JPH09227419A - アルキルハロゲン化物の連続的な製法 - Google Patents

アルキルハロゲン化物の連続的な製法

Info

Publication number
JPH09227419A
JPH09227419A JP9024608A JP2460897A JPH09227419A JP H09227419 A JPH09227419 A JP H09227419A JP 9024608 A JP9024608 A JP 9024608A JP 2460897 A JP2460897 A JP 2460897A JP H09227419 A JPH09227419 A JP H09227419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
olefin
alkyl halide
chloride
continuous production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9024608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502523B2 (ja
Inventor
Josef Metz
メッツ ヨーゼフ
Clemens Osterholt
オスターホルト クレメンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH09227419A publication Critical patent/JPH09227419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502523B2 publication Critical patent/JP3502523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/08Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィンからの簡単なアルキルハロゲン化
物の連続的な製法を提供すること。 【解決手段】 反応を触媒添加なしでかつ溶剤なしで実
施する。 【効果】 アルキルハロゲン化物は、高いオレフィン変
換率で、高い純度及び選択性でかつ著しく良好な色で得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、C原子4〜16個
を有する分枝鎖状のオレフィン及び濃厚化されたハロゲ
ン化水素酸からのアルキルハロゲン化物の新規の連続的
な製法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルキルハロゲン化物は、溶剤として使
用される。さらに該化合物は、フリーデル−クラフツ−
アルキル化、有機金属化合物の製造並びに植物保護剤及
び医薬品の製造に使用される。
【0003】アルキルハロゲン化物の製造の場合には通
常オレフィンもしくはアルコールから出発する。
【0004】米国特許第3852368号明細書によれ
ば、第三アルキルクロリドの製造は、溶剤、例えばペン
タン、ヘキサン、テトラクロロ炭化水素もしくはベンゼ
ン中で、塩酸水溶液中の第三アミンの存在下で、低い温
度で行なわれる。
【0005】米国特許第2434091号明細書には、
触媒としてのBF3ないしはBF3付加物の存在下での製
造が記載されている。
【0006】上記の方法は、手間がかかるかないしは費
用がかかり、それというのも、溶剤は、分離除去されな
ければならずかつ触媒は、後処理されなければならない
からである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、オレフィンからのアルキルハロゲン化物の簡単な製
法を提供することであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、反応を触媒添加なしでかつ溶剤なしで実施するこ
とによって解決される。
【0009】適当なオレフィンは、例えばイソブテン、
2−メチルブテン−2、3−メチルブテン−2、2,3
−ジメチルブテン−2、2,3−ジメチルペンテン−
2、2−エチルヘキセン−2、2−メチルオクテン−
1、2,4−ジメチルデセン−1又はイソプレンであ
る。有利にC原子4〜8個を有するオレフィンは、使用
される。
【0010】ハロゲン化水素酸として塩化水素酸、臭化
水素酸及びヨウ化水素酸は、考慮に値する。本発明の範
囲内の濃厚化されたハロゲン化水素酸は、少なくとも2
0%のハロゲン化水素酸である。有利に濃塩酸は、20
〜45%である。
【0011】有利に本発明による方法によって第三アル
キルクロリドは、製造される。
【0012】反応温度は、厳密なものではない。反応温
度は、通常0〜200℃の範囲内である。この範囲未満
では反応は、緩慢でありかつ部分的に不完全である。2
00℃を上回ると生成物の強められた変色が生じる。反
応温度は、有利に20〜160℃の範囲内である。
【0013】連続的な方法は、アルキルハロゲン化物の
沸点を上回る温度で実施される場合には、安全技術的な
出費は、比較的僅かである。このことは、例えば沸点5
1℃を有する第三ブチルクロリドが反応温度60℃で製
造される場合には該当する。
【0014】本方法の一般的な利点は、反応を常圧で実
施することができることである。意外にも、この方法に
よってアルキルハロゲン化物は、高いオレフィン変換率
で、高い純度及び選択性でかつ著しく良好な色で得られ
る。さらなる色の改善のために、蒸留による精製操作
は、必要ないか又は著しく簡単なものが必要とされるの
みである。その上、触媒の取り扱いは、必要ない。
【0015】次に、本発明を例につき詳説する。
【0016】
【実施例】
例 1 第三ブチルクロリドの連続的な製造(図1) N2で覆われたガラス反応器(A)中に濃塩酸1.5k
g(約36%の)を装入し、60℃に調整しかつ、より
良好なガス分布のために下端部にフリットが備えられて
いる浸漬管(3)を介して1時間につきイソブテン
(1)1モル及び塩化水素(2)約1.2モルからなる
混合物を導入する。
【0017】この際に生じる反応生成物を蒸気の形で除
去し(4)、縮合しかつ2相の蒸留物を受器(B)中で
分離する。
【0018】下側の水性相を返送し(5)かつ上側のア
ルキルクロリド相(6)を後処理(アルカリ性洗浄
(C)及びアルカリ性乾燥(D))のために搬出する。
【0019】このようにして製造された第三ブチルクロ
リド(7)は、理論値の>95%の収率で得られる。G
C分析による純度は、≧99.8%であり; APHA
-色数≦10; H2O含量≦300ppm。
【0020】排ガス、即ち僅かなイソブテン及びブチル
クロリドとともに主として塩化水素及び窒素、を多岐管
(8)を介して、HClの吸収のためにH2O−向流式
洗浄器(E)に供給し、かつ引き続きアルキルクロリド
の吸収のために第三ブタノール−向流式洗浄器(F)に
供給する。
【0021】このようにして清浄化された排ガス(9)
は、廃棄処理、例えば排ガス燃焼装置に供給することが
できる。
【0022】向流式洗浄器(F)からの、第三ブチルク
ロリドが添加された第三ブタノールを反応器(A)中に
供給する。
【0023】プロセス排水をpH値<7に調整し、かつ
有機成分の除去のためにストリッパー蒸留塔(G)に供
給する。このストリッパー蒸留塔で生じた共沸混合物
(主としてオレフィン、アルキルクロリド、アルコール
及び水性塩酸)の上側の有機相を反応器(A)中に返送
し、かつ下側の水性共沸混合物相をストリッパー蒸留塔
の上部内に輸送する。
【0024】有機分が除去された塔底部生成物(10)
を排水処理装置に供給する。
【0025】例 2 第三アミルクロリドの連続的な製造(図2) 連結された2つのガラス反応器(A1、A2)をそれぞれ
濃塩酸(約36%の)約2kgで充填する。反応器A1
を30℃にかつ反応器A2を90℃に調整する。
【0026】反応器A1中に浸漬管(3)を介して1時
間につき2−メチルブテン−2(97.7%の)約1モ
ル及び塩化水素1モルからなる混合物を導入する。
【0027】反応生成物は、溢流により反応器A2に達
する。この反応器中では塩化水素(2′)さらに0.3
モルを供給し、かつ反応生成物を塔頂部(4)を介して
除去する。
【0028】縮合された2相の蒸留物は、受器B中で分
離される。
【0029】さらなる後処理を例1と同様にして行な
う。向流式洗浄器(F)を2−メチルブタノール−2で
操作する。
【0030】上記のカスケード方法の場合には第1の反
応器中のオレフィン変換率は、>95%であり、残りの
変換は、第2の反応段階で行なわれる。
【0031】このようにして製造された第三アミルクロ
リド(7)は、理論値の>95%の収率で得られる。G
C分析による純度は、98.0%であり; APHA-
色数≦10; H2O含量≦200ppm。
【0032】例 3 第三ヘキシルクロリドの連続的な製造(図2) 連結された2つのガラス反応器(A1、A2)をそれぞれ
濃塩酸(約36%の)約2kgで充填する。反応器A1
を40℃にかつ反応器A2を105℃に調整する。
【0033】反応器A1中に浸漬管(3)を介して1時
間につき2−メチルペンテン−2(シス/トランス含量
88%、2−エチルブテン−1=12%)約1モル及び
塩化水素約1モルからなる混合物を導入する。
【0034】反応生成物は、溢流により反応器A2に達
する。この反応器中では塩化水素(2′)さらに0.3
モルを供給し、かつ反応生成物を共沸混合物として塔頂
部(4)を介して除去する。
【0035】縮合された2相の蒸留物は、受器B中で分
離される。
【0036】さらなる後処理を例1と同様にして行な
う。向流式洗浄器(F)を3−メチルペンタノール−3
で操作する。
【0037】上記のカスケード方法の場合には第1の反
応器中のオレフィン変換率は、約93%であり、残りの
変換は、第2の反応段階で行なわれる。
【0038】このようにして製造された第三ヘキシルク
ロリド(7)は、理論値の>95%の収率で得られる。
GC分析による純度は、98.7%であり; APHA
-色数30; H2O含量≦200ppm。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアルキルハロゲン化物の連続的な
製法を示す流れ図である。
【図2】本発明によるアルキルハロゲン化物の別の連続
的な製法を示す流れ図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキルハロゲン化物をC原子4〜16
    個を有する分枝鎖状オレフィン及び濃厚化されたハロゲ
    ン化水素酸から連続的に製造する方法において、反応を
    触媒添加なしでかつ溶剤なしで実施することを特徴とす
    る、アルキルハロゲン化物の製法。
  2. 【請求項2】 オレフィンがC原子4〜8個を有する、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応温度が20〜160℃である、請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 第三アルキルクロリドを製造する、請求
    項1記載の方法。
JP02460897A 1996-02-08 1997-02-07 アルキルハロゲン化物の連続的な製法 Expired - Lifetime JP3502523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604568A DE19604568A1 (de) 1996-02-08 1996-02-08 Verfahren zur Herstellung von Alkylhalogeniden
DE19604568.1 1996-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227419A true JPH09227419A (ja) 1997-09-02
JP3502523B2 JP3502523B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=7784846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02460897A Expired - Lifetime JP3502523B2 (ja) 1996-02-08 1997-02-07 アルキルハロゲン化物の連続的な製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5831137A (ja)
EP (1) EP0789012B1 (ja)
JP (1) JP3502523B2 (ja)
DE (2) DE19604568A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284935B1 (en) 1999-02-22 2001-09-04 Albemarle Corporation Process for producing hexabromocyclododecane
US6506952B2 (en) 1999-02-22 2003-01-14 Albemarle Corporation Production of hexabromocyclododecane of enhanced gamma isomer content
DE102005008547B4 (de) * 2005-02-23 2007-10-04 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylchloriden
US7531707B2 (en) 2006-12-13 2009-05-12 Chevron U.S.A., Inc Alkylation process using an alkyl halide promoted ionic liquid catalyst
CN102557860B (zh) * 2012-01-13 2014-01-15 张家港市振方化工有限公司 氯代特戊烷的制备方法
CN103265399A (zh) * 2013-05-20 2013-08-28 张家港市振方化工有限公司 基于催化剂的氯代特戊烷制备工艺
WO2018132626A1 (en) 2017-01-13 2018-07-19 The Procter & Gamble Company Compositions comprising branched sulfonated surfactants
CN110240536A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 北京先锋创新科技发展有限公司 一种氯乙烯生产及精制工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2389230A (en) * 1941-11-25 1945-11-20 Phillips Petroleum Co Process for treating hydrocarbons
US2434092A (en) 1944-07-10 1948-01-06 Phillips Petroleum Co Production of alkyl chlorides
GB665809A (en) * 1948-12-21 1952-01-30 Bataafsche Petroleum Process for the production of methallyl chloride
GB1116523A (en) * 1965-09-23 1968-06-06 Gulf Research Development Co Process for producing primary alcohol
US3852368A (en) 1971-08-13 1974-12-03 Exxon Research Engineering Co Amine promoters for hydrohalogenation

Also Published As

Publication number Publication date
DE59605044D1 (de) 2000-05-31
US5831137A (en) 1998-11-03
JP3502523B2 (ja) 2004-03-02
DE19604568A1 (de) 1997-08-14
EP0789012A1 (de) 1997-08-13
EP0789012B1 (de) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2325479C (en) Process and apparatus for the production of butylacetate and isobutylacetate
JP3502523B2 (ja) アルキルハロゲン化物の連続的な製法
EP1910258A2 (en) Purification of fluoromethyl 1,1,1,3,3,3-hexafluoroisopropyl ether (sevoflurane)
JP2723652B2 (ja) C▲下3▼〜c▲下4▼‐モノアルカノールと塩化水素との連続反応による反応生成物の後処理法
JP2003026633A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
CA2222831A1 (en) Process for producing saturated aliphatic carboxylic acid amide
JP3495541B2 (ja) アルキルクロリドの製法
KR20110035900A (ko) 메틸 메타크릴레이트 정제시 생성되는 스트림으로부터 유용한 화합물을 회수하는 방법
JPH01224348A (ja) イソ酪酸の連続的製法
US4934519A (en) Process for working up crude liquid vinyl acetate
JPH0768168B2 (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物の分解方法
JP3608927B2 (ja) 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法
JPH08333310A (ja) モノメチルアミノエタノ−ルの製造方法
JPH08231473A (ja) アミンヒドロフルオライド錯体の処理方法
JP3581514B2 (ja) アルキルハロゲン化物の製法
JPH09235244A (ja) エステル交換方法
KR20020026273A (ko) n-부틸 아크릴레이트의 제조방법 및 이의 정제방법
JP3238894B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP3682805B2 (ja) 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
JPS63307836A (ja) ジプロピレングリコ−ルモノメチルエ−テルの回収法
RU2152920C2 (ru) Способ получения метилхлорида
JP4356342B2 (ja) エチレングリコールの精製方法
JPH11315045A (ja) シクロプロピルアルキルケトンの製法
JP3995431B2 (ja) トリメチルアミンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term