JPH09227576A - 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子 - Google Patents

金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子

Info

Publication number
JPH09227576A
JPH09227576A JP8061770A JP6177096A JPH09227576A JP H09227576 A JPH09227576 A JP H09227576A JP 8061770 A JP8061770 A JP 8061770A JP 6177096 A JP6177096 A JP 6177096A JP H09227576 A JPH09227576 A JP H09227576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
structural formula
atom
groups
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8061770A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kishii
典之 岸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8061770A priority Critical patent/JPH09227576A/ja
Publication of JPH09227576A publication Critical patent/JPH09227576A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記の一般式〔I〕で表される金属複核錯体
と、アルコールを使用するその製造方法、及びその金属
複核錯体を用いた有機EL素子。 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
Xp (但し、この一般式〔I〕において、Mは2価の金属原
子、L1 、L2 及びL3 は互いに異なる配位子、XはC
lO4 、BF4 、PF6 等のバルキーな対アニオン、m
及びnは0〜3の整数、pは0〜4の整数である。) 【効果】 種々の色度で高輝度に発光する有機EL素子
等の光学的素子を作製するために、種々の色度の高螢光
性、高い電子輸送性を有する新規な材料、及びこの材料
を用いた有機EL素子等の光学的素子を提供することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な金属複核錯体
(特に、発光素子等の光学的電子材料に好適な新規な金
属錯体)、その製造方法及び光学的素子に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】有機発光物質を用いた発光素子として、
1987年にコダック社より、オキシン錯体を用いた例(Ap
pl. Phys. Lett., 51 (12), 21 Sept. 1987)が報告され
て以来、ディスプレイ等への応用を目指した基礎研究が
盛んに検討されている。そして、高効率で発光を得るた
めの材料として、亜鉛錯体、アルミニウム錯体等の種々
の金属錯体が提案されている。
【0003】しかしながら、比較的高い輝度が得られる
有機EL(エレクトロルミネセント)素子においても、
輝度、色度共に十分なものではなく、更に種々の色を発
光させるべく、より多くの種類の有機発光物質の開発が
望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来技術の事情に鑑みてなされたものであっ
て、種々の色度で高輝度に発光する有機EL素子等の光
学的素子を作製するために、種々の色度の高螢光性、高
い電子輸送性を有する新規な材料、及びこの材料を用い
た有機EL素子などの光学的素子を提供することにあ
る。
【0005】本発明の他の目的は、上記の新規な材料を
効率良く製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明者は、長期に亘って鋭意検討を重ねた結
果、バルキーな対アニオンと所定の配位子を有する特定
の金属複核錯体が種々の色度の高輝度、高螢光性、高い
電子輸送性を有するとの知見を得るに至った。
【0007】本発明はかかる知見に基づいて完成された
ものであって、その第1の発明は、下記の一般式〔I〕
で表される金属複核錯体に係るものである。 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
Xp (但し、この一般式〔I〕において、Mは2価の金属原
子、L1 、L2 及びL3 は互いに異なる配位子、XはC
lO4 、BF4 、PF6 等のバルキーな(即ち、原子団
としての径の大きい若しくはかさ高い:以下、同様)対
アニオン、m及びnは0〜3の整数、pは0〜4の整数
である。)
【0008】この第1の発明による金属複核錯体におい
て、Mは、周期表第2A族元素(Be、Mg、Ca、S
r、Ba、Ra等のアルカリ土類金属)又は第2B族元
素(Zn、Cd、Hg)であり、L1 、L2 及びL
3 は、同一分子内にヒドロキシル基及び芳香族性の窒素
原子(N)を有しかつ下記の構造式(A)で表される化
合物に由来し、この化合物中のヒドロキシル基の水素原
子が抜けて配位する配位子であることが望ましい。 構造式(A):
【化10】 (但し、この構造式(A)において、R1 及びR2 は基
又は原子団であり、R1は芳香族性の窒素原子(N)に
隣接する原子及び/又はR2 の一部と共同して環を形成
してもよく、R2 は芳香族性の窒素原子(N)及び/又
はこれに隣接する原子と共同して環を形成している。)
【0009】この場合、配位子L1 が下記の構造式
(B)で表されるo−ヒドロキシフェニルベンズオキサ
ゾール又はその誘導体であり、配位子L2 が下記の構造
式(C)で表される8−ヒドロキシキノリン又はその誘
導体であってよい。 構造式(B):
【化11】 (但し、この構造式(B)において、R3 、R4
5 、R6 、R7 、R8 、R9 及びR10は、水素原子、
ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カ
ルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及び
これらの原子又は基で置換された若しくは非置換のアル
キル基、アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互い
に同一であるか或いは異なっていてもよい。) 構造式(C):
【化12】 (但し、この構造式(C)において、R11、R12
13、R14、R15及びR16は、水素原子、ハロゲン原
子、水素基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル
基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及びこれらの
原子又は基で置換された若しくは非置換のアルキル基、
アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互いに同一で
あるか或いは異なっていてもよい。)
【0010】また、配位子L3 としては、適宜選択でき
るが、例えば下記の構造式(D)で表される化合物に由
来するものが挙げられる(以下、同様)(但し、R24
78は上記のR3 〜R10と同様である。)。 構造式(D):
【化13】
【0011】第1の発明(以下の第2、第3の発明にお
いても同様)において、配位子L1、L2 、L3 は、同
一分子内にヒドロキシル基、芳香族性の窒素原子を有
し、亜鉛やアルミニウム(これらは一般に比色分析用に
用いられる。)に対して錯体形成能がある化合物から由
来するものであれば、いずれの化合物又はその組み合わ
せでもよく、上記の構造式(B)及び/又は(C)、例
えば後述する実施例に記載のo−ヒドロキシフェニルベ
ンズオキサゾール、8−ヒドロキシキノリンに限定され
るものではない。また、3種の異なる配位子を混合して
合成することもできる。
【0012】第1の発明の金属複核錯体は、本発明の第
2の発明によって製造することが望ましい。
【0013】即ち、第2の発明は、下記の一般式〔II〕
で表される金属塩と、下記の一般式[III〕で表される化
合物とをアルコール中で反応させることを特徴とする、
下記の一般式〔I〕で表される金属複核錯体の製造方法
に係るものである。 一般式〔II〕: MX'2 (但し、この一般式〔II〕において、Mは2価の金属原
子、X’はClO4 、BF4 、PF6 等のバルキーなア
ニオンである。) 一般式[III〕: L1 OH、L2 OH又はL3 OH (但し、この一般式[III〕において、L1 、L2 及びL
3 は互いに異なり、配位子となる上述したと同様の基で
ある。) 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
Xp (但し、この一般式〔I〕において、M、L1 、L2
びL3 は前記したものと同じ、XはClO4 、BF4
PF6 等のバルキーな対アニオン、m及びnは0〜3の
整数、pは0〜4の整数である。)
【0014】この製造方法においては、アルコール(溶
媒)が2価金属の複核錯体を安定化させ、目的物を良好
に得ることができる。こうしたアルコールとして炭素数
1〜12の低級アルコールを使用することができる。この
ような反応溶媒は、金属塩及び配位子の溶解度を考慮
し、副生成物として得られる単核の金属錯体の生成量が
最小になるように選ばれるものであって、アルコール類
であれば、特にエタノールに限定するものではなく、メ
タノール、プロパノールといったアルコール類を用いる
ことができる。
【0015】また、このアルコールの使用量は、反応物
質に対して重量比で1〜1000倍であるのがよい。反応温
度はアルコールの沸点程度がよい。
【0016】また、一般式[III〕の化合物から水素原子
を引き抜いて錯塩化するために、アルカリを一般式[II
I〕の化合物に対して1〜100 当量以上添加して反応を
行うのがよい。配位子から水素引き抜きを行うためにア
ンモニア水を用いるが、十分に水素の引き抜きが起これ
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム
といった他のアルカリを用いることもできる。
【0017】第2の発明の製造方法においては、上記の
各反応物中のMは、上記した周期表第2A族元素又は第
2B族元素であり、L1 、L2 及びL3 は、同一分子内
にヒドロキシル基及び芳香族性の窒素原子(N)を有し
かつ上記の構造式(A)で表される化合物に由来し、こ
の化合物中のヒドロキシル基の水素原子が抜けて配位す
る配位子であるのがよい。
【0018】また、配位子L1 が上記の構造式(B)で
表されるo−ヒドロキシフェニルベンズオキサゾール又
はその誘導体であり、配位子L2 が上記の構造式(C)
で表される8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体であ
ってよい。配位子L3 は上記の構造式(D)で表される
ものであってよい。
【0019】また、本発明は、第3の発明として、発光
層及び/又は電子輸送層を有し、これらの発光層及び/
又は電子輸送層に、下記の一般式〔I〕で表される金属
複核錯体が含有されていることを特徴とする光学的素子
も提供するものである。 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
Xp (但し、この一般式〔I〕において、Mは2価の金属原
子、L1 、L2 及びL3 は互いに異なる配位子、XはC
lO4 、BF4 、PF6 等のバルキーな対アニオン、m
及びnは0〜3の整数、pは0〜4の整数である。)
【0020】この第3の発明の光学的素子において、M
は、上記した周期表第2A族元素又は第2B族元素であ
り、L1 、L2 及びL3 は、同一分子内にヒドロキシル
基及び芳香族性の窒素原子(N)を有しかつ上記の構造
式(A)で表される化合物に由来し、この化合物中のヒ
ドロキシル基の水素原子が抜けて配位する配位子である
のがよい。
【0021】また、配位子L1 が上記の構造式(B)で
表されるo−ヒドロキシフェニルベンズオキサゾール又
はその誘導体であり、配位子L2 が上記の構造式(C)
で表される8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体であ
ってよい。配位子L3 は上記の構造式(D)で表される
ものであってよい。
【0022】また、発光層及び/又は電子輸送層には、
金属複核錯体が単一種又は複数種含有されていてよい。
この場合、金属複核錯体と共に螢光色素が含有されてよ
い。
【0023】第3の発明による光学的素子は具体的に
は、透明電極と、ホール輸送層と、発光層及び/又は電
子輸送層と、陰極とがこの順に基体上に積層され、エレ
クトロルミネセント素子として構成されるのに好適であ
る。その他、光通信機器、光起電装置(バッテリー
用)、感光体、撮像装置等としての応用も考えられる。
【0024】また、素子の安定性を高めるために、素子
の一部又は全体を保護層で被覆してもよい。また、色度
を調整するために、カラーフィルタを組み込んでもよ
い。
【0025】第3の発明では、第1の発明による複核錯
体を発光層又は電子輸送層、或いはその両方に含有させ
るのがよく、複核錯体単独、複数の種類の複核錯体の混
合、或いは下記の構造式(E)のDCM(4−ジシアノ
メチレン−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−2−
メチル−4H−ピラン)、キナクリドン等の螢光色素と
混合して用いてもよい。
【0026】構造式(E):
【化14】
【0027】また、電極、ホール輸送層、発光層、電子
輸送層のそれぞれの厚さは、素子の動作電圧等を考慮し
て決められるものであり、後述の実施例に限定されるも
のではない。また、素子の各層の作製法も通常の真空蒸
着法、ラングミュアブロジェット(LB)蒸着法をはじ
め、ディップコーティング法、ポリマースピニング法、
真空気体蒸着法、有機分子線エピタキシ法(OMBE)
が採用可能である。
【0028】なお、ホール輸送層又は電子輸送層には螢
光物質を含有させておいてもよい。
【0029】図10には、本発明に基づく有機発光素子と
しての有機EL素子10の一例を示す。このEL素子10
は、透明基板(例えばガラス基板)6上に、ITO(In
dium tin oxide)透明電極5、ホール輸送層4、発光層
3、電子輸送層2、陰極(例えばアルミニウム電極)1
を例えば真空蒸着法で順次製膜したものである。
【0030】そして、陽極である透明電極5と陰極1と
の間に直流電圧7を選択的に印加することによって、透
明電極5から注入されたホールがホール輸送層4を経
て、また陰極1から注入された電子が電子輸送層2を経
て、それぞれ発光層3に到達して電子−ホールの再結合
が生じ、ここから所定波長の発光8が生じ、透明基板6
の側から観察できる。
【0031】そして、発光層3に本発明に基づく金属複
核錯体を含有させるが、これは実際には、実質的に金属
複核錯体のみからなる層(但し、複数種の金属複核錯体
の併用が可能)であってよいし、或いは金属複核錯体に
螢光物質を添加した層であってもよい。また、金属複核
錯体と他の発光物質であるアントラセン、ナフタリン、
フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、ブタジ
エン、クマリン、アクリジン、スチルベン等を併用して
よい。こうした金属複核錯体又は螢光物質等との混合物
は、電子輸送層2に含有させることができる。
【0032】図11は、図1の例において発光層3を省略
し、電子輸送層2に上記の金属複核錯体又は螢光物質と
の混合物を含有させ、電子輸送層2とホール輸送層4と
の界面から所定波長の発光18が生じるように構成した有
機EL素子20を示す。
【0033】なお、上記において、ホール輸送層4に
は、例えば、ポルフィリン系化合物、アミン系芳香族化
合物が使用可能である。陰極1としては、低仕事関数の
金属又は合金であるAl、Mg、Mg−Al合金、Mg
−Ag合金、Al−Li合金、Caが使用可能である。
【0034】図12には、本発明に基づく有機EL素子の
具体例を示す。即ち、各有機層(ホール輸送層4、発光
層3又は電子輸送層2)の積層体を陰極1と陽極5との
間に配するが、これらの電極をマトリクス状に交差させ
てストライプ状に設け、シフトレジスタ内蔵の制御回路
30、31によって時系列に信号電圧を印加し、交差位置に
て発光させるように構成している。従って、このような
構成により、ディスプレイとしては勿論、画像再生装置
としても使用可能となる。なお、上記のストライプパタ
ーンを赤(R)、緑(G)、青(B)の各色毎に配し、
フルカラー又はマルチカラー用として構成することがで
きる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例について更に詳細に説
明する。
【0036】実施例1 過塩素酸マグネシウム6水和物 6.62gと、2−(o−
ヒドロキシフェニル)−ベンズオキサゾール(これをB
−OHと表す。) 6.48g(3/2倍モル)とを 100ml
のエタノール中で加熱溶解し、10分間還流した。これに
アンモニア水5mlを滴下し、滴下終了後、更に30分還流
を続けた。
【0037】反応終了後、放冷し、濾別により固体を収
集した。この固体を水、エタノールで順次洗浄し、 8.0
gの白色固体を得た。この固体を真空昇華によって精製
することによって、過塩素酸を対アニオンとして有する
マグネシウム複核錯体を得た。
【0038】図1には、TOF マススペクトル(Finn
igan Mat社製のVision2000で測定)の分子量0〜2000の
領域での測定結果を示し、また図2には、M+ (親ピー
ク)の拡大図を示した。
【0039】図1から、親ピークとして分子量は 678
(Mg2 (B−O)3 )であることが分かる。また、対
アニオンとして過塩素酸、アルコール(エタノール)が
検出された。
【0040】図2の親ピークの拡大図では、分子内にマ
グネシウムが2個存在する時の、マグネシウムの原子量
24、25、26の存在比に対応した質量パターン(678、 67
9、 680、 681) が得られ、マグネシウム複核錯体であ
ることを示している。
【0041】比較例1 実施例1において、反応溶媒を水に変更した以外は同様
に反応を行った。
【0042】この結果、Mg(B−O)2 のマグネシウ
ム単核錯体が得られたのみで、複核錯体は得られなかっ
た。
【0043】実施例2 四フッ化ホウ素亜鉛 4.78gと、8−キノリノール(こ
れをQ−OHと表す。)4.35gとを50mlのエタノール中
で加熱溶解し、10分間還流した。これにアンモニア水10
mlを滴下し、滴下終了後、更に30分還流を続けた。
【0044】反応終了後、放冷し、濾別により固体を収
集した。この固体を水、エタノールで順次洗浄し、黄色
固体を得た。この固体を真空昇華によって精製すること
によって、四フッ化ホウ素を対アニオンとして有する8
−キノリノール亜鉛複核錯体を 2.0g得た。
【0045】図3には、TOF マススペクトルの分子
量0〜2000の領域での測定結果を示し、また図4には、
+ (親ピーク)の拡大図を示した。
【0046】図3から、分子量は 560(Zn2 (Q−
O)3 )であることが分かる。また、対アニオンとして
四フッ化ホウ素、アルコール(エタノール)が検出され
た。
【0047】図4の親ピークの拡大図では、分子内に亜
鉛が2個存在する時の、亜鉛の原子量64、66、68、70の
存在比に対応した質量パターン(560、 562、 564) が得
られ、亜鉛複核錯体であることを示している。
【0048】実施例3 実施例1で得られた、過塩素酸を対アニオンとして有す
るマグネシウム複核錯体(Mg2 (B−O)3 Cl
4 )を図11に示した有機EL素子に適用した例を以下
に述べる。
【0049】ガラス/ITO基板上に真空蒸着法によ
り、ホール輸送剤TPD(N,N’−ビス(3−メチル
フェニル)1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミ
ン:下記構造式(F))、次いで上記マグネシウム複核
錯体をそれぞれ厚み 500Åに製膜し、ホール輸送層及び
発光層(電子輸送層を兼ねる。)を順次形成した。
【0050】更に、金属電極(陰極)として、アルミニ
ウムを 500Åの厚みに積層し、有機EL素子を得た。
【0051】構造式(F):
【化15】
【0052】上記の真空蒸着の条件は次の通りである。
【0053】図5には、本実施例で作製した有機EL素
子の電流−電圧特性を示した。電流は印加電圧12Vから
立ち上がり、青色の発光が見られた。図6には、このE
L素子からの発光スペクトル(印加電圧は18V)をフォ
トマル(光電子増倍管)の出力比(以下、同様)で示し
た。発光のピークは 430nmにあり、シャープな青色の発
光が得られた。
【0054】比較例2 実施例1において、対アニオンが塩素であるマグネシウ
ム2−(o−ヒドロキシフェニル)−ベンズオキサゾー
ル複核錯体(Mg2 (B−O)3 Cl)を用い、実施例
3と同様の作製法により、有機EL素子を作製した。
【0055】図7に、この有機EL素子の発光スペクト
ルを示したが、 450nmに発光ピークがあり、ブロードな
発光であった。
【0056】実施例4 過塩素酸マグネシウム6水和物 6.62gと、2−(o−
ヒドロキシフェニル)−ベンズオキサゾール(B−O
H) 6.48g(3/2倍モル)と、8−キノリノール
(Q−OH) 4.35g(3/2倍モル)とを 100mlのエ
タノール中で加熱溶解し、10分間還流した。これにアン
モニア水10mlを滴下し、滴下終了後、更に30分還流を続
けた。
【0057】反応終了後、熱アルコールにより、可溶分
を抽出し、水を加え、再沈させ、濾別により固体を収集
した。この固体を水、エノタールで順次洗浄し、白色固
体を得た。この固体を真空昇華によって精製することに
より、混合配位子を有するマグネシウム複核錯体を得
た。
【0058】反応生成物のTOF マススペクトルの分
子量0〜2000の領域での測定によれば、親ピークとし
て、 678(Mg2 (B−O)3 )、 612(Mg2 (B−
O)2(Q−O))、 546(Mg2 (B−O)(Q−
O)2 )、 480(Mg2 (Q−O)3 )の生成が認めら
れた。
【0059】図8には、単離したMg2 (B−O)
2 (Q−O)ClO4 のマススペクトルを示し、また図
9には、Mg2 (B−O)(Q−O)2 ClO4 のマス
スペクトルを示した。
【0060】図8では、マグネシウムの原子量24、25、
26の存在比に対応した質量パターン(612、 613、 614)
が得られ、また、図9でも、マグネシウムの原子量に対
応した質量パターン(546、 547、 548)が得られ、いず
れも混合配位子のマグネシウム複核錯体であることを示
している。
【0061】実施例5 実施例4において使用した原料に加え、1−ヒドロキシ
フェナジン 5.88g(3/2倍モル)を添加し、同様に
して、3種の混合配位子を有するマグネシウム複核錯体
(黄色固体)を得た。
【0062】
【発明の作用効果】本発明によるM2 (L1 −O)
m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n Xpは、バルキー
な対アニオンと所定の配位子を有する特定の金属複核錯
体であるため、種々の色度の高輝度、高螢光性、高い電
子輸送性を有するものである。従って、この金属複核錯
体を光学的素子、例えば有機EL素子に用いた場合、高
輝度の発光素子が得られる。
【0063】また、この金属複核錯体を作製する方法と
して、アルコール中で反応を行っているため、このアル
コールが2価金属の複核錯体を安定化する作用があり、
これによって種々の螢光性複核錯体が得られる。こうし
て得られた複核錯体は、電子輸送能、螢光性に優れたも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で得られたマグネシウム複核錯
体のマススペクトル図である。
【図2】同マグネシウム複核錯体のマススペクトルでの
分子量ピークの拡大図である。
【図3】本発明の他の実施例で得られる亜鉛複核錯体の
マススペクトル図である。
【図4】同亜鉛複核錯体のマススペクトルでの分子量ピ
ークの拡大図である。
【図5】本発明の実施例(図1及び図2のもの)による
有機EL素子の電流−電圧曲線図である。
【図6】同有機EL素子の発光スペクトル図である。
【図7】比較例による有機EL素子の発光スペクトル図
である。
【図8】本発明の更に他の実施例で得られたマグネシウ
ム複核錯体のマススペクトル図である。
【図9】同マグネシウム複核錯体のマススペクトルでの
分子量ピークの拡大図である。
【図10】本発明に基づく有機EL素子の一例の概略断面
図である。
【図11】本発明に基づく有機EL素子の他の例の概略断
面図である。
【図12】本発明に基づく有機EL素子の具体例の概略斜
視図である。
【符号の説明】
1・・・陰極 2・・・電子輸送層 3・・・発光層 4・・・ホール輸送層 5・・・透明電極(陽極) 6・・・透明基板 7・・・直流電源 8、18・・・発光 10、20・・・有機EL素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 33/22 H05B 33/22

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式〔I〕で表される金属複核
    錯体。 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
    Xp (但し、この一般式〔I〕において、 Mは2価の金属原子、 L1 、L2 及びL3 は互いに異なる配位子、 XはClO4 、BF4 、PF6 等のバルキーな対アニオ
    ン、 m及びnは0〜3の整数、 pは0〜4の整数である。)
  2. 【請求項2】 Mは、周期表第2A族元素又は第2B族
    元素であり、L1 、L2 及びL3 は、同一分子内にヒド
    ロキシル基及び芳香族性の窒素原子(N)を有しかつ下
    記の構造式(A)で表される化合物に由来し、この化合
    物中のヒドロキシル基の水素原子が抜けて配位する配位
    子である、請求項1に記載した金属複核錯体。 構造式(A): 【化1】 (但し、この構造式(A)において、R1 及びR2 は基
    又は原子団であり、R1は芳香族性の窒素原子(N)に
    隣接する原子及び/又はR2 の一部と共同して環を形成
    してもよく、R2 は芳香族性の窒素原子(N)及び/又
    はこれに隣接する原子と共同して環を形成している。)
  3. 【請求項3】 配位子L1 が下記の構造式(B)で表さ
    れるo−ヒドロキシフェニルベンズオキサゾール又はそ
    の誘導体であり、配位子L2 が下記の構造式(C)で表
    される8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体である、
    請求項2に記載した金属複核錯体。 構造式(B): 【化2】 (但し、この構造式(B)において、R3 、R4
    5 、R6 、R7 、R8 、R9 及びR10は、水素原子、
    ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カ
    ルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及び
    これらの原子又は基で置換された若しくは非置換のアル
    キル基、アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互い
    に同一であるか或いは異なっていてもよい。) 構造式(C): 【化3】 (但し、この構造式(C)において、R11、R12
    13、R14、R15及びR16は、水素原子、ハロゲン原
    子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル
    基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及びこれらの
    原子又は基で置換された若しくは非置換のアルキル基、
    アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互いに同一で
    あるか或いは異なっていてもよい。)
  4. 【請求項4】 下記の一般式〔II〕で表される金属塩
    と、下記の一般式[III〕で表される化合物とをアルコー
    ル中で反応させることを特徴とする、下記の一般式
    〔I〕で表される金属複核錯体の製造方法。 一般式〔II〕: MnX'2 (但し、この一般式〔II〕において、Mは2価の金属原
    子、X’はClO4 、BF4 、PF6 等のバルキーなア
    ニオンである。) 一般式[III〕: L1 OH、L2 OH又はL3 OH (但し、この一般式[III〕において、L1 、L2 及びL
    3 は互いに異なり、配位子となる基である。) 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
    Xp (但し、この一般式〔I〕において、 M、L1 、L2 及びL3 は前記したものと同じ、 XはClO4 、BF4 、PF6 等のバルキーな対アニオ
    ン、 m及びnは0〜3の整数、 pは0〜4の整数である。)
  5. 【請求項5】 アルコールとして、炭素数1〜12の低級
    アルコールを使用する、請求項4に記載した製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式[III〕の化合物から水素原子を引
    き抜くために、アルカリを添加して反応を行う、請求項
    4に記載した製造方法。
  7. 【請求項7】 Mは、周期表第2A族元素又は第2B族
    元素であり、L1 、L2 及びL3 は、同一分子内にヒド
    ロキシル基及び芳香族性の窒素原子(N)を有しかつ下
    記の構造式(A)で表される化合物に由来し、この化合
    物中のヒドロキシル基の水素原子が抜けて配位する配位
    子である、請求項4に記載した製造方法。 構造式(A): 【化4】 (但し、この構造式(A)において、R1 及びR2 は基
    又は原子団であり、R1は芳香族性の窒素原子(N)に
    隣接する原子及び/又はR2 の一部と共同して環を形成
    してもよく、R2 は芳香族性の窒素原子(N)及び/又
    はこれに隣接する原子と共同して環を形成している。)
  8. 【請求項8】 配位子L1 が下記の構造式(B)で表さ
    れるo−ヒドロキシフェニルベンズオキサゾール又はそ
    の誘導体であり、配位子L2 が下記の構造式(C)で表
    される8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体である、
    請求項7に記載した製造方法。 構造式(B): 【化5】 (但し、この構造式(B)において、R3 、R4
    5 、R6 、R7 、R8 、R9 及びR10は、水素原子、
    ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カ
    ルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及び
    これらの原子又は基で置換された若しくは非置換のアル
    キル基、アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互い
    に同一であるか或いは異なっていてもよい。) 構造式(C): 【化6】 (但し、この構造式(C)において、R11、R12
    13、R14、R15及びR16は、水素原子、ハロゲン原
    子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル
    基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及びこれらの
    原子又は基で置換された若しくは非置換のアルキル基、
    アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互いに同一で
    あるか或いは異なっていてもよい。)
  9. 【請求項9】 発光層及び/又は電子輸送層を有し、こ
    れらの発光層及び/又は電子輸送層に、下記の一般式
    〔I〕で表される金属複核錯体が含有されていることを
    特徴とする光学的素子。 一般式〔I〕: M2 (L1 −O)m (L2 −O)n (L3 −O)3-m-n
    Xp (但し、この一般式〔I〕において、 Mは2価の金属原子、 L1 、L2 及びL3 は互いに異なる配位子、 XはClO4 、BF4 、PF6 等のバルキーな対アニオ
    ン、 m及びnは0〜3の整数、 pは0〜4の整数である。)
  10. 【請求項10】 Mは、周期表第2A族元素又は第2B族
    元素であり、L1 、L2 及びL3 は、同一分子内にヒド
    ロキシル基及び芳香族性の窒素原子(N)を有しかつ下
    記の構造式(A)で表される化合物に由来し、この化合
    物中のヒドロキシル基の水素原子が抜けて配位する配位
    子である、請求項9に記載した光学的素子。 構造式(A): 【化7】 (但し、この構造式(A)において、R1 及びR2 は基
    又は原子団であり、R1は芳香族性の窒素原子(N)に
    隣接する原子及び/又はR2 の一部と共同して環を形成
    してもよく、R2 は芳香族性の窒素原子(N)及び/又
    はこれに隣接する原子と共同して環を形成している。)
  11. 【請求項11】 配位子L1 が下記の構造式(B)で表さ
    れるo−ヒドロキシフェニルベンズオキサゾール又はそ
    の誘導体であり、配位子L2 が下記の構造式(C)で表
    される8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体である、
    請求項10に記載した光学的素子。 構造式(B): 【化8】 (但し、この構造式(B)において、R3 、R4
    5 、R6 、R7 、R8 、R 9 及びR10は、水素原子、
    ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カ
    ルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及び
    これらの原子又は基で置換された若しくは非置換のアル
    キル基、アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互い
    に同一であるか或いは異なっていてもよい。) 構造式(C): 【化9】 (但し、この構造式(C)において、R11、R12
    13、R14、R15及びR16は、水素原子、ハロゲン原
    子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル
    基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、及びこれらの
    原子又は基で置換された若しくは非置換のアルキル基、
    アリール基及び複素芳香族基から選ばれ、互いに同一で
    あるか或いは異なっていてもよい。)
  12. 【請求項12】 金属複核錯体が単一種又は複数種含有さ
    れている、請求項9に記載した光学的素子。
  13. 【請求項13】 金属複核錯体と共に螢光色素が含有され
    ている、請求項12に記載した光学的素子。
  14. 【請求項14】 透明電極と、ホール輸送層と、発光層及
    び/又は電子輸送層と、陰極とがこの順に、基体上に積
    層されている、請求項9に記載した光学的素子。
  15. 【請求項15】 エレクトロルミネセント素子として構成
    される、請求項14に記載した光学的素子。
JP8061770A 1996-02-23 1996-02-23 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子 Abandoned JPH09227576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061770A JPH09227576A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061770A JPH09227576A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227576A true JPH09227576A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13180684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061770A Abandoned JPH09227576A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227576A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436559B1 (en) 1999-11-12 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
US6458476B1 (en) 2000-01-27 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with spiro compound
US6461748B1 (en) 2000-01-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with spiro compound having silicon spiro atom
US6461749B2 (en) 2000-03-31 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic boron compound, process for producing the compound and organic luminescence device using the compound
US6652997B2 (en) 2001-04-27 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
US6830829B2 (en) 2001-02-22 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Fused polynuclear compound and organic luminescence device
EP1491610A2 (en) 2003-06-27 2004-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device
US6916555B2 (en) 2001-09-03 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
EP1610397A2 (en) * 2004-06-22 2005-12-28 General Electric Company Metal compound-metal multilayer electrodes for organic electronic devices
US6998182B2 (en) 2001-09-28 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
JP2006193546A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US7129386B2 (en) 2003-06-27 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Substituted anthryl derivative and electroluminescence device using the same
US7173131B2 (en) 2003-06-27 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Anthryl derivative group substituted compound, and organic luminescent device making use of same
US7214696B2 (en) 2002-12-19 2007-05-08 The Scripps Research Institute Compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
US7229702B2 (en) 2002-03-27 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Oligofluorenlylene compounds
US7232618B2 (en) 2002-04-12 2007-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US7241513B2 (en) 2002-08-27 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Fluorene compound and organic luminescent device using the same
US7338721B2 (en) 2002-08-27 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Condensed polycyclic compound and organic light-emitting device using the same
US7355339B2 (en) 2002-09-12 2008-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent display and apparatus including organic electroluminescent display
US7387845B2 (en) 2002-08-28 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Monoamino compound and organic luminescence device using the same
KR100883074B1 (ko) * 2007-03-21 2009-02-10 엘지전자 주식회사 전계발광소자
US7510781B2 (en) 2002-08-27 2009-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Spiro compound and organic luminescence device using the same
US7550594B2 (en) 2002-09-19 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Phenanthroline compound and organic light emitting device using same
US7604873B2 (en) 2004-07-20 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting device
US7632577B2 (en) 2002-08-28 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US7691491B2 (en) 2002-08-30 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Monoaminofluorene compound and organic light-emitting device using the same
US7691492B2 (en) 2004-04-12 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Fluorene compound and organic light-emitting device using same
US7709104B2 (en) 2004-11-26 2010-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Aminoanthryl derivative-substituted pyrene compound and organic light-emitting device
US7749617B2 (en) 2004-09-08 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound and organic light-emitting device
US7785719B2 (en) 2004-11-26 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Fluorene compound and organic light-emitting device
US7868033B2 (en) 2004-05-20 2011-01-11 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. Compounds, compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
US7952269B2 (en) 2004-11-26 2011-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436559B1 (en) 1999-11-12 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
US6458476B1 (en) 2000-01-27 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with spiro compound
US6461748B1 (en) 2000-01-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with spiro compound having silicon spiro atom
US6461749B2 (en) 2000-03-31 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic boron compound, process for producing the compound and organic luminescence device using the compound
US6830829B2 (en) 2001-02-22 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Fused polynuclear compound and organic luminescence device
US6994922B2 (en) 2001-02-22 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with a fused polynuclear compound
US6652997B2 (en) 2001-04-27 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
US6916555B2 (en) 2001-09-03 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
US6998182B2 (en) 2001-09-28 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device
US7229702B2 (en) 2002-03-27 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Oligofluorenlylene compounds
US7232618B2 (en) 2002-04-12 2007-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US7338721B2 (en) 2002-08-27 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Condensed polycyclic compound and organic light-emitting device using the same
US7241513B2 (en) 2002-08-27 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Fluorene compound and organic luminescent device using the same
US7510781B2 (en) 2002-08-27 2009-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Spiro compound and organic luminescence device using the same
US7387845B2 (en) 2002-08-28 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Monoamino compound and organic luminescence device using the same
US7632577B2 (en) 2002-08-28 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US7691491B2 (en) 2002-08-30 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Monoaminofluorene compound and organic light-emitting device using the same
EP2527318A1 (en) 2002-08-30 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Monoaminofluorene compound and organic light-emitting device using the same
US7355339B2 (en) 2002-09-12 2008-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent display and apparatus including organic electroluminescent display
US7982213B2 (en) 2002-09-19 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Phenanthroline compound and organic light emitting device using same
US7550594B2 (en) 2002-09-19 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Phenanthroline compound and organic light emitting device using same
US8653119B2 (en) 2002-12-19 2014-02-18 The Scripps Research Institute Methods for treating transthyretin amyloid diseases
US8168663B2 (en) 2002-12-19 2012-05-01 The Scripps Research Institute Pharmaceutically acceptable salt of 6-carboxy-2-(3,5 dichlorophenyl)-benzoxazole, and a pharmaceutical composition comprising the salt thereof
US7214695B2 (en) 2002-12-19 2007-05-08 The Scripps Research Institute Compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
US7214696B2 (en) 2002-12-19 2007-05-08 The Scripps Research Institute Compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
US7560488B2 (en) 2002-12-19 2009-07-14 The Scripps Research Institute Methods for treating transthyretin amyloid diseases
US7309533B2 (en) 2003-06-27 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Substituted anthryl derivative and electroluminescence device using the same
EP1491610A2 (en) 2003-06-27 2004-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device
US7173131B2 (en) 2003-06-27 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Anthryl derivative group substituted compound, and organic luminescent device making use of same
US7491450B2 (en) 2003-06-27 2009-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescent device
US7358409B2 (en) 2003-06-27 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Substituted anthryl derivative and electroluminescence device using the same
US7129386B2 (en) 2003-06-27 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Substituted anthryl derivative and electroluminescence device using the same
US7691492B2 (en) 2004-04-12 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Fluorene compound and organic light-emitting device using same
US8338459B2 (en) 2004-05-20 2012-12-25 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. Compounds, compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
US7868033B2 (en) 2004-05-20 2011-01-11 Foldrx Pharmaceuticals, Inc. Compounds, compositions and methods for stabilizing transthyretin and inhibiting transthyretin misfolding
EP1610397A2 (en) * 2004-06-22 2005-12-28 General Electric Company Metal compound-metal multilayer electrodes for organic electronic devices
EP1610397A3 (en) * 2004-06-22 2011-08-24 General Electric Company Metal compound-metal multilayer electrodes for organic electronic devices
US7604873B2 (en) 2004-07-20 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting device
US7919199B2 (en) 2004-07-20 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting device
US8404363B2 (en) 2004-07-20 2013-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Organic light emitting device
US7749617B2 (en) 2004-09-08 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound and organic light-emitting device
US7709104B2 (en) 2004-11-26 2010-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Aminoanthryl derivative-substituted pyrene compound and organic light-emitting device
US7952269B2 (en) 2004-11-26 2011-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US7785719B2 (en) 2004-11-26 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Fluorene compound and organic light-emitting device
JP2006193546A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR100883074B1 (ko) * 2007-03-21 2009-02-10 엘지전자 주식회사 전계발광소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09227576A (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
US11980086B2 (en) Use of transition metal carbene complexes in organic light-emitting diodes (OLEDs)
JP4351702B2 (ja) 有機発光ダイオード用の発光体としてカルベンリガンドを有する遷移金属錯体
US6805978B2 (en) Pyrromethene metal complex and light emitting device composition and light emitting devices using the same
US7759490B2 (en) Phosphorescent Osmium (II) complexes and uses thereof
JP5165854B2 (ja) シリル置換シクロメタル化遷移金属錯体およびこれを用いた有機電界発光素子
CN100439469C (zh) 有机金属配位化合物、有机el元件及有机el显示器
TWI412573B (zh) 紅色磷光化合物及使用該化合物之有機電激發光裝置
EP0878529A2 (en) Novel blue luminescent materials for organic electroluminescent devices
JP4338651B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
CN101321773A (zh) 有机金属配合物和使用它的发光元件、发光设备和电子设备
JP2006303527A (ja) 高透明性非金属カソード
US20070196689A1 (en) Organometallic complex and organic electroluminescence device using the same
JP2004182738A (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2009515331A (ja) エレクトロルミネセンスデバイス
JP2008013700A (ja) 発光材料及び発光素子
KR19980064694A (ko) 유기 전계 발광소자 및 이를 이용한 발광 디스플레이
CN109796500A (zh) 一种杂配金属络合物及其电致有机发光器件应用
JP3719550B2 (ja) 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子
WO2003050201A1 (fr) Matieres electroluminescentes organiques
US5837390A (en) Metal complex, method for producing the same and optical device
Zhang et al. Synthesis and luminescence of a new phosphorescent iridium (III) pyrazine complex
JP3861930B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
US20070001151A1 (en) Organic materials with tunable electric and electroluminescent properties
JP3585060B2 (ja) 亜鉛複核錯体、その製造方法及び光学的素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060630