JPH09228199A - マフラー - Google Patents

マフラー

Info

Publication number
JPH09228199A
JPH09228199A JP3951596A JP3951596A JPH09228199A JP H09228199 A JPH09228199 A JP H09228199A JP 3951596 A JP3951596 A JP 3951596A JP 3951596 A JP3951596 A JP 3951596A JP H09228199 A JPH09228199 A JP H09228199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
raised
muffler
napped
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3951596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshida
裕司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3951596A priority Critical patent/JPH09228199A/ja
Publication of JPH09228199A publication Critical patent/JPH09228199A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量でボリューム感に富み、温かく、風合い
がソフトで、手触り感も良好、さらに外観も軽いシープ
調で、着用感に優れた、高級感のある起毛ニット布から
なるマフラーの提供。 【解決手段】 起毛糸が単糸太さ1〜1.8d、異形度
が1.2以上のポリエステル糸であり、地組織部のグラ
ンド糸が伸縮糸を40重量%以上混用したニット布を起
毛したものであり、且つ、該起毛したものの起毛交絡部
が20〜60%である起毛ニット布からなるマフラー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量でボリューム
感に富み、風合いがソフトで、手触り感も良好で、さら
に外観も軽いシープ調の高級感のあるマフラーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、マフラーは織機により製織後、場
合によってはボリュウム感を付与するために製織時にパ
イル織とし、染色、起毛工程を経て製造されている。ま
た、従来の使用素材は、綿糸、ウール、アクリルなどで
あり、防寒用の小物として確固たる地位を築いている。
しかしながら、従来のマフラーは、高級感の点からは、
風合いのソフトさ、手触り、ボリューム感が更なる改良
が望まれるものであって、更に最近は洗濯耐久性の付与
が強く要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽量でボリ
ューム感に富み、風合いがソフトで、手触り感が良好
で、さらに外観も軽いシープ調で高級感のある起毛ニッ
ト布からなるマフラーの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記本発
明課題を達成するために鋭意検討した結果、本発明に至
ったものである。すなわち、本発明は、地組織部と起毛
部とで構成された起毛ニット布のマフラーであって、上
記地組織部のグランド糸として40重量%以上の伸縮糸
が使用されており、起毛部の起毛糸が単糸太さ1〜1.
8dで、異形度1.2以上のポリエステル糸からなり、
しかも、起毛後の起毛交絡部が20〜60%であること
を特徴とするマフラー、である。以下、本発明を更に詳
細に説明する。
【0005】本発明でいう起毛ニット布とは、トリコッ
トやラッセルなどの経編、又は丸編により、グランド糸
と起毛糸とが別々の糸により構成され起毛されているも
のをいう。本発明における起毛糸とは、丸編ではシンカ
ーループがループ状に、経編ではシンカーループが長
く、編成され編成後にこれらのループがカット起毛さ
れ、立毛状態にされる糸をいう。本発明者らは、この起
毛糸について鋭意検討した結果、特定の単糸太さ、異形
度のポリエステル糸を用いた起毛ニット布からなるマフ
ラーは、ボリューム感があり、ソフトで手触り良好で、
洗濯耐久性にも優れる本発明の目的に合ったものである
ことを見出したものである。
【0006】本発明に用いる起毛糸は、単糸太さが1〜
1.8d、好ましくは1.2〜1.6dであり、異形度
が1.2以上、好ましくは1.3〜1.7のポリエステ
ル糸である。 起毛糸の単糸太さは、1.8dより太い
と風合い、手触りとも良くなく、1.0d未満では風合
い、手触りは良好であるが、ボリューム感が不足した起
毛布となり、本発明の目的とは合致しない。また、起毛
糸の異形度は、その断面形状が△型、Y型、□型、☆型
など任意の形状を採り得るが、異形度が1.2未満では
手触り感が良くなく“カサツキ”状態となる。また、外
観も表面の起毛糸が乱雑で良くなく、起毛布の編密度が
粗な時や、起毛糸の長さが短い時にはグランド(地組
織)が透けて見え、粗悪な起毛ニット布となる。
【0007】なお、起毛糸の異形度が大きいと、手触り
感が良好となり、外観も、適度なシープ状で、編密度が
粗な場合や長さが短い時でもグランドが透けて見えるこ
とがなく、極めて高級感のある起毛ニット布となる。し
かし、異形度があまり大きくなり過ぎると毛羽立ち、糸
切れが発生し易くなり、要注意である。本発明で異形度
とは、繊維断面の中心から最も近い端部に接する内接円
と、中心から最も遠い端部に接する外接円から、(外接
円の直径)/(内接円の直径)により求めるものをい
う。
【0008】本発明に用いるグランド糸は、任意の素材
が使用可能である。本発明に用いるグランド糸は、伸縮
糸を40重量%以上、好ましくは60〜70重量%の用
いることが必要であり、起毛糸と同時に編成して起毛ニ
ット布とされる。伸縮糸の混合比率が40重量%未満の
場合には、風合いが硬く、マフラーの着用感が良くな
く、シルエットも美しくない。本発明で伸縮糸とは、ポ
リエステルやナイロンのウーリー(仮撚り)加工糸や、
ポリウレタン、ポリブチレンテレフタレートなど伸縮性
のある糸をいう。本発明に用いるグランド糸の伸縮糸以
外の非伸縮糸は、ポリエステル、ポリアミド、アクリ
ル、レーヨン、キュプラなどの原糸(長繊維)、インタ
ーレース糸などであり、さらに、綿、羊毛、麻などの紡
績糸が挙げられる。
【0009】本発明でグランド糸の伸縮糸と非伸縮糸と
の組み合わせ方は、特に限定されない。例えば、原糸と
ウーリー加工糸とを1本交互に配置する方法、原糸とポ
リウレタンにウーリー加工糸や紡績糸を巻き付けたカバ
リング糸とを1本交互に配置する方法がとられる。伸縮
糸がグランド糸のうち40重量%以上となるように設計
することにより、任意に伸縮糸の混合比率を変化させる
ことが可能である。この場合、伸縮糸の混合比率が高い
ほど起毛布の伸長性が増加するとともに、風合いがソフ
トになり、ドレープ性も良くなるため、マフラーにした
場合に着用感が非常に良くなる。
【0010】本発明の起毛ニット布からなるマフラー
は、丸編機、又は経編機により基布が製造される。丸編
機ではシンカーパイル丸編機のようなシングル編機によ
る方法や、ダブル編機による方法が挙げられる。ダブル
編機では、ダブル編地として、片側のベッドでグランド
糸と起毛糸を同時に編成し、もう一方のベッドで起毛糸
のみをタックループで編成する。また、起毛糸のみをタ
ックループで編成したもう一方のベッド側で、同時にポ
バール繊維のような水溶性繊維でニットループを編成し
て編基布を製造後、染色時に水溶性繊維を溶解する事に
より、起毛糸で構成するタックループのみをパイル状に
残す事が出来る。この起毛糸のパイルを起毛する事によ
り、シンカーパイル丸編機とは異なった起毛ニット布を
製造する事ができる。
【0011】シンカーパイル丸編機を使って、起毛糸を
両面に出すには、起毛糸でグランド糸による地組織を挟
み込むように編成条件を設定すれば、起毛糸が編基布の
両側表面に出て、これを起毛する事により両面起毛が可
能となる。本発明の起毛ニッ布からなるマフラーは、経
編機を使用して製造する場合も任意な方法により製造可
能である。例えば、2枚筬のトリコット機を使用し、フ
ロントに起毛糸、バックにグランド糸を配置し、グラン
ド糸を1−0/1−2のデンビー、起毛糸を5−6/1
−0程度の振りとして、シンカーループの長くなった起
毛糸を起毛する事により、起毛ニット布が製造できる。
【0012】また、経編で両面起毛を得るには、例えば
3枚筬のトリコット機を使用し、フロントとバックに起
毛糸、ミドルにグランド糸を配置し、フロント5−6/
1−0、ミドル1−0/1−2、バック2−3/1−0
とし、バックの起毛糸のランナー長を多い目にして編成
すれば、表裏とも起毛糸が起毛し易い表面状態となって
おり、これらを起毛する事により経編両面起毛布とな
る。
【0013】本発明の起毛ニット布からなるマフラー
は、起毛交絡部が20〜60%、好ましくは30〜50
%である。この起毛交絡部は、起毛ニット布の風合い、
ボリュウム感、手触り感に大きく影響を与えるものであ
り、本発明に用いる起毛糸で、かつ、起毛交絡部を20
〜60%とする事により初めて、最高級の起毛ニット布
からなるマフラーとする事が可能である。起毛交絡部が
20%未満では表面外観が軽いシープ状にならず、貧相
な外観で手触りも不良である。また、起毛交絡部が60
%を超えると、表面外観がフェルト状になり、粗悪な起
毛ニット布からなるマフラーとなる。
【0014】起毛交絡部が20〜60%のものは種々の
方法により得られる。例えば起毛糸に引張強度4〜5g
/dのポリエステル糸を使用して起毛を行なった場合、
起毛交絡部が70%以上となるが、シャーリングにより
起毛交絡部を削り取って、起毛交絡部を20〜50%の
範囲に収める方法、また、起毛時の起毛針布として、例
えば△断面の様な鋭利なカット面を持つ起毛針布を使用
し、一気に起毛糸を切断してしまう方法、或いは起毛糸
に引張強度1〜3g/dの弱強度の糸を使用して起毛す
る方法等により、起毛交絡部が20〜60%の範囲のも
のを比較的容易に得ることができる。
【0015】本発明でいう起毛交絡部とは、起毛布の断
面を観察し、地組織部の上部の起毛部の先端部分で互い
に絡み合っている部分をいう。図1は起毛ニット布の断
面を模式図に示す断面図であり、地組織部Cの上部に起
毛糸が位置し、起毛糸は非交絡部Bと起毛交絡部Aとに
分けられる。非交絡部Bは地組織部Cよりほぼ直線状の
繊維の集合部からなり、その上部に起毛交絡部Aが存在
する。起毛交絡部Aは非交絡部Bのような整然とした状
態でなく、繊維が種々の方向に乱雑に集合している部分
をいう。
【0016】起毛交絡部の測定法を説明するため起毛交
絡部は、断面拡大写真により下記の式により平均の割合
を求める。 起毛交絡部=(交絡部A/交絡部A+非交絡部B)×1
00(%) 本発明の起毛ニット布からなるマフラーは、起毛ニット
布を所定の大きさに裁断し、端部は縁かがり縫い、パイ
ピング処理、或いは裁ち放しのまま、デザインによって
は飾り紐をつけ、製品とされる。本発明の起毛ニット布
からなるマフラーは、ショール、膝掛けなどの防寒小物
としても利用できる。
【0017】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0018】
【実施例1〜4】28ゲージのシンカーパイル丸編機を
使用し、起毛糸に引張強度28g/d、断面形状△形、
異形度1.4、単糸太さ1.4dのポリエステルカチオ
ン可染糸100d/72fを使用し、またグランド糸に
ポリエステルウーリー加工糸75d/36fのみを使用
して、起毛糸がグランド糸を挟み込み、起毛糸が表裏と
も露出するように、シンカー高さ2.7mmで、編成を
行なった。
【0019】得られた編地の密度は59c/インチ、3
2w/インチであった。次いで染色し、その後まずニー
ドルループ側を起毛し、次いでシンカーループ側を起毛
し、その後巾出しセットして仕上げた。出来上がった起
毛ニット布は起毛交絡部が40%であり、ソフトでボリ
ューム感があり、手触りも良好で外観も軽いシープ調の
ものとなり、マフラーとして評価したところ、着用感の
優れたものとなった。
【0020】
【比較例1〜4】実施例1において、異形度、単糸太さ
を変えたもの、およびグランド糸にポリエステル原糸7
5d/36fを、ポリエステルウーリー加工糸75d/
36fを混合したものを作成し、実施例1と同様に染
色、起毛、仕上げを行なった。これらの結果を表1に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】表1から明らかのように、単糸太さ1.0
〜1.8d、異形度が1.2以上、グランド糸は伸縮糸
を40重量%以上含有した起毛ニット布からなるマフラ
ー以外は、風合い、ボリューム感、手触り感、外観それ
ぞれを満足するものは得られていない。
【0023】
【実施例5、比較例5】28ゲージのシンカーパイル丸
編機を使用し、起毛糸にポリエステル原糸75d/50
f、単糸太さ1.5d、異形度1.6を使用し、グラン
ド糸にはスパンデックス40dにポリエステル75d/
36f、ウーリー加工糸をカバリングしたカバリング糸
を使用し、シンカー高さ3.2mmで編成した。得られ
た生機の密度は65c/インチ、35w/インチであ
り、この編地を染色後、シンカーループ側のみ片面起毛
した。起毛後は起毛交絡部が70%であり、シャーリン
グを行ない起毛交絡部が50%の起毛ニット布とし、マ
フラーを製造した。得られた起毛ニット布からなるマフ
ラーは、風合い、ボリューム感、手触り感、外観、着用
感とも良好で、極めて高級感のあるものとなった。ま
た、本発明の範囲をはずれた起毛交絡部が15%の起毛
ニット布からなるマフラーも作成し(比較例5)、その
評価を行なった。
【0024】
【実施例6、比較例6】また、実施例5において、シャ
ーリングの量を変える事により、各種の起毛交絡部をも
つマフラーを製造し、その評価を行なった。また、本発
明の範囲をはずれた起毛交絡部が70%Kマフラーを作
成し(比較例6)、評価した。それらの結果を表2に示
した。
【0025】
【表2】
【0026】表2に結果を示すように、起毛交絡部が2
0〜60%の範囲内のものは、風合い、ボリューム感、
手触り、外観、着用感ともに満足できるものであった。
【0027】
【発明の効果】本発明の起毛ニット布からなるマフラー
は、従来のものと比べて、風合いがソフトで手触り感も
良く、ボリューム感があるため保温性に優れた製品であ
り、また、外観も軽いシープ調であり、仕立映えも良好
で洗濯耐久性に優れる極めて高級なマフラーである。さ
らに、使用(着用)に際しても、ピリングが生じにくい
製品で、特に、起毛糸の引張強度が1〜3g/dの糸を
使用したものは、長期間使用(着用)してもほとんどピ
リングが発生しない、超高級マフラーである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の起毛ニット布からなるマフラーの構造
を模式的に示す断面図。
【符号の説明】
A 起毛糸の起毛交絡部 B 起毛糸の非交絡部 C 地組織部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地組織部と起毛部とで構成された起毛ニ
    ット布のマフラーであって、上記地組織部のグランド糸
    として40重量%以上の伸縮糸が使用されており、起毛
    部の起毛糸が単糸太さ1〜1.8dで、異形度1.2以
    上のポリエステル糸からなり、しかも、起毛後の起毛交
    絡部が20〜60%であることを特徴とするマフラー。
JP3951596A 1996-02-27 1996-02-27 マフラー Withdrawn JPH09228199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3951596A JPH09228199A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 マフラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3951596A JPH09228199A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 マフラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228199A true JPH09228199A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12555190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3951596A Withdrawn JPH09228199A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 マフラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2214931A1 (es) * 2000-09-19 2004-09-16 Kolon Industries, Inc Tejido de urdimbre de tacto excelente, y procedimiento de preparacion del mismo.
EP3243945A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi 3-yarn circular knitted fabric and the production method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2214931A1 (es) * 2000-09-19 2004-09-16 Kolon Industries, Inc Tejido de urdimbre de tacto excelente, y procedimiento de preparacion del mismo.
EP3243945A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi 3-yarn circular knitted fabric and the production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855125A (en) Method for constructing a double face fabric and fabric produced thereby
US6199410B1 (en) Double face warp knit fabric with two-side effect
CA2156232C (en) Method for constructing a double face fabric
JP4947521B2 (ja) 身体支持用弾性経編地
JP4853781B2 (ja) 二重編地
JP2004107800A (ja) 立体横編物
JPH09228199A (ja) マフラー
JP2001303415A (ja) 筒状編地
JP2003003355A (ja) ループ長が相違する立体経編地の製編方法及び立体経編地
JP4427018B2 (ja) 浴用ボディタオル
CN210002019U (zh) 纯棉灯芯绒面料
JP2005154998A (ja) 伸縮性及び圧縮復元性を有する立体構造経編地
JP3099085B1 (ja) 経編地とその製造方法
JPH04352840A (ja) モール糸製造方法
JP5142064B2 (ja) 身体支持用弾性経編布帛
JPH09209246A (ja) ニット起毛布
JP2006176908A (ja) 弾性経編布帛
JPH08218257A (ja) 伸縮性トリコット両面起毛布
JPH1181109A (ja) 伸縮性スウェード
JP3911163B2 (ja) 伸縮性柄編地
JP2003073962A (ja) 高ストレッチたて編地およびその製造方法
JPS5852309Y2 (ja) シンカ−パイル丸編地
JP7133920B2 (ja) 伸縮性経編地及びこれを用いた衣料
JP3516814B2 (ja) シンカーパイル丸編地
JP2007224441A (ja) 柔軟性立体編物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506