JP2006176908A - 弾性経編布帛 - Google Patents

弾性経編布帛

Info

Publication number
JP2006176908A
JP2006176908A JP2004370392A JP2004370392A JP2006176908A JP 2006176908 A JP2006176908 A JP 2006176908A JP 2004370392 A JP2004370392 A JP 2004370392A JP 2004370392 A JP2004370392 A JP 2004370392A JP 2006176908 A JP2006176908 A JP 2006176908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic
warp knitted
yarns
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004370392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hirayama
弘昭 平山
Akihiko Hori
昭彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Selkon Textiles Co Ltd
Original Assignee
Kawashima Selkon Textiles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Selkon Textiles Co Ltd filed Critical Kawashima Selkon Textiles Co Ltd
Priority to JP2004370392A priority Critical patent/JP2006176908A/ja
Publication of JP2006176908A publication Critical patent/JP2006176908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】腰掛け等の表面材として商品価値が長期にわたって保たれ、腰掛け等の表面材として使用して滑り難く、座り心地がよく、表面光沢が少なく、プラスチック製品のイメージを与えない弾性経編布帛を得る。
【解決手段】弾性糸11と、その弾性糸11よりも繊度が細い非弾性糸12から成る弾性経編基布13に、その弾性糸11よりも見掛け繊度が太い非弾性嵩高糸14がニットループを形成することなく編み込み、その非弾性嵩高糸14が複数コース毎(n)にコース方向(X)に複数ウエール(m)にわたって移動して続く緯縞15を形成し、その緯縞15と緯縞15の間の複数コース(n)にウエール方向(Y)に一直線に連続した経縞25を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、座椅子、椅子、腰掛け、背凭れ、脚載せ、座席、ソファー、ベット等の身体を支えるために屋内、屋外、車内等で使用される身体支持装置品(以下、“腰掛け等”と言う。)のフレームの向き合う支桿と支桿の間に張設して身体を弾力的に支える腰掛け面や背凭れ面等のクッション面(以下、単に“クッション面”と言う。)を構成するために使用される経編布帛に関するものである。
経編機により主編糸によって編成されるベース編地のコース方向やウエール方向に一直線状に挿入糸が編み込まれている緯糸挿入経編布帛や経糸挿入経編布帛は公知である(例えば、特許文献1・2参照)。経編布帛に弾性糸を編み込むことは公知である(例えば、特許文献2・3・4参照)。経編布帛に編み込む弾性糸としてポリエーテル系エステル弾性糸を使用することは公知である(例えば、特許文献5参照)。
弾性糸としてポリエーテル系エステル弾性糸は表面が平滑で光沢が強い。このため、それを編み込んだ経編弾性布帛は、表面光沢が強く、平滑で滑り易く、それを使用したクッション面に身体を載せると滑動して安定せず、安らいだ心地よさを与えない。
そこで、緯糸挿入経編機を使用し、非弾性糸から成る経編基布に、ポリエーテル系エステル弾性糸と、そのポリエーテル系エステル弾性糸よりも見掛け太さが太い非弾性嵩高糸を緯糸として交互に挿入し、非弾性嵩高糸によってポリエーテル系エステル弾性糸による光沢や滑動性を抑え、単調なプラスチック製品のイメージを与えない弾性経編布帛が開発された(例えば、特許文献6・7参照)。
特開平11−279907号公報 実公平03−036555号公報 特許第3096356号公報 特公昭62−060489号公報 特許第3096356号公報 国際公開WO2004/022827A1号公報 国際公開WO2004/015181A1号公報
表面光沢や滑動性を抑えるために弾性糸と非弾性嵩高糸を緯糸として交互に挿入した緯糸挿入弾性経編布帛では、ウエール方向に弾性糸と平行に並ぶ非弾性嵩高糸が、弾性糸の伸縮挙動に追随せず、弾性糸の伸縮挙動が非弾性嵩高糸に抑えられて緯糸挿入弾性経編布帛のクッション性が損なわれると共に、伸長時に生じた伸長歪みが蓄積して非弾性嵩高糸が弛み出し、緯糸挿入弾性経編布帛が古びた外観を呈し易く、腰掛け等の表面材としての商品価値が損なわれる。
そこで本発明は、腰掛け等の表面材として商品価値が長期にわたって保たれ、腰掛け等の表面材として使用して滑り難く、座り心地がよく、表面光沢が少なく、プラスチック製品のイメージを与えない弾性経編布帛を得ることを目的とする。
本発明に係る弾性経編布帛17は、弾性糸11と、その弾性糸よりも繊度が細い非弾性糸12から成る弾性経編基布13に、その弾性糸よりも見掛け繊度が太い非弾性嵩高糸14がニットループを形成することなく編み込まれていることを第1の特徴とする。
本発明に係る弾性経編布帛の第2の特徴は、上記第1の特徴に加えて、弾性糸よりも見掛け繊度が太い非弾性嵩高糸14が複数コース毎(n)にコース方向(X)に複数ウエール(m)にわたって移動して緯縞15を形成しており、その緯縞15と緯縞15の間の複数コース(n)においてウエール方向(Y)に一直線に連続して経縞25を形成していることを第1の特徴とする。
本発明に係る弾性経編布帛の第3の特徴は、上記第1と第2の何れかの特徴に加えて、弾性糸11が、ニットループを形成することなくコース方向(X)に一直線に連続している点にある。
本発明に係る弾性経編布帛の第4の特徴は、上記第1と第2および第3の何れかの特徴に加えて、弾性糸が、破断伸度60%以上、伸び率30%に伸長後の弾性回復率が90%以上、単糸繊度が1000〜4000dtex、10%伸長時の伸長応力が0.1cN/dtex以上のポリエーテル系エステル弾性糸である点にある。
本発明に係る弾性経編布帛の第5の特徴は、上記第1、第2、第3および第4の何れかの特徴に加えて、非弾性糸12が経糸に適用されており、その複数本の非弾性糸12が複数コース(n)にわたってウエール方向(Y)に一直線に続く鎖編紐条を形成しており、その鎖編紐条を構成する複数本の非弾性糸(12・12)が複数コース(n)おきに左右コース方向に分かれて隣合う他の非弾性糸(12・12)と共に複数コース(n)にわたってウエール方向(Y)に一直線に続く鎖編紐条を形成し、その鎖編紐条によって弾性経編基布13がメッシュ状に編成されている点にある。
本発明に係る弾性経編布帛の第6の特徴は、上記第1、第2、第3、第4および第5の何れかの特徴に加えて、非弾性嵩高糸15が、天然皮革、合成皮革、人工皮革、又は、不織布をテープ状に裁断し、その裁断口から単糸繊度が30dtex以下の繊維が浮き出ているテープ糸条、紡績糸、周側面が起毛されて起毛毛羽が浮き出ている起毛マルチフイラメント糸、複数本の糸条によって編組されたリリヤン糸(組紐糸)、添糸が芯糸にリング状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているリング糸、添糸が芯糸に紡績スライバー状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているスラブ糸、添糸が芯糸に毛玉状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているネップ糸、鞘糸が芯糸を捲撚被覆して周側面に浮き出ている芯鞘複合糸、マルチフイラメント糸が高いオーバーフィード率をもって混繊され、そのオーバーフィード率が加撚後に残存し、その残存オーバーフィード率に応じて弛み出たフイラメント繊維が周側面に凹凸を形成しているインターレース糸、編機によって編成された編構造糸、および、モール糸(シェニール糸)の何れかである点にある。
天然皮革、合成皮革、人工皮革、又は、不織布をテープ状に裁断し、その裁断口から単糸繊度が30dtex以下の繊維が浮き出ているテープ糸条、紡績糸、周側面が起毛されて起毛毛羽が浮き出ている起毛マルチフイラメント糸やモール糸(シェニール糸)、複数本の糸条によって編組されたリリヤン糸(組紐糸)、添糸が芯糸にリング状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているリング糸、添糸が芯糸に紡績スライバー状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているスラブ糸、添糸が芯糸に毛玉状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているネップ糸、鞘糸が芯糸を捲撚被覆して周側面に浮き出ている芯鞘複合糸、マルチフイラメント糸が高いオーバーフィード率をもって混繊され、そのオーバーフィード率が加撚後に残存し、その残存オーバーフィード率に応じて弛み出たフイラメント繊維が周側面に凹凸を形成しているインターレース糸、編機によって編成された編構造糸等の非弾性嵩高糸14の周面(外面)には細かい凹凸があり、その凹凸によって弾性糸による光沢と平滑性が抑えられ、プラスチック製品のようなスベスベした観を呈すことがなく、表面が滑り難い弾性経編布帛が得られる。
又、そのように、周面(外面)に細かい凹凸があって滑り難いので、編み込まれてコース方向(X)に一直線に連続しても、非弾性嵩高糸がズレ動くことはなく、特に、本発明では、それを複数コース毎(n)にコース方向(X)に複数ウエール(m)にわたって移動して緯縞15を形成すると、非弾性嵩高糸14が編み込まれたウエール方向(Y)にズレ動き難くなり、又、その構成する経縞25と緯縞15が交叉して織物のようになるので、形態の安定した弾性経編布帛17が得られる。
このため、複数本の非弾性糸12・12が複数コース(n)にわたってウエール方向(Y)に一直線に続く鎖編紐条を形成し、その鎖編紐条を構成する複数本の非弾性糸12・12が複数コース(n)おきに左右コース方向に分かれて隣合う他の非弾性糸(12・12)と共に複数コース(n)にわたってウエール方向(Y)に一直線に続く鎖編紐条を形成したメッシュ状に弾性経編基布13を構成して弾性糸11が表面に露出し易くするときでも、形態が安定し、表面光沢が少なく、滑り難く、而も、弾性経編基布13がメッシュ状を成すので通気性に富み、蒸れ感を与えない弾性経編布帛17が得られる。
非弾性嵩高糸14に適用する編構造糸は、経編機のニードル毎に配置される各1本の編糸16の鎖編み目が連続した鎖編糸(図2a)として編成することも出来、経編機のニードル毎(ウェール毎)に配置される複数本(概して2〜10本、好ましくは2〜4本)の編糸(16a・16b)が複数のウェール(概して2〜10ウェール、好ましくは2〜4ウェール)において形成するニットループとシンカーループが絡合した極小幅のテープ状紐糸(図2b)として編成することも出来、又、そのように複数本の編糸によって極小幅のテープ状紐糸とする場合は、その複数本(概して2〜10本、好ましくは2〜4本)の各編糸の形成する複数条の鎖編み目を挿入糸21で連結して編成することも出来る(図2c)。
編構造糸は、ニットループ19とシンカーループ18とから成る一種の経編物であり、ニットループ19とシンカーループ18の連鎖箇所20は、そのニットループ19の彎曲部分とシンカーループ18の彎曲部分が重なって結び目のような塊状になり、それが編構造糸の長さ方向にニットループ19やシンカーループ18と同じリピートをもって形成され、それが細かい凹凸となって外面に現れるので弾性経編布帛が梨地調で滑り難いものとなり、又、それが一種の経編物であるから弾性経編基布によく馴染んで違和感を与えず、それを各ウエール間に配置してウエール方向(Y)に一直線に連続させて編み込むときは、弾性経編基布13のウエール密度が倍加したかの如き印象を与え、又、それをコース方向(X)に一直線に連続させて編み込むときは、弾性経編基布13がウエール方向(Y)に連続させて編成したかの如き印象を与え、又、弾性経編布帛が強度的に安定する。
弾性経編基布は、非弾性糸だけで編成される編地に弾性糸を挿入糸として編み込んだものでもよいし、非弾性糸の構成する鎖編目列を弾性糸で連結したものでもよい。
弾性経編基布は、弾性糸の軸芯が長く続く方向、例えば、弾性糸を緯糸として挿入した緯糸挿入弾性経編基布や非弾性糸の構成する鎖編目列を弾性糸でジグザグに連結した弾性経編基布では、コース方向における10%伸長時の伸長応力(F)が150≦F≦600N/5cmになるようにウエール密度やコース密度を設定する。そのためには、コース方向の単位間隔内(1cm)にウエール方向に平行に並ぶ複数本の弾性糸の繊度を合計した合計繊度が概して7000dtex/cm以上になるようにするとよい。
弾性糸としては、ポリエーテル系エステルを芯成分ポリマーとし、その芯成分ポリマーよりも低融点の熱融着性ポリマーを鞘成分ポリマーとする熱融着性芯鞘複合ポリエーテル系エステル弾性糸を使用するとよい。
本発明に係る弾性経編布帛の概念図である。 本発明に係る編構造糸の平面図である。
符号の説明
11:弾性糸
12:非弾性糸
13:弾性経編基布
14:非弾性嵩高糸
15:緯縞
16:編糸
17:弾性経編布帛
18:シンカーループ
19:ニットループ
20:連鎖箇所
21:挿入糸
25:経縞

Claims (6)

  1. 弾性糸と、その弾性糸よりも繊度が細い非弾性糸から成る弾性経編基布に、その弾性糸よりも見掛け繊度が太い非弾性嵩高糸がニットループを形成することなく編み込まれている弾性経編布帛。
  2. 弾性糸よりも見掛け繊度が太い非弾性嵩高糸が複数コース毎(n)にコース方向(X)に複数ウエール(m)にわたって移動して緯縞を形成しており、その緯縞と緯縞の間の複数コース(n)においてウエール方向(Y)に一直線に連続して経縞を形成している前掲請求項1に記載の弾性経編布帛。
  3. 弾性糸が、ニットループを形成することなくコース方向に一直線に連続している前掲請求項1と2の何れかに記載の弾性経編布帛。
  4. 弾性糸が、破断伸度60%以上、伸び率30%に伸長後の弾性回復率が90%以上、単糸繊度が1000〜4000dtex、10%伸長時の伸長応力が0.1cN/dtex以上のポリエーテル系エステル弾性糸である前掲請求項1と2と3の何れかに記載の弾性経編布帛。
  5. 非弾性糸が経糸に適用されており、その複数本の非弾性糸が複数コース(n)にわたってウエール方向(Y)に一直線に続く鎖編紐条を形成しており、その鎖編紐条を構成する複数本の非弾性糸が複数コース(n)おきに左右コース方向に分かれて隣合う他の非弾性糸と共に複数コース(n)にわたってウエール方向(Y)に一直線に続く鎖編紐条を形成し、その鎖編紐条によって弾性経編基布がメッシュ状に編成されている前掲請求項1と2と3と4の何れかに記載の弾性経編布帛。
  6. 非弾性嵩高糸として、天然皮革、合成皮革、人工皮革、又は、不織布をテープ状に裁断し、その裁断口から単糸繊度が30dtex以下の繊維が浮き出ているテープ糸条、紡績糸、周側面が起毛されて起毛毛羽が浮き出ている起毛マルチフイラメント糸、複数本の糸条によって編組されたリリヤン糸(組紐糸)、添糸が芯糸にリング状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているリング糸、添糸が芯糸に紡績スライバー状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているスラブ糸、添糸が芯糸に毛玉状に絡み付いて周側面に浮き出た凹凸を形成しているネップ糸、鞘糸が芯糸を捲撚被覆して周側面に浮き出ている芯鞘複合糸、マルチフイラメント糸が高いオーバーフィード率をもって混繊され、そのオーバーフィード率が加撚後に残存し、その残存オーバーフィード率に応じて弛み出たフイラメント繊維が周側面に凹凸を形成しているインターレース糸、編構造糸、および、モール糸(シェニール糸)の何れかが適用されている前掲請求項1と2と3と4と5の何れかに記載の弾性経編布帛。
JP2004370392A 2004-12-22 2004-12-22 弾性経編布帛 Pending JP2006176908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370392A JP2006176908A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 弾性経編布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370392A JP2006176908A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 弾性経編布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006176908A true JP2006176908A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36731266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370392A Pending JP2006176908A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 弾性経編布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006176908A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052149A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 身体支持用弾性経編地
JP2011219876A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Kuroda Lace Co Ltd レース編地および編レース
JP2017040031A (ja) * 2011-03-10 2017-02-23 カラツィス エス.エー.Karatzis S.A. 伸長された編目を有する網
CN113818137A (zh) * 2021-09-17 2021-12-21 福建省晋江市华宇织造有限公司 一种负泊松比网布
CN115012113A (zh) * 2022-06-24 2022-09-06 福建华峰新材料有限公司 经编双针床局部弹一体织鞋材面料及其制造方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052149A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 身体支持用弾性経編地
JP2011219876A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Kuroda Lace Co Ltd レース編地および編レース
JP2017040031A (ja) * 2011-03-10 2017-02-23 カラツィス エス.エー.Karatzis S.A. 伸長された編目を有する網
US9909239B2 (en) 2011-03-10 2018-03-06 Karatzis S.A. Method for producing a net with elongated stitches
CN113818137A (zh) * 2021-09-17 2021-12-21 福建省晋江市华宇织造有限公司 一种负泊松比网布
CN115012113A (zh) * 2022-06-24 2022-09-06 福建华峰新材料有限公司 经编双针床局部弹一体织鞋材面料及其制造方法和应用
CN115012113B (zh) * 2022-06-24 2024-03-01 福建华峰新材料有限公司 经编双针床局部弹一体织鞋材面料及其制造方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928178B2 (ja) 弾性布帛と弾性面材
JP3928179B2 (ja) 弾性経編布帛
KR100549771B1 (ko) 좌석 시트용 입체 편물
US11959206B2 (en) Weft-knitted fabric
US11535964B2 (en) Weft knit fabric
WO2010089801A1 (ja) 身体支持用弾性経編地
JP4947521B2 (ja) 身体支持用弾性経編地
JPH0770893A (ja) メッシュ調弾性経編地
JP2009052149A5 (ja)
JP2006176908A (ja) 弾性経編布帛
JP2008069498A (ja) 二重編地
JP2004107800A (ja) 立体横編物
JP5142064B2 (ja) 身体支持用弾性経編布帛
JP4609641B2 (ja) 弾性経編布帛
JP2013011034A (ja) 形状追従性経編地
JP6344833B1 (ja) 経編起毛布帛
JP4925009B2 (ja) 部分異硬度弾性経編地
JP2018188769A (ja) 伸縮性経編地
JP6893418B2 (ja) 伸縮性経編地
JPWO2018074285A1 (ja) 弾性丸編地
EP4350062A1 (en) Surface covering material
JP2004190211A (ja) 立体編物
JP2010216029A (ja) 立体構造編地
JPH09228199A (ja) マフラー
JP2022156969A (ja) シングル緯編地