JPH09228391A - 耐震用地中壁 - Google Patents

耐震用地中壁

Info

Publication number
JPH09228391A
JPH09228391A JP4192196A JP4192196A JPH09228391A JP H09228391 A JPH09228391 A JP H09228391A JP 4192196 A JP4192196 A JP 4192196A JP 4192196 A JP4192196 A JP 4192196A JP H09228391 A JPH09228391 A JP H09228391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground wall
foundation
pile
core
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192196A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kawamura
東雄 川村
Akitsugu Shimizu
映世 清水
Keiichiro Inoue
慶一郎 井上
Masato Majima
正人 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP4192196A priority Critical patent/JPH09228391A/ja
Publication of JPH09228391A publication Critical patent/JPH09228391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の杭基礎のみを用いた建物にあっては、地
震時の杭頭の水平変位量が大きい。また、建物に間柱を
多数設けて水平力を分散させ耐震性を向上させようとす
ると、基礎マットスラブの厚さを増大させて支持剛性を
大きくしなければならず、工期延長,材料コストアップ
を招く。 【解決手段】杭基礎1で支持される高層建物の柱部又は
コア部の隅角部に対応する隅角部6n の基礎マットスラ
ブ4の直下に地中壁2を設け、群杭と共働して鉛直荷重
を負担すると共に、地中壁自身の曲げせん断抵抗,地盤
との摩擦抵抗,内部土8のせん断抵抗により水平力を負
担する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高層建物の基礎構
造に用いる耐震用地中壁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高層建物の耐震構造としては、例
えば特開平2−115429公報に開示されたものがあ
る。このものは、建物直下の地盤内の基礎杭に連結して
鉛直耐震柱を設け、これに建物重量の鉛直荷重と共に地
震時等に作用する水平力を負担させるようにしている。
また、各鉛直耐震柱の間に耐震間柱を設け、この間柱は
基礎杭とは非連結にして水平力のみを負担させるように
している。そして、鉛直耐震柱は鉄骨鉄筋コンクリート
造であるのに対し、耐震間柱は鉄骨で形成するとともに
鉛直耐震柱と連結される梁間方向に鉄骨の強軸断面を一
致させて配設した構造を有する。
【0003】このように、鉛直耐震柱の間に基礎杭とは
非連結の耐震間柱を設けて地震時の水平力を分散させる
ことにより耐震性を確保すると同時に、例えば1階のエ
ントランス部分は耐震間柱を省略して空間スペースの開
放性を確保するとされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の杭基礎建物
にあっては、基礎杭を支持地盤まで設けてその上に基礎
のマットスラブを打設し、その後に建物が構築される。
ところが建物が高層になるにつれて耐震間柱の重量も増
して建物重量が大幅に増大するので各鉛直耐震柱に加わ
る軸力が増大する結果、大きな曲げモメントが基礎マッ
トスラブや杭に負荷されるようになる。したがって、こ
れに対応するために基礎杭の本数や基礎マットスラブの
厚さを増大させて支持剛性を大きくしなければならず、
工期延長,材料コストアップを招くという未解決の課題
がある。
【0005】そこで本発明は、このような従来技術の未
解決の課題に着目してなされたものであり、基礎杭と併
用することにより基礎の耐震性能を高めて、杭の本数や
基礎マットスラブの厚さの増大を抑制できる耐震用地中
壁を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の請求項1に係る耐震用地中壁は、杭基礎で支持さ
れる高層建物の柱部又はコア部の隅角部に対応する隅角
部の基礎マットスラブ直下に設けられ、群杭と共働して
鉛直荷重を負担すると共に、自身の曲げせん断抵抗,地
盤との摩擦抵抗,内部土のせん断抵抗により水平力を負
担する構造を特徴とする。
【0007】また、本発明の請求項2に係る耐震用地中
壁は、請求項1における基礎マットスラブの底面に頭部
が一体化された複数の連続しない分割エレメントを備え
ていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の耐震用地中壁の一
実施形態例であるコア地中壁と群杭との配置を示す平面
図、図2はそのII−II線断面で示す基礎模式図である。
【0009】本発明の耐震用地中壁を適用する高層建物
の骨組形式は特に限定されないが、建物を支持する基礎
は杭基礎である。即ち、多数の基礎杭1と共に耐震用の
地中壁2が支持地盤3まで設けてあり、その上に基礎マ
ットスラブ4を打設して基礎が構成されている。
【0010】前記基礎杭1は建物の柱の直下位置に場所
打ちされている。なお、柱の直下位置以外の位置に中点
杭が場所打ちされていてもよい。こうして多数の基礎杭
1からなる群杭で建物の重量による鉛直荷重を支持する
と共に、更に前記地中壁2を併設して基礎の水平剛性を
確保するものである。
【0011】本実施形態例の場合、建物地上階は横に広
がりを持つ低層部Lと上方に伸びる高層部Hとを持つて
おり、地中壁2はコア部である高層部Hの隅角部H1
4に対応する直下位置の4ヵ所にそれぞれ隅角部61
2,63,64を有する不連続のコア状の地中壁(以下
「コア地中壁」という)として構築されている。このコ
ア地中壁2の壁体7は、図3に示すように個々に独立し
た複数の単位パネル7 1〜7nからなる連続しない分割エ
レメントの集合体として構成されている。そして、各単
位パネル71〜7nの頭部が基礎マットスラブ4の底面と
一体化するように構築されている。
【0012】各単位パネル71〜7nの構築は通常の地中
連続壁工法で行うことができる。すなわち、安定液を用
いて地中に所定の厚さと長さの壁状の溝を掘削して、そ
の溝に鉄筋籠を建て込み、その後トレミー管を用いて掘
削溝の底部からコンクリートを打設する。一個の単位パ
ネル71のコンクリートが凝固したら次の単位パネル72
を隣接させて同様に施工するという方法を繰り返せばよ
い。
【0013】こうして構築されたコア地中壁2は、比較
的弱い水平力によるせん断力の小さい微小変形では一体
として変形するが、例えばレベル2の地震動の場合のよ
うな大きな水平力に対しては、各単位パネル71〜7n
に曲げ・せん断抵抗要素として機能する。
【0014】また、上記コア地中壁2で囲まれた内部の
地盤(以下「内部土」という)8は、群杭をなす各基礎
杭1(及び中点杭)とその支配面積の範囲の周辺地盤か
らなる単位土柱の集合体であり、地震等の水平力に対し
せん断抵抗として機能する。
【0015】更に、上記コア地中壁2の壁体7の外側面
7Aと外側の地盤との摩擦が地震等の水平力に対し摩擦
抵抗要素として機能する。図4は、図1,図2に示す本
実施形態例の変形性能すなわちレベル2相当の地震時に
おける荷重−変形関係を、各抵抗要素である上記コア地
中壁2と、その壁体7の外側面7Aの摩擦と、コア地中
壁2の壁体7の外側に配置されている基礎杭1(及び中
点杭)と、コア地中壁2に囲まれた内部土8および基礎
全体剛性についてそれぞれ評価した結果を示したもので
ある。なお、基礎設計基準として、レベル2相当の地震
振動にたいする杭頭の水平変位は1.0cm以下とす
る。
【0016】この場合、変形が進につれて内部土8の剛
性が低下するため、内部土8以外の要素の分担が増加し
ているが、レベル2相当地震時においても、基礎杭1及
びコア地中壁2のせん断応力度は10kg/cm2 程度
でほぼ弾性範囲内にあり、またその時の杭頭の水平変位
は0.76cmに止まる。
【0017】一方、図5は、基礎杭1(及び中点杭)の
みを、杭先端部の杭径を拡大した拡底杭にして使用した
場合の荷重−変形関係を評価した結果を示している。こ
の場合は、レベル2相当地震時における杭頭の水平変位
は1.04cmとやや大きな値になった。
【0018】以上の結果から、群杭とコア地中壁とを併
用した基礎にすれば、レベル2相当の地震動においても
十分な耐震性能を有するといえる。なお、上記実施形態
例では、地中壁を建物の柱部に対応させて設けた場合を
説明したが、これに限らず建物のコア部に対応させて設
けても良い。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の耐震用
地中壁によれば、建物の隅角部に対応した隅角部の基礎
マットスラブ直下に群杭をなす基礎杭と併設され、それ
ら群杭と共働すると共に自身の曲げせん断抵抗,地盤と
の摩擦抵抗,内部土のせん断抵抗により水平力を負担す
るものとした。そのため、従来のように建物に多数の間
柱を設けて地震時の水平力を分散させる必要はなく、大
きな地震時においても杭頭の水平変位を低く抑えること
ができる。また、基礎杭の本数や基礎マットスラブの厚
さを増大させて支持剛性を大きくする必要がなく、従来
より工期短縮,材料コストダウンが図れるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例を示す基礎の平面図
である。
【図2】図1のII−II線断面で示す基礎模式図である。
【図3】本発明の耐震用地中壁の一部を拡大した側面図
である。
【図4】本発明の第1の実施形態例の変形性能を表すグ
ラフである。
【図5】杭のみを使用した従来の基礎の変形性能を表す
グラフである。
【符号の説明】
1 構真杭 2 地中壁 4 基礎マットスラブ 6n (コア地中壁の)隅角部 7 壁体 7n 連続しない分割エレメント(単位パネル) 8 内部土 Ln (建物の)隅角部 Hn (建物の)隅角部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真島 正人 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭基礎で支持される高層建物の柱部又は
    コア部の隅角部に対応する隅角部の基礎マットスラブ直
    下に設けられ、基礎杭と共働して鉛直荷重を負担すると
    共に、自身の曲げせん断抵抗,地盤との摩擦抵抗,内部
    土のせん断抵抗により水平力を負担する耐震用地中壁。
  2. 【請求項2】 前記地中壁は前記基礎マットスラブの底
    面に頭部が一体化された複数の連続しない分割エレメン
    トを備えていることを特徴とする請求項1記載の耐震用
    地中壁。
JP4192196A 1996-02-28 1996-02-28 耐震用地中壁 Pending JPH09228391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192196A JPH09228391A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 耐震用地中壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192196A JPH09228391A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 耐震用地中壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228391A true JPH09228391A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12621724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192196A Pending JPH09228391A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 耐震用地中壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228391A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129956A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法
JP2016008488A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社竹中工務店 建物の基礎構造
JP2016205038A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 パイルフォーラム株式会社 杭の設計方法および構造物の支持構造
JP2017125319A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 大成建設株式会社 建物構造物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129956A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Grape Co Ltd 基礎構造及び基礎の構築方法
JP2016008488A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社竹中工務店 建物の基礎構造
JP2016205038A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 パイルフォーラム株式会社 杭の設計方法および構造物の支持構造
JP2017125319A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 大成建設株式会社 建物構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645899B2 (ja) 固化工法を用いた高水平耐力基礎工法
JP3799036B2 (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
JP4873981B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JPH09228391A (ja) 耐震用地中壁
JP3240438B2 (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JP3713648B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JP2000144904A (ja) 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造
JPS6312194Y2 (ja)
JP2002213021A (ja) 建 物
JPS63171924A (ja) 杭基礎構造物の耐震補強工法
JPH09264050A (ja) 建物構造
JP2001140497A (ja) 耐震住宅
KR102608439B1 (ko) 기존 구조체와 수평확장부의 연결부를 후타설하는 리모델링 공법 및 이를 이용하여 시공된 리모델링 건물
JPH09235891A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP2002081081A (ja) 建 物
JP3721482B2 (ja) 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造
JPH11117320A (ja) 免震建物の基礎
JPS62160321A (ja) 杭基礎構造物の耐震補強工法
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
JPH08270255A (ja) 既設建物の免震構造化方法
JP2662619B2 (ja) 跳ね出し部に形成した耐震壁を有する中高層建築物
JP3752028B2 (ja) ピロティを有する建物の耐震補強構造
JP2998572B2 (ja) 建物の構造架構体
JP4588836B2 (ja) 鉄筋コンクリート造壁の免震構法及び免震構造
JPH10219819A (ja) 集合住宅の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Effective date: 20050114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614