JPH09226831A - イージーオープン包装体 - Google Patents

イージーオープン包装体

Info

Publication number
JPH09226831A
JPH09226831A JP8056941A JP5694196A JPH09226831A JP H09226831 A JPH09226831 A JP H09226831A JP 8056941 A JP8056941 A JP 8056941A JP 5694196 A JP5694196 A JP 5694196A JP H09226831 A JPH09226831 A JP H09226831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
heat
layer
opening member
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8056941A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Kasai
寿一 葛西
Akira Kawamura
明 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP8056941A priority Critical patent/JPH09226831A/ja
Publication of JPH09226831A publication Critical patent/JPH09226831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性の高いヒートシール法を用いていなが
ら、開封に際しては余分な器具を必要とせず、また剥離
による開封であっても所望しない方向への引き裂きがな
い、確実に開封予定部を剥離することができる、内容物
の取り出しが容易なイージーオープン包装体の提供。 【解決手段】 開口予定部のヒートシール部が、少なく
とも、一面が強接着樹脂層、他面が弱接着樹脂層を有す
るテープ状包装体開口部材を介してヒートシールされた
イージーオープン包装体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は密封度が高く、イー
ジーオープンが可能な包装体に関する。更に詳しくは本
発明は食品、薬品、電子部品、電気部品、文房具などの
事務用品、機械部品、縫製用品、その他一般の部品、小
物品などの収納するイージーオープン包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ヒートシールにより内容物を密封包
装した包装体を開封するには、ヒートシール部の内容物
側をはさみなどにより切断して開封する方法、あるいは
開封予定部にノッチなどの引き裂き部を設けるかあるい
は開封用テープなどを同封してそこから包装体を引き裂
き開封する方法またはヒートシール部を物理的に力によ
り剥離、破壊する方法が主に用いられている。はさみな
どの刃物を使用して切断開封する方法は、切断箇所を任
意に選択でき、所望の方向、部位を確実に開封できる利
点はあるが、その場合には切断する器具が必要である点
自由に開封できない。ノッチなどの引き裂き開封手段を
設ける方法は包装体に使用するフィルムなどを一軸延伸
などにより方向性を持たせておき、引き裂き方向を規定
する必要があり、フィルムの方向性があるため包装体の
強度が弱くなる。更に開封用テープなどを同封する方法
は作業が複雑になりコストアップになる割りには効果が
十分でない問題がある。
【0003】またヒートシール部を物理的な力で剥離、
破壊する方法は、力により包装体のヒートシール部を剥
離するのであるから、力を必要とするだけでなく、所望
する方向に確実に開封することの確実性が低く、場合に
よっては必要以上に大きな引き裂きを起こし、包装体全
体を破損し、内容物を散乱させるなどの事故も引き起こ
し易い。このような問題点を解決するために、密封性包
装体開口予定部に、テープ状層間易剥離材料を介してヒ
ートシールを行う提案がある(特開平6−286757
号公報及び特開平6−312751号公報)。該方法
は、層間に易剥離性の積層体を含むテープ状の材料を作
成しておき、この材料を密封性包装体の開口予定部には
さみ込んでヒートシールをするものであり、これまで問
題にされてきたイージーオープンにおける問題点はほと
んど解決できたように思われる。しかし、易剥離性の積
層体部分を、包装体本体とヒートシールするための樹脂
層で挟んでいることを必要とするため、密封性包装体の
開口予定部が必要以上に厚くなる、またテープ状層間易
剥離材料の製造も複雑になる、更には開口後にイージー
ピールの両面が袋内に突出しているため、この部分に内
容物がたまり、排出が困難になるなどの問題があって、
更に簡易なヒートシール方式が要望されていた。
【0004】したがって、自動包装ラインにより、生産
性の高いヒートシール方法を用いて密封する平袋、ガゼ
ット袋、レトルトパウチなどの包装体であって、液状、
ペースト、粉末状、タブレット状などの各種の内容物に
対しても、開封に際してはさみなどの余分な器具を必要
としないで、かつ簡単に開封でき、シール強度も十分に
あるイージーオープン包装体の開発が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、包装に際し
ては自動包装ラインの生産性の高いヒートシール法を用
いていながら、開封に際しては余分な器具を必要とせ
ず、また剥離による開封であっても所望しない方向への
引き裂きがなく内容物の散乱の危険がない、確実に開封
予定部を剥離することができ、かつ内圧や衝撃により簡
単に破袋(開封)しない構造であって、開封後は内容物
の排出が容易で、製造の簡単なイージーオープン包装体
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 ヒートシールにより形成される密封性包装体におい
て、開口予定部のヒートシール部が、少なくとも、一面
が包装体本体のヒートシール層と強接着する樹脂層(以
下単に強接着層という。)、他面が包装体本体のヒート
シール層と弱接着する樹脂層(以下単に弱接着層とい
う。)を有する包装体開口部材を介してヒートシールさ
れたイージーオープン包装体、 包装体開口部材が、テープ状であり、該テープ状の包
装体開口部材が少なくとも包装体本体のヒートシール層
と強接着する樹脂と、包装体本体のヒートシール層と弱
接着する樹脂を共押出、押出コーティング、ヒートシー
ルあるいは接着剤により積層したものである記載のイ
ージーオープン包装体、 包装体開口部材がテープ状であり、このテープの長さ
方向に平行または斜行して、該開口部材に折り曲げた時
に切断できる折り目を設けたまたは記載のイージー
オープン包装体及び 包装体開口部材の他面と包装体本体のヒートシール層
とが弱接着しているヒートシール部の端部が、包装体開
口部材の一面と包装体本体のヒートシール層とが強接着
しているヒートシール部の端部よりも包装体本体の内部
にまで弱接着しているないしのいずれか1項に記載
のイージーオープン包装体を開発することにより上記の
目的を解決した。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のイージーオープン包装体
は、平袋、ガゼット袋、レトルトパウチなど、液状物、
ペースト状物、粉末状物、顆粒、錠剤、定形物あるいは
不定形物などの食品や各種の部品、小物品などを包装す
るためのものであって、自動包装ラインにおいてヒート
シールにより密封できるものであればその目的、形状は
問わずに適用可能である。以下簡単のために図面を参照
して平袋について説明するが、これに限定されるもので
はない。
【0008】図1においては本発明のイージーオープ
ン包装体である。この包装体はその周辺部をヒートシー
ル部2により接着されており、内容物3を入れた後、開
口予定部は包装体開口部材4を介してヒートシールさ
れ、密封されている。この包装体開口部材は、図2に示
すように、少なくとも弱接着層41と強接着層42から
なっている。この強接着層42は包装体本体の樹脂52
とは強く接着可能な樹脂層から形成されているので、ヒ
ートシールする時は包装体に一体になって剥離は困難な
状態になる。一方弱接着層41は、包装体本体の樹脂5
2とは接着性が弱い樹脂層から形成されているため、自
動包装ラインでのヒートシールを行ってもその接着強度
は強接着層に比して弱く接着されており、これを剥離す
ることは容易であって、イージーオープン包装体とする
ことができる。
【0009】従来、平袋などを含め一般の包装体は、容
器内面を直接ヒートシールするため、樹脂は全面的に同
一になり、接着面は同一の樹脂であるためヒートシール
により接着強度は相当高いものになることが避けられな
かった。これに対し、本発明においては、密封性包装体
開口予定部に一面が強接着層であり、他面が弱接着層か
らなる包装体開口部材4を介在させてヒートシールする
ことにより、ヒートシール強度を自由にコントロールす
ることが可能となったもので、包装体本体の接着内面の
樹脂との関係で強接着層42及び弱接着層41の樹脂を
選ぶことによりその開封の強度を選択できることになっ
た。したがって、包装体開口部材4の強接着層42及び
弱接着層41の樹脂の種類は、包装体本体内面の接着層
52の樹脂の種類により異なることになる。
【0010】これら包装体開口部材の樹脂層の厚さは特
に制限はないが、その機能から弱接着層41、強接着層
42のそれぞれの厚さは10〜30μmあれば十分であ
るが、これより厚くとも開口予定部のシール厚さが厚く
なるだけで、包装体としてのイージーオープンの効果は
十分に機能する。該包装体開口部材4は、図3に示すよ
うに、少なくとも弱接着層41と強接着層42からなる
ものであり、これは強接着樹脂と弱接着樹脂をフィルム
状に共押出してテープ状に成形する、一方のフィルムに
他方の樹脂を押出コーティングする、または双方の樹脂
を共にフィルムに成形した後、両者をヒートシールある
いはドライラミネートのような方法で接着した後、テー
プ状にカッティング成形することにより得ることができ
る。
【0011】なお全体がヒートシールで接着することが
できる時は、それぞれの材料を開口予定部に供給し、ヒ
ートシールした後カッティングしてテープ状とすること
も可能であるが、操作が複雑になるのであらかじめテー
プ状の包装体開口部材を作成し、これを使用することが
有利である。この場合、開口部のヒートシール部分に剛
性などを必要とする時、あるいは弱接着層41と強接着
層42との間の接着強度を十分に得ることが困難な時
は、図4に示すように、弱接着層41と強接着層42の
中間に、この両者に対して強い接着性を保持できる芯材
43を積層することもできる。仮に1種類では無理とし
てもこの芯材を、一方は強接着層42に強い接着を示す
芯材432と、この芯材432に接着性を示し、かつ弱
接着層41にも強い接着性を示す芯材431を使用する
ことにより、弱接着層41と強接着層42の接着性を改
善し、この層間においての剥離防止が可能になる。
【0012】なお開口予定部に包装体開口部材4を挟み
込む際に、包装体開口部材4を図2に示すように包装体
本体の上面より内部に挟み込み、それより上部の包装体
本体5をつまんで開くようにしておくこともできるし、
また開口部の上面と同一面にしておき、包装体本体と弱
接着層の間を開くようにしてもよく、場合によっては開
口部上面より上部に出るように挟み込んでもよい。これ
らの方式は包装体開口部材の幅を任意に選択することに
より選ぶことができる。この場合、図6に示すように、
包装体開口部材4の他面と包装体本体5のヒートシール
層とが弱接着しているヒートシール部(A部)の端部
が、包装体開口部材4の一面と包装体本体5のヒートシ
ール層とが強接着しているヒートシール部(B部)の端
部よりも包装体本体5よりも包装袋本体5の内部にまで
弱接着層が延長して設けられている時は、内圧がかかっ
ても、剥離の力は、包装体本体5と強接着層42の間に
選択的に働き、包装体本体5と弱接着層41の間には剥
離力が強く働かないため内部の圧力、衝撃などによる破
袋(開封)を大きく改善できる。この際、弱接着してい
るヒートシール部(A部)の端部は、強接着しているヒ
ートシール部(B部)の端部より1〜10mm程度内側
まで延長して設けられていることが好ましい。また開封
した時、図7に示すように、弱接着層41の、強接着層
42より内側にまで突出したフリーの末端部分aは、弱
接着層41が包装体本体5の片面だけに強接着層42を
介して接着しているのでフリーの末端部aは1枚でしか
なく、内容物の取り出しの邪魔になることは少ない。
【0013】一方従来行われていた包装体開口部材4
は、図8に示すようにシールされるため、弱接着層面4
1に剥離力は働かず、剥離力は強接着面42に働くので
破袋強度の高い点は優れているが、図9に示すように開
口した後はフリーの末端部aが2枚できており、このた
めに開封した後内容物をスムーズに取り出すのに障害と
なる問題がある。なおヒートシールの特に高い強度を必
要とする液状物包装、重量物包装、レトトパウチ包装な
どにおいて、図5に示すように、片面の包装体本体5
1、52、包装体開口部材の弱接着層41、強接着層4
2を貫通して、切断し易いように切り目あるいはミシン
目を入れてこの間を折易く、かつ折ることにより切断が
できるようにし、他の面の包装体本体の51、52は残
るように切断する方法をとることが有利である。
【0014】かくすることにより、密封性包装体の開口
部はすべて強い接着強度のシールがなされているが、折
り曲げ部2aを折ることにより折り目の6から切り離さ
れ、包装体本体内面の52と包装体開口部材の弱接着層
面41との弱い接着面が露出してくる。ここ面では剥離
することが容易であるので折り曲げ部21をつまんで剥
離をする時は極めて容易に開封することができる。この
場合弱接着層41と強接着層42の間に、切り目あるい
は折り目を入れた固い芯材43を入れておくことによ
り、これを折ることで、包装体本体に切り目を入れてお
かなくとも切断可能なように構成することも可能であ
る。
【0015】従来の開口部材として、特開平6−286
757号公報や特開平312751号公報に提案された
テープ状層間易剥離材料が、その内層に開封性の接着面
を有し、その外層の両面に密封性包装体の内装の接着面
と強接着する熱接着層を備え、かつ包装体開口部材の強
接着層より幅広い弱接着層aを両サイドに設け、この部
分を袋の内部に突出させているため、破袋強度が高い優
れた性能を有している反面、開口後はこの突出部分aが
開口部の周囲を取り巻くため、内容物がスムーズに排出
できない欠点があるのに対し、本発明の包装体開口部材
は、密封性包装体の内面と弱接着層の間に開封性の接着
面を構成させるようにしたため、弱接着層41の突出部
aは袋の片面にしか存在せず、片面は袋の内面そのもの
であり、この面から内容物の取り出し、排出は容易かつ
簡単にできること、更に包装体開口部材の構成としては
半分の層で良くなっており、製造の容易性、コストダウ
ンに効果があるだけでなく、開口予定部の厚さも薄くて
済み、密封性包装体として小さくなるなど、貯蔵、輸送
などにも効率よい包装体とすることができる。
【0016】この包装体の内容物充填に際しては、開口
予定部から内容物を充填し、次いで開口予定部に包装体
開口部材を挟み込んでヒートシールして密封性包装体と
することも可能であるが、あらかじめ平袋の側面と平袋
開口予定部に包装体開口部材をヒートシールして固定し
ておき、底部から内容物を充填してヒートシールしても
よい。これらは平袋についての説明であるが、ガゼット
袋(自立袋)、レトルトパウチあるいはブロー成形によ
るフレキシブルボトルのような場合においても同様に行
うことにより開封が容易な密封性包装体を得ることがで
きる。
【0017】
【実施例】図4に示すような包装体開口部材として、厚
さ25μmの無水マレイン酸変性ポリプロピレンフィル
ムからなる強接着層42(幅10mm)、厚さ25μm
のポリエチレンとポリプロピレンのブレンド物(混合比
4:6)のフィルムからなる弱接着層41(幅20m
m、そのうちフリー末端aが10mm)、強接着層側の
芯材432として厚さ25μmのポリアミドフィルム、
弱接着層側の芯材431として厚さ25μmの無水マレ
イン酸変性ポリプロピレンフィルムを積層して用いた。
密封性包装体は、厚さ30μmのポリアミドフィルムを
包装体本体外装材51として、厚さ50μmの無延伸ポ
リプロピレンフィルムを内装材52として、レトルト用
2液硬化型ウレタン系ドライラミネート接着剤を用いて
ラミネートしたフィルムを140mm幅、150mm長
さの平袋にするため開口部と幅6mmに袋の両側の3方
シールした袋とした。なお開口部は上記包装体開口部材
を開口部に差し込み、その2a部は強く、他の部分は通
常の幅約6mmのヒートシールをし、更に開口部の包装
体本体の片側と、包装体開口部材の強接着層、芯材、弱
接着層のすべてを貫通する切り目をつけた折り曲げ部を
上部から10mmの位置に包装体開口部材の長さの方法
に平行して設けた。
【0018】連続充填ラインにおいて、この包装用袋に
内容物として水道水390gを袋底部から充填し、そこ
を幅6mmにヒートシールして、この密封性包装体の密
封強度を測定した。測定はJIS Z−0238「密封
軟包装体の試験方法 B法」により、ヒートシール強
さ、落下強さ、耐圧縮強さ、漏洩について試験を行っ
た。結果を表1に示す。開封性についても非常に良好で
あり、これらの袋を折り曲げ部を折り、この部分を引っ
張ることにより容易に開封でき、内容物をこぼしたり、
手を汚すような余分な強さは不要で簡単に開封できた。
【0019】
【表1】 注1:落下高さ50cm;○印合格 注2:圧縮加重392N;○印合格
【0020】
【発明の効果】本発明のイージーオープン包装体は、包
装体開口部材を包装体本体の開口予定部に挿入してヒー
トシールしてあり、このため包装体本体の内装の樹脂と
接着性の弱い弱接着層の間の接着強度が弱いため、この
部分を弱い力で簡単に開封することができる。なお自動
包装ラインにおいてはテープ状の包装体開口部材を用い
ることにより連続的なヒートシールを行うことで、密封
性包装体を製造することが可能となり、得られた密封性
包装体は、密封性が高く、耐圧縮強さも十分にあり、そ
れでいながら容易な開封を確保できる。更に、包装体開
口部材の弱接着層を強接着層より幅広くしておき、また
は強接着層のヒートシール基の幅を小さくしておき、包
装体本体の樹脂に、強接着層より内部深くまで接着して
おく時は、内部の圧力、衝撃などによる破袋(開封)に
対する抵抗力を大きく改善できる。このようにすること
により開封した時、弱接着層のフリー末端部aは、弱接
着層は包装体本体の片面だけに強接着層を介して接着し
ているのでフリーの末端部aは1枚でしかなく、内容物
の取り出しの邪魔になることは少ない利点がある。また
片面の包装体本体、包装体開口部材を貫通して、切断し
易いように切り目あるいはミシン目を入れてこの間を折
易く、かつ折ることにより切断ができるようにし、他の
面の包装体本体は残るように切断することで、この折り
曲げ部に沿って折り曲げることによって接着強度の弱い
箇所が露出するのでトラブルなく密封性包装体を容易に
開封できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイージーオープン包装体の正面図であ
る。
【図2】本発明のイージーオープン包装体の断面図であ
る。
【図3】包装体開口部材の断面図である。
【図4】芯材を挿入した包装体開口部材の断面図であ
る。
【図5】接着部を折り目から切断して密封性包装体を開
く様子を示す断面図である。
【図6】本発明のシール後の包装体開口部の断面図であ
る。
【図7】本発明の包装体をシールした後、開封したイー
ジーオープン包装体開口部の断面図である。
【図8】従来法による包装体開口部材を使用してシール
した後のた包装体開口部の断面図である。
【図9】従来法による包装体開口部材を使用してシール
した後、開封したイージーオープン包装体開口部の断面
図である。
【符号の説明】 密封性包装体 2 ヒートシール部 3 内容物 4 包装体開口部材 41 弱接着層 42 強接着層 43 芯材 5 包装体本体 51 外層材 52 内層材 6 開封用折り目 a フリー末端部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートシールにより形成される密封性包
    装体において、開口予定部のヒートシール部が、少なく
    とも、一面が包装体本体のヒートシール層と強接着する
    樹脂層、他面が包装体本体のヒートシール層と弱接着す
    る樹脂層を有する包装体開口部材を介してヒートシール
    されたことを特徴とするイージーオープン包装体。
  2. 【請求項2】 包装体開口部材が、テープ状であり、該
    テープ状の包装体開口部材が少なくとも包装体本体のヒ
    ートシール層と強接着する樹脂と、包装体本体のヒート
    シール層と弱接着する樹脂を共押出、押出コーティン
    グ、ヒートシールあるいは接着剤により積層したもので
    ある請求項1記載のイージーオープン包装体。
  3. 【請求項3】 包装体開口部材がテープ状であり、この
    テープの長さ方向に平行または斜行して、該開口部材に
    折り曲げた時に切断できる折り目を設けた請求項1また
    は2記載のイージーオープン包装体。
  4. 【請求項4】 包装体開口部材の他面と包装体本体のヒ
    ートシール層とが弱接着しているヒートシール部の端部
    が、包装体開口部材の一面と包装体本体のヒートシール
    層とが強接着しているヒートシール部の端部よりも包装
    体本体の内部にまで弱接着している請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載のイージーオープン包装体。
JP8056941A 1996-02-20 1996-02-20 イージーオープン包装体 Pending JPH09226831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8056941A JPH09226831A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 イージーオープン包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8056941A JPH09226831A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 イージーオープン包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226831A true JPH09226831A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13041577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056941A Pending JPH09226831A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 イージーオープン包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226831A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501687A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 クライオバック・インコーポレイテツド 個別テープおよびダイカットウェブを備える易開封再閉鎖可能パッケージ
WO2022019146A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 株式会社簡単ライフスタイル 包装用容器
WO2023100841A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の収容体及び吸収性物品のパッケージ群
JP2023084516A (ja) * 2021-12-07 2023-06-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の収容体及び吸収性物品のパッケージ群

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501687A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 クライオバック・インコーポレイテツド 個別テープおよびダイカットウェブを備える易開封再閉鎖可能パッケージ
WO2022019146A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 株式会社簡単ライフスタイル 包装用容器
JP2022021246A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社簡単ライフスタイル 包装用容器
WO2023100841A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の収容体及び吸収性物品のパッケージ群
JP2023084516A (ja) * 2021-12-07 2023-06-19 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の収容体及び吸収性物品のパッケージ群

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315448B1 (en) Multiwall bag with peelable opening
US20170341821A1 (en) Multi-compartment flexible package
US7475781B2 (en) Easy-open package
EP2707308B1 (en) Reclosable flexible film packaging and methods of manufacture
JP4739305B2 (ja) 樹脂製包装袋
WO1998014383A1 (fr) Recipient en plastique avec fermeture
JPH10338244A (ja) テープ張り密封袋及びその製法
CZ20002528A3 (cs) Sáček
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
WO2006112448A1 (ja) チャックテープ付き袋の製造装置、製造方法
JP4296858B2 (ja) 易開封性ガセット貼り袋
JP3815866B2 (ja) プラスチックパウチ
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
EP1325872B1 (en) Fastener bag and fastener device
JP2012148784A (ja) 再封機能付き軟包装袋
JPH09226831A (ja) イージーオープン包装体
JPH082536A (ja) 軟質の包装袋
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JP2006069645A (ja) ピロー包装体及びその製造方法
JP6760729B2 (ja) 袋体及び袋詰め体
JPH08324594A (ja) チャック付きプラスチック容器
JP2002326641A (ja) パウチ
JP2022124970A (ja) パウチ
JP2023042192A (ja) 包装袋