JPH09225980A - 射出成形機等の型締め方法及び型締め装置 - Google Patents

射出成形機等の型締め方法及び型締め装置

Info

Publication number
JPH09225980A
JPH09225980A JP4013696A JP4013696A JPH09225980A JP H09225980 A JPH09225980 A JP H09225980A JP 4013696 A JP4013696 A JP 4013696A JP 4013696 A JP4013696 A JP 4013696A JP H09225980 A JPH09225980 A JP H09225980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
nut member
rotary drive
mold clamping
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Miyoshi
洋二 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP4013696A priority Critical patent/JPH09225980A/ja
Publication of JPH09225980A publication Critical patent/JPH09225980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造を簡単にし、また成形品の取出し作業等
を容易にする。 【解決手段】 型閉め工程は、両ブレーキ15,21を
オフとし、回転駆動装置13でねじ棒8を正方向に回転
させるとともに、回転駆動装置14でナット部材9を正
方向(ねじ棒8とは逆の方向)に回転させて行う。型締
め工程は、ブレーキ21をオンにし、回転駆動装置13
の高トルクの電動機16でねじ棒8を正方向に回転させ
る。そして所要の型締め力となった後はブレーキ15を
オンにしてその型締め状態を保つ。また離型工程は、上
記のままブレーキ15をオフとし電動機16でねじ棒8
を逆方向に回転させて行う。型開き工程は、両ブレーキ
15,21をオフとし、回転駆動装置13でねじ棒8を
逆方向に回転させるとともに、回転駆動装置14でナッ
ト部材9を逆方向に回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機やダイ
カスト或いはゴム加硫プレス等に適用される型締め方法
及び型締め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形機の電動式型締め装置として、
図5に示すものが提案されている(特開平7−8088
6号公報)。この電動式型締め装置は、リードの小さい
2本のボールねじ41をベース1上の固定盤2の対角位
置に、またリードの大きい2本のボールねじ42を可動
盤3の対角位置にそれぞれ軸支し、それらのボールねじ
41,42に、回止め部材43に取り付けられたボール
ナット44両端のねじ孔44a,44bを螺合するとと
もに、ボールねじ41,42にそれぞれ電動機45,4
6を伝動機構47,48を介して連絡した構成となって
いる。
【0003】なお、回止め部材43は、固定盤2と可動
盤3の他の対角位置に配設された2本のタイバー(図示
せず)に移動自在に取り付けられており、ボールねじ4
1,42の回転に伴うボールナット44の回転を防止し
ている。各電動機45,46はボールねじ41,42の
自由回転を止めるブレーキ49,50を有する。符号4
と5は金型である。
【0004】上記の構成とされた型締め装置は、まず、
リードの大きいボールねじ42を電動機46で回転させ
て可動盤3を高速度で固定盤2に接近させてから電動機
46を停止させてブレーキ50をかけ、次いでリードの
小さいボールねじ41を電動機45で回転させて可動盤
3を強い力で動かし、固定盤2と可動盤3の間で金型
4,5を型締めする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の型締め装置は、
タイバーの一方の端部に固定されるエンドプレートとト
グル機構が不要であるため、型締め装置の長さを短くす
ることができる長所を持つが、次のような問題点があ
る。
【0006】(1) 可動盤3を動かすねじ機構が、互
いにリードの異なる2本のボールねじ41,42と、そ
れらのボールねじ41,42のリードに一致したねじ孔
44a,44bを持つボールナット44から成るので、
構造が複雑になる。 (2) ボールねじ41,42の回転に伴うボールナッ
ト44の回転を止める回止め部材43とタイバーが不可
欠のため、この点でも構造が複雑になる。 (3) 回止め部材43が成形品の取出しや金型交換の
邪魔になり、作業がしにくい。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題の少なくとも1
つを解決するために、請求項1に係る射出成形機等の型
締め方法は、固定盤と可動盤との間に設けられたねじ機
構のねじ棒とナット部材とを回転駆動装置によって互い
に異方向に同時に回転させて可動盤を固定盤に接近移動
させてからねじ棒とナット部材のいずれか一方を停止さ
せてブレーキをかけ、ねじ棒とナット部材の他方の回転
で固定盤と可動盤との間で金型を型締めする構成とし
た。
【0008】ねじ棒とナット部材とを一台の駆動源で回
転させることもできる。ねじ棒とナット部材とをそれら
にそれぞれ個々に連絡されたトルクの小さい回転駆動装
置とトルクの大きい回転駆動装置とによって互いに異方
向に同時に回転させて可動盤を固定盤に接近移動させて
からトルクの小さい回転駆動装置を停止させてブレーキ
をかけ、トルクの大きい回転駆動装置の回転で型締めす
るようにしてもよい。
【0009】また、請求項4に係る射出成形機等の型締
め装置は、可動盤を固定盤に対し移動させて固定盤と可
動盤との間で金型を型締めする射出成形機等の型締め装
置において、上記固定盤と可動盤との間に、ねじ棒にナ
ット部材を螺合した複数のねじ機構を互いに平行に設
け、上記ねじ棒に、該ねじ棒をナット部材に対して回転
させる正逆回転が可能な第1回転駆動装置を連絡し、ま
た上記ナット部材に、該ナット部材をねじ棒に対して回
転させる正逆回転が可能な第2回転駆動装置を連絡する
とともに、上記第1回転駆動装置と第2回転駆動装置に
ブレーキをそれぞれ個々に付設した構成とした。
【0010】ねじ棒をボールねじとし、ナット部材をボ
ールナットとするとともに、回転駆動装置の駆動源をサ
ーボモータとすることが好ましい。
【0011】ねじ棒の回転駆動装置とナット部材の回転
駆動装置の駆動源を共有とし、上記両回転駆動装置の少
なくともいずれか一方にクラッチを設けた構成としても
よい。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1において符号1はベー
スであり、該ベース1の上には固定盤2と可動盤3が互
いに平行かつ垂直に設けられている。固定盤2はベース
1に固定され、可動盤3はベース1上を固定盤2との並
び方向(図1で左右方向)に移動自在である。固定盤2
と可動盤3には金型4,5が取り付けられている。
【0013】固定盤2と可動盤3とは、図2と図3に示
すように共に四角形とされ、それらの対角位置にねじ機
構7が互いに平行かつ水平に設けられている。ねじ機構
7はねじ棒8とこれに螺合されたナット部材9とから成
る。通常、ねじ棒8はボールねじ,またナット部材9は
ボールナットとされる。
【0014】ねじ棒8は、固定盤2の透孔2aに一端を
挿通させるとともに、フランジ8aの部分を軸受け10
で軸支されて周方向に回転自在に固定盤2に取り付けら
れている。また、ナット部材9は、可動盤3の透孔3a
に挿通されたねじ棒8の自由端に螺合され、フランジ9
aの部分を軸受け11で軸支されて周方向に回転自在に
可動盤3に取り付けられている。フランジ8a,9aは
ねじ棒8とナット部材9の軸方向の動きを止めている。
【0015】ねじ棒8とナット部材9には、回転駆動装
置13,14がそれぞれ個々に連絡されている。回転駆
動装置13はねじ棒8をナット部材9に対して回転させ
るものであり、ブレーキ(ロック機構)15を備えた正
逆回転可能な高トルク・低速回転の電動機16を駆動源
とし、その回転をプーリ17、チェーン18、プーリ1
9を介してねじ棒8に伝えるようになっている。また他
の回転駆動装置14はナット部材9をねじ棒8に対して
回転させるもので、ブレーキ21を備えた正逆回転可能
な低トルク・高速回転の電動機22を駆動源としてお
り、その回転をプーリ23、チェーン24、プーリ25
を介してナット部材9に伝える構成とされている。
【0016】ブレーキ15は、回転駆動装置14による
ナット部材9の単独回転時にねじ棒8の自由回転を阻止
するものであり、また他のブレーキ21は、回転駆動装
置13によるねじ棒8の単独回転時にナット部材9の自
由回転を阻止するものである。ブレーキ15,21に
は、通常、電磁ブレーキが用いられる。
【0017】ところで、射出成形機において型締め装置
の各工程は一般に次のように行われる。 1) 型閉め工程 型開き位置から型締め開始位置までの工程であり、可動
盤3を低圧・高速度で移動させる。 2) 型締め工程 金型4,5が合わさる直前の型締め開始位置から所要の
型締力となるまでの工程であって、可動盤3を高圧・低
速度で移動させる。 3) 離型工程 型締め状態から金型4,5が少し開くまでの工程で、可
動盤3を高圧・低速度で動かす。 4) 型開き工程 離型完了位置から型開き位置までの工程であり、可動盤
3を低圧・高速度で移動させる。
【0018】上記実施例の型締め装置においては、通
常、回転駆動装置13によるねじ棒8の単独正方向回転
(可動盤3が図1で右に移動する回転方向)で型締め工
程を、逆方向回転で離型工程をそれぞれ行い、また、回
転駆動装置13,14によるねじ棒8とナット部材9の
正方向回転で型閉め工程を、逆方向回転で型開き工程を
行う。
【0019】すなわち、型閉め工程は、両ブレーキ1
5,21をオフとし、回転駆動装置13でねじ棒8を正
方向に回転させるとともに、回転駆動装置14でナット
部材9を正方向(ねじ棒8とは逆の方向)に回転させて
行う。この場合、可動盤3はねじ棒8とナット部材9の
両送り速度を加算した速い速度で移動する。
【0020】次の型締め工程は、ブレーキ21をオンに
してナット部材9を固定し、回転駆動装置13の高トル
クの電動機16でねじ棒8を正方向に回転させる。そし
て所要の型締め力となった後はブレーキ15をオンにし
電動機16を止めてその型締め状態を保つ。また離型工
程は、上記のままブレーキ15をオフとし電動機16で
ねじ棒8を逆方向に回転させて行う。この型締め工程と
離型工程において、可動盤3は低速度・高圧力で移動す
る。
【0021】型開き工程の場合は、型閉め工程と同様に
両ブレーキ15,21をオフとし、回転駆動装置13で
ねじ棒8を逆方向に回転させるとともに、回転駆動装置
14でナット部材9を逆方向(ねじ棒8とは逆の方向)
に回転させる。この場合、可動盤3は型閉め工程と同じ
ようにねじ棒8とナット部材9の両送り速度を加算した
速い速度で移動する。
【0022】型閉め工程と型開き工程は、ブレーキ15
をオンにしてねじ棒8を固定し、回転駆動装置14の高
速回転の電動機22でナット部材9を正・逆方向に回転
させて行うこともできる。射出成形機等によっては、離
型工程を経ずに、型開き工程を行う場合もある。
【0023】上記以外に、電動機16を低トルク・高速
回転のものにし、他の電動機22を高トルク・低速回転
のものにすることができる。この時は、型締め工程と離
型工程とを電動機22で行うことは言うまでもない。ま
た、固定盤2にナット部材9を、可動盤3にねじ棒8を
それぞれ設けて実施することもできる。チェーン18,
24を主体とする伝動機構によって、ねじ棒8とナット
部材9の回転速度とトルクを各工程に適合させることが
できる。また上記伝動機構に減速機や増速機を設けてね
じ棒8とナット部材9の回転速度とトルクを所定値にす
ることもできる。
【0024】電動機16,22は定速回転のものよりも
可変速のものが望ましい。電動機16,22をサーボモ
ータとすると、可動盤3の位置制御が容易となり、また
型締め装置の動作制御を高精度に行うことが容易になる
ので望ましい。両電動機16,22共サーボモータにす
ることが最も望ましいが、いずれか一方のみをサーボモ
ータとしても良い。回転駆動装置13,14の駆動源に
は電動機以外に油圧モータ等の回転駆動手段をその種類
を揃えて、或いは種類を変えて用いることができる。
【0025】駆動源16,22の回転をねじ棒8とナッ
ト部材9に伝える伝動機構には、図のチェーン18,2
4、プーリ17,23、19,25のほか、タイミング
ベルトや歯車等を用いたあらゆる伝動機構を用いること
ができる。ブレーキ15,21は伝動機構に設けてもよ
く、また軸受け10,11等に設けてもよい。
【0026】図4は本発明の他の実施例を示す。なお、
図1ないし図3と同一の部材等には同一の符号を付して
その詳しい説明は省略する。符号30は正逆回転が可能
な電動機であり、回転駆動装置13,14に駆動源とし
て共有されている。電動機30は、傘歯車31を回転軸
32,33の傘歯車34,35に噛み合わせてベース1
或いは固定盤2に固定されている。
【0027】プーリ17は回転軸32に取り付けられ、
他のプーリ23は回転軸33にクラッチ(電磁クラッ
チ)36を介して取り付けられている。そして、プーリ
23と可動盤3の間にナット部材9をロックするブレー
キ37が設けられている。回転駆動装置13の伝動機構
はねじ棒8を高トルクで低速回転させるように、また回
転駆動装置14の伝動機構はナット部材9を低トルクで
高速回転させる構成とされている。38はブレーキであ
る。
【0028】図4の射出成形機等の型締め装置において
は、クラッチ36をオンとするとともにブレーキ37を
オフとした状態で電動機30を正方向に回転させること
により、ねじ棒8とナット部材9を互いに異方向に同時
に回転させて型閉め工程を行う。また上記の状態で電動
機30を逆方向に回転させて型開き工程を行う。
【0029】また、型締め工程は、クラッチ36をオフ
とするとともにブレーキ37をオンとし、電動機30を
正方向に回転させて行う。そして所要の型締め力となっ
た後はブレーキ38をオンにし電動機30を止めて型締
め状態を保つ。離型工程は、クラッチ36をオフ,ブレ
ーキ37をオンとしたままブレーキ38をオフとし、電
動機30を逆方向に回転させて行う。
【0030】図4の型締め装置においても、駆動源30
や伝動機構の種類等は図のものに限られるものではな
く、既述のように種々設計変更が可能である。図1と図
4の型締め装置は共に横型であるが、本発明は竪型の射
出成形機等にも実施することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1と請求項
3に係る射出成形機等の型締め方法と、請求項4に係る
射出成形機等の型締め装置は前記の構成とされているの
で、リードの異なる2種のねじ棒及びナット部材が不要
でねじ棒とナット部材は1種でよく、しかもナット部材
の回止め部材を固定盤と可動盤の間に設ける必要がない
ので、装置の構造を簡略化してコストを低減することが
でき、また成形品の取り出しに支障を生じることがない
上、金型の交換作業等がやりやすい長所がある。
【0032】ねじ棒の回転駆動装置とナット部材の回転
駆動装置の駆動源を共有とし、上記両回転駆動装置の少
なくともいずれか一方にクラッチを設けてねじ棒とナッ
ト部材とを一台の駆動源で回転させる構成した場合は一
層層コストを低減することができる。ねじ棒をボールね
じとし、ナット部材をボールナットとすると、作動が円
滑になり、動力が節減されるとともに、精度が向上す
る。
【0033】また、回転駆動装置の駆動源を電動機とす
ると、駆動源を油圧モータとした場合に比較して構造が
簡単になる上、動力ロスが小さくなる。電動機をサーボ
モータとした場合は、型締め装置の動作制御を高精度化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る射出成形機等の型締め装置の一
実施例を示す断面図である。
【図2】 図1の(II−II)矢視図である。
【図3】 図1の(III−III)矢視図である。
【図4】 本発明に係る型締め装置の他の実施例を示す
要部の図である。
【図5】 従来の型締め装置の断面図である。
【符号の説明】
2 固定盤 3 可動盤 4,5 金型 7 ねじ機構 8 ねじ棒(ボールねじ) 9 ナット部材(ボールナット) 13,14 回転駆動装置 15,21 ブレーキ 16,22,30 電動機(サーボモータ) 37 ブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定盤と可動盤との間に設けられたねじ
    機構のねじ棒とナット部材とを回転駆動装置によって互
    いに異方向に同時に回転させて可動盤を固定盤に接近移
    動させてからねじ棒とナット部材のいずれか一方を停止
    させてブレーキをかけ、ねじ棒とナット部材の他方の回
    転で固定盤と可動盤との間で金型を型締めすることを特
    徴とする射出成形機等の型締め方法。
  2. 【請求項2】 ねじ棒とナット部材とを一台の駆動源で
    回転させることを特徴とする請求項1記載の射出成形機
    等の型締め方法。
  3. 【請求項3】 ねじ棒とナット部材とをそれらにそれぞ
    れ個々に連絡されたトルクの小さい回転駆動装置とトル
    クの大きい回転駆動装置とによって互いに異方向に同時
    に回転させて可動盤を固定盤に接近移動させてからトル
    クの小さい回転駆動装置を停止させてブレーキをかけ、
    トルクの大きい回転駆動装置の回転で型締めすることを
    特徴とする請求項1記載の射出成形機等の型締め方法。
  4. 【請求項4】 可動盤を固定盤に対し移動させて固定盤
    と可動盤との間で金型を型締めする射出成形機等の型締
    め装置であって、上記固定盤と可動盤との間に、ねじ棒
    にナット部材を螺合した複数のねじ機構が互いに平行に
    設けられ、上記ねじ棒には、該ねじ棒をナット部材に対
    して回転させる正逆回転が可能な第1回転駆動装置が連
    絡され、また上記ナット部材には、該ナット部材をねじ
    棒に対して回転させる正逆回転が可能な第2回転駆動装
    置が連絡されるとともに、上記第1回転駆動装置と第2
    回転駆動装置にはブレーキがそれぞれ個々に付設された
    ことを特徴とする射出成形機等の型締め装置。
  5. 【請求項5】 ねじ棒はボールねじとされ、またナット
    部材はボールナットとされたことを特徴とする請求項4
    記載の射出成形機等の型締め装置。
  6. 【請求項6】 回転駆動装置の駆動源が電動機とされた
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の射出成形機等の
    型締め装置。
  7. 【請求項7】 電動機はサーボモータとされたことを特
    徴とする請求項6記載の射出成形機等の型締め装置。
  8. 【請求項8】 ねじ棒の回転駆動装置とナット部材の回
    転駆動装置の駆動源が共有とされ、上記両回転駆動装置
    の少なくともいずれか一方にクラッチが設けられたこと
    を特徴とする請求項4,5,6又は7記載の射出成形機
    等の型締め装置。
JP4013696A 1996-02-27 1996-02-27 射出成形機等の型締め方法及び型締め装置 Pending JPH09225980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013696A JPH09225980A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 射出成形機等の型締め方法及び型締め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013696A JPH09225980A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 射出成形機等の型締め方法及び型締め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225980A true JPH09225980A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12572380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013696A Pending JPH09225980A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 射出成形機等の型締め方法及び型締め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047389A1 (de) * 1999-02-10 2000-08-17 Netstal Maschinen Ag Formschliesseinheit
JP2003042258A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Ihi Aerospace Co Ltd 電動アクチュエータ
JP2008105391A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd 型締め機構及び射出成形機
CN107088998A (zh) * 2017-05-27 2017-08-25 宁波斗士油压有限公司 单缸驱动的旋转抱闸机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047389A1 (de) * 1999-02-10 2000-08-17 Netstal Maschinen Ag Formschliesseinheit
JP2003042258A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Ihi Aerospace Co Ltd 電動アクチュエータ
JP4666443B2 (ja) * 2001-08-01 2011-04-06 株式会社Ihiエアロスペース 電動アクチュエータ及びこれを用いたロケット
JP2008105391A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd 型締め機構及び射出成形機
CN107088998A (zh) * 2017-05-27 2017-08-25 宁波斗士油压有限公司 单缸驱动的旋转抱闸机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571500B2 (ja) 成形機の電動式型締装置
CA2309909A1 (en) Motor-driven injection drive device for injection molding machine
JPH09225980A (ja) 射出成形機等の型締め方法及び型締め装置
JP2002154146A (ja) 電動型開閉装置
JP5455059B2 (ja) 電動押出装置
KR100316452B1 (ko) 프레임없는 전기적 구동 장치를 갖는 성형 장치
JP2002200658A (ja) 射出成形機の型締め装置
JP3256853B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPH01314128A (ja) 射出成形機の電動式型締め装置及びその駆動制御方法
JP3333090B2 (ja) ロータリテーブルの回転位置決め方法および回転位置決め装置
JPH09234773A (ja) 射出成形機等の型締め装置
JPH1128747A (ja) 成形機の型締め装置
JP5356058B2 (ja) ロータリ射出成形機
JPH0124615B2 (ja)
JP3491008B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP4418551B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH01237106A (ja) 合成樹脂成形機の型締装置
JPH061784Y2 (ja) 発泡成形機の型閉め装置
JPH05193014A (ja) 発泡成形機
JPH0737855Y2 (ja) 射出成形機の射出装置
JPS63149126A (ja) 電動式射出成形機の型締装置
JP2580071Y2 (ja) 転造盤
JP2000296532A (ja) テーブル回転装置および該回転装置を有する竪型射出機
JPH0556248B2 (ja)
JP2003200471A (ja) 型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109