JPH09237635A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH09237635A
JPH09237635A JP8040886A JP4088696A JPH09237635A JP H09237635 A JPH09237635 A JP H09237635A JP 8040886 A JP8040886 A JP 8040886A JP 4088696 A JP4088696 A JP 4088696A JP H09237635 A JPH09237635 A JP H09237635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
fuel cell
fuel
solid oxide
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040886A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Kudome
長生 久留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8040886A priority Critical patent/JPH09237635A/ja
Publication of JPH09237635A publication Critical patent/JPH09237635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は供給された炭化水素燃料により固体
電解質型燃料電池の発電に支障を生じない内部改質型固
体電解質型燃料電池を提供する。 【解決手段】 断熱材で被包された容器内部に画成され
た発電室11と、該発電室11にスタック12を配設
し、外部から供給された炭化水素燃料18を水蒸気と反
応させて水素と一酸化炭素とに改質する水蒸気改質触媒
を有する高温型改質装置17を設けた内部改質型モジュ
ールにおいて、上記高温型改質装置17の上流側のモジ
ュール燃料入口部に、低温型改質装置23を設けてな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給された炭化水
素燃料により固体電解質型燃料電池の発電に支障を生じ
ない内部改質型固体電解質型燃料電池モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
メタンを主成分とする天然ガス天然ガス等の炭化水素燃
料と水蒸気とを直接供給して、高温の固体電解質型燃料
電池の燃料極であるニッケル電極で、メタンの水蒸気改
質反応を生じさせ、また、固体電解質型燃料電池で発生
する熱の一部をこの水蒸気改質反応の吸熱反応熱として
利用するようにした技術を内部改質技術と称されてい
る。
【0003】しかしながら、上記内部改質技術は、固体
電解質型燃料電池では、作動温度が約800℃から10
00℃と高く、水蒸気(スチーム)と天然ガス中のC
(炭素:カーボン)のモル比であるスチーム/カーボン
比(S/C比)が3以上の場合でも、燃料極においてカ
ーボンの発生がみられ、固体電解質型燃料電池に適用す
るには不具合が生じる。
【0004】このため、従来の固体電解質型燃料電池シ
ステムでは、固体電解質型燃料電池モジュールへ供給す
る前に、改質装置(プリリフォーマ)を設け、供給した
天然ガスを部分的に水蒸気改質反応を起こさせ、燃料ガ
スにした後、固体電解質型燃料電池モジュールに供給す
るようにして、上記不具合を解消している。
【0005】従来の固体電解質型燃料電池システムの一
例を図3に示す。図3中、符号01は発電室、02はス
タック、03は燃料供給室、04は未利用燃料燃焼室、
05は空気供給室、06は空気供給管、07は改質装
置、08は燃料、09はスチームリッチ反応ガス、01
0は高温排気ガス、011は空気及び012は排気ガス
を各々図示する。
【0006】図3において、燃料はモジュール下部に設
置された改質装置07において、炭化水素系燃料08、
改質用蒸気及びスチームリッチ反応ガス09とが水蒸気
改質反応により、水素及び一酸化炭素に改質される。
【0007】この改質された燃料は燃料供給室03を経
て発電室01へ送り、その後スタック02の下部から供
給され、発電用燃料として利用され、残った未利用燃料
はエゼクタ効果により、前述の改質装置07に循環再利
用されるとともに、残りは未利用燃料燃焼室04に導か
れ、排出空気と反応し、高温排気ガス010となる。こ
の高温排気ガス010はその熱が改質装置07の加熱用
熱源として利用され、熱が回収された後には、排気ガス
012として外部へ放出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の固体電解質型燃料電池モジュールにおいては、高
温での改質反応となり、改質装置07におけるカーボン
析出を抑制するために、スチームリッチ反応ガス09を
多量に循環させる必要があり、燃料供給圧力をエゼクタ
部の圧力損失分だけ高くする動力が必要なこと、また改
質装置用熱源の高温排ガス温度もモジュール運転条件
(燃料利用率、空気利用率)により決まり、改質装置の
運転条件(加熱温度,S/C等)を満足できないおそれ
がある。
【0009】また、このような従来の固体電解質型燃料
電池モジュールにおいては、燃料の炭化水素系燃料を別
置きの改質装置で予め水素及び一酸化炭素を含むガスに
改質するため、外部から加熱用の燃料を供給するか高温
の固体電解質型燃料電池の排ガスを供給する必要があ
る。固体電解質型燃料電池の排気ガスを使用する場合
は、前述したように、温度コントロールが困難で一般の
水蒸気改質反応に必要な水蒸気量よりも多くの水蒸気を
供給する必要がある。
【0010】本発明は、上記問題に鑑み、改質用蒸気量
を低減してシステム効率を向上させるとともに、運用可
能域の広いモジュール構造を提供することを課題とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の固体電解質型燃料電池は、断熱材で被包された容器
内部に画成された発電室と、該発電室に固体電解質型燃
料電池スタックを配設し、外部から供給された炭化水素
燃料を水蒸気と反応させて水素と一酸化炭素とに改質す
る水蒸気改質触媒を有する高温型改質装置を設けた内部
改質型モジュールにおいて、上記高温型改質装置の上流
側のモジュール燃料入口部に、低温型改質装置を設けて
なることを特徴とする。
【0012】上記固体電解質型燃料電池において、上記
固体電解質型燃料電池スタックの外部に下部側から炭化
水素燃料を供給するものにおいては、上記発電室の下部
に高温型改質装置を設けると共に更に下部に低温型改質
装置を設けてなり、燃焼室からの高温排ガスを上記高温
型改質装置及び低温型改質装置と順次経て排出するとと
共に、外部からの燃料及びスチームリッチ反応ガスを低
温型改質装置及び高温型改質装置に順次供給することを
特徴とする。
【0013】上記固体電解質型燃料電池において、上記
固体電解質型燃料電池スタックの内部に上部から炭化水
素燃料を供給するものにおいては、上記発電室の上部に
高温型改質装置を設けると共に更に上部に低温型改質装
置を設けてなり、燃料と水蒸気との混合ガスを上記低温
型改質装置及び高温型改質装置へ順次導くと共に、燃料
排ガスを高温型改質装置及び低温型改質装置に順次経て
排出することを特徴とする。
【0014】すなわち、本発明では従来の固体電解質型
燃料電池モジュールにおいて、容器内部の発電室の入口
部に設置さた改質装置の前段に通常の改質触媒よりも低
い温度で改質させる触媒を充填した低温用改質装置を設
け、低S/Cにおいても下流側の改質触媒若しくは固体
電解質型燃料電池の燃料極でのカーボン析出を防止し、
システム効率の向上を図るようにしたものである。
【0015】本発明では、先ず改質装置の前段で通常の
水蒸気カーボン発電温度より低温で供給された炭化水素
燃料と水蒸気とが反応し、その一部が水素と一酸化炭素
とに変化した燃料ガスに改質される。このときの反応は
「吸熱反応」であり、発生した反応熱は燃料排出室に排
出され、排出燃料より賄われる。これにより、モジュー
ル内部での通常の水蒸気改質反応が起きる際のカーボン
析出のおそれが少なくなり、改質用触媒あるいはセルチ
ューブの長寿命化が図られる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0017】<第1の実施の形態>図1は本発明の第1
の実施の形態にかかる燃料モジュールの概略図を示す。
図1中、符号11は発電室、12は固体電解質型燃料電
池スタック(以下「スタック」という)、13は燃料供
給室、14は未利用燃料燃焼室、15は空気供給室、1
6は空気供給管、17は高温型改質装置、18は燃料、
19はスチームリッチ反応ガス、20は高温排ガス、2
1は空気、22は排気ガス及び23は低温型改質装置を
各々図示する。
【0018】図1に示すように、本実施の形態の固体電
解質型燃料電池は、断熱材で被包された容器内部に画成
された発電室11と、該発電室11内にスタック12を
配設し、外部から供給された炭化水素燃料18を水蒸気
と反応させて水素と一酸化炭素とに改質する水蒸気改質
触媒を有する高温型改質装置17を設けた内部改質型モ
ジュールにおいて、上記高温型改質装置17の上流側の
モジュール燃料入口部に、低温型改質装置23を設けて
なるものである。
【0019】すなわち、本実施の形態では、モジュール
内部に従来と同様に水蒸気改質触媒(炭化水素Ni,R
u等)を充填した高温型改質装置17を設置すると共
に、その上流側には燃料電池部及びモジュール内部にお
けるカーボン析出防止を目的とする低温型改質装置23
を設置してなるものである。そして、該低温型改質装置
23の触媒としては低温水蒸気改質触媒(炭化水素F
e,Zn等)を充填してなり、改質に必要な熱は高温型
改質装置17からの排ガスを利用している。
【0020】供給される燃料18は、先ず低温型改質装
置23にて、その一部が水素及び一酸化炭素に改質さ
れ、高温型改質装置17に供給される。該高温型改質装
置17ではさらに所定の割合まで改質が進み、燃料供給
室13を介して固体電解質型燃料電池スタック12へ燃
料として供給される。未利用燃料及び発電により生成し
た水蒸気は燃料排出室13へ排出されるが、一部は改質
用蒸気を賄うためスチームリッチ反応ガス19として前
述の低温型改質装置23へ循環される。
【0021】残りの未利用燃料及び生成水蒸気は、未利
用燃料燃焼室14にて未利用空気と燃焼し、高温排気ガ
ス20となる。該高温排気ガス20は、高温型改質装置
17及び低温型改質装置23にて各々熱回収された後、
系外へ排気ガス22として排出される。
【0022】よって、上記低温型改質装置23を設置す
ることにより、固体電解質型燃料電池スタック12の改
質反応がスムーズに進み、カーボン析出の抑制及びスタ
ック作動電圧の上昇を図ることができる。また、上記低
温型改質装置23の設置をモジュールの燃料入口部の近
傍とすることにより、該低温用触媒の交換が容易とな
り、装置のメンテナンス性が改善される。
【0023】カーボン析出は一般に改質用蒸気の炭化水
素燃料に対する割合(スチーム・カーボン比,S/C)
が高い程、また,温度が低い程起きにくい。しかしなが
ら、改質用蒸気量が低いと反応が進みにくい欠点があ
る。この対策として、本発明の低温型改質装置23にお
いては、低温域での改質を行うことにより、下流の高温
型改質装置17及びスタック12でのカーボン析出の抑
制が可能となり、システム効率を維持しつつ上記高温型
改質装置17及びスタック12の長寿命化を図ることが
できる。
【0024】<第2の実施の形態>図2は本発明の第2
の実施の形態にかかる燃料モジュールの概略図を示す。
図2中、符号31は発電室、32は固体電解質型燃料電
池スタック、13は高温用改質装置、34燃料供給管、
35は燃料燃焼排出室、36は空気熱交換器、37空気
排出管、38は断熱材、39は上部管板、40は下部管
板、41は排気ガス管、42は燃料と水蒸気との混合ガ
ス、43は低温型改質装置、44は反応用空気45は排
出空気及び46は燃料排気ガスを各々図示する。
【0025】図2は第1の実施の形態とは異なり、スタ
ック32の内側に燃料を流す場合のモジュール構成を示
すものである。第2の実施の形態では、上記スタック3
2の内部に上部から炭化水素燃料を供給する場合におい
て、上記発電室31の上部に高温型改質装置33を設け
ると共に更に上部に低温型改質装置43を設けてなり、
燃料と水蒸気との混合ガス42を上記低温型改質装置4
3及び高温型改質装置33へ順次導くと共に、燃料排気
ガス46を高温型改質装置33及び低温型改質装置43
に順次経て排出するようにしたものである。
【0026】ここで、従来の同様な固体電解質型燃料電
池システムにおいては、図3において示した通り、燃料
と水蒸気との混合ガスはモジュール内部の温改質装置0
7に直接導入され、部分的に改質された後、燃料供給管
を通ってスタック02の先端へ供給される。また、燃料
08はスタック02内を下方より上方へ流れ、この過程
で発電反応に供される。未利用の燃料は、燃料排出室0
3に排出され、その後、モジュール外へ放出される。
【0027】一方、図2に示す第2の実施の形態では、
反応用空気44はモジュール下部の空気熱交換器36で
予熱された後、発電室31に供給される。反応用空気4
4は、発電室31内を下方より上方へ流れ、この過程で
発電に必要な酸素を供給する。排出空気45は空気排出
管37を通って前述の空気熱交換器36に導かれ、熱回
収された後、モジュール外部へ排出される。
【0028】本実施の形態では、低温型改質装置43の
設置により第1の実施の形態と同様に高温型改質装置触
媒及び固体電解質型燃料電池スタックのカーボン析出を
抑制し長寿命化を図ると同時に、改質用蒸気量の低減に
よりシステムの向上が図れる。
【0029】
【発明の効果】以上の述べたように、本発明によれば、
固体電解質型燃料電池モジュールの入口部に低温ぷ設置
してなるのでスチーム・カーボン比(S/C)が低い場
合でもカーボン析出のおそれがなく、この結果、システ
ム効率が向上すると共に発電効率が向上し、高温型改質
装置触媒及び固体電解質型燃料電池スタックの長寿命化
が図れる。また、低温型改質装置触媒を交換容易な構造
とすることが可能なため、装置のメンテナンス性も改善
することがきる。以上より、本発明では高効率で信頼性
が高く且つメンテナンス性の良好な固体電解質型燃料電
池モジュールを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態例に係る固体電解質
型燃料電池モジュールの断面概略図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態例に係る固体電解質
型燃料電池モジュールの断面概略図である。
【図3】従来の固体電解質型燃料電池モジュールの断面
概略図である。
【符号の説明】
11 発電室 12 スタック 13 燃料供給室 14 未利用燃料燃焼室 15 空気供給室 16 空気供給管 17 高温型改質装置 18 燃料 19 スチームリッチ反応ガス 20 高温排気ガス 21 空気 23 排気ガス 23 低温型改質装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱材で被包された容器内部に画成され
    た発電室と、該発電室に固体電解質型燃料電池スタック
    を配設し、外部から供給された炭化水素燃料を水蒸気と
    反応させて水素と一酸化炭素とに改質する水蒸気改質触
    媒を有する高温型改質装置を設けた内部改質型モジュー
    ルにおいて、 上記高温型改質装置の上流側のモジュール燃料入口部
    に、低温型改質装置を設けてなることを特徴とする固体
    電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の固体電解質型燃料電池に
    おいて、 上記固体電解質型燃料電池スタックの外部に下部側から
    炭化水素燃料を供給するに際し、上記発電室の下部に高
    温型改質装置を設けると共に更に下部に低温型改質装置
    を設けてなり、 燃焼室からの高温排ガスを上記高温型改質装置及び低温
    型改質装置と順次経て排出するとと共に、外部からの燃
    料及びスチームリッチ反応ガスを低温型改質装置及び高
    温型改質装置に順次供給することを特徴とする固体電解
    質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の固体電解質型燃料電池に
    おいて、 上記固体電解質型燃料電池スタックの内部に上部から炭
    化水素燃料を供給するに際し、上記発電室の上部に高温
    型改質装置を設けると共に更に上部に低温型改質装置を
    設けてなり、 燃料と水蒸気との混合ガスを上記低温型改質装置及び高
    温型改質装置へ順次導くと共に、燃料排ガスを高温型改
    質装置及び低温型改質装置に順次経て排出することを特
    徴とする固体電解質型燃料電池。
JP8040886A 1996-02-28 1996-02-28 固体電解質型燃料電池 Pending JPH09237635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040886A JPH09237635A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040886A JPH09237635A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237635A true JPH09237635A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12593003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040886A Pending JPH09237635A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09237635A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298889A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池システム
JP2003522087A (ja) * 1998-10-14 2003-07-22 アイダテック・エルエルシー 燃料処理装置
JP2005234606A (ja) * 2005-04-28 2005-09-02 Toshiba Corp 定着装置
JP2005302684A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システム及びその制御方法
WO2006046426A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Ngk Insulators, Ltd. 水蒸気改質装置及びそれを用いた水蒸気改質方法並びに工業炉
US7157170B2 (en) 2002-08-23 2007-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Electric power generating apparatus and related method
JP2007073357A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池
JP2009196893A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Panasonic Corp 水素発生装置の運転方法
JP2010184836A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 水素生成装置
JP2012174543A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物形燃料電池及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池の温度分布調整方法
JP2012530352A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 燃料電池システムを運転するためのシステムおよび方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522087A (ja) * 1998-10-14 2003-07-22 アイダテック・エルエルシー 燃料処理装置
JP2002298889A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池システム
US7157170B2 (en) 2002-08-23 2007-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Electric power generating apparatus and related method
JP4620399B2 (ja) * 2004-03-19 2011-01-26 日本電信電話株式会社 燃料電池発電システムの制御方法
JP2005302684A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システム及びその制御方法
WO2006046426A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Ngk Insulators, Ltd. 水蒸気改質装置及びそれを用いた水蒸気改質方法並びに工業炉
JPWO2006046426A1 (ja) * 2004-10-26 2008-05-22 日本碍子株式会社 水蒸気改質装置及びそれを用いた水蒸気改質方法並びに工業炉
JP4970949B2 (ja) * 2004-10-26 2012-07-11 日本碍子株式会社 水蒸気改質装置及びそれを用いた水蒸気改質方法並びに工業炉
JP2005234606A (ja) * 2005-04-28 2005-09-02 Toshiba Corp 定着装置
JP2007073357A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池
JP2010184836A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 水素生成装置
JP2009196893A (ja) * 2009-06-12 2009-09-03 Panasonic Corp 水素発生装置の運転方法
JP2012530352A (ja) * 2009-06-16 2012-11-29 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 燃料電池システムを運転するためのシステムおよび方法
JP2012174543A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物形燃料電池及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池の温度分布調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442217B2 (en) Integrated fuel processor for rapid start and operational control
US6790548B2 (en) Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown
JP5149261B2 (ja) 燃料の脱硫方法
US6926748B2 (en) Staged lean combustion for rapid start of a fuel processor
US10461341B2 (en) Fuel cell system
JPH04253166A (ja) 燃料混合ノズルを外部に設けた電気化学的セル装置
JP2005506659A (ja) 有機燃料から作られた不活性ガスで燃料電池システムをパージする方法
US6551732B1 (en) Use of fuel cell cathode effluent in a fuel reformer to produce hydrogen for the fuel cell anode
US8053130B2 (en) Fuel cell system
US6451465B1 (en) Method for operating a combustor in a fuel cell system
JPH09237635A (ja) 固体電解質型燃料電池
KR20160143673A (ko) 열 관리가 개선된 연료 전지 시스템
JPH05163180A (ja) 炭化水素ガスを原料とするメタノール合成法
US20050196653A1 (en) Apparatus and method for operation of a high temperature fuel cell system using recycled anode exhaust
US20060024541A1 (en) Solid-oxide fuel cell system having an upstream reformate combustor
JPH07230816A (ja) 内部改質型固体電解質燃料電池システム
JP3071158B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2009541921A (ja) 燃料電池装置における予備加熱装置
JP2002326801A (ja) 改質方法および改質器
JPH0589899A (ja) 内部改質型溶融炭酸塩燃料電池及びその運転方法
JPH07267604A (ja) 改質装置の起動方法
JPS6134865A (ja) 燃料電池発電装置
JPS6313277A (ja) 燃料電池の系内ガス置換装置
JPH0426070A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
US20230231161A1 (en) Fuel cell device with increased service life

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304