JPH09236957A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09236957A
JPH09236957A JP8067041A JP6704196A JPH09236957A JP H09236957 A JPH09236957 A JP H09236957A JP 8067041 A JP8067041 A JP 8067041A JP 6704196 A JP6704196 A JP 6704196A JP H09236957 A JPH09236957 A JP H09236957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
tray
transfer paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8067041A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murofushi
孝 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8067041A priority Critical patent/JPH09236957A/ja
Publication of JPH09236957A publication Critical patent/JPH09236957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジャム発生時に搬送路内に残っている傷んで
いない転写紙を片面記録済み転写紙トレイに搬送し、再
利用する。 【解決手段】 片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ
を備えた画像形成装置であって、転写紙搬送路内におけ
る転写紙のジャム処理後、搬送路内の転写紙を自動排出
する機能を備えたものに於て、前記搬送路内の転写紙の
排出先を、前記片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真式複写機、
プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に関し、
特に転写紙リサイクルのために片面記録済みの転写紙を
利用する画像形成装置に於て、装置内でジャムした転写
紙を排紙トレイ以外の給紙トレイ等に戻すことにより、
再利用することを可能とした画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境を守るために資源を有効
利用することが重要視されているが、紙資源について
も、リサイクルという方法で有効利用が図られている。
このような紙資源のリサイクルの一環として、複写機等
によって片面に記録を受け、従来であれば廃棄されてい
た筈の転写紙の他方の白紙面に新たに画像を記録する利
用方法や、両面コピー機能を備えた複写機によって転写
紙の両方の面に記録を行うことが行われている。ところ
で、両面コピーにおいては、複写スピ−ドが遅くなるた
めに、両面コピ−には長時間を要するという不利不便が
あり、このため、依然として、片面1枚だけのコピ−が
利用されることが多い。このようにして片面にコピーを
受けた転写紙については、上述の様に、不要となったも
のを廃棄せずに、白紙の状態にある他面を新たな記録面
として有効利用するリサイクル方法が行われており、こ
の場合には片面が記録済みの転写紙を給紙トレイにセッ
トした上で、自動給紙により画像形成部に給紙して、他
方の白紙面にコピ−を受けることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高速の画像形成装置に
あっては、単位時間当たりに多枚数のコピ−をとるた
め、転写紙の給紙間隔が短く設定されているため、転写
紙ジャムが発生した時に搬送経路内に多くの転写紙が残
る事態が発生し、この場合には人手によるジャム処理作
業(ジャムしていない残留転写紙の除去も含む)が煩雑
となるばかりか、搬送路から取り出された転写紙の多く
が作業中に破損する為に、多くの転写紙が廃棄されて無
駄となる。この解決策として、ジャム発生時に除去が必
要とされる特定の転写紙を取除いた後で装置本体のカバ
−を閉じると、他の搬送経路内の正常な転写紙が自動的
に機外に排出されるように構成した装置が開発されてい
るが(株式会社リコー製、機種:FT9100)、この
場合も転写紙は再利用されるわけではなく無駄となる点
は以前のままである。また、両面コピー機能を有する画
像形成装置では、両面コピーモードを選択して、片面だ
けコピ−をとった後に、原稿が間違っていたことに気づ
いてモ−ドクリアをしてしまったり、片面のコピ−で良
いのに両面コピ−モ−ドのままコピ−をとってしまった
りなど、何らかの理由で両面コピ−トレイ内に片面記録
済みの転写紙が残る場合がある。これらの残留転写紙は
次の両面コピ−モ−ドに入った時、両面コピ−トレイに
残留転写紙がある旨を表示し、スタ−トキ−ONにより
排出する方法などがとられているが、これらの残留転写
紙はミスコピ−として廃棄されている(株式会社リコー
製、機種:FT7000)。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、請求項1の発明は、ジャム発生時に搬送路内に
残っている傷んでいない転写紙を片面記録済み転写紙ト
レイに搬送し、再利用することを目的としている。請求
項2の発明は、両面コピ−トレイ内に残った残留転写紙
を片面記録済み転写紙トレイに搬送し、再利用すること
を目的としている。請求項3の発明は、請求項2の目的
に加えて、搬送パスを短くし、待ち時間を短くすること
を目的としている。請求項4の発明は、ジャム処理後、
搬送路内に残っている傷んでいない転写紙を、装置本体
外に設けた収納トレイ装置内にまとめてスタックし、再
利用することを目的としている。請求項5の発明は、上
記収納トレイ装置内に転写紙をそろえるジョガ−を設
け、スタックされている片面記録済みの転写紙を揃え直
す手間を省くことを目的としている。請求項6の発明
は、底板上にスタックされている片面記録済みの転写紙
を自動的に装置本体側の片面記録済みの給紙トレイにセ
ットするものであり、より簡単に再利用しやすくするこ
とを目的としている。請求項7の発明は、給紙トレイの
容量にあわせて、片面記録済みの転写紙のスタックを仕
切ることにより、給紙トレイに余分な紙をセットしてジ
ャムするのを防ぐことを目的としている。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為、請
求項1の発明は、片面記録済みの転写紙専用の給紙トレ
イを備えた画像形成装置であって、転写紙搬送路内にお
ける転写紙のジャム処理後、搬送路内の転写紙を自動排
出する機能を備えたものに於て、前記搬送路内の転写紙
の排出先を、前記片面記録済みの転写紙専用の給紙トレ
イとしたことを特徴とする。請求項2の発明は、片面記
録済みの転写紙専用の給紙トレイを有する画像形成装置
であって、両面コピ−トレイを有し、両面コピ−トレイ
内の転写紙を自動排出する機能を有する画像形成装置に
おいて、前記両面コピ−トレイ内の転写紙の排出先を、
前記片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイとしたこと
を特徴とする。請求項3の発明は、請求項2の画像形成
装置において、前記両面コピ−トレイ内の転写紙を前記
片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイに排出する際
に、通常の複写プロセス時に用いる搬送経路を通らず
に、直接前記片面記録済み転写紙専用の給紙トレイに搬
送するバイパス搬送路を設けたことを特徴とする。請求
項4の発明は、片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ
を備えた画像形成装置であって、転写紙搬送路内におけ
る転写紙のジャム処理後、搬送路内の転写紙を自動排出
する機能を備えたものに於て、前記片面記録済みの転写
紙専用の給紙トレイの直近の側壁に設けた開口を介して
外部に設置した収納トレイ装置の開口と連通するととも
に、該収納トレイ装置を該画像形成装置本体の排紙トレ
イの直下位置に配置し、画像形成装置内にジャムが発生
したときに、画像形成装置内に残った片面記録済み転写
紙を上記収納トレイ装置内に排出して該収納トレイ装置
内の底板上に積載し、該底板上の積載量が所定量に達し
た時に該転写紙を前記片面記録済みの転写紙専用の給紙
トレイに移送するようにしたことを特徴とする。請求項
5の発明は、上記収納トレイ装置の上記底板上に排出さ
れた転写紙の幅方向位置を揃える為のサイドジョガー
を、上記収納トレイ装置内に設けたことを特徴とする。
請求項6の発明は、前記画像形成装置側の片面記録済み
の転写紙専用の給紙トレイに、転写紙エンド検知手段を
装備し、前記転写紙エンド検知手段からのエンド検知信
号により、前記収納トレイ装置内に積載した片面記録済
みの転写紙を、前記片面記録済みの転写紙専用の給紙ト
レイ内に自動的に移送するようにしたことを特徴とす
る。請求項7の発明は、前記収納トレイ装置には、前記
底板上に積載可能な転写紙の枚数を、前記画像形成装置
側の片面記録済み給紙トレイの収容可能枚数以下に制限
するための満杯検知手段を設けたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明の一形態例の画像形成
装置(複写機)の外観図、図2は同画像形成装置の内部
構成を示す断面図である。図1に示す画像形成装置は、
画像形成装置本体1と、該装置本体1の上部に配置した
自動原稿送り装置2と、該装置本体1の正面から引出し
状に出入れが可能に支持された給紙トレイ3(3a〜3
c)と,操作部上のテンキ−部5及び表示部(タッチパ
ネル=入力手段)6と、いずれを使用するかの切り換え
が可能な排紙トレイ4、7とを有する。図2において、
自動原稿送り装置2は、給紙口15から挿入された原稿
を反転部16で反転してベルト17の搬送力によってコ
ンタクトガラスCG上に搬送し、装置本体側の読取り光
学系21による画像の読取りを受ける。読取り後は原稿
セット部18に戻されるよう構成されている。画像形成
装置本体1は、給紙トレイ3を有した給紙部20と、コ
ンタクトガラスCG上の原稿に読取り光を照射して画像
を読取る読取り光学系21と、読取り光学系21から原
稿反射光を受けて転写紙上に画像を形成する画像形成部
22と、を有する。読取り光学系21は、光源25、反
射ミラ−26等を有する。画像形成部22はエンドレス
に張架されて矢印方向に走行する感光体ベルト30と、
書込み部31と、現像装置32と、転写装置33と、定
着装置34等を有する。
【0007】以上の構成を備えた本発明の画像形成装置
の基本動作を説明する。図2において、通常のコピ−を
行う場合は、自動原稿送り装置2に原稿をセットしてコ
ピ−スタ−トキ−41(図4)をONすると、原稿は一
枚ずつコンタクトガラスCG上に搬送され、読取り光学
系21によって原稿面を露光される。原稿反射光は書込
み部31にて、予め一様に帯電された感光体30上に照
射され、この可視像は転写装置33の位置において、給
紙トレイ3から給紙されてきた転写紙上に転写される。
定着装置34において定着され、搬送経路35に送ら
れ、排紙トレイ4または7に排出される。両面コピ−の
場合は、搬送経路35の前の分岐爪36により、その直
下に位置する両面コピ−トレイ42に送られスタックさ
れ、裏面原稿がコンタクトガラスCGに送られた時、両
面トレイ42より画像形成部に再給紙され、裏面のコピ
−が前記表面と同様にとられ、排紙トレイ4、または7
に排出される。
【0008】給紙トレイ3には、図3の要部拡大図に示
すように、片面記録済み(使用済み)用紙トレイ切替え
ボタン40がそれぞれ設けられている。本発明では、各
給紙トレイ3a,3b,3cに夫々設けられた片面記録
済み用紙トレイ切替えボタン40をONすることによっ
て、ボタン40が押された給紙トレイを片面記録済み用
紙用として専用化するようにしている。ここで仮に2段
目の給紙トレイ3bを片面記録済みの用紙トレイに切替
えるために、切替えボタン40を押すと、図4のように
2段目のトレイの表示部には“片面記録済みA4”と表
示される。A4サイズ以外の場合には、例えば“片面記
録済みB4”等々と表示されること勿論である。
【0009】図5は本発明の一形態例の操作手順を示す
フロ−チャ−トであり、このフローに基づいてジャム発
生時のジャム処理後の動作を説明する。なお、本発明は
両面白紙の転写紙を用いる場合と、片面記録済みの転写
紙を用いる場合が考えられ、また、ジャム発生位置が画
像形成装置の転写位置33の上流であるか下流であるか
によっても取扱いが異なるが、次の説明では、片面記録
済みの転写紙を用いる場合であって、ジャムが定着装置
34の下流側で発生した場合を想定する。なお、片面記
録済みの転写紙を収納する給紙トレイ内では、転写紙の
白紙面を下向きにしてセットすることにより、当該白紙
面に画像形成が行われることとなる。
【0010】片面記録済み(使用済み)転写紙を用いた
連続コピ−中にジャム(紙づまり)が発生すると、転写
紙搬送経路適所に設置してあるジャム検知センサがジャ
ムの発生を検知して、画像形成装置のコピ−動作をスト
ップさせる(ST1、2)。コピ−動作がストップする
と、図6の表示部10にジャム表示(例えば、定着装置
34の下流側D部が点滅する)が表われ、ジャムした転
写紙の除去を指示する(ST3)。この表示を見たオペ
レ−タは、図1のカバ−11を開けて搬送路を露出させ
た上で、上記表示部により指示された箇所(この場合D
部)の転写紙(両面記録済み)を取除き、カバ−を閉じ
る(ST4)。カバー閉止後もまだ転写紙が残っている
場合には、更に一度図6の表示がなされ、除去必要箇所
が表示される(ST5、NO)。このとき、定着装置よ
りも下流側であっても、転写を既に受けている転写紙が
ある場合には、これも除去するか、所定時間だけ搬送路
を駆動して定着させた上で排紙トレイ4、7に排出す
る。
【0011】転写位置の手前に位置する転写紙は未転写
である為、後述の様に給紙トレイに戻されることとな
る。搬送路中の除去必要な転写紙を全て除去すると、他
の搬送経路(主として転写位置の上流側)に残っている
片面記録済み転写紙を自動排出するわけであるが、制御
部は、ここで給紙トレイ3a,3b,3cの中にコピ−
中の転写紙サイズに対応するサイズの片面記録済みトレ
イがあるか否かを判断し(ST6)、そのようなトレイ
がない場合(図3のボタン40が押された給紙トレイで
あって当該転写紙サイズと一致するものがない場合)
は、そのまま排紙トレイ4または7に排出し、トレイが
ある場合は排紙先切替え部(切り換え爪36等)45で
搬送経路を給紙トレイ側(戻し経路50)に向ける(S
T6、YES、ST8)。この時、仮に収容する転写紙
サイズが一致し且つボタン40が押された片面記録済み
トレイが3bであるとすると、給紙トレイ3b内の転写
紙の上面が所定距離下がり、転写紙上面の上方に形成さ
れたスペース内に、給紙トレイ3bに装備された排出コ
ロ48bから転写紙が排出される。その後、図示してい
ないサイド及びバックフェンスジョガ−により転写紙の
前後左右が揃えられ、給紙トレイ3bが上昇する。図2
の場合、装置本体内の搬送経路上、給紙トレイ3bに排
出される前に反転部47により転写紙が反転されてから
3bに排出される。ここで反転するのは、記録面を上向
きにして、次の給紙時に白紙面に転写が行われる様にす
る為である。
【0012】次に、両面白紙の転写紙を用いて画像形成
を行っている時に、ジャムが発生して複数枚の転写紙が
搬送経路に残った場合には、定着装置34よりも下流側
の転写紙については片面記録済みであるが、そのまま戻
し経路50を経て給紙トレイ3bに戻すと給紙トレイ内
で記録を受けている面が下向きになるので、反転部47
で反転した上で給紙トレイに戻すか、或は排紙トレイ
4、7に排出する。転写位置の下流側に残留した両面白
紙の転写紙は未転写であるため、転写装置33を不作動
状態にして、これらの転写紙を定着装置34を通過させ
て上部搬送経路35に搬送する。この転写紙は両面白紙
ではあるが、一度定着を受けているので、上記給紙トレ
イ3bに向けてそのまま搬送する。
【0013】なお、定着装置の手前で停止し画像の転写
だけを受けていた転写紙については、上記と同様に所定
時間搬送路を駆動することにより、定着を受けた後に排
紙トレイ4、7に排出させる。この駆動を行う時間は、
転写位置にあった転写紙を排紙トレイに排出するのに十
分な時間であって、しかも後続の未転写転写紙は搬送経
路35内に止まることができるように設定する。未転写
転写紙が搬送経路35内に達した後は、排紙先切替え部
(切り換え爪36等)45を給紙トレイ側に切り換える
ことにより、戻し経路50を経て給紙トレイ3bに戻
す。
【0014】次に図7のフロ−チャ−トにより、両面ト
レイ内の転写紙の自動排出について説明する。両面コピ
ーモ−ドを選択した時、前述した理由により、両面トレ
イ42に片面記録済みの転写紙が残っていることがある
が、この場合、表示部6に“両面トレイ内に転写紙が残
っています。スタ−トボタンを押して下さい。自動排出
します。”という内容を表示する。この表示を行う箇所
は、例えば図4中における”コピ−できます”の表示が
なされている箇所55等とする(ST20、21、2
2)。今、オペレ−タがスタ−トボタン41を押すと、
図示しない制御部は、給紙トレイ3a,3b,3cのい
ずれかに,両面トレイ42内の転写紙と同じサイズ、方
向の転写紙を収容する片面記録済みトレイがあるか否か
を判断し(ST23、24)、当該給紙トレイがない場
合は、通常の搬送経路を通り、排紙トレイ4または7に
排出する(ST31)。ステップ24がYESの場合、
即ち当該給紙トレイがある場合(例えば給紙トレイ3b
の場合)も、通常の搬送経路(転写位置、定着位置、搬
送経路35を減るルート)を通り、排紙先切替部45で
搬送方向を給紙側の戻し経路50に向け、当該給紙トレ
イ3bの排出コロ48bから当該給紙トレイ3bに排出
する。但し、この場合は反転部47を通らずそのまま給
紙トレイ3bに排出される。その理由は、両面トレイ内
で反転された結果として、両面トレイ内で白紙面は下向
きとなっており、これをそのまま反転せずに上記通常の
搬送経路を経て(未転写で)、搬送経路35、戻し経路
50から給紙トレイ3bに戻せば、当該片面記録済み転
写紙の白紙面が下向きとなってセットされるからであ
る。ステップ26〜29は、図5のステップ9〜12と
同じである。
【0015】なお、上述の両面トレイ内の転写紙の給紙
トレイ3bへの排出は通常のコピ−の搬送経路を通すの
で非常に長いパスを通り時間がかかる。また定着装置を
2度通る(両面トレイに入る時1度通っている)ことに
なるので転写紙の傷みもひどくなる。そこで、別の形態
例として、両面トレイ42から給紙トレイ3bに排出さ
せる場合、図2のバイパス搬送路46を格別に設け、両
面トレイ42からバイパス搬送路46を経て排出コロ4
8が位置する搬送経路に転写紙を排出させるようにして
もよい。なお、両面トレイ内に片面記録済み転写紙が残
った場合、当該転写紙よりも上流側の他の搬送経路中に
も、他の転写紙が残っていることが想定されるが、両面
コピーモードの場合には、転写済みの転写紙については
定着後に一旦搬送経路35に移動させた上で、白紙面が
給紙トレイ3b内で下向き状態となる様に反転部47で
反転させてから給紙トレイ3bに送り込む。また、転写
前の残留転写紙については、両面白紙状態である為、転
写させずに定着装置34を経て搬送経路35、戻し経路
50を経て給紙トレイ3bに戻す。なお、この両面白紙
の転写紙は排紙トレイ4、7に排出してもよいが、定着
を一回受けているので、片面記録済み転写紙と同様の取
扱をした方が無難である。上記の形態例では、当然、片
面記録済みの転写紙を使っている場合のジャム除去後の
自動排出先は、排紙トレイ4または7に行われ、片面記
録済みの転写紙を選択した場合には両面コピーはとれな
いようになっている。また、自動排出時は、作像プロセ
スはOFF状態である。
【0016】次に、図8及び図9は本発明の他の形態例
の画像形成装置の外観斜視図及び内部構成を示す正面縦
断面図であり、図1及び図2と同一部分には同一符号を
付し、重複した構成、動作の説明は省略するが、この形
態例では、いずれか一つの給紙トレイ、例えば3cを片
面記録済み転写紙専用として、片面記録済み転写紙の白
紙面を下向きにして積載する点は上記形態例と同様であ
るが、搬送路46と、戻し経路50と、排出コロ48が
存在しない代わりに、画像形成装置本体1の外部であっ
て排紙トレイ7の直下位置、即ち給紙トレイ3の右側の
側壁(直近の側壁)の外側位置に、片面記録済み転写紙
用の収納トレイ装置8を配置した点が特徴的である。
【0017】制御部は、ジャム発生によって稼働を停止
した画像形成装置本体1内の搬送経路上に残留した転写
紙の裏面に画像があるか否か、片面記録済み転写紙収納
トレイ装置8のサイズと同じか否かを判断し、裏面に画
像があったり収納トレイ装置8とサイズが違う場合は、
当該転写紙をそのまま排紙トレイ4または7に排出し、
裏面に画像がなく収納トレイ装置8とサイズが同じであ
る場合には、排紙先切替部45で搬送経路を収納トレイ
装置8側に向け、排紙経路50Aを経て収納トレイ装置
8に排紙させる。この時サイドジョガ−51が前後に動
き、底板52上に積載した転写紙をそろえる。後述する
様に、この収納トレイ装置8は、内部に傾斜して配置さ
れた底板52を上下動可能に構成し、片面記録済み転写
紙が所定枚数積載された時に下降して、片面記録済み転
写紙専用の給紙トレイ3cの底板と同レベルまで移動
し、同レベルとなったところで、底板52上の転写紙束
を一括して給紙トレイ3c内に押し込むように動作する
ものである。
【0018】次に図10乃至図15に基づいて収納トレ
イ装置8の動作を詳細に説明する。図10は収納トレイ
装置8の斜視図であり、図11は断面図である。この収
納トレイ装置8は、上面が開放した匡体の内部に底板5
2(52a,52b)を上下動自在に支持したものであ
り、匡体の手前側側壁は前側フェンス53となり、奥側
には上記サイドジョガー51が前後方向に進退可能に配
置されている。匡体の右側フェンス59は装置本体側か
ら排出されてきた転写紙を突き当てるフェンスであり、
左側フェンス60は傾斜した底板に沿って落下してきた
転写紙を受けるフェンスである。匡体の上面は開放して
いるので、通常のコピー時のミスコピー(片面記録済み
転写紙)を排紙トレイ4、7上からそのまま収納トレイ
装置8内に投入して再利用に供することができる。な
お、この時、サイドジョガー51は、サイドフェンスと
して転写紙サイズに合わせた位置に止めておく。底板5
2は、図12に示す様に所定のギャップ65を隔てて配
置された2枚の底板片52a,52bから成り、各底板
片52a,52bは夫々の右端縁と左端縁を軸54、5
5により回動可能に支持されている。一方の底板片52
bの奥側端縁中央に設けた切欠き52b’は上記サイド
ジョガー51の幅方向移動を許容する為のスペースであ
る。各軸54、55の端部には夫々後述するワイヤ70
a,70b,71a,71bが止着されており、このワ
イヤの上下動により各底板片52a,52bは一体とな
って上下動することが可能となる。
【0019】図11において装置本体の排紙経路50A
から排出されてきた転写紙は、白紙面を下向きにして収
納トレイ装置8の底板52上に排出されるが、排出の当
初は右側フェンス59につき当たってから左方向に跳ね
返る。底板52は右上から左下に向けて傾斜しているの
で、転写紙は左側フェンス60まで端縁が接したところ
で停止する。この後に、サイドジョガー51が前後方向
に進退して転写紙を前側フェンス53に突き当てて幅方
向位置を揃える。収納トレイ装置8の適所、例えば左側
フェンス61にはフォトインタラプタ等の満載検知手段
61を配置しておき、図11のように排紙受け位置に上
昇している底板52上の転写紙量が、片面記録済み転写
紙専用の給紙トレイ、例えば3cの収容容量以上の転写
紙が積載されない様に検知している。満杯検知手段61
が満杯を検知した時点で、図示しない制御部が後述する
モータを駆動して底板を匡体の内底部にまで移動し、転
写紙を内底部にスタックさせる。
【0020】符号80は、装置本体の右側側壁に設けた
開口81と連通する開口であり、これらの開口80、8
1は、給紙トレイ3cの位置と対応し、且つ給紙トレイ
3cの右側に設けた開口と連通している。また、匡体の
前側フェンス53のフェンス面は給紙トレイ3cの手前
側側壁と一致した位置関係にある様に設定されている。
このように構成することにより、後述する押し込み動作
に於て、底板52上の転写紙束を確実に給紙トレイ3c
内に送り込むことが可能となるのである。底板片52
a,52bに設けた軸54、55に止着されるエンドレ
スワイヤは、前後に一対づつあり、図13は後方のワイ
ヤ70b,71bの上下動機構の一例を示している。右
側奥のワイヤ70bは少なくとも上部を大径のプーリ7
6に巻き掛けられ、左側奥のワイヤ71bは小径のワイ
ヤ77により上部を巻き掛けられている。各プーリ7
6、77には、夫々プーリ74、75が一体的且つ同軸
状に連結されている。符号72は正逆転可能なモータで
あり、モータ72の出力プーリ72aと、プーリ74、
75には、ベルト73が巻き掛けられ、プーリ76、7
7を駆動し、各ワイヤ70b,71b及び軸54、55
を上下走行させる様に構成されている。このワイヤ上下
動機構は、手前側のワイヤ70a,71aについても対
称的な位置関係で設けられている。なお、モータ72だ
けは前後のワイヤ上下動機構で共有することが経済的で
あり、図示しないベルト、軸、プーリ等を介して、前後
の上下動機構を同一のモータで駆動する。
【0021】図14の符号56、58は、ガイド溝であ
り、56は軸54をガイドするための右側ガイド溝、5
8は軸55をガイドするための左側ガイド溝である。左
側ガイド溝58は垂直方向に延びているが、右側ガイド
溝56は上方へ向かうほど左側に傾倒する如く構成さ
れ、底板52が匡体内の最底部に達した時に底板は水平
姿勢になる一方で、大径プーリ76と、小径プーリ77
が同方向に回転してワイヤ70a,70b,71a,7
1bを上方に巻き上げた時には、軸54側が軸55より
も高い位置になるように構成されている。右側のプーリ
76を左側プーリ77よりも大径にしているのは、右側
のワイヤ70a、70bを左側のワイヤ71a,71b
よりも速く移動させるためである。
【0022】従って、底板が匡体の内底部に位置してい
る時には水平姿勢となっているが、モータ72を上昇方
向に駆動すると、底板52は右上りに上昇して行き、最
終的には図10、図11に示す様に傾斜した状態で停止
する。この状態で、排紙経路50Aから底板52上に積
載された転写紙の量が満載検知手段61によって満載
(給紙トレイ3cの収容容量)に達したことを検知され
た場合には、図示しない制御部(CPU、ROM、RA
M等)は、モータ72を逆転させて底板が匡体内底面に
水平に着座するまで下降させる。図14はその状態を示
している。この時に、図示しない転写紙エンド検知手段
からのエンド検知信号等によって給紙トレイ3c内に転
写紙が存在しないことを確認した上で、制御部は押出し
部材66を作動させるためのモータ等を駆動して、押出
し部材66を装置本体側へ移動せしめ、転写紙束Pを一
括して給紙トレイ3c内に移送する。押出し部材は上記
底板片間のギャップ65内を左右方向に進退するように
構成されている。その駆動機構は、例えばワイヤとプー
リ等から構成する。
【0023】なお、上記例では、片面記録済み転写紙専
用の給紙トレイを最下部の給紙トレイ3cとしたが、こ
れは一例であり、上部の給紙トレイ3b,3aを専用の
給紙トレイとして用いてもよい。この場合には各給紙ト
レイの位置に見合った位置から転写紙束を押し込むこと
ができる様に収納トレイ装置8の構成を設定する。例え
ば、中央の給紙トレイ3bに転写紙束を送り込む場合に
は、当該給紙トレイ3bに対応する高さに底板52を停
止させ、この位置から押出し部材66(図14のものよ
りも高さを大きくする)により底板上の転写紙束を押し
出す様にする。なお、この形態例に於て、画像形成装置
本体側から収納トレイ装置8へ排出される片面記録済み
転写紙とは、通常の複写に於てジャムした片面記録済み
の残留転写紙の他に、両面複写時に発生する片面記録済
みの残留転写紙も含むものである。
【0024】図15は収納トレイ装置を用いた形態例の
操作手順を示すフロ−チャ−トであり、このフローに基
づいてジャム発生時のジャム処理後の動作を説明する。
なお、本発明は両面白紙の転写紙を用いる場合と、片面
記録済みの転写紙を用いる場合が考えられ、また、ジャ
ム発生位置が画像形成装置の転写位置33の上流である
か下流であるかによっても取扱いが異なるが、次の説明
では、片面記録済みの転写紙を用いる場合であって、ジ
ャムが定着装置34の下流側で発生した場合を想定す
る。片面記録済み転写紙を用いた連続コピ−中にジャム
(紙づまり)が発生すると、転写紙搬送経路適所に設置
してあるジャム検知センサがジャムの発生を検知して、
画像形成装置のコピ−動作をストップさせる(ST4
1、42)。コピ−動作がストップすると、図6の表示
部10にジャム表示(例えば、定着装置34の下流側D
部が点滅する)が表われ、ジャムした転写紙の除去を指
示する(ST43)。この表示を見たオペレ−タは、図
8のカバ−11を開けて搬送路を露出させた上で、上記
表示部により指示された箇所(この場合D部)の転写紙
(両面記録済み)を取除き、カバ−を閉じる(ST4
4)。カバー閉止後もまだ転写紙が残っている場合に
は、更に一度図6の表示がなされ、除去必要箇所が表示
される(ST45、NO)。このとき、定着装置よりも
下流側であっても、転写を既に受けている転写紙がある
場合には、これも除去するか、所定時間だけ搬送路を駆
動して定着させた上で排紙トレイ4、7に排出する。転
写位置の手前に位置する転写紙は未転写である為、後述
の様に給紙トレイに戻されることとなる。搬送路中の除
去必要な転写紙を全て除去すると、他の搬送経路(主と
して転写位置の上流側)に残っている片面記録済み転写
紙を自動排出するわけであるが、制御部は、ここで収納
トレイ装置8の転写紙受入れ体制がコピ−中の転写紙サ
イズに対応するサイズに適合しているか否かを判断し
(ST46)、適合していない場合は、そのまま排紙ト
レイ4または7に排出し、適合している場合は排紙先切
替え部(切り換え爪36等)45で搬送経路を排出経路
50Aに向ける(ST46、YES、ST48)。そし
て、排紙経路50Aから収納トレイ装置の底板52上に
片面記録済み転写紙が順次排出される。その後、サイド
ジョガ−51により転写紙の前後が揃えられる(ST5
0)。
【0025】次に、両面白紙の転写紙を用いて画像形成
を行っている時に、ジャムが発生して複数枚の転写紙が
搬送経路に残った場合には、定着装置34よりも下流側
の転写紙については片面記録済みであるが、そのまま排
紙経路50Aを経て収納トレイ装置8に戻しても底板5
2上では記録を受けている面が上向きになるので、問題
はない。転写位置の下流側に残留した両面白紙の転写紙
は未転写であるため、転写装置33を不作動状態にし
て、これらの転写紙を定着装置34を通過させて上部搬
送経路35に搬送する。この転写紙は両面白紙ではある
が、一度定着を受けているので、排紙経路50Aを経て
収納トレイ装置に排出する。
【0026】なお、定着装置の手前で停止し画像の転写
だけを受けていた転写紙については、上記と同様に所定
時間搬送路を駆動することにより、定着を受けた後に排
紙トレイ4、7に排出させる。この駆動を行う時間は、
転写位置にあった転写紙を排紙トレイに排出するのに十
分な時間であって、しかも後続の未転写転写紙は搬送経
路35内に止まることができるように設定する。未転写
転写紙が搬送経路35内に達した後は、排紙先切替え部
(切り換え爪36等)45を収納トレイ装置8側に切り
換えることにより、排紙経路50Aを経て収納トレイ装
置8に排出する。
【0027】次に、本発明の各形態例を従来技術と比較
しつつ、本発明の新規性、並びに進歩性を検証する。ま
ず、特開昭62−182763号公報記載の技術は、両
面コピ−をとる時に両面トレイの代わりに片面複写後の
転写紙を給紙トレイにスタックさせた上で、該給紙トレ
イから再給紙して両面コピ−をとるものであり、この従
来例によれば、両面コピ−は1枚ずつしかとれないとい
う不具合がある。そして、給紙トレイに入れられた片面
記録済み転写紙は必ず両面コピー用に用いられることと
なる。これに対して本発明では、給紙トレイに転写紙を
戻すという点では同じであるが、本発明では戻す先の給
紙トレイは片面記録済み専用の給紙トレイであり、戻し
た転写紙は一般の片面コピ−に使われるものである。本
発明の目的は、ジャム、その他の理由で片面記録済みで
装置本体内に止まっている転写紙を再利用するものであ
り、上記公報記載の技術は両面時に給紙トレイを使用す
るだけであり、本発明の様に片面記録済みの転写紙のリ
サイクル利用を図ることはできない。
【0028】次に、特開昭58−7655号公報記載の
技術は、両面コピ−機において、片面コピー時に重送が
転写紙の発生した場合に、重送した転写紙を検知し、給
紙部に戻すようにしたものである。両面コピーにおいて
片面コピー時に重送したときに重送紙を検知して、給紙
トレイに戻すものである。これに対して、本発明は片面
記録済みの転写紙が画像形成装置本体内に残っている場
合に、これを廃棄せずにそのまま専用の給紙トレイに戻
して再利用させるものである。特開昭58−7655号
公報記載の発明は両面が使用されていない紙を再利用さ
せるものであり、片面記録済みの転写紙は再利用できな
い。また、両面コピー時にしか利用できす、ジャム処理
時の本体内の転写紙は再利用できない。
【0029】次に、特開平3−98059号公報記載の
従来技術は、両面コピ−時のジャム処理において片面記
録済みの転写紙を裏面コピ−時に再利用させるものであ
り、両面モ−ドの片面コピ−時に発生したジャム処理に
おいて、片面記録済み転写紙を全て有効に再利用しよう
とするものである。これに対して本発明は、画像形成装
置本体内に残った片面記録済みの転写紙を、先行してな
された両面コピー等とは無関係に、他のコピー時に再利
用するものであり、ジャム時や、RDH(原稿を循環さ
せる自動原稿送り機)を使用する機械において両面コピ
−中に原稿ジャムを起こした場合(原稿をセットしなお
すので両面トレイ内の片面コピ−済の転写紙はとり除か
なければならない)や、両面コピ−中にコピ−を中断
し、両面トレイに片面記録済みの転写紙が残っている場
合などに、本体内に残っている転写紙を片面記録済みの
転写紙として、別のジョブにおいて再利用するものであ
る。従って、両者は目的、構成、効果が異なっているこ
とが明らかである。
【0030】
【発明の効果】請求項1の装置はジャム時に搬送経路内
にある傷んでいない転写紙を片面記録済みトレイに排出
することにより、再利用できるとともに、排紙トレイに
ある正常のコピ−とまざることもなく、捨てる手間も省
ける。請求項2の装置は何らかの理由で両面トレイに残
っている転写紙を片面記録済み転写紙専用の給紙トレイ
に排出することにより、再利用を可能にするとともに、
排紙トレイにある正常のコピ−とまざることもなく、捨
てる手間も省ける。請求項3の装置は、短いパスを経て
片面記録済み転写紙を排出するので時間的ロスも少なく
てすむ。また、定着装置を通らずに排出するので転写紙
の傷みも少ない。それ以外の効果は請求項2と同様であ
る。
【0031】請求項4の装置は、ジャム発生時に搬送経
路内にある傷んでいない転写紙を、画像形成装置本体に
接続された外部装置としての片面記録済み転写紙収納ト
レイ装置に排出することにより、再利用しやすくしてい
るとともに、排紙トレイにある正常のコピ−とまざるこ
ともなく、捨てる手間も省ける。また、装置本体の外側
面に突出した排紙トレイの直下に収納トレイ装置を位置
させることで失敗コピ−をすぐ収納トレイ装置に入れる
ことができ、多くの紙を再利用しやすくなる。請求項5
の装置は、収納トレイ装置内の底板にサイドジョガ−を
設けることにより、片面記録済み転写紙収納トレイ装置
内の転写紙のそろえ精度をよくし、再利用する時にそろ
え直さなくてすみ、より簡単に転写紙を再利用できる。
請求項6の装置は、収納トレイ装置内にたまった片面記
録済み転写紙を自動的に装置本体内の片面記録済み給紙
トレイに移送してセットすることにより、より簡単に転
写紙の再利用ができる。請求項7の装置は、給紙トレイ
の容量にあわせて収納トレイ装置内の積載転写紙を制限
するため、いちいち転写紙の枚数を給紙トレイの容量に
あわせる作業を行うことなく、収納トレイ装置から給紙
トレイ側に一括移送できるため、より簡単に再利用がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態例の画像形成装置の外観図。
【図2】図1の画像形成装置の内部構成説明図。
【図3】給紙トレイの構成説明図。
【図4】操作表示部の一部の構成説明図。
【図5】上記形態例の動作を説明する為のフローチャー
ト。
【図6】操作表示部の一部の構成説明図。
【図7】他の形態例の動作を説明するためのフローチャ
ート図。
【図8】本発明の他の形態例の画像形成装置の外観図。
【図9】図8の画像形成装置の内部構成説明図。
【図10】本発明の一形態例の収納トレイ装置の外観
図。
【図11】図10の縦断面図。
【図12】底板の一例の構成を示す斜視図。
【図13】底板の上下動機構の一例の構成図。
【図14】収納トレイ装置の要部構成を示す断面図。
【図15】図8の形態例の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体、2 自動原稿送り装置、3(3
a〜3c) 給紙トレイ、5 テンキ−部、6 表示部
(タッチパネル=入力手段)、4、7 排紙トレイ、8
収納トレイ装置、15 給紙口、16 反転部、17
ベルト、18原稿セット部、20 給紙部、21 読
取り光学系、22 画像形成部、25光源、26 反射
ミラ−、30 感光体ベルト、31 書込み部、32
現像装置、33 転写装置、34 定着装置、35 搬
送経路、36 分岐爪、40片面記録済み用紙トレイ切
替えボタン、41 コピ−スタ−トキ−、42 両面コ
ピ−トレイ(両面トレイ)、46 バイパス経路、48
排出コロ、50 戻し経路、50A 排紙経路、51
サイドジョガー、52 底板、52a,52b 底板
片、53 前側フェンス、54、55 軸、56、58
ガイド溝、59 右側フェンス、60 左側フェン
ス、61 満杯検知手段、65 ギャップ、66 押出
し部材、70a,70b,71a,71b ワイヤ、7
6、77プーリ、80 収納トレイ装置側開口、81
装置本体側開口、

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ
    を備えた画像形成装置であって、転写紙搬送路内におけ
    る転写紙のジャム処理後、搬送路内の転写紙を自動排出
    する機能を備えたものに於て、 前記搬送路内の転写紙の排出先を、前記片面記録済みの
    転写紙専用の給紙トレイとしたことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ
    を有する画像形成装置であって、両面コピ−トレイを有
    し、両面コピ−トレイ内の転写紙を自動排出する機能を
    有する画像形成装置において、 前記両面コピ−トレイ内の転写紙の排出先を、前記片面
    記録済みの転写紙専用の給紙トレイとしたことを特徴と
    する画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の画像形成装置において、 前記両面コピ−トレイ内の転写紙を前記片面記録済みの
    転写紙専用の給紙トレイに排出する際に、通常の複写プ
    ロセス時に用いる搬送経路を通らずに、直接前記片面記
    録済み転写紙専用の給紙トレイに搬送するバイパス搬送
    路を経由させるようにしたことを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ
    を備えた画像形成装置であって、転写紙搬送路内におけ
    る転写紙のジャム処理後、搬送路内の転写紙を自動排出
    する機能を備えたものに於て、前記片面記録済みの転写
    紙専用の給紙トレイの直近の側壁に設けた開口を介して
    外部に設置した収納トレイ装置の開口と該給紙トレイと
    を連通させるとともに、該収納トレイ装置を該画像形成
    装置本体の排紙トレイの直下位置に配置し、 画像形成装置内にジャムが発生したときに、画像形成装
    置内に残った片面記録済み転写紙を上記収納トレイ装置
    内に排出して該収納トレイ装置内の底板上に積載し、該
    底板上の積載量が所定量に達した時に該転写紙を前記片
    面記録済みの転写紙専用の給紙トレイに移送するように
    したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記収納トレイ装置の上記底板上に排出
    された転写紙の幅方向位置を揃える為のサイドジョガー
    を、上記収納トレイ装置内に設けたことを特徴とする請
    求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記画像形成装置側の片面記録済みの転
    写紙専用の給紙トレイに、転写紙エンド検知手段を装備
    し、 前記転写紙エンド検知手段からのエンド検知信号によ
    り、前記収納トレイ装置内に積載した片面記録済みの転
    写紙を、前記片面記録済みの転写紙専用の給紙トレイ内
    に自動的に移送するようにしたことを特徴とする請求項
    4または5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記収納トレイ装置には、前記底板上に
    積載可能な転写紙の枚数を、前記画像形成装置側の片面
    記録済み給紙トレイの収容可能枚数以下に制限するため
    の満杯検知手段を設けたことを特徴とする請求項3、
    4、5又は6記載の画像形成装置。
JP8067041A 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置 Pending JPH09236957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067041A JPH09236957A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067041A JPH09236957A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236957A true JPH09236957A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13333379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067041A Pending JPH09236957A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09236957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260158B2 (en) 2009-01-26 2012-09-04 Ricoh Company, Limited Recording sheet processing device
US20130302045A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that is capable of double-sided printing, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260158B2 (en) 2009-01-26 2012-09-04 Ricoh Company, Limited Recording sheet processing device
US20130302045A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that is capable of double-sided printing, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US9141067B2 (en) * 2012-05-09 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that is capable of double-sided printing, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688169B2 (ja) 複写機
US4835567A (en) Paper re-feeding apparatus of image forming apparatus
JP2007051005A (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
EP0849639B1 (en) Image-forming device
JPH07199551A (ja) 自動原稿送り装置並びにこの自動原稿送り装置を有した画像形成装置
JP3327575B2 (ja) 電子写真印刷機、給紙装置及び給紙入出力装置
JP2920858B2 (ja) 原稿供給装置を備える複写機
JPH09236957A (ja) 画像形成装置
JP4280220B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JPS59211060A (ja) 記録紙給送機構
JP3748382B2 (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JPH05127456A (ja) 中間給紙装置
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4091155B2 (ja) 画像形成装置
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3806244B2 (ja) 画像形成装置
JPH01193757A (ja) 複写装置
JP3372659B2 (ja) 画像形成装置
JP2002173263A (ja) シート後処理装置
JPH0572845A (ja) 自動原稿送り装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH11310337A (ja) 自動原稿給送装置及び画像読取装置
JPH05297650A (ja) 画像記録装置
JPH09179362A (ja) 画像形成装置