas: argon (Ar); flow rate = 100
sccm, sputtering power: 8 kW, film forming atmosphere pressure: 0.47 Pa, film forming temperature: 150 ° C. In the film formation of the titanium nitride (TiN) film, as an example, the film formation conditions are as follows: sputtering gas: argon (Ar); flow rate = 40 s
ccm and nitrogen (N 2 ); flow rate = 20 sccm, sputtering power: 5 kW, film forming atmosphere pressure: 0.47 Pa, film forming temperature: 150 ° C.

【0085】次いでCVD法によって、上記密着層上に
タングステン(W)膜を上記コンタクトホール内を埋め
込む状態に、例えば400nmの膜厚に形成する。上記
タングステン膜の成膜では、一例としてその成膜条件
を、 反応ガス:アルゴン(Ar);流量=2.2slmと、
窒素(N2 );流量=300sccmと、水素
(H2 );流量=500sccmと、六フッ化タングス
テン(WF6 );流量=75sccm、 成膜温度:450℃、 成膜雰囲気の圧力:10.64kPa に設定した。
Next, by a CVD method, a tungsten (W) film is formed on the adhesion layer so as to fill the inside of the contact hole to have a film thickness of 400 nm, for example. In the film formation of the tungsten film, as an example, the film formation conditions are: reaction gas: argon (Ar); flow rate = 2.2 slm,
Nitrogen (N 2 ); flow rate = 300 sccm, hydrogen (H 2 ); flow rate = 500 sccm, tungsten hexafluoride (WF 6 ); flow rate = 75 sccm, film forming temperature: 450 ° C., film forming atmosphere pressure: 10. It was set to 64 kPa.

【0086】次いで上記タングステン膜をエッチバック
して、上記コンタクトホール162内にタングステン膜
を残してタングステンプラグ166を形成し、上記コン
タクトホール163内にタングステン膜を残してタング
ステンプラグ167を形成する。このとき、層間絶縁膜
161上のチタン膜64(2点鎖線で示す部分)および
窒化チタン膜165(2点鎖線で示す部分)も除去され
る。上記エッチバックでは、一例としてその条件を、 エッチングガス:六フッ化イオウ(SF6 );流量=5
0sccm、 RFパワー:150W、 エッチング雰囲気の圧力:1.33Pa に設定した。
Next, the tungsten film is etched back to form a tungsten plug 166 leaving the tungsten film in the contact hole 162, and a tungsten plug 167 is formed leaving the tungsten film in the contact hole 163. At this time, the titanium film 64 (the portion indicated by the two-dot chain line) and the titanium nitride film 165 (the portion indicated by the two-dot chain line) on the interlayer insulating film 161 are also removed. In the above etch-back, as an example, the conditions are as follows: etching gas: sulfur hexafluoride (SF 6 ); flow rate = 5
0 sccm, RF power: 150 W, etching atmosphere pressure: 1.33 Pa.

【0087】その後、上記層間絶縁膜上に密着層168
となるチタン(Ti)膜を例えば30nmの膜厚に成膜
する。上記チタン膜の成膜では、一例としてその成膜条
件を、 スパッタリングガス:アルゴン(Ar);流量=100
sccm、 スパッタリングパワー:4kW、 成膜雰囲気の圧力:0.47Pa 成膜温度:150℃、 に設定した。
Then, an adhesion layer 168 is formed on the interlayer insulating film.
A titanium (Ti) film to be formed is formed to have a film thickness of 30 nm, for example. In the film formation of the titanium film, as an example, the film formation conditions are as follows: sputtering gas: argon (Ar); flow rate = 100
sccm, sputtering power: 4 kW, film forming atmosphere pressure: 0.47 Pa, film forming temperature: 150 ° C.

【0088】次いでスパッタリングによって、上記密着
層168上に主配線層169となるアルミニウム(A
l)膜を、例えば0.5μmの膜厚に形成する。上記ア
ルミニウム膜の成膜では、一例としてその成膜条件を、 スパッタリングガス:アルゴン(Ar);流量=50s
ccm、 スパッタリングパワー:22.5kW、 成膜雰囲気の圧力:0.47Pa 成膜温度:150℃、 に設定した。
Next, by sputtering, aluminum (A) which will become the main wiring layer 169 is formed on the adhesion layer 168.
l) The film is formed to have a film thickness of 0.5 μm, for example. In the film formation of the aluminum film, as an example, the film formation conditions are as follows: sputtering gas: argon (Ar); flow rate = 50 s
ccm, sputtering power: 22.5 kW, film forming atmosphere pressure: 0.47 Pa film forming temperature: 150 ° C.

【0089】その後、リソグラフィー技術によって配線
を形成するためのエッチングマスクになるレジストパタ
ーン(図示省略)を形成した後、そのレジストパターン
をマスクに用いたエッチングによって、上記主配線層1
69と密着層168とをエッチングし、タングステンプ
ラグ166に接続する配線170とタングステンプラグ
167に接続する配線171とを形成する。上記エッチ
ング条件の一例としては、 エッチングガス:三塩化ホウ素(BCl3 );流量=6
0sccmと、塩素(Cl2 );流量=90sccm、 マイクロ波パワー:1kW、 RFパワー:50W、 エッチング雰囲気の圧力:16mPa に設定した。
After that, a resist pattern (not shown) serving as an etching mask for forming a wiring is formed by a lithography technique, and then the main wiring layer 1 is etched by using the resist pattern as a mask.
69 and the adhesion layer 168 are etched to form a wiring 170 connected to the tungsten plug 166 and a wiring 171 connected to the tungsten plug 167. An example of the etching conditions is as follows: etching gas: boron trichloride (BCl 3 ); flow rate = 6
0 sccm and chlorine (Cl 2 ); flow rate = 90 sccm, microwave power: 1 kW, RF power: 50 W, etching atmosphere pressure: 16 mPa.

【0090】上記相補型MISトランジスタの製造方法
では、コバルトシリサイドを用いた例を製造したが、コ
バルトシリサイドの代わりに、ニッケル(Ni)、タン
グステン(W)、モリブデン(Mo)、白金(Pt)、
ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)等の遷移金
属からなるシリサイドを形成してもよい。特に、強磁性
体であるニッケル(Ni)膜をスパッタリングによって
形成する際に、上記図1〜図8によって説明したスパッ
タリング装置を用いることは、塵埃の発生が低減される
ので有効である。
In the method of manufacturing the complementary MIS transistor, an example using cobalt silicide was manufactured. However, instead of cobalt silicide, nickel (Ni), tungsten (W), molybdenum (Mo), platinum (Pt),
A silicide made of a transition metal such as zirconium (Zr) or hafnium (Hf) may be formed. In particular, when a nickel (Ni) film that is a ferromagnetic material is formed by sputtering, it is effective to use the sputtering device described with reference to FIGS. 1 to 8 because the generation of dust is reduced.

【0091】また、相補型MISトランジスタ以外のデ
バイスとして、例えばバイポーラトランジスタ、電荷結
合素子、液晶デバイス等の製造において強磁性体膜を成
膜する時に、上記図1〜図8によって説明したスパッタ
リング装置を用いることは、塵埃の発生が低減されるの
で有効である。また、強磁性体膜をエッチングする時に
上記説明したエッチング装置を用いることは、塵埃の発
生が低減されるので有効である。
As a device other than the complementary MIS transistor, for example, when a ferromagnetic film is formed in the production of a bipolar transistor, a charge coupled device, a liquid crystal device, etc., the sputtering apparatus described with reference to FIGS. The use is effective because the generation of dust is reduced. Further, it is effective to use the above-described etching apparatus when etching the ferromagnetic film, since the generation of dust is reduced.

【0092】上記説明ではスパッタリング装置を一例に
して説明したが、スパッタリング装置以外の成膜装置、
例えば化学的気相成長装置にも、処理室内にパーティク
ルを吸着させるための磁力発生器および磁力発生体の少
なくともいずれか一方を設置するという本発明の構成を
適用することができる。
In the above description, the sputtering apparatus has been described as an example, but a film forming apparatus other than the sputtering apparatus,
For example, the configuration of the present invention in which at least one of a magnetic force generator and a magnetic force generator for adsorbing particles is installed in the processing chamber can also be applied to the chemical vapor deposition apparatus.

【0093】その構成は、上記スパッタリング装置の事
例と同様に、化学的気相成長装置の処理室内でかつその
処理室内に設置されたウエハの周囲の少なくとも一部分
に、磁力発生器を設けたものである。また処理室の内壁
の少なくとも一部分を磁力発生体で形成してもよい。そ
の磁力発生器は、上記スパッタリング装置で説明したの
と同様に、磁性体または電磁石からなる。その磁力発生
体は、上記スパッタリング装置で説明したのと同様に、
磁性体または電磁石からなる。また、上記説明したスパ
ッタリング装置の事例と同様に、磁力発生器の磁力を発
生する部分に磁力線を透す材料からなるカバーを設けて
もよい。。
As in the case of the above-described sputtering apparatus, the structure is such that a magnetic force generator is provided in the processing chamber of the chemical vapor deposition apparatus and at least at a part of the periphery of the wafer installed in the processing chamber. is there. Further, at least a part of the inner wall of the processing chamber may be formed of a magnetic force generator. The magnetic force generator is made of a magnetic material or an electromagnet as in the case of the sputtering apparatus. The magnetic force generator, as described in the above sputtering device,
It consists of a magnetic material or an electromagnet. Further, as in the case of the sputtering apparatus described above, a cover made of a material that transmits magnetic force lines may be provided in the magnetic force generating portion of the magnetic force generator. .

【0094】また、処理室内にパーティクルを吸着させ
るための磁力発生器および磁力発生体の少なくともいず
れか一方を設置するという本発明の構成はエッチング装
置の処理室にも適用できる。
The configuration of the present invention in which at least one of the magnetic force generator and the magnetic force generator for adsorbing particles is installed in the processing chamber can be applied to the processing chamber of the etching apparatus.

【0095】その構成は、上記スパッタリング装置の事
例と同様に、エッチング装置の処理室内でかつ処理室内
に設置されたウエハの周囲の少なくとも一部分に、磁力
発生器を設けたものである。またエッチング装置の処理
室の内壁の少なくとも一部分を磁力発生体で形成しても
よい。その磁力発生器は、上記スパッタリング装置で説
明したのと同様に、磁性体または電磁石からなる。その
磁力発生体は、上記スパッタリング装置で説明したのと
同様に、磁性体または電磁石からなる。また、上記説明
したスパッタリング装置の事例と同様に、磁力発生器の
磁力を発生する部分に磁力線を透す材料からなるカバー
を設けてもよい。
As in the case of the above-described sputtering apparatus, the configuration is such that a magnetic force generator is provided in the processing chamber of the etching apparatus and at least at a part of the periphery of the wafer installed in the processing chamber. Further, at least a part of the inner wall of the processing chamber of the etching apparatus may be formed of a magnetic force generator. The magnetic force generator is made of a magnetic material or an electromagnet as in the case of the sputtering apparatus. The magnetic force generator is made of a magnetic material or an electromagnet, as described in the sputtering device. Further, similarly to the case of the sputtering apparatus described above, a cover made of a material that transmits magnetic force lines may be provided in the magnetic force generating portion of the magnetic force generator.

【0096】さらに、上記各実施形態で説明した磁力発
生器および磁力発生体の各吸着面の形状は、平面状に形
成されてもよく、曲面状に形成されてもよい。また、そ
の吸着面は、平滑面であってもよく、または凹凸面であ
ってもよい。平滑面に形成すれば、スパッタリング後の
吸着面における付着物の除去が容易になる。一方、凹凸
面に形成すれば、吸着面積が広がるため、吸着量が多く
なるとともにスパッタリング中に吸着物が落下しにくく
なる。
Further, the shape of each attraction surface of the magnetic force generator and the magnetic force generator described in each of the above embodiments may be flat or curved. Further, the suction surface may be a smooth surface or an uneven surface. If it is formed on a smooth surface, it becomes easy to remove the deposit on the adsorption surface after sputtering. On the other hand, if it is formed on the uneven surface, the adsorbed area is widened, so that the adsorbed amount is increased and the adsorbed material is less likely to drop during the sputtering.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
処理室内でかつウエハの周囲の少なくとも一部分に磁力
発生器を設けたので、処理室内で発生した強磁性体から
なるパーティクルおよび強磁性体を含むパーティクル
は、磁力発生器の磁力によって磁化してその磁力発生器
に吸着させることができる。また、処理室の内壁の少な
くとも一部分を磁力発生体で構成した半導体ウエハ処理
装置、処理室の内壁の少なくとも一部分を磁力発生体で
構成し処理室内でかつウエハの周囲の少なくとも一部分
に磁力発生器を設けたものでも、上記同様に、処理室内
で発生した強磁性体からなるパーティクルおよび強磁性
体を含むパーティクルを、磁力発生体および磁力発生器
に吸着することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the magnetic force generator is provided in at least a part of the periphery of the wafer in the processing chamber, the particles made of the ferromagnetic material and the particles containing the ferromagnetic material generated in the processing chamber are magnetized by the magnetic force of the magnetic force generator to generate the magnetic force. It can be adsorbed on a generator. Further, a semiconductor wafer processing apparatus in which at least a part of the inner wall of the processing chamber is composed of a magnetic force generator, and at least a part of the inner wall of the processing chamber is composed of a magnetic force generator, a magnetic force generator is provided in the processing chamber and at least part of the periphery of the wafer. Even with the one provided, as in the above, particles made of a ferromagnetic material and particles containing a ferromagnetic material generated in the processing chamber can be adsorbed to the magnetic force generator and the magnetic force generator.

【0098】したがって、処理室内を浮遊するパーティ
クル量を低減することができるので、処理室内の清浄度
を向上させることができる。また磁力発生器や磁力発生
体に吸着されたパーティクルは、磁力により吸着されて
いるので剥がれ落ちることがない。そのため、再びパー
ティクルとなることはないので、ウエハ表面を高い清浄
度に保った状態で、ウエハ処理を行うことができる。よ
って、製品の信頼性の向上が図れるとともに、歩留りの
向上が図れる。
Therefore, the amount of particles floating in the processing chamber can be reduced, and the cleanliness of the processing chamber can be improved. Further, since the particles attracted to the magnetic force generator or the magnetic force generator are attracted by the magnetic force, they do not fall off. Therefore, it does not become particles again, so that the wafer processing can be performed with the wafer surface kept at high cleanliness. Therefore, the reliability of the product can be improved and the yield can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係わる第1実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】磁力発生器の他の形態の説明図である。FIG. 2 is an explanatory view of another form of the magnetic force generator.

【図3】本発明に係わる第2実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明に係わる第3実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明に係わる第4実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図6】本発明に係わる第5実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.

【図7】本発明に係わる第6実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a sixth embodiment of the present invention.

【図8】本発明に係わる第7実施形態のスパッタリング
装置を説明する概略構成図である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram illustrating a sputtering apparatus according to a seventh embodiment of the present invention.

【図9】相補型MISトランジスタのプロセスの一例を
説明する製造工程図である。
FIG. 9 is a manufacturing process diagram illustrating an example of the process of the complementary MIS transistor.

【図10】従来のスパッタリング装置を説明する概略構
成図である。
FIG. 10 is a schematic configuration diagram illustrating a conventional sputtering apparatus.

【図11】従来のMISトランジスタのプロセスを説明
する製造工程図である。
FIG. 11 is a manufacturing process diagram illustrating a process of a conventional MIS transistor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スパッタリング装置 11 処理室 15 磁
力発生器 51 ウエハ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sputtering device 11 Processing chamber 15 Magnetic force generator 51 Wafer

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 処理室内に設置されたウエハに強磁性体
を成膜する、または処理室内に設置されたウエハに形成
した強磁性体をエッチングする半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記処理室内でかつ前記ウエハの周囲の少なくとも一部
分に、磁力発生器を設けたことを特徴とする半導体ウエ
ハ処理装置。
1. A semiconductor wafer processing apparatus for forming a ferromagnetic material on a wafer installed in a processing chamber or etching a ferromagnetic material formed on a wafer installed in a processing chamber, comprising: A semiconductor wafer processing apparatus, wherein a magnetic force generator is provided on at least a part of the periphery of a wafer.
【請求項2】 請求項1記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記磁力発生器は、磁性体および電磁石のうちのいずれ
か一方からなることを特徴とする半導体ウエハ処理装
置。
2. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 1, wherein the magnetic force generator comprises one of a magnetic body and an electromagnet.
【請求項3】 請求項1記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記磁力発生器は、複数設けられ、 前記複数の磁力発生器のうちの少なくとも一つは磁性体
からなり、 前記複数の磁力発生器のうちの磁性体からなる磁力発生
器を除くものは電磁石からなることを特徴とする半導体
ウエハ処理装置。
3. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of magnetic force generators are provided, at least one of the plurality of magnetic force generators is made of a magnetic material, and the plurality of magnetic force generators are provided. A semiconductor wafer processing apparatus characterized in that all of the components except the magnetic force generator made of a magnetic material are made of electromagnets.
【請求項4】 請求項1記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記半導体ウエハ処理装置はスパッタリング装置であ
り、 該スパッタリング装置に設置されているターゲットと前
記ウエハとの間に設けられているシャッターは、磁力を
発生する物体で形成されていることを特徴とする半導体
ウエハ処理装置。
4. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 1, wherein the semiconductor wafer processing apparatus is a sputtering apparatus, and a shutter provided between the target installed in the sputtering apparatus and the wafer is A semiconductor wafer processing apparatus, which is formed of an object that generates a magnetic force.
【請求項5】 請求項1記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記磁力発生器の磁力を発生する部分に磁力線を透す材
料からなるカバーを設けたことを特徴とする半導体ウエ
ハ処理装置。
5. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 1, wherein a cover made of a material that transmits magnetic force lines is provided in a portion of the magnetic force generator that generates magnetic force.
【請求項6】 処理室内に設置されたウエハに強磁性体
を成膜する、または処理室内に設置されたウエハに形成
した強磁性体をエッチングする半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記処理室の内壁の少なくとも一部分は磁力発生体から
なることを特徴とする半導体ウエハ処理装置。
6. A semiconductor wafer processing apparatus for forming a ferromagnetic material on a wafer installed in a processing chamber or etching a ferromagnetic material formed on a wafer installed in a processing chamber, comprising: A semiconductor wafer processing apparatus characterized in that at least a part thereof is composed of a magnetic force generator.
【請求項7】 請求項6記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記磁力発生体は磁性体および電磁石のうちのいずれか
一方または両方からなることを特徴とする半導体ウエハ
処理装置。
7. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 6, wherein the magnetic force generator is made of one or both of a magnetic body and an electromagnet.
【請求項8】 請求項6記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記半導体ウエハ処理装置はスパッタリング装置であ
り、 該スパッタリング装置に設置されているターゲットと前
記ウエハとの間に設けられているシャッターは、磁力を
発生する物体で形成されていることを特徴とする半導体
ウエハ処理装置。
8. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 6, wherein the semiconductor wafer processing apparatus is a sputtering apparatus, and the shutter provided between the target installed in the sputtering apparatus and the wafer is A semiconductor wafer processing apparatus, which is formed of an object that generates a magnetic force.
【請求項9】 請求項6記載の半導体ウエハ処理装置に
おいて、 前記磁力発生体の磁力を発生する部分に磁力線を透す材
料からなるカバーを設けたことを特徴とする半導体ウエ
ハ処理装置。
9. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 6, wherein a cover made of a material that transmits magnetic force lines is provided in a portion of the magnetic force generator that generates magnetic force.
【請求項10】 処理室内に設置されたウエハに強磁性
体を成膜する、または処理室内に設置されたウエハに形
成した強磁性体をエッチングする半導体ウエハ処理装置
において、 前記処理室の内壁の少なくとも一部分は磁力発生体から
なるとともに、 前記処理室内でかつ前記ウエハの周囲の少なくとも一部
分に、磁力発生器を設けたことを特徴とする半導体ウエ
ハ処理装置。
10. A semiconductor wafer processing apparatus for forming a ferromagnetic material on a wafer installed in a processing chamber or etching a ferromagnetic material formed on a wafer installed in a processing chamber, comprising: A semiconductor wafer processing apparatus, characterized in that at least a part is formed of a magnetic force generator, and a magnetic force generator is provided in at least a part of the periphery of the wafer in the processing chamber.
【請求項11】 請求項10記載の半導体ウエハ処理装
置において、 前記磁力発生体は磁性体および電磁石のうちのいずれか
一方または両方からなることを特徴とする半導体ウエハ
処理装置。
11. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 10, wherein the magnetic force generator comprises one or both of a magnetic body and an electromagnet.
【請求項12】 請求項10記載の半導体ウエハ処理装
置において、 前記磁力発生器は磁性体および電磁石のうちのいずれか
一方または両方からなることを特徴とする半導体ウエハ
処理装置。
12. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 10, wherein the magnetic force generator comprises one or both of a magnetic body and an electromagnet.
【請求項13】 請求項10記載の半導体ウエハ処理装
置において、 前記半導体ウエハ処理装置はスパッタリング装置であ
り、 該スパッタリング装置に設置されているターゲットと前
記ウエハとの間に設けられているシャッターは、磁力を
発生する物体で形成されていることを特徴とする半導体
ウエハ処理装置。
13. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 10, wherein the semiconductor wafer processing apparatus is a sputtering apparatus, and a shutter provided between a target installed in the sputtering apparatus and the wafer is A semiconductor wafer processing apparatus, which is formed of an object that generates a magnetic force.
【請求項14】 請求項10記載の半導体ウエハ処理装
置において、 前記磁力発生器の磁力を発生する部分に磁力線を透す材
料からなるカバーを設けたことを特徴とする半導体ウエ
ハ処理装置。
14. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 10, wherein a cover made of a material that transmits magnetic force lines is provided in a portion of the magnetic force generator that generates magnetic force.
【請求項15】 請求項10記載の半導体ウエハ処理装
置において、 前記磁力発生体の磁力を発生する部分に磁力線を透す材
料からなるカバーを設けたことを特徴とする半導体ウエ
ハ処理装置。
15. The semiconductor wafer processing apparatus according to claim 10, wherein a cover made of a material that transmits a line of magnetic force is provided on a portion of the magnetic force generator that generates a magnetic force.
JP4586696A 1996-03-04 1996-03-04 Semiconductor wafer processor Pending JPH09246186A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4586696A JPH09246186A (en) 1996-03-04 1996-03-04 Semiconductor wafer processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4586696A JPH09246186A (en) 1996-03-04 1996-03-04 Semiconductor wafer processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246186A true JPH09246186A (en) 1997-09-19

Family

ID=12731137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4586696A Pending JPH09246186A (en) 1996-03-04 1996-03-04 Semiconductor wafer processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246186A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142753B2 (en) Sputtering target, sputtering apparatus, semiconductor device and manufacturing method thereof
US5831335A (en) Semiconductor device contains refractory metal or metal silicide with less than 1% weight of halogen atom
US7994038B2 (en) Method to reduce MOL damage on NiSi
US6022805A (en) Method of fabricating semiconductor device with a multi-layered interconnection structure having a low contact resistance
TW445646B (en) Fabrication method of semiconductor device using selective epitaxial growth
JP2692554B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2011508433A (en) Passivation layer formation by plasma clean process to reduce native oxide growth
JP2738333B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2003086569A (en) Method for plasma treatment
TWI717554B (en) Methods and devices using pvd ruthenium
US9252146B2 (en) Work function adjustment by carbon implant in semiconductor devices including gate structure
US6806172B1 (en) Physical vapor deposition of nickel
US6004872A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US9257291B2 (en) Method for forming a silicide layer at the bottom of a hole and device for implementing said method
JP2007273490A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
JPH09246186A (en) Semiconductor wafer processor
JPH11158615A (en) Sputtering device and production of semiconductor device using it
JPH10270381A (en) Manufacture of semiconductor device
US6835656B1 (en) Method of forming ultra-shallow junctions in a semiconductor wafer with a deposited silicon layer and in-situ anneal to reduce silicon consumption during salicidation
JP2012019125A (en) Manufacturing method of semiconductor substrate and manufacturing method of semiconductor device
US6660621B1 (en) Method of forming ultra-shallow junctions in a semiconductor wafer with silicon layer deposited from a gas precursor to reduce silicon consumption during salicidation
CN111211046B (en) Pretreatment method, metal silicide forming method, and semiconductor processing apparatus
JP2012134360A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2003142472A (en) Method of manufacturing semiconductor device
WO1998042009A1 (en) Process for producing semiconductor integrated circuit device