JPH0922382A - コンピュータシステムおよびそのプロセッサの外部キャッシュに記憶したデータブロックを無効化する方法 - Google Patents

コンピュータシステムおよびそのプロセッサの外部キャッシュに記憶したデータブロックを無効化する方法

Info

Publication number
JPH0922382A
JPH0922382A JP8099595A JP9959596A JPH0922382A JP H0922382 A JPH0922382 A JP H0922382A JP 8099595 A JP8099595 A JP 8099595A JP 9959596 A JP9959596 A JP 9959596A JP H0922382 A JPH0922382 A JP H0922382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
invalidation
data block
external cache
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8099595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887036B2 (ja
Inventor
Zahir Ebrahim
ザヒール・イーブラヒム
Satyanarayana Nishtala
サトヤナラヤナ・ニシュタラ
Loo William Van
ウイリアム・ヴァン・ルー
Kevin Normoyle
ケヴィン・ノーモイル
Kohn Leslie
レスリー・コーン
Iii Louis F Coffin
サード ルイス・エフ・コフィン,ザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH0922382A publication Critical patent/JPH0922382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887036B2 publication Critical patent/JP3887036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0808Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with cache invalidating means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0815Cache consistency protocols
    • G06F12/0817Cache consistency protocols using directory methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリサブシステム及び外部キャッシュと
プロセッササブシステム内のキャッシュしたデータブロ
ックを無効化し間違った無効化動作を削減すること。 【解決手段】 プロセッササブシステムは、メモリサブ
システムに対して、書込み無効化メッセージを送る。そ
の書込み無効化メッセージには、データブロックの指定
と、外部キャッシュ内にデータブロックが存在するかど
うかを示す無効化助言表示とが含まれる。無効化助言表
示は、メモリサブシステムが無効化メッセージを書き込
み無効化動作のためにプロセッササブシステムに戻すか
どうかを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータシステ
ムの分野に関し、特にコンピュータシステムのプロセッ
サの外部キャッシュに記憶したデータを無効化するシス
テムレベルのメカニズムを含むコンピュータシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータシステムは一般に、
主記憶サブシステムに接続した1以上のプロセッササブ
システム及び1以上の入出力サブシステムを含んでい
る。そのような主記憶サブシステムは一般に、プロセッ
サの命令やデータの記憶領域並びに入出力サブシステム
に接続した入出力装置に対するデータ転送用の記憶領域
を提供する。一般にプロセッササブシステム及び入出力
サブシステムは共通バスないし交換相互接続データパス
(switched interconnect data path) を提供する物理的
相互接続を通して主記憶サブシステムに接続している。
【0003】そのようなシステムのプロセッササブシス
テムは一般に付随の外部キャッシュメモリを含んでい
る。そのような外部キャッシュメモリは通常、主記憶サ
ブシステムから選択されたブロックを記憶する。外部キ
ャッシュメモリは通常、主記憶サブシステムからのフェ
ッチを避けることで、キャッシュに記憶したデータブロ
ックにコードとデータに対する高速プロセッサアクセス
を提供する。更にそのようなコンピュータシステムは一
般に、主記憶装置と外部キャッシュメモリ内の対応する
データブロック間のデータコヒーレンスを維持するプロ
トコルを実施する。例えば各々の外部キャッシュメモリ
は一般に外部キャッシュに記憶されたデータブロックの
妥当性(validity)状況を示す1組のタグを含んでいる。
【0004】一般にそのようなコンピュータシステムは
コヒーレントなデータ入出力を行うメカニズムを提供す
る。例えばそのようなコンピュータシステムの入出力サ
ブシステムは通常、書込み無効(WRI)動作を主記憶
サブシステムに出すことで新しいデータをシステムに注
入する。そのような書込み無効動作は例えば、入出力サ
ブシステムに接続したディスク装置から新しいページの
データを読み込むときに生じ得る。
【0005】更にプロセッササブシステムは通常、ブロ
ックコピー動作中にWRI動作を用いて新しいデータを
コンピュータシステムに注入する。そのようなブロック
コピー動作は例えば、コンピュータシステムでデータ構
成初期化ないしファイルコピー動作中に生じる。そのよ
うなブロックコピー動作は一般的な従来のコンピュータ
システムでは比較的高い割合で生じる。
【0006】そのようなWRI動作では通常、システム
内のデータコヒーレンシィを維持するため、外部プロセ
ッサキャッシュに記憶した対応するデータブロックの無
効化が必要となる。一般にそのような外部キャッシュで
の無効化動作は、その外部キャッシュのタグによって新
しく注入したデータブロックの存在が示される場合にの
み必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一部の従来のコンピュ
ータシステムでは、そのような無効化動作が各々のプロ
セッササブシステム内で行われている。そのようなシス
テムでは、プロセッサは対応する外部タグを読んで書込
み無効化トランザクション中に無効化動作が必要かどう
かを判定する。しかしそのようなメカニズムでは各々の
プロセッサがタグ読取り動作を行い、記憶サブシステム
に出す各々のWRI動作のタグ読取り・修正・書込み動
作を潜在的に行う必要がある。一般的な従来システムで
はそのようなWRI動作が頻繁に生じ、プロセッサが行
う通常の命令実行を妨げ、それによりそのようなシステ
ムの全体的な性能は低下する。更にそのような自己無効
化動作を行うプロセッササブシステムは記憶サブシステ
ムでディレクトリベースのタグを提供するシステムと互
換性がないことがある。
【0008】一部のコンピュータシステムはそのような
無効化動作に対して最悪ケースのアプローチを実施する
ことがある。例えばシステムは書込み無効化トランザク
ションで指定されたデータブロックが外部キャッシュに
存在するか否かにかかわらず全ての書込み無効化トラン
ザクションに付いて外部キャッシュ無効化動作を盲目的
に行うことがある。そのような無効化動作は、指定デー
タブロックが外部キャッシュに記憶されていない場合に
はいつでも不必要である。残念ながら、そのような不必
要な無効化動作はプロセッサの通常動作の妨げになる。
【0009】更にそのような無効化動作は、一部の種類
のブロックコピー動作中に必要になるが、他の種類のブ
ロックコピー動作中には必要とされない。例えばプロセ
ッササブシステムは、プロセッササブシステムが後にア
クセスしない新しいメモリデータブロックを生成するブ
ロックコピー動作中に無効化動作を必要とすることがあ
る。他方、データブロックをコンピュータシステムの安
定記憶装置に書き込むブロックコピー動作は、プロセッ
サが安定記憶装置に転送したデータブロックに対する制
御を保持する場合は一般に外部キャッシュに対する無効
化動作を必要としない。盲目的に無効化動作を行う従来
システムでは通常、プロセッササブシステムは指定デー
タブロックに付いて記憶サブシステムに対する外部取り
出しを後に行う。残念ながら、記憶サブシステムに対す
るそうした不必要な外部取り出しはそのようなコンピュ
ータシステムの全体的なスループットを低下させること
になる。
【0010】
【課題を解決するための手段】記憶サブシステムと外部
キャッシュを有するプロセッササブシステムを含み、記
憶サブシステムが外部キャッシュのデータブロックを無
効化するメカニズムを含むコンピュータシステムを開示
する。コンピュータシステムは更に外部キャッシュのデ
ータの状態について記憶サブシステムにヒントを提供す
ることにより間違った無効化動作を削減するメカニズム
も含む。
【0011】プロセッササブシステムは、記憶サブシス
テムに対して、データブロックを指定し、無効化助言表
示を含む書込み無効化メッセージを出す。無効化助言表
示はデータブロックが外部キャッシュに存在するかどう
かを示す。また無効化助言表示は、記憶サブシステム
が、外部キャッシュのデータブロックを無効化する無効
化メッセージを、プロセッササブシステムに対して転送
するかどうかを決定する。
【0012】プロセッサの外部キャッシュを無効化す
る、記憶サブシステム内のメカニズムにより、プロセッ
サから外部キャッシュへのインターフェイスの設計が簡
素になり、システム内の書込み無効化動作のプロセッサ
性能に対する悪影響が低減される。キャッシュ無効化の
ためのそうした外部メカニズムにより、その外部メカニ
ズムがなければプロセッサの性能に悪影響を与える書込
み無効化動作中の外部キャッシュに対するプロセッサに
よる読取り・修正・書込み動作を省くことができる。更
にキャッシュ無効化のためのそのような外部メカニズム
は、ディレクトリベースないし複製されたタグを維持す
るマルチプロセッサシステムとディレクトリベースない
し複製タグ(duplicate tag) を維持しないユニプロセッ
サシステムと互換性のあるプロセッササブシステムを提
供する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は一実施形態としてのコンピ
ュータシステム10を示す。コンピュータシステム10
はプロセッササブシステム20と、入出力ポート22
と、メモリ相互接続サブシステム18とからなる。メモ
リ相互接続サブシステム18はプロセッササブシステム
20及び入出力ポート22に主記憶装置14に対する共
有アクセスを提供する。コンピュータシステム10の構
成要素は1組のメモリポート1−Nを通してメモリ相互
接続サブシステム18と通信する。例えばプロセッササ
ブシステム20に対するポート1はデータパス40、ア
ドレス経路42、制御経路44からなり、入出力サブシ
ステム22に対するポートNはデータパス46、アドレ
ス経路48、制御経路50とからなる。
【0014】メモリ相互接続サブシステム18は主記憶
装置14に対するデータパススィッチ12とシステムコ
ントローラ16とからなる。一実施形態では、データパ
ススィッチ12は1組の制御信号54を通してシステム
コントローラ16により制御されるクロスバースィッチ
である。データパススィッチ12はデータパス40とデ
ータパス46を含む各々のポート1−Nのデータパスを
通して主記憶装置14へのデータパスアクセスを可能に
する。システムコントローラ16はプロセッササブシス
テム20−22から受け取ったアドレスを復号し、メモ
リ制御バス56を通して主記憶装置14に対する行アド
レス選択(RAS)及び列アドレス選択(CAS)信号
を生成することでメモリコントローラとしての機能を果
たす。
【0015】システムコントローラ16は、サブシステ
ム20−22からメモリアクセス要求を、アドレスパス
42及びアドレスパス48を含む各ポート1−Nのアド
レスパスを通して受け取る。システムコントローラ16
はサブシステム20−22からの要求間の仲裁を行い、
データパススィッチ12を構成(コンフィギャ)してメ
モリデータバス52を通した主記憶装置14へのアクセ
スのための必要な接続、或いはサブシステム間のデータ
転送に必要な接続を提供する。システムコントローラ1
6は必要に応じてプロセッササブシステム20へのキャ
ッシュ状態遷移制御メッセージに応答する。
【0016】メモリアクセス要求には例えば書込み無効
化(WRI)要求が含まれる。サブシステム20−22
はシステムコントローラ16に対するWRI要求を用い
て指定データブロックを主記憶装置14に書き込む。シ
ステム・コントローラ16は、データパススィッチ12
を構成(コンフィギャ)して指定データブロックに対し
て固有の資源を提供することによりWRI要求を処理す
る。WRI要求がプロセッササブシステム20から生じ
る場合は、システムコントローラ16はメッセージを制
御パス44を経て転送して、プロセッササブシステム2
0の外部キャッシュ内のキャッシュ状態遷移を制御す
る。例えば、システムコントローラ16は無効化メッセ
ージを制御パス44を経て転送して、プロセッササブシ
ステム20の外部キャッシュのデータブロックを適宜無
効化する。
【0017】別の実施形態では、システムコントローラ
16は外部タグに対応する1組の複製タグを維持する。
そのようなマルチプロセッサ実施形態では、システムコ
ントローラ16はシステムコントローラ16と複製タグ
間に接続したスヌープバスを介して複製タグにアクセス
する。そのような実施形態の例示に付いては、名称「パ
ケット交換型キャッシュコヒーレント・マルチプロセッ
サコンピュータシステム」の1995年3月31日の米
国出願(番号: )を参照されたい。
【0018】入出力ポート22により、標準化入出力バ
ス58を通して1組の周辺装置30−33との通信が可
能になる。標準化入出力バス58は、例えばSBUSあ
るいは周辺構成部品相互接続(PCI)標準化バスで構
成することが出来る。入出力ポート22はシステムコン
トローラ16を通して主記憶装置14へのコヒーレント
な入出力動作を提供する直接メモリアクセスメカニズム
を実施する。
【0019】図2は一実施形態としてのプロセッササブ
システム20を示したものである。プロセッササブシス
テム20はプロセッサ70、外部キャッシュ74、ポー
トインターフェイス72に関連した1組の外部タグ76
からなる。
【0020】プロセッサ70は外部キャッシュ74にメ
モリロード及びメモリ記憶動作を出す。ポートインター
フェイス72はアドレスパス42を介して転送されるメ
ッセージパケットを用いて、システムコントローラ16
にキャッシュ要求を出す。キャッシュ要求にはプロセッ
サ70によるブロックコピー動作中のWRIトランザク
ションが含まれる。アドレスパス42を通して転送する
各々のメッセージパケットには、書込み無効化トランザ
クションのデータブロックを指定するアドレスと共に書
込み無効化要求タイプを指定するヘッダが含まれる。シ
ステムコントローラ16はデータパススィッチ12を構
成して対応するデータブロックを主記憶装置14に転送
することで書込み無効化トランザクションを処理する。
【0021】一実施形態としてのシステムコントローラ
16に対するWRI要求パケットには、無効化助言(I
VA, invalidate advisory )表示が含まれる。IVA
表示はシステムコントローラ16がプロセッササブシス
テム20に対して無効化要求を出し戻して、外部キャッ
シュ74内の対応するデータブロックを無効化するかど
うかを判定する。更にプロセッササブシステム20は、
指定された無効化データブロックが外部キャッシュ74
にあれば、無効化要求に応答してメモリ相互接続サブシ
ステム18に対してコピーバック動作を行う。
【0022】図3は一実施形態としての入出力ポート2
2を示したものである。入出力ポート22はポートイン
ターフェイス82と共に標準入出力バスインターフェイ
ス80からなる。ポートインターフェイス82により、
システムコントローラ16を通して主記憶装置14に対
するコヒーレントな入出力直接メモリアクセスが可能に
なる。
【0023】図4はメモリポートのポート1−ポートN
の1つからシステムコントローラ16への要求パケット
の一実施形態を示す。この実施形態に付いては、要求パ
ケットはシステムコントローラ16に適切なメモリ経路
を介して2つのサイクルで転送される。要求パケットの
物理的アドレスで要求パケットについて主記憶装置14
のデータブロックを指定する。プロセッササブシステム
20からのWRIトランザクション中、要求パケットの
最初のサイクルのトランザクションタイプ欄は書込み無
効化トランザクションタイプを示す。IVAビットは、
プロセッササブシステム20が外部キャッシュ74内の
データブロック及びタグ76を無効化するのに対応する
書込み無効化トランザクションに対する無効化要求を必
要とするかどうかを示す。
【0024】図5は一実施形態としてのプロセッササブ
システム20によるブロック記憶動作を示す。ブロック
記憶動作は、例えばプロセッササブシステム20による
ブロックコピー中に生じることがある。ブロック100
では、プロセッサ70が外部キャッシュ74に対してブ
ロック記憶動作を出す。
【0025】図5において、ブロック102では、ポー
トインターフェイス72がプロセッサ70からのブロッ
ク記憶動作のデータブロックを指定する書込み無効化要
求パケットを生成する。判断ブロック104では、プロ
セッサ70が指定データブロックが保持されているかど
うかを判定する。判断ブロック104で指定データブロ
ックがプロセッサ70により保持されていなければ、制
御はブロック106に進む。
【0026】ブロック106では、プロセッサ70はポ
ートインターフェイス72内に組み込まれた書込み無効
化要求パケット内のIVAビットをクリアする。その
後、ブロック108でポートインターフェイス72が書
込み無効化要求をアドレスパス42を介してシステムコ
ントローラ16に出す。
【0027】判断ブロック104で指定データブロック
がプロセッサ70により保持されていれば、制御は決定
ブロック110に進む。判断ブロック110では、プロ
セッサ70は、外部タグ76に対してタグ参照動作を行
って指定データブロックが外部キャッシュ74内に存在
するか否かを判定する。指定データブロックが外部キャ
ッシュ74内になければ、制御はブロック108に進
み、書込み無効化要求をシステムコントローラ16に出
す。そうでなければ制御はブロック112に進む。
【0028】ブロック112では、プロセッサ70は書
込み無効化要求パケットにIVAを設定して、データブ
ロックに対する書込み無効化要求がシステムコントロー
ラ16から要求されていることを示す。その後、制御は
ブロック108に進み、書込み無効化要求パケットをシ
ステムコントローラ16に出す。
【0029】以上、本発明をその特定の実施形態を参照
して説明したが、様々な修正や変更を、特許請求項の範
囲記載の本発明の趣旨から逸脱せずに行い得ることは明
かである。従って明細書や図面は例示的なものと見なす
べきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プロセッササブシステム、入出力ポート、
メモリ相互接続サブシステムを含むコンピュータシステ
ム10の一実施形態を示す。
【図2】 プロセッサ、外部キャッシュと付随の外部
タグ・セットと、メモリ相互接続ポートインターフェイ
スを含むプロセッササブシステムを示す。
【図3】 標準入出力バスインターフェイスと主記憶
装置へのコヒーレントな入出力直接メモリアクセスを可
能にするポートインターフェイスを含む入出力ポートの
一実施形態を示す。
【図4】 メモリポートのポート1−ポートNの1つ
からシステムコントローラへの要求パケットの一実施形
態を示す。
【図5】 一実施形態としてのプロセッササブシステ
ムによるブロック記憶動作を取り扱いを示す。
【符号の説明】
12・・データパススィッチ、 14・・主記憶装
置、16・・システムコントローラ、 20・・プロ
セッササブシステム、22・・入出力ポート、
30,31,32,33・・周辺装置、70・・プ
ロセッサ、 72・・ポートインターフェ
イス、74・・外部キャッシュ、 76・・外
部タグ、40・・データパス、 42・・
アドレスパス、80・・標準入出力バスインターフェイ
ス、82・・ポートインターフェイス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サトヤナラヤナ・ニシュタラ アメリカ合衆国 95014 カリフォルニア 州・クパチーノ・カントリー スプリング コート・11522 (72)発明者 ウイリアム・ヴァン・ルー アメリカ合衆国 94301 カリフォルニア 州・パロ アルト・エマーソン ストリー ト・2330 (72)発明者 ケヴィン・ノーモイル アメリカ合衆国 94043 カリフォルニア 州・マウンテンビュー・ガルシア アヴェ ニュ・2550 (72)発明者 レスリー・コーン アメリカ合衆国 94043 カリフォルニア 州・マウンテンビュー・ガルシア アヴェ ニュ・2550 (72)発明者 ルイス・エフ・コフィン,ザ サード アメリカ合衆国 95124 カリフォルニア 州・サン ホゼ・ワイン コーク ウエ イ・3444

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部キャッシュを有するプロセッササ
    ブシステムと、前記外部キャッシュ内のデータブロック
    を無効化するメカニズムを有するメモリサブシステムと
    を備えるコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 外部タグを含む外部キャッシュメモリ
    を有するプロセッササブシステムと、 前記外部キャッシュ内のデータブロックを無効化するメ
    カニズムを含むメモリ相互接続とからなり、 前記プロセッササブシステムは、メモリサブシステムに
    対して書込み無効化動作を発行し、その書込み無効化動
    作は、データブロックを指定し、前記外部キャッシュ内
    におけるデータブロックの存否を示す無効化助言表示を
    含んでいる、コンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 コンピュータシステムのプロセッサの
    外部キャッシュに記憶したデータブロックを無効化する
    方法であって、データブロックを指定する書込み無効化
    動作をメモリ相互接続に転送し、このメモリ相互接続か
    ら受けた無効化メッセージに対応してデータブロックを
    無効化するステップを備える、データブロックを無効化
    する方法。
JP09959596A 1995-03-31 1996-03-29 コンピュータシステムおよびそのプロセッサの外部キャッシュに記憶したデータブロックを無効化する方法 Expired - Lifetime JP3887036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41436595A 1995-03-31 1995-03-31
US08/414365 1995-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0922382A true JPH0922382A (ja) 1997-01-21
JP3887036B2 JP3887036B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=23641138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09959596A Expired - Lifetime JP3887036B2 (ja) 1995-03-31 1996-03-29 コンピュータシステムおよびそのプロセッサの外部キャッシュに記憶したデータブロックを無効化する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5737755A (ja)
EP (1) EP0735481B1 (ja)
JP (1) JP3887036B2 (ja)
DE (1) DE69628079T2 (ja)
SG (1) SG50950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147858A (ja) * 1999-10-01 2001-05-29 Stmicroelectronics Inc ハイブリッドコヒーレンスプロトコル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835950A (en) * 1996-07-12 1998-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Self-invalidation method for reducing coherence overheads in a bus-based shared-memory multiprocessor apparatus

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228503A (en) * 1978-10-02 1980-10-14 Sperry Corporation Multiplexed directory for dedicated cache memory system
US4638431A (en) * 1984-09-17 1987-01-20 Nec Corporation Data processing system for vector processing having a cache invalidation control unit
DE3740834A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Nat Semiconductor Corp Aufrechterhaltung der kohaerenz zwischen einem mikroprozessorenintegrierten cache-speicher und einem externen speicher
JPH065524B2 (ja) * 1987-11-18 1994-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 記憶装置管理方法
US5058006A (en) * 1988-06-27 1991-10-15 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for filtering invalidate requests
US5226146A (en) * 1988-10-28 1993-07-06 Hewlett-Packard Company Duplicate tag store purge queue
US5222224A (en) * 1989-02-03 1993-06-22 Digital Equipment Corporation Scheme for insuring data consistency between a plurality of cache memories and the main memory in a multi-processor system
EP0380842A3 (en) * 1989-02-03 1991-06-12 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for interfacing a system control unit for a multiprocessor system with the central processing units
CA1325289C (en) * 1989-02-03 1993-12-14 Digital Equipment Corporation Scheme for insuring data consistency between a plurality of cache memories and the main memory in a multi-processor computer system
US5036459A (en) * 1989-03-09 1991-07-30 U.S. Philips Corporation Multi-processor computer system with distributed memory and an interprocessor communication mechanism, and method for operating such mechanism
JPH0666056B2 (ja) * 1989-10-12 1994-08-24 甲府日本電気株式会社 情報処理システム
JP2833062B2 (ja) * 1989-10-30 1998-12-09 株式会社日立製作所 キャッシュメモリ制御方法とこのキャッシュメモリ制御方法を用いたプロセッサおよび情報処理装置
US5297269A (en) * 1990-04-26 1994-03-22 Digital Equipment Company Cache coherency protocol for multi processor computer system
US5249284A (en) * 1990-06-04 1993-09-28 Ncr Corporation Method and system for maintaining data coherency between main and cache memories
EP0468831B1 (en) * 1990-06-29 1997-10-15 Digital Equipment Corporation Bus protocol for write-back cache processor
US5193170A (en) * 1990-10-26 1993-03-09 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for maintaining cache integrity whenever a cpu write to rom operation is performed with rom mapped to ram
CA2051209C (en) * 1990-11-30 1996-05-07 Pradeep S. Sindhu Consistency protocols for shared memory multiprocessors
US5265235A (en) * 1990-11-30 1993-11-23 Xerox Corporation Consistency protocols for shared memory multiprocessors
JPH04318654A (ja) * 1991-02-13 1992-11-10 Hewlett Packard Co <Hp> マイクロプロセッサへの割り込みのリダイレクションシステム
US5303362A (en) * 1991-03-20 1994-04-12 Digital Equipment Corporation Coupled memory multiprocessor computer system including cache coherency management protocols
JP2703417B2 (ja) * 1991-04-05 1998-01-26 富士通株式会社 受信バッファ
AU2270892A (en) * 1991-06-26 1993-01-25 Ast Research, Inc. Automatic distribution of interrupts controller for a multiple processor computer system
JPH0512117A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Toshiba Corp キヤツシユ一致化方式
EP0537899B1 (en) * 1991-09-27 1999-12-15 Sun Microsystems, Inc. Bus arbitration architecture incorporating deadlock detection and masking
EP0553743A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-04 Motorola, Inc. A cache controller
US5319766A (en) * 1992-04-24 1994-06-07 Digital Equipment Corporation Duplicate tag store for a processor having primary and backup cache memories in a multiprocessor computer system
US5553266A (en) * 1992-04-24 1996-09-03 Digital Equipment Corporation Update vs. invalidate policy for a snoopy bus protocol
US5319753A (en) * 1992-09-29 1994-06-07 Zilog, Inc. Queued interrupt mechanism with supplementary command/status/message information
US5434993A (en) * 1992-11-09 1995-07-18 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for creating a pending write-back controller for a cache controller on a packet switched memory bus employing dual directories
US5604882A (en) * 1993-08-27 1997-02-18 International Business Machines Corporation System and method for empty notification from peer cache units to global storage control unit in a multiprocessor data processing system
JPH07105031A (ja) * 1993-09-20 1995-04-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多重プロセッサ・コンピュータ・システム内で割込み情報を伝えるための方法および装置
US5603005A (en) * 1994-12-27 1997-02-11 Unisys Corporation Cache coherency scheme for XBAR storage structure with delayed invalidates until associated write request is executed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147858A (ja) * 1999-10-01 2001-05-29 Stmicroelectronics Inc ハイブリッドコヒーレンスプロトコル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0735481A1 (en) 1996-10-02
EP0735481B1 (en) 2003-05-14
SG50950A1 (en) 1998-07-20
DE69628079D1 (de) 2003-06-18
JP3887036B2 (ja) 2007-02-28
US5737755A (en) 1998-04-07
DE69628079T2 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228389B2 (en) System and method for maintaining cache coherency in a shared memory system
US7032074B2 (en) Method and mechanism to use a cache to translate from a virtual bus to a physical bus
US5706463A (en) Cache coherent computer system that minimizes invalidation and copyback operations
US5715428A (en) Apparatus for maintaining multilevel cache hierarchy coherency in a multiprocessor computer system
US5426765A (en) Multiprocessor cache abitration
US5561779A (en) Processor board having a second level writeback cache system and a third level writethrough cache system which stores exclusive state information for use in a multiprocessor computer system
US5325504A (en) Method and apparatus for incorporating cache line replacement and cache write policy information into tag directories in a cache system
US5557769A (en) Mechanism and protocol for maintaining cache coherency within an integrated processor
US4959777A (en) Write-shared cache circuit for multiprocessor system
US6021468A (en) Cache coherency protocol with efficient write-through aliasing
US5623632A (en) System and method for improving multilevel cache performance in a multiprocessing system
US5157774A (en) System for fast selection of non-cacheable address ranges using programmed array logic
US6463510B1 (en) Apparatus for identifying memory requests originating on remote I/O devices as noncacheable
US5797026A (en) Method and apparatus for self-snooping a bus during a boundary transaction
JP3714617B2 (ja) キャッシュ階層で首尾一貫性を維持する方法、コンピュータ・システム、及び処理ユニット
US6470429B1 (en) System for identifying memory requests as noncacheable or reduce cache coherence directory lookups and bus snoops
US5940864A (en) Shared memory-access priorization method for multiprocessors using caches and snoop responses
US20050204088A1 (en) Data acquisition methods
US5806086A (en) Multiprocessor memory controlling system associating a write history bit (WHB) with one or more memory locations in controlling and reducing invalidation cycles over the system bus
JPH0345407B2 (ja)
US5829027A (en) Removable processor board having first, second and third level cache system for use in a multiprocessor computer system
US6412047B2 (en) Coherency protocol
US5678025A (en) Cache coherency maintenance of non-cache supporting buses
US5717894A (en) Method and apparatus for reducing write cycle wait states in a non-zero wait state cache system
JPH06318174A (ja) キャッシュ・メモリ・システム及び主メモリに記憶されているデータのサブセットをキャッシュする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term