JP3719550B2 - 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子 - Google Patents

金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3719550B2
JP3719550B2 JP20727896A JP20727896A JP3719550B2 JP 3719550 B2 JP3719550 B2 JP 3719550B2 JP 20727896 A JP20727896 A JP 20727896A JP 20727896 A JP20727896 A JP 20727896A JP 3719550 B2 JP3719550 B2 JP 3719550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
binuclear complex
general formula
halogen atom
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20727896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1045722A (ja
Inventor
典之 岸井
眞一郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20727896A priority Critical patent/JP3719550B2/ja
Publication of JPH1045722A publication Critical patent/JPH1045722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719550B2 publication Critical patent/JP3719550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規な金属複核錯体およびその製造方法、ならびこの金属複核錯体を用いた光学素子に関し、さらに詳しくは、発光素子等の光学的電子材料として好適な金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光物質を用いた発光素子として、オキシン錯体を用いた例が報告(Appl. Phys. Lett.,51(12), 21 (Sept.1987)) されて以来、全固体型のフラットパネルディスプレイ等への応用を目指した研究が進められている。高発光効率を得るための材料としては、亜鉛錯体やアルミニウム錯体等、種々の金属錯体が現在までに提案されている。
【0003】
しかしながら、比較的高輝度が得られる有機EL素子においても、輝度、色度ともに充分なものではなく、さらに様々の発光色を得るためにも新規な有機発光物質の開発が望まれている。
【0004】
本発明者らはかかる要望に応えるために一連の検討を鋭意進めた結果、所定の配位子を有する特定の金属複核錯体が種々の色度の高輝度、高螢光性および高電子輸送性を有する有機発光物質となりうるとの知見を得た。特願平7−137307号明細書として出願した、配位子としてヒドロキシベンズオキサゾールとキノリノールを採用するものはその一例である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる技術背景に鑑み提案するものであり、さらなる一層の高輝度、高螢光性、種々の色度、高電子輸送性を有する新規有機材料およびその効率的な製造方法を提供することである。
また本発明の別の課題は、かかる新規有機材料を用いることにより、種々の色度で高輝度に発光する光学素子を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述した課題を達成するために提案するものである。
すなわち本発明の金属複核錯体は、
下記一般式(1)または(2)で示されることを特徴とする。
【0007】
【化9】
Figure 0003719550
【0008】
【化10】
Figure 0003719550
(ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
【0009】
また本発明の金属複核錯体の製造方法は、
下記一般式(3)で示される金属塩と、
下記一般式(4)または(5)で示される化合物とを、アルコール中で反応させて、上記一般式(1)または(2)で示される金属複核錯体を得ることを特徴とする。
M(II)X2 (3)
【0010】
【化11】
Figure 0003719550
【0011】
【化12】
Figure 0003719550
(ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
【0012】
反応溶媒のアルコールとしては、炭素数1〜12の低級アルコールを用いることが望ましい。アルコールは2価金属の複核錯体を安定化させ、目的物を良好に得ることが可能となる。すなわち、反応溶媒は金属塩および配位子の溶解度を考慮するとともに、副生成物としての単核の金属錯体の生成量が最小となるように選択されるものである。かかるアルコールは後述の実施例中で採用するエタノール以外にもメタノール、(イソ)プロパノール等を用いることができる。
反応溶媒としてのアルコールの使用量は反応物質に対して重量比で1〜1000倍程度であることが望ましい。また反応温度は使用するアルコールの沸点程度が好ましい。
【0013】
また前述した一般式(4)または(5)に示される化合物から水素原子を引き抜くために、このアルコール中にアルカリを添加して反応をおこなうことが望ましい。かかるアルカリとしては、アンモニア水が好適に用いられるが、充分に水素の引き抜きが行われれば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム等他のアルカリを用いてもよい。
【0014】
一般式(3)で示される金属塩としては、後述する実施例においては塩化亜鉛を採用したが、陰イオンとしては溶媒への溶解度の観点から選択すればよく、塩化物に限定されるものではない。
また金属としてはBe、Mg、Ca、Sr、BaあるいはRa等の周期表第2A族元素や、Zn、CdあるいはHg等の周期表第2B族元素が望ましい。
【0015】
つぎに本発明の光学素子は、発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方を有する光学的素子であって、
これら発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方には、
前述した一般式(1)または(2)で示される少なくとも1種の金属複核錯体が含有されていることを特徴とする。すなわち、本発明の金属複核錯体を単独あるいは複数種混合して、あるいは他の発光材料と組み合わせて用いてもよい。
これら金属複核錯体に加えて、さらに螢光色素が含有されていてもよい。かかる螢光色素としては特に限定されないが、一例としてキナクリドンや下記構造式(6)で示されるDCM(4−ジシアノメチレン−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−2−メチル−4H−ピラン)が例示される。
【0016】
【化13】
Figure 0003719550
【0017】
本発明の光学素子の一実施態様としては、基板上に、陽極と、ホール輸送層と、発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方と、陰極とが、この順に順次積層された構造を有することを特徴とする。
各層の厚さは、光学素子の動作電圧や耐圧等を考慮して決定される設計事項である。また各層の形成方法は、真空蒸着法、スパッタリング法、LB(Langmuir-Brodget)法あるいは有機分子量線エピタキシ(MOMBE)法等を採用することが可能である。
光学素子の安定性を高めるために、素子の一部あるいは全部を無機材料や有機材料あるいはそれらの積層材料からなる保護層で被覆してもよい。また色度を調整するためにカラーフィルタを組み込んでもよい。
本発明の光学素子としては、エレクトロルミネセンス(EL)素子に好適に適用することが可能である。この他にも、光通信装置、光電変換装置、感光体、撮像装置あるいは照明装置等へ応用することもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を参照しつつさらに詳しく説明する。
図1は本発明の光学素子を有機EL素子に適用した概略断面図である。
このEL素子は、ガラス等の透明な基板6上に、一例としてITO(Indium Tin Oxide)からなる透明な陽極5、ホール輸送層4、発光層3、電子輸送層2およびアルミニウム等の金属からなる陰極1を例えば真空蒸着法により順次形成し、必要に応じてパターニングしたものである。
【0019】
このEL素子は、陽極5と陰極1との間に直流電圧7を印加することにより、陽極5から注入されたホールがホール輸送層4を経て、また陰極1から注入された電子が電子輸送層2を経て、それぞれ発光層3に到達する。この結果、発光層3では電子/ホールの再結合が生じ、ここから所定波長の発光8が発生する。この発光8は透明な基板6側から観察することができる。
【0020】
発光層3には本発明の金属複核錯体を含有させるのであるが、発光層3は実質的に1種あるいは複数種の金属複核錯体のみからなる層であってもよいし、金属複核錯体にさらに螢光物質を添加した層であってもよい。また本発明の金属複核錯体と、他の発光物質であるアントラセン、ナフタリン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、ブタジエン、クマリン、アクリジンあるいはスチルベン等を併用してもよい。本発明の金属複核錯体、あるいはこれと螢光物質との混合物は、電子輸送層2に含有させることもできる。
【0021】
図2は本発明の光学素子を他の構造を有する有機EL素子に適用した例の概略断面図である。
図2に示される光学素子は、前述の図1に示した光学素子構造から発光層を省略し、電子輸送層2とホール輸送層4の界面から所定波長の発光8が発生するものであり、他の構成要素は図1に示した光学素子に準拠する。本発明の金属複核錯体、あるいはこれにさらに螢光物質を添加した混合物は、電子輸送層2に含有される。
なお図1および図2中のホール輸送層4の材料としては、例えばポルフィリン系化合物、アミン系芳香環族化合物等の使用が可能である。
また陰極1としては、Al、Mg、Al−Mg合金、Mg−Ag合金、Al−Li合金あるいはCa等、低仕事関数の金属または合金を使用することができる。
【0022】
本発明の発光素子を実際の有機EL素子に適用した具体例を、図3の概略斜視図に示す。
図3のEL素子は、ホール輸送層4と、発光層3および電子輸送層2のいずれか少なくとも一方からなる積層体を、陰極1と陽極5の間に配設したものである。陰極1と陽極5は、ともにストライプ状にパターニングするとともに互いにマトリクス状に直交させ、シフトレジスタ内蔵の制御回路9および10により時系列的に信号電圧を印加し、その交叉位置で発光するように構成されたものである。かかる構成のEL素子は、文字・記号等のディスプレイとしては勿論、画像再生装置としても使用できる。また陰極1と陽極5ののストライプ状パターンを赤(R)、緑(G)、青(B)の各色毎に配し、マルチカラーあるいはフルカラーの全固体型フラットパネルディスプレイを構成することが可能となる。
【0023】
以下、本発明の金属複核錯体の製造方法につき、適宜比較例を加えながら詳細に説明を加える。
実施例1
塩化亜鉛2.72gと、2−ヒドロキシフェニルベンズイミダゾール(以下、Bi −OHと略記する)6.8gとを50mlのエタノール中で加熱溶解し、10分間還流した。この反応系にアンモニア水10mlを滴下し、滴下終了後、さらに30分間還流を継続した。
反応終了後、室温まで放冷し、固体の反応生成物を濾別して収集した。この反応生成物を純水およびエタノールで順次洗浄し、黄色の固体を得た。この固体を真空昇華により精製し、3.1gの2−ヒドロキシフェニルベンズイミダゾール亜鉛複核錯体を得た。
【0024】
このようにして得られた2−ヒドロキシフェニルベンズイミダゾール亜鉛複核錯体のTOFマススペクトル分析結果(Finnigan Mat 社製 Vision 2000で測定) を図4および図5に示す。
図4は分子量0〜2000の範囲での測定結果を示す。この結果から、精製した反応生成物の分子量は755であり、Zn2 (Bi −O)3 の構造を有することが判る。また対アニオンとして塩素が検出された。
図5は図4に示した親ピーク(M+ )の拡大図であり、分子内に亜鉛原子が2個存在するときの、亜鉛の原子量64、66、68、70の存在比に対応した質量パターン(755、757、759)が得られ、亜鉛複核錯体であることを示している。
【0025】
比較例1
反応溶媒をエタノールから水へ変更した以外は実施例1に準じて反応をおこなったところ、Zn(Bi −O)2 の亜鉛単核錯体のみが得られ、TOFマススペクトル分析結果においても分子量755の複核錯体に相当する親ピークは得られなかった。
【0026】
実施例2
実施例1で使用した塩化亜鉛に替えて、塩化マグネシウム1.9gを使用した他は実施例1に準拠して反応をおこない、Mg2 (Bi −O)3 Clの構造式に相当するマグネシウム複核錯体1.2gを得た。
【0027】
実施例3
塩化亜鉛2.72gと、2−ヒドロキシフェニルベンズチアゾール(以下、Bt −OHと略記する)6.8gとを50mlのエタノール中で加熱溶解し、10分間還流した。この反応系にアンモニア水10mlを滴下し、滴下終了後、さらに30分間還流を継続した。
反応終了後、室温まで放冷し、固体の反応生成物を濾別して収集した。この反応生成物を純水およびエタノールで順次洗浄し、黄色の固体を得た。この固体を真空昇華により精製し、2.5gの2−ヒドロキシフェニルベンズチアゾール亜鉛複核錯体を得た。
【0028】
このようにして得られた2−ヒドロキシフェニルベンズチアゾール亜鉛複核錯体のTOFマススペクトル分析結果(Finnigan Mat 社製 Vision 2000で測定) を図6および図7に示す。
図6は分子量0〜2000の範囲での測定結果を示す。この結果から、精製した反応生成物の分子量は806であり、Zn2 (Bt −O)3 の構造を有することが判る。また対アニオンとして塩素が検出された。
図7は図6に示した親ピーク(M+ )の拡大図であり、分子内に亜鉛原子が2個存在するときの、亜鉛の原子量64、66、68、70の存在比に対応した質量パターン(806、808、810)が得られ、亜鉛複核錯体であることを示している。
【0029】
比較例2
反応溶媒をエタノールから水へ変更した以外は実施例1に準じて反応をおこなったところ、Zn(Bt −O)2 の亜鉛単核錯体のみが得られ、TOFマススペクトル分析結果においても分子量806の複核錯体に相当する親ピークは得られなかった。
【0030】
実施例4
実施例3で使用した塩化亜鉛に替えて、塩化マグネシウム1.9gを使用した他は実施例3に準拠して反応をおこない、Mg2 (Bt −O)3 Clの構造式に相当するマグネシウム複核錯体1.1gを得た。
【0031】
以下の実施例は、前実施例で得られた金属複核錯体を用いて、図2にその概略断面図を示した光学素子を作製した例である。
実施例5
ITOからなる陽極5が表面に形成されたガラスからなる基板6上に、下記構造式(7)を有するホール輸送剤N,N’−ビス(3−メチルフェニル)1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)を真空蒸着してホール輸送層4を形成した。
【0032】
【化14】
Figure 0003719550
【0033】
次いでこのホール輸送層4上に前実施例1で合成した亜鉛複核錯体Zn2 (Bi −O)3 Clを同じく真空蒸着して、発光層を兼ねる電子輸送層2を形成した。さらに陰極1としてアルミニウムを蒸着し、各層を必要に応じてパターニングした。
各層の真空蒸着条件は、一例として次の通りとした。
Figure 0003719550
【0034】
このようにして作製した有機EL素子に、一例として18Vの直流電圧を印加し、その発光スペクトル強度をフォトマルチプライヤ(光電子増倍管)の出力強度で示した。これを図8に示す。発光スペクトルのピークは455nmにあり、青色の発光が得られた。
【0035】
実施例6
前実施例3で合成した亜鉛複核錯体Zn2 (Bt −O)3 を電子輸送層2の材料として採用した他は、前実施例5と同様に有機EL素子を作製した。
実施例6のEL素子の発光スペクトルを図9に示す。発光スペクトルのピークは465nmにあり、青色の発光が得られた。
【0036】
比較例3
前実施例1で合成した亜鉛複核錯体Zn2 (Bi −O)3 Clに替えて、従来技術で触れたオキシン錯体、具体的にはトリス−(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウムを用いた以外は前実施例5に準じ、有機EL素子を作製した。
比較例3によるEL素子の発光スペクトルを図10に示す。発光スペクトル強度のピークは、実施例5および6のEL素子より長波長側にずれ、523nmの緑色発光であった。
【0037】
以上、本発明を詳細に説明したが、これら実施例は単なる例示であって、本発明はこれら実施例に何ら限定されることはない。例えば金属複核錯体における各置換基の種類、金属元素および対イオンの種類等は任意に変更が可能である。これらの分子設計により、種々の色度や輝度を有する発光素子を得ることができる。
また発光素子の層構成や電極構成等も実施例以外に各種構成が可能である。
【0038】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の金属複核錯体およびその製造方法によれば、高電子輸送性、種々の色度、高輝度および高螢光性の新規有機発光材料およびその効率的な製造方法を提供することができる。
また本発明の光学素子は、かかる新規有機材料を用いることにより、種々の色度で高輝度に発光する有機EL素子等の光学素子を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機EL素子の一構成例を示す概略断面図である。
【図2】有機EL素子の他の一構成例を示す概略断面図である。
【図3】有機EL素子のさらに他の一構成例を示す概略斜視図である。
【図4】実施例1で合成した金属複核錯体のマススペクトルである。
【図5】実施例1で合成した金属複核錯体のマススペクトルの拡大図である。
【図6】実施例3で合成した金属複核錯体のマススペクトルである。
【図7】実施例3で合成した金属複核錯体のマススペクトルの拡大図である。
【図8】実施例5で作製した有機EL素子の発光スペクトルである。
【図9】実施例6で作製した有機EL素子の発光スペクトルである。
【図10】比較例3の有機EL素子の発光スペクトルである。
【符号の説明】
1…陰極、2…電子輸送層、3…発光層、4…ホール輸送層、5…陽極、6…基板、7…直流電圧、8…発光、9,10…制御回路

Claims (11)

  1. 下記一般式(1)で示されること
    を特徴とする金属複核錯体。
    Figure 0003719550
    (ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
    Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
  2. 下記一般式(2)で示されること
    を特徴とする金属複核錯体。
    Figure 0003719550
    (ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
    Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
  3. 下記一般式(3)で示される金属塩と、
    下記一般式(4)で示される化合物とを、アルコール中で反応させて、下記一般式(1)で示される金属複核錯体を得ること
    を特徴とする金属複核錯体の製造方法。
    M(II)X2 (3)
    Figure 0003719550
    Figure 0003719550
    (ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
    Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
  4. 下記一般式(3)で示される金属塩と、
    下記一般式(5)で示される化合物とを、アルコール中で反応させて、下記一般式(2)で示される金属複核錯体を得ること
    を特徴とする金属複核錯体の製造方法。
    M(II)X2 (3)
    Figure 0003719550
    Figure 0003719550
    (ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
    Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
  5. 前記アルコールとして、炭素数1〜12の低級アルコールを用いること
    を特徴とする請求項3または4記載の金属複核錯体の製造方法。
  6. 前記一般式(4)または(5)に示される化合物から水素原子を引き抜くために、前記アルコール中にアルカリを添加して前記反応をおこなうこと
    を特徴とする請求項3または4記載の金属複核錯体の製造方法。
  7. 発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方を有する光学素子であって、
    前記発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方には、
    下記一般式(1)で示される少なくとも1種の金属複核錯体が含有されていること
    を特徴とする光学素子。
    Figure 0003719550
    (ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
    Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を、それぞれ表す。)
  8. 発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方を有する光学素子であって、
    前記発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方には、
    下記一般式(2)で示される少なくとも1種の金属複核錯体が含有されていること
    を特徴とする光学素子。
    Figure 0003719550
    (ただし、M(II)は周期表第2A族元素および第2B族元素のうちのいずれか1種の金属を、
    Xはハロゲン原子、アルコキシ基、フェノキシ基およびチオール基のうちのいずれか1種の対アニオンを、
    1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、スルホン酸基、およびこれらの原子または基で置換されたアルキル基、アリール基および複素芳香族のうちのいずれか1種を表す。)
  9. 前記一般式(1)または(2)で示される金属複核錯体に加えて、
    さらに螢光色素が含有されていること
    を特徴とする請求項7または8記載の光学素子。
  10. 基板上に、陽極と、ホール輸送層と、発光層および電子輸送層のいずれか少なくとも一方と、陰極とが、この順に順次積層された構造を有すること
    を特徴とする請求項7または8記載の光学素子。
  11. 前記発光素子は、エレクトロルミネセンス素子であること
    を特徴とする請求項7または8記載の光学素子。
JP20727896A 1996-08-06 1996-08-06 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子 Expired - Fee Related JP3719550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20727896A JP3719550B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20727896A JP3719550B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045722A JPH1045722A (ja) 1998-02-17
JP3719550B2 true JP3719550B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=16537155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20727896A Expired - Fee Related JP3719550B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719550B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430549B1 (ko) * 1999-01-27 2004-05-10 주식회사 엘지화학 신규한 착물 및 그의 제조 방법과 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
US6391482B1 (en) 1999-02-04 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic material for electroluminescent device and electroluminescent device using the same
JP3938263B2 (ja) * 1999-11-09 2007-06-27 独立行政法人科学技術振興機構 金属錯体の製造方法
KR20010066303A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 김상국 신규한 유기금속발광물질 및 이를 포함하는유기전기발광소자
KR20010066305A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 김상국 신규한 유기금속발광물질 및 이를 포함하는유기전기발광소자
TW545079B (en) 2000-10-26 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6764776B2 (en) * 2000-11-30 2004-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP4478166B2 (ja) 2006-11-09 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機金属錯体を含む有機膜を備えた有機発光素子
KR100836020B1 (ko) * 2007-01-04 2008-06-09 (주)그라쎌 전기발광용 유기금속 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 표시소자
KR100910151B1 (ko) 2007-11-22 2009-07-30 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 전기발광소자
KR100952966B1 (ko) 2007-12-31 2010-04-15 제일모직주식회사 유기광전소자용 유기금속착체 화합물, 및 이를 포함하는유기광전소자
CN105001362A (zh) * 2015-07-30 2015-10-28 太原理工大学 一种发蓝光的荧光粉的快速制备方法
CN105906764B (zh) * 2016-05-06 2018-08-17 太原理工大学 一种发红光的荧光粉的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1045722A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09227576A (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
JP4619546B2 (ja) 有機ledの燐光性ドーパントとしてのシクロメタル化金属錯体
JP4129745B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
JP5305637B2 (ja) 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
JP4338651B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
EP1784057B1 (en) Red phosphorescent compounds and organic electroluminescent devices using the same
WO2006095942A1 (en) Red phosphorescene compounds and organic electroluminescence devices using the same
JP3719550B2 (ja) 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子
KR19980064694A (ko) 유기 전계 발광소자 및 이를 이용한 발광 디스플레이
JP2005036020A (ja) 発光材料及び発光素子
JPH1025472A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子材料
US5837390A (en) Metal complex, method for producing the same and optical device
JP3861930B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
JP3585060B2 (ja) 亜鉛複核錯体、その製造方法及び光学的素子
JP3871151B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
JP3743456B2 (ja) 金属複核錯体、その製造方法及び光学的素子
US20220093879A1 (en) Organoiridium complex for organic electroluminescent elements
JP3599131B2 (ja) 光学的素子
KR100596132B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
JP4214482B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005139390A (ja) 含クマリン発光性有機材料及び有機el素子
KR100662605B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐이소퀴놀린-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100564918B1 (ko) 아릴피리딘-이리듐 금속 착체화합물을 사용한 유기 전계발광 소자
KR100596134B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
KR100662618B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐이소퀴놀린-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees