JPH09222886A - 反射音及び残響音装置 - Google Patents

反射音及び残響音装置

Info

Publication number
JPH09222886A
JPH09222886A JP8029477A JP2947796A JPH09222886A JP H09222886 A JPH09222886 A JP H09222886A JP 8029477 A JP8029477 A JP 8029477A JP 2947796 A JP2947796 A JP 2947796A JP H09222886 A JPH09222886 A JP H09222886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
initial reflected
reflected sound
data
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029477A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Kitamura
実音夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8029477A priority Critical patent/JPH09222886A/ja
Publication of JPH09222886A publication Critical patent/JPH09222886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期反射音と後期残響音との間の不連続感ま
たは違和感を解消する。 【解決手段】 反射・残響装置10では、タップディレ
イ回路20と乗算器30〜33によって直接音データS
を遅延させ、減衰させた前の初期反射音データSA、S
B、SCが生成される。次段のタップディレイ回路21
と乗算器34〜37によって前の初期反射音データS
A、SB、SCを遅延させ、減衰させた後の初期反射音
群データSa、Sb、Scが生成される。そして、フィ
ードバックディレイ回路22と乗算器38によって前の
初期反射音データSA、SB、SCと後の初期反射音群
データSa、Sb、Scを繰り返し遅延させ、繰り返し
減衰させた後期残響音データSSが生成される。そし
て、直接音データSと、前の初期反射音データSA、S
B、SCと、後の初期反射音群データSa、Sb、Sc
と、後期残響音データSSは、加算器43で合成されて
サウンドシステム11へ送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、初期反射音と後
期残響音との間の違和感を無くし、自然音に近い残響効
果を得るようにした反射音及び残響音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ピアノ等の打弦楽器から発生する音に
は、弦が振動することにより最初に発せられる直接音、
その直接音が弦を収納するエンクロージャーの内壁で反
射して外部に放射される初期反射音、及び当該楽器が設
置されている室内壁から反射して来る後期残響音等が混
在している。従って、電子楽器においても、このような
残響音を生じさせることにより、自然音に近い楽音を発
生させることが従来より行われている。このように電子
的に残響音を発生させる装置としては、例えば特公平1
−57799号公報に示される反射残響音付加装置があ
る。この装置は、直接音に相当するサンプリング信号を
初期反射音生成用の遅延手段と後期残響音生成用の遅延
手段とを用いて遅延させることにより、初期反射音と後
期残響音とを生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置では、上記初期反射音生成用の遅延手段と上記後
期残響音生成用の遅延手段とが、共に直接音に相当する
サンプリング信号を遅延させて初期反射音または後期残
響音を生成する処理を行っており、かつ互いに独立した
処理を行っている。このため、初期反射音または後期残
響音の遅延時間が自然音の場合の遅延時間に対して誤差
を有する場合、初期反射音の波形と後期残響音の波形と
の相違が大きい場合等には、聴者は初期反射音と後期残
響音との間に不連続感や違和感を感じることがある。
【0004】また、自然音の残響音は複雑であり、直接
音が楽器自体に反射して放出される初期反射音には直接
音が楽器自体に一回反射して放出される初期反射音と、
複数回反射してから放出される初期反射音がある。以
下、前者を「前の初期反射音」、後者を「後の初期反射
音」とする。従って室内壁から反射して来る後期残響音
には、少なくとも直接音の残響音、前の初期反射音の残
響音、および後の初期反射音の残響音が含まれている。
しかし、上記従来装置はこのような自然音の残響音に関
する配慮が不十分であり、自然音に近い残響効果を得る
ことができず、初期反射音と後期残響音との間に違和感
が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、直接的な楽音から初期反射音を生成し、こ
の初期反射音に関連した次の初期反射音を生成し、さら
に初期反射音に関連した後期残響音を生成することを特
徴とするものである。これにより、初期反射音と後期残
響音との間に違和感や不連続感が生じることが無く、よ
り自然な残響効果を付加することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
1.全体回路 図1は電子楽器の全体回路を示す。キーボード1の各キ
ーは、楽音の発音/消音の操作を行うものであり、キー
スキャン回路2によってスキャンされ、キー操作、すな
わちキーオン、キーオフを示すデータが検出され、CP
U5によってRAM6に書き込まれる。そして、それま
でRAM6に記憶されていた各キーのオン、オフの状態
を示すデータと比較され、各キーのオンイベント、オフ
イベントの判別が、CPU5によって行われる。これに
より、オン/オフに係るキーのポジションが検出され
る。また、スキャンは周期的に行われるので、キーのオ
ン/オフのタイミングも検出される。なお、上記キーボ
ード1は、電子弦楽器、電子管(リード)楽器、電子打
(パッド)楽器、コンピュータのキーボード等で代用さ
れる。このキーボード1とキースキャン回路2では、キ
ーオン、キーオフ、音高の検出のほか、打鍵の遅速また
は強弱(タッチ)が検出されてタッチデータとしてCP
U5へ送られる。
【0007】パネルスイッチ群3の各スイッチは、パネ
ルスキャン回路4によってスキャンされる。このスキャ
ンにより、各スイッチのオン、オフを示すデータが検出
され、CPU5によってRAM6に書き込まれる。そし
て、それまでRAM6に記憶されていた各スイッチのオ
ン、オフの状態を示すデータと比較され、各スイッチの
オンイベント、オフイベントの判別が、CPU5によっ
て行われる。
【0008】上記キーオン、キーオフ、オンイベント、
オフイベント、各スイッチのオンイベント、オフイベン
トのデータは、MIDI(ミュージカル・インスツルメ
ント・デジタル・インターフェイス)回路8を介して、
他の処理装置(電子楽器)からも発生され受け取られ、
または他の処理装置(電子楽器)へも発生され送られ
る。
【0009】上記パネルスイッチ群3の各スイッチのオ
ン/オフに応じた楽音制御信号と、上記キーボード1の
各キーのオン/オフに応じた楽音データは、トーンジェ
ネレータ9へ送られる。トーンジェネレータ9は楽音を
ポリフォニックに発音させるために、複数チャンネルの
楽音信号を時分割処理により生成する。トーンジェネレ
ータ9で生成された楽音信号は、自然音における直接音
に相当する楽音の信号であり、この楽音信号は反射・残
響装置10へ送られる。この反射・残響装置10は、ト
ーンジェネレータ9から発生された楽音信号について初
期反射音と後期残響音を生成して付加する。そして、初
期反射音と後期残響音とが付加された楽音信号がサウン
ドシステム11へ送られる。サウンドシステム11は、
D−A変換器で楽音信号をアナログ信号に変換し、増幅
器で増幅したのちスピーカから可聴音として楽音を発音
する。
【0010】2.初期反射音及び後期残響音 上記トーンジェネレータ9から発生された楽音信号を直
接音信号Sとする。この直接音信号Sは、自然音におけ
る直接音に相当する楽音を表す信号である。そして、本
実施例では図2に示すように、直接音信号Sから3つの
前の初期反射音SA、SB、SCが生成される。次にこ
れらの前の初期反射音SA、SB、SCから3群の後の
初期反射音群Sa、Sb、Scが生成される。さらに、
前の初期反射音SA、SB、SCと後の初期反射音群S
a、Sb、Scとから後期残響音SSが生成される。上
記直接音信号Sは、図2では1本の線で示されている
が、実際には楽音波形にエンベロープ波形が合成されて
おり、アタック→ディケイ→サスティン→リリースの時
間幅を持っている。
【0011】3.データテーブル(ROM7) ROM7には図2に示すようなディレイタイムデータD
T1、DT2、DT3と減衰率データL、M、N、A、
B、C、a、b、cのデータテーブルが記憶されてい
る。これらのデータは、音楽的ファクタ毎、及び発音開
始からの経過時間毎、エンベロープレベルまたはエンベ
ロープフェーズ毎に多層的に記憶されている。発音経過
時間は音長を表し、発音開始(キーオン)からの経過時
間、エンベロープ等である。音楽的ファクタは、音高的
ファクタ、音色的ファクタ、タッチ的ファクタ、パート
的ファクタ、エフェクト的ファクタ、リズム的ファク
タ、クオンタイズ情報、音像情報(ステレオ的ファク
タ)、変調情報、テンポ情報、音量情報、フォルマント
情報、またはエンベロープ情報(エンベロープレベル)
等である。
【0012】上記音高的ファクタは、例えば音高、音域
等である。上記音色的ファクタは、例えば楽器(ピア
ノ、バイオリン、フルート、ドラム等)の種類、高調波
成分、ノイズ成分、楽音波形の形状(正弦波、三角波、
鋸波、またはピアノの楽音波形やフルートの楽音波形等
の楽器の種類に応じた楽音波形等)等である。上記タッ
チ的ファクタは、例えばキー操作の速さまたは強さ、イ
ニシャルタッチ、アフタータッチ、ベロシティ等であ
る。上記パート的ファクタは、具体的には、メロディ、
伴奏、コード、ベース等の演奏パート、楽器の種類等の
楽器的ファクタに応じた楽音パート、ピアノの上鍵盤、
下鍵盤、足鍵盤のように楽器の部分に応じた楽器パート
である。また、上記音像情報(ステレオ的ファクタ)
は、音像ポジションを決めるデータであって、例えば各
チャンネルの楽音のレベルを設定するレベル設定デー
タ、各チャンネルの楽音の位相を設定する位相設定デー
タであって、これらのデータによって音像の位置(方
向)、大きさなどが設定される。
【0013】ディレイタイムデータDT1は上記前の初
期反射音SA、SB、SCのディレイタイムを決定し、
ディレイタイムデータDT2は上記後の初期反射音群S
a、Sb、Scのディレイタイムを決定し、ディレイタ
イムデータDT3は上記後期残響音SSのディレイタイ
ムを決定する。減衰率データLは前の初期反射音SA、
SB、SCの減衰率を表し、減衰率データMは後の初期
反射音Sa、Sb、Scの減衰率を表し、減衰率データ
Nは後期残響音SSの減衰率を表す。減衰率データAは
前の初期反射音SAの減衰率を表し、減衰率データBは
前の初期反射音SBの減衰率を表し、減衰率データCは
前の初期反射音SCの減衰率を表す。減衰率データaは
後の初期反射音Saの減衰率を表し、減衰率データbは
後の初期反射音Sbの減衰率を表し、減衰率データcは
後の初期反射音Scの減衰率を表す。また、0<L、
M、N、A、B、C、a、b、c<1である。なお、減
衰率は入力レベルに対する出力レベルの変化率でも良
い。これら各データDT1〜3、L、M、N、A、B、
C、a、b、cの各値は何れかが同じであっても良い
し、全て異なっていても良い。
【0014】4.反射・残響装置10 図4に示すように、反射・残響装置10は2つのタップ
ディレイ回路20、21とフィードバックディレイ回路
22と3つのクロックジェネレータ23、24、25と
レジスタ26を備えている。これらのタップディレイ回
路20、21とフィードバックディレイ回路22は、例
えばCCD(Charge Coupled device)またはBBD(B
ucket Brigade Device)で構成されている。CPU5に
よってROM7のデータテーブルからディレイタイムデ
ータDT1、DT2、DT3と、減衰率データL、M、
N、A、B、C、a、b、cが読み出されて、反射・残
響装置10へ送られる。これらのディレイタイムデータ
と減衰率データは、発音経過時間と音楽的ファクタに応
じてROM7から読み出される。
【0015】タップディレイ回路20、21はマルチタ
ップディレイであり、少なくとも3つのタップを備えて
いる。タップディレイ回路20は前の初期反射音SA、
SB、SCを生成するための回路であり、タップディレ
イ回路21は後の初期反射音群Sa、Sb、Scを生成
するための回路であり、フィードバックディレイ回路2
2は後期残響音SSを生成するための回路である。クロ
ックジェネレータ23、24、25はプログラマブル・
クロックジェネレータである。CPU5によってROM
7から読み出されたディレイタイムデータDT1、DT
2、DT3がプログラムデータとして入力され、これに
よってクロックジェネレータ23、24、25からはデ
ィレイタイムデータDT1、DT2、DT3に応じた周
期のクロック信号φ1、φ2、φ3が出力される。レジ
スタ26には、CPU5によってROM7のデータテー
ブルから読み出された減衰率データL、M、N、A、
B、C、a、b、cが記憶され、これらの減衰率データ
は所定タイミングで乗算器30〜38へ送られる。
【0016】タップディレイ回路20はクロック信号φ
1に同期して入力データを遅延させ、出力タイミングが
異なる3つのタップからこの入力データを出力する。タ
ップディレイ回路20へ入力されるデータは、乗算器3
0によって上記直接音データSに減衰率データLが乗じ
られたデータである。タップディレイ回路20からの3
つの出力信号には、乗算器31、32、33によってそ
れぞれ減衰率データA、B、Cが乗算されることによ
り、前の初期反射音データSA、SB、SCが得られ
る。前の初期反射音データSA、SB、SCは加算器4
0で加算され、さらに乗算器34で減衰率データMが乗
算された後にタップディレイ回路21へ入力される。ま
た、加算器40の出力データ(SA+SB+SC)は分
岐線L1を介して加算器42へも入力される。
【0017】タップディレイ回路21はクロック信号φ
2に同期して入力信号を遅延させ、出力タイミングが異
なる3つのタップから出力する。タップディレイ回路2
1からの3つの出力信号には、乗算器35、36、37
によってそれぞれ減衰率データa、b、cが乗算され、
これにより後の初期反射音データSa、Sb、Scが得
られる。後の初期反射音データSa、Sb、Scは加算
器41で加算され、さらに加算器42を介してフィード
バックディレイ回路22へ入力される。
【0018】フィードバックディレイ回路22はクロッ
ク信号φ3に同期して入力データを遅延させてフィード
バックを行う。フィードバックループには乗算器38が
介在されており、フィードバックデータに減衰率データ
Nが乗じられ、加算器42によって入力データに加算さ
れる。フィードバックディレイ回路22の出力データは
後期残響音データSSである。そして、直接音データS
と、前の初期反射音データSA、SB、SCと、後の初
期反射音データSa、Sb、Scと、後期残響音データ
SSとが加算器43で合成されてサウンドシステム11
へ送られる。
【0019】5.発音動作 キーボード1のキーが打鍵されると、キーボードスキャ
ン回路2から打鍵されたキーのオンイベント信号がCP
U5へ送られる。CPU5は、キーオンイベントがあっ
たキーのキーナンバデータとパネルスキャン回路4から
送られるスイッチのオン/オフデータや数値データに応
じた楽音制御データをRAM6から読み出してトーンジ
ェネレータ9へ送る。トーンジェネレータ9は、パネル
スイッチ群3において設定された音楽的ファクタ及びキ
ーナンバデータに応じた基本楽音波形データをRAM6
から読み出す。そして、この基本楽音波形データにエン
ベロープを付加したり、楽音制御データに応じた変調を
行って波形を整形する等の信号処理を行う。これによ
り、自然音における直接音に相当する楽音の楽音波形デ
ータ、すなわち上記直接音データSが生成される。この
直接音データSは反射・残響装置10へ送られる。
【0020】反射・残響装置10では、タップディレイ
回路20と乗算器30〜33によって直接音データSを
1回遅延させ、減衰させた前の初期反射音データSA、
SB、SCが生成される。前の初期反射音データSA
は、直接音データSに減衰率Lと減衰率Aを乗じたレベ
ルの楽音データであり、クロック信号φ1の整数倍の遅
延時間T1後に出力される。前の初期反射音データSB
は、直接音データSに減衰率Lと減衰率Bを乗じたレベ
ルの楽音データであり、クロック信号φ1の整数倍の遅
延時間T2後に出力される。前の初期反射音データSC
は、直接音データSに減衰率Lと減衰率Cを乗じたレベ
ルの楽音データであり、クロック信号φ1の整数倍の遅
延時間T3後に出力される。ここで、T1<T2<T3
である。
【0021】次段のタップディレイ回路21と乗算器3
4〜37によって前の初期反射音データSA、SB、S
Cを1回遅延させ、減衰させた後の初期反射音群データ
Sa、Sb、Scが生成される。後の初期反射音群デー
タSaは、前の初期反射音データSA、SB、SCに減
衰率Mと減衰率aを乗じたレベルの楽音データであり、
クロック信号φ2の整数倍の遅延時間T4後に出力され
る。後の初期反射音群データSbは、前の初期反射音デ
ータSA、SB、SCに減衰率Mと減衰率bを乗じたレ
ベルの楽音データであり、クロック信号φ2の整数倍の
遅延時間T5後に出力される。後の初期反射音群データ
Scは、前の初期反射音データSA、SB、SCに減衰
率Mと減衰率cを乗じたレベルの楽音データであり、ク
ロック信号φ2の整数倍の遅延時間T6後に出力され
る。ここで、T3<T4<T5<T6である。
【0022】そして、フィードバックディレイ回路22
と乗算器38によって前の初期反射音データSA、S
B、SCと後の初期反射音群データSa、Sb、Scを
繰り返し遅延させ、減衰させた後期残響音データSSが
生成される。フィードバックディレイ回路22は、クロ
ック信号φ3に同期した遅延時間T7毎にフィードバッ
ク動作を開始し、1回のフィードバック毎にフィードバ
ック信号に減衰率Nが乗じられる。従って、遅延時間T
7後の第1回目のフィードバック動作によって生成され
る後期残響音データSS1は、前の初期反射音データS
A、SB、SCと後の初期反射音群データSa、Sb、
Scに減衰率Nを乗じたレベルの楽音データである。次
に遅延時間2×T7後に第2回目のフィードバック動作
によって後期残響音データSS2が生成される。この後
期残響音データSS2は、前の初期反射音データSA、
SB、SCと後の初期反射音群データSa、Sb、Sc
にNの2乗の減衰率を乗じたレベルの楽音データであ
る。以後、前の初期反射音データSA、SB、SCと後
の初期反射音群データSa、Sb、ScにNのn乗(n
は3以上の自然数)の減衰率を乗じたレベルの楽音デー
タが遅延時間n×T7毎に生成される。そして、直接音
データSと、前の初期反射音データSA、SB、SC
と、後の初期反射音群データSa、Sb、Scと、後期
残響音データSSは、加算器43で合成されてサウンド
システム11へ送られる。
【0023】このような動作により、図2に示すように
直接音データSが生成された時間T0から遅延時間T
1、T2、T3後に前の初期反射音データSA、SB、
SCが発生される。これらの前の初期反射音データS
A、SB、SCは、例えば直接音が楽器自体に1回反射
して放出される初期反射音に相当する。そして、直接音
データSが生成された時間T0から遅延時間T4、T
5、T6後に後の初期反射音群データSa、Sb、Sc
が発生される。これらの後の初期反射音群データSa、
Sb、Scは、例えば前の初期反射音が楽器自体に複数
回反射して放出される初期反射音に相当する。さらに、
前の初期反射音データSA、SB、SCと後の初期反射
音群データSa、Sb、Scが生成された後に、後期残
響音データSSが生成される。この後期残響音データS
Sは、例えば前の初期反射音と後の初期反射音が室内壁
に反射した残響音に相当する。
【0024】このように、前の初期反射音SA、SB、
SCと後期残響音SSとの間に、前の初期反射音SA、
SB、SCを遅延させた後の初期反射音Sa、Sb、S
cを生成させることによって、初期反射音と後期残響音
との間に不連続感や違和感が感じられることが無くな
る。また、後期残響音SSが前の初期反射音SA、S
B、SCと後の初期反射音Sa、Sb、Scのフィード
バックディレイによって生成された楽音であるから、後
期残響音を初期反射音に基づいて生成することができ、
従来の後期残響音と初期反射音とが独立した処理によっ
て生成される場合に比して、初期反射音と後期残響音と
の連続感と協調感が増加し、より自然音に近い残響効果
を得ることができる。
【0025】すなわち、自然音の場合には、直接音と初
期反射音が室内壁に反射して後期残響音が発生するので
あるから、後期残響音は初期反射音の反射音を含まなけ
れば自然音に近い残響音は得られない。また、初期反射
音は楽器自体の内部でも複数回反射して楽器外部へ放出
されるので、楽器自体の内部で最初に反射して放出され
た前の初期反射音に続いて後の初期反射音が発生するこ
とを考慮しなければならない。本実施例では、この後の
初期反射音を生成することによって、より自然音に近い
反射・残響効果を得ることができる。
【0026】6.変形例 なお、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、図4
中の想像線で示す分岐線L2、L3の何れか一つ、また
は全てを付加しても良い。これにより、さらに自然音に
近い反射・残響効果を得ることができる。分岐線L2を
付加した場合には、図5に示すように、後の初期反射音
データSa、Sb、Scに直接音データSをM×a倍、
M×b倍、M×c倍に減衰した楽音データS1、S2、
S3が含まれ、後期残響音データSSにも直接音データ
Sを減衰した楽音データS4、S5…が含まれる。楽音
データS1、S2、S3は、直接音が楽器自体に複数回
反射して放出された後の初期反射音に相当するデータで
あり、楽音データS4、S5…は、直接音についての後
の初期反射音が室内壁に反射した残響音に相当するデー
タである。
【0027】また、分岐線L3を付加した場合には、図
6に示すように、後期残響音データSSに直接音データ
SをNのn乗倍に減衰した楽音データP1、P2…が含
まれる。楽音データP1、P2…は、直接音が室内壁に
反射した残響音に相当するデータである。分岐線L2と
L3を付加した場合には、図5と図6とを組み合わせた
楽音データが得られる。
【0028】また、分岐線L1を省略しても良い。この
場合には、図7に示すように、後期残響音データSSに
前の初期反射音SA、SB、SCを減衰したデータが含
まれず、後の初期反射音データSa、Sb、ScをNの
n乗倍に減衰した楽音データ群SS1、SS2…が生成
される。また、分岐線L1を省略して、分岐線L2また
はL3の一方または両方を付加しても良い。
【0029】また、上記実施例では、2つのタップディ
レイ回路20、21が用いられて前の初期反射音データ
SA、SB、SCと後の初期反射音データSa、Sb、
Scとが生成される構成であるが、このタップディレイ
の段数は3段以上でも良い。同様に、上記実施例ではひ
とつのフィードバックディレイ回路23が用いられて後
期残響音データSSが生成される構成であるが、フィー
ドバックディレイの段数が2段以上であっても良い。こ
の場合、後期残響音は前の後期残響音と後の後期残響音
等に分けられる。さらに、図4に示した反射・残響装置
10内の乗算器30〜38、および加算器40〜43の
一部は省略されて簡略化されても良い。
【0030】また、前の初期反射音または後の初期反射
音の数は3以外でも良い。例えば、タップディレイ回路
20、21の出力タップの全部からディレイデータが出
力され、ゲート回路によって所望のディレイデータが選
択されて加算器40または41へ送られても良い。これ
により、初期反射音の数やディレイタイムを任意に変更
することができる。この場合、どのゲートの開閉を制御
するかを示すゲートコントロールデータはROM7のデ
ータテーブルに記憶されてCPU5によって音楽的ファ
クタに応じたゲートコントロールデータが読み出され
る。
【0031】また、上記ディレイタイムデータDT1、
DT2、DT3、または減衰率L、M、N、A、B、
C、a、b、cの値を可変としても良い。例えば、パネ
ルスイッチ群3にディレイタイムDT1、DT2、DT
3のエフェクト量V1〜V3を設定するツマミと、減衰
率L、M、N、A、B、C、a、b、cのエフェクト量
V4〜V12を設定するツマミを設け、RAM6に設定
されたエフェクト量V1〜V12を記憶するレジスタを
設ける。なお、ツマミの代わりに、ベンダー、スイッ
チ、テンキー等の設定手段を設けても良い。そして、C
PU5は、ディレイタイムデータDT1、DT2、DT
3にエフェクト量V1〜V3を乗じる演算を行い、この
演算後のディレイタイムデータDT1×V1、DT2×
V2、DT3×V3をクロックジェネレータ23、2
4、25へ送る。また、CPU5は、減衰率データL、
M、N、A、B、C、a、b、cにエフェクト量V4〜
V12を乗じる演算を行い、この演算後の減衰率データ
L×V4、M×V5、N×V6、A×V7、B×V8、
C×V9、a×V10、b×V11、c×V12をレジ
スタ26へ送る。これにより、操作者はツマミを操作す
ることによって、ディレイタイムDT1、DT2、DT
3と、減衰率L、M、N、A、B、C、a、b、cを個
別に設定することができる。
【0032】或いは、パネルスイッチ群3に、ディレイ
タイムデータDT2、DT2、DT3について共通のエ
フェクト量Vaを設定するツマミと、減衰率L、M、
N、A、B、C、a、b、cについて共通のエフェクト
量Vbを設定するツマミとを設けて、ディレイタイムの
設定と減衰率の設定ができるようにしても良い。この場
合には、ディレイタイムのエフェクト量Vaを設定する
ことにより、ディレイタイムDT1、DT2、DT3が
同時にVa倍にされ、減衰率のエフェクト量Vbを設定
することにより、減衰率L、M、N、A、B、C、a、
b、cが同時にVb倍にされる。
【0033】さらに、初期反射音とは、一般的には直接
音が発生した時点から50〜80m秒の間に発生する反
射音を言い、これ以降に発生する残響音を後期残響音と
言う。但し、本発明は、このような遅延時間に限定され
るものではない。従って、上記後の初期反射音Sa、S
b、Scは、場合によって後期残響音に含まれるかもし
れない。この場合、この後の初期反射音は前の後期残響
音となり、後期残響音は上述の前の後期残響音と後の後
期残響音とに分けられる。また、上記前の初期反射音、
後の初期反射音及び(前の及び後の)後期残響音は、互
いに一部重なっていても良いし、一部分に音の無い切れ
目が合っても良い。但し、それぞれが音量に切れ目が無
く、つながっていることが望ましい。
【0034】また、上記反射・残響装置10は、DSP
(Digital Signal Processor)またはマイクロコンピュ
ータLSIに置き換えられても良く、上記の動作をソフ
トウェアによる処理によって行っても良い。また、図4
に示される回路は、ステレオシステムの複数の出力チャ
ンネルの一つとして用いることができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、直接的
な楽音を遅延させて前の初期反射音を生成し、この前の
初期反射音を遅延させて後の初期反射音を生成し、さら
に初期反射音を繰り返し遅延させて後期残響音を生成す
る。このように、前の初期反射音と後期残響音との間に
後の初期反射音が生成されることによって、初期反射音
と後期残響音との間の不連続感や違和感が生じることが
無く、より自然音に近い残響効果を付加することができ
る。また、後期残響音が直接音の遅延音のみではなく、
初期反射音の遅延音を含むことにより、さらに自然音に
近い残響効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電子楽器の全体回路を示す図である。
【図2】 前の初期反射音、後の初期反射音および後期
残響音の生成タイミングとレベルを示す図である。
【図3】 ROM7内のディレイタイムデータと減衰率
データを記憶したデータテーブルを示す図である。
【図4】 反射・残響装置10のブロック図である。
【図5】 他の実施例における前の初期反射音、後の初
期反射音および後期残響音の生成タイミングとレベルを
示す図である。
【図6】 さらに他の実施例における前の初期反射音、
後の初期反射音および後期残響音の生成タイミングとレ
ベルを示す図である。
【図7】 さらに他の実施例における前の初期反射音、
後の初期反射音および後期残響音の生成タイミングとレ
ベルを示す図である。
【符号の説明】
1…キーボード、3…パネルスイッチ群、5…CPU、
6…RAM、7…ROM、9…トーンジェネレータ、1
0…反射・残響装置、11…サウンドシステム、20、
21…タップディレイ回路、22…フィードバックディ
レイ回路、23、24、25…クロックジェネレータ、
26…レジスタ、30〜38…乗算器、40〜43…加
算器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接的な楽音を発生する楽音発生手段
    と、 この楽音発生手段から発生された直接的な楽音を1回だ
    け遅延させて前の初期反射音を生成する第1初期反射音
    生成手段と、 この第1初期反射音生成手段から生成された前の初期反
    射音をさらに1回だけ遅延させ、または上記楽音発生手
    段から発生された直接的な楽音を1回だけ遅延させて上
    記前の初期反射音より遅い後の初期反射音を生成する第
    2初期反射音生成手段と、 この第2初期反射音生成手段から生成された後の初期反
    射音を繰り返し遅延させ、上記第1初期反射音生成手段
    から生成された前の初期反射音を繰り返し遅延させ、ま
    たは上記楽音発生手段から発生された直接的な楽音を繰
    り返し遅延させて上記後の初期反射音よりさらに遅い後
    期残響音を生成する後期残響音生成手段とを備えたこと
    を特徴とする反射音及び残響音装置。
  2. 【請求項2】上記第1初期反射音生成手段は複数の前の
    初期反射音群を生成し、または第2初期反射音生成手段
    は複数の後の初期反射音群を生成し、この後の初期反射
    音群は前の初期反射音群とは重ならず、前の初期反射音
    群に続いて出力されることを特徴とする請求項1記載の
    反射音及び残響音装置。
  3. 【請求項3】上記後期残響音は上記後の初期反射音とは
    重ならず、後の初期反射音に続いて出力されることを特
    徴とする請求項1または2記載の反射音及び残響音装
    置。
  4. 【請求項4】上記前の初期反射音、上記後の初期反射音
    及び後期残響音における、上記直接的な楽音に対するそ
    れぞれの減衰率または遅延率は、音高的ファクタ、音色
    的ファクタ、タッチ的ファクタ、音長的ファクタ、ステ
    レオ的ファクタまたは設定エフェクト量に応じて変更さ
    れることを特徴とする請求項1、2または3記載の反射
    音及び残響音装置。
  5. 【請求項5】 自然音における直接音に相当する楽音信
    号を発生する直接音信号発生手段と、 この直接音信号発生手段から発生された直接音に相当す
    る楽音信号を、与えられた減衰率に応じて減衰させ、か
    つ与えられた遅延時間に応じて1回だけ遅延させ、異な
    る減衰量及び異なる遅延時間を有する複数の前の初期反
    射音信号を生成する第1初期反射音信号生成手段と、 この第1初期反射音信号生成手段から生成された複数の
    前の初期反射音信号を、与えられた減衰率に応じて減衰
    させ、かつ与えられた遅延時間に応じて1回だけ遅延さ
    せ、または上記直接音信号発生手段から発生された上記
    直接音に相当する楽音信号を、与えられた減衰率に応じ
    て減衰させ、かつ与えられた遅延時間に応じて1回だけ
    遅延させ、または上記複数の前の初期反射音信号と上記
    直接音に相当する楽音信号とを、与えられた減衰率に応
    じて減衰させ、かつ与えられた遅延時間に応じて1回だ
    け遅延させて、上記前の初期反射音信号より遅く異なる
    減衰量及び異なる遅延時間を有する複数の後の初期反射
    音信号を生成する第2初期反射音信号生成手段と、 この第2初期反射音信号生成手段から生成された複数の
    後の初期反射音信号、または上記第1初期反射音信号生
    成手段から生成された複数の前の初期反射音信号、また
    は上記直接音信号発生手段から発生された直接音に相当
    する楽音信号を、与えられた減衰率に応じて繰り返し減
    衰させ、かつ与えられた遅延時間に応じて繰り返し遅延
    させ、または上記複数の前の初期反射音信号と上記複数
    の後の反射音信号とを、与えられた減衰率に応じて繰り
    返し減衰させ、かつ与えられた遅延時間に応じて繰り返
    し遅延させ、または上記複数の前の初期反射音信号と上
    記直接音に相当する楽音信号とを、与えられた減衰率に
    応じて繰り返し減衰させ、かつ与えられた遅延時間に応
    じて繰り返し遅延させ、または上記複数の後の初期反射
    音信号と上記直接音に相当する楽音信号とを、与えられ
    た減衰率に応じて繰り返し減衰させ、かつ与えられた遅
    延時間に応じて繰り返し遅延させ、または上記複数の前
    の初期反射音と上記複数の後の初期反射音と上記直接音
    に相当する楽音信号とを、与えられた減衰率に応じて繰
    り返し減衰させ、かつ与えられた遅延時間に応じて繰り
    返し遅延させて、上記後の初期反射音信号よりさらに遅
    い後期残響音信号を生成する後期残響音信号生成手段
    と、 上記複数の前の初期反射音信号の遅延時間を手動入力ま
    たは音楽的ファクタに応じた演算により設定し、上記第
    1初期反射音信号生成手段へ与える第1の遅延時間設定
    手段と、 上記複数の後の初期反射音信号の遅延時間を手動入力ま
    たは音楽的ファクタに応じた演算により設定し、上記第
    2初期反射音信号生成手段へ与える第2の遅延時間設定
    手段と、 上記後期残響音信号の遅延時間を手動入力または音楽的
    ファクタに応じた演算により設定し、上記後期残響音信
    号生成手段へ与える第3の遅延時間設定手段と、 上記複数の前の初期反射音信号の減衰率を手動入力また
    は音楽的ファクタに応じた演算により設定し、上記第1
    初期反射音信号生成手段へ与える第1の減衰率設定手段
    と、 上記複数の後の初期反射音信号の減衰率を手動入力また
    は音楽的ファクタに応じた演算により設定し、上記第2
    初期反射音信号生成手段へ与える第2の減衰率設定手段
    と、 上記後期残響音信号の減衰率を手動入力または音楽的フ
    ァクタに応じた演算により設定し、上記後期残響音信号
    生成手段へ与える第3の減衰率設定手段とを備えたこと
    を特徴とする反射音及び残響音装置。
JP8029477A 1996-02-16 1996-02-16 反射音及び残響音装置 Pending JPH09222886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029477A JPH09222886A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 反射音及び残響音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029477A JPH09222886A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 反射音及び残響音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222886A true JPH09222886A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12277176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029477A Pending JPH09222886A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 反射音及び残響音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112153535A (zh) * 2020-09-03 2020-12-29 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种声场扩展方法、电路、电子设备及存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112153535A (zh) * 2020-09-03 2020-12-29 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种声场扩展方法、电路、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909119A (en) Musical tone control system with a pedal for adding a musical effect to a musical tone
EP3882906A1 (en) Electronic keyboard musical instrument and method of generating musical sound
JPH027078B2 (ja)
US6762357B2 (en) Resonance apparatus, resonance method and computer program for resonance processing
JP5142363B2 (ja) 成分音合成装置及び成分音合成方法。
JP4335570B2 (ja) 共鳴音生成装置、共鳴音生成方法及び共鳴音生成のためのコンピュータプログラム
JP3694172B2 (ja) 残響共鳴装置及び残響共鳴方法
JP2021148865A (ja) 電子楽器、電子鍵盤楽器、楽音発生方法およびプログラム
JP3149708B2 (ja) 楽音合成装置
JPH09330079A (ja) 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法
JPH09222886A (ja) 反射音及び残響音装置
JP2698942B2 (ja) 楽音発生装置
JP3419563B2 (ja) 楽音信号のレベル制御装置
JPH11161273A (ja) 楽音生成装置及び楽音生成方法
JP3782150B2 (ja) ステレオ楽音制御装置
JP3586030B2 (ja) ステレオ楽音制御装置
JPS6335038B2 (ja)
JP3085696B2 (ja) 楽音合成装置
JP3660125B2 (ja) 電子楽器の音像定位感制御装置
JP3595676B2 (ja) 楽音生成装置及び楽音生成方法
JP3499362B2 (ja) 残響制御装置
US6160214A (en) Non-consonance generating device and non-consonance generating method
JP2611531B2 (ja) 楽音合成装置
JPH08137471A (ja) 楽音信号のエンベロープ制御装置
JP5184228B2 (ja) 電子楽音発生装置の位相同期装置