JPH09213160A - ロック機構 - Google Patents

ロック機構

Info

Publication number
JPH09213160A
JPH09213160A JP8017792A JP1779296A JPH09213160A JP H09213160 A JPH09213160 A JP H09213160A JP 8017792 A JP8017792 A JP 8017792A JP 1779296 A JP1779296 A JP 1779296A JP H09213160 A JPH09213160 A JP H09213160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
ring
lock ring
lock piece
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8017792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Furuya
義信 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8017792A priority Critical patent/JPH09213160A/ja
Priority to US08/792,837 priority patent/US5803655A/en
Publication of JPH09213160A publication Critical patent/JPH09213160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member
    • H01H9/286Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member making use of a removable locking part acting directly on the operating part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment
    • Y10T24/45529Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage
    • Y10T24/45534Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage having connected leading edge and separated trailing arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/33Transverse rod to spaced plate surfaces
    • Y10T403/335Retainer utilizes or abuts plural plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7182Yoke or ring-type connector

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックおよびロック解除の操作性が良く、且
つ一旦ロックしたら不用意に外れにくいロック機構を提
供する。 【解決手段】 ロック時に略同一面内にて隣接して並べ
られる2つの板状のロック片61、71と、各ロック片
のそれぞれ同方向を向いて隣接する端面61a、71a
に開口を有し且つ板厚方向に貫通した係合溝62、72
と、各係合溝に、対向する直線部81、82をそれぞれ
挿入させることで、両ロック片を連結する角ループ形状
のロックリング80とを備え、各ロック片の板厚方向か
ら見た係合溝の形状が、導入溝部62a、72aとスラ
イド溝部62b、72bとからなるL字形に形成され、
一方のロック片の導入溝部とスライド溝部に、ロックリ
ングの直線部を保持可能な第1保持部63と第2保持部
64が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電気遮断機
の遮断用ハンドルをOFF位置にロックしておくために
有効なロック機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は電気自動車用の電気遮断機(安全
プラグ)1の外観を示す。この電気遮断機1は、図7に
示すように、バッテリー10と、各負荷11に配電する
電気接続箱12との間に挿入され、必要に応じて回路を
断続するためのものであり、図5に示すように、ケース
2の側面2aに、回路をON/OFFするための遮断用
ハンドル3を回動自在に備えている。そして、図5に示
すようにハンドル3を外側に水平に倒したときに回路を
ONし、ハンドル3を180度回して内側に水平に倒し
たときに回路をOFFするようになっている。
【0003】この種の遮断機1には、安全を確保するた
めに、メンテナンス時等にハンドル3をOFF位置にロ
ックしておくためのロック機構4が備わっている。従来
のロック機構4としては、図6に示すように、ケース2
の側面2aに突設したボス7に、例えば断面コ字形のロ
ックカバー8を回動可能にピン7aで結合しておき、ハ
ンドル3をOFF位置(図6に示す位置)に操作した際
に、ロックカバー8を90度回してハンドル3のリブ5
に嵌め込むことにより、ハンドル3を回らなくする構造
のものが備わっている。この場合、ロックカバー8をハ
ンドル3のリブ5に嵌めるだけでは、ロックカバー8が
回って、ハンドル3のロックが外れてしまう可能性があ
るので、ロックカバー8の孔8aと、ハンドル3のリブ
5に設けた孔6を合せた状態で、それらの孔6、8aに
ロックピン9を差し込むことで、ロックカバー8を回り
止めし、ハンドル3を実質的に二重ロックしている。
【0004】また、ロック機構の他の例として、図8や
図9に示すものが知られている。
【0005】図8に示すものは実開昭55−15374
4号公報に記載のもの、図9に示すものは実開平5−2
05714号公報に記載のものである。
【0006】図8に示すヒューズケース20は、ヒュー
ズ22を差し込むためのヒューズ挿入枠21と、差し込
んだヒューズ22を抜けないように保護するカバー23
とを有している。カバー23は、ヒューズ挿入枠21の
外面の突起25にブラケット24を嵌めることで、ヒュ
ーズ挿入枠21の外側に回動可能に装着される。カバー
23の先端には、ロック機構としてロック爪26が設け
られ、ヒューズ挿入枠21には、ロック爪26の係合す
る係合部27が設けられている。
【0007】また、図9に示すバッテリーホルダ30に
は、ゴムバンド31を用いたバッテリー脱落防止用のロ
ック機構が設けられている。ゴムバンド31は一端がバ
ッテリーホルダ30に連結され、先端に鉄リング33を
備えている。そして、ゴムバンド31を引っ張りなが
ら、鉄リング33をバッテリーホルダ30の側面に設け
たフック32に引っ掛けることにより、バッテリー34
の抜けを押えるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5、図6
に示した従来の電気遮断機のロック機構4は、ハンドル
3をOFF位置に操作した状態で、ロックカバー8を回
し、更にロックカバー8とハンドル3の孔6、8aを合
せながらピン9を差し込むことで、初めて安全にロック
できるものであるため、ロック操作が面倒であり、ロッ
ク解除の際にもその逆順に操作しなければならず操作が
面倒であった。また、ピン9が抜けると、ロックカバー
8が回ってハンドル3がフリーとなる可能性があるた
め、更に安全性の向上が要求されていた。また、図8に
示すものは操作は簡単であるが、ロックが簡単に外れや
すく、安全の要求の高い用途には使えなかった。また、
図9に示すものは一旦ゴムバンド31を引っ張って鉄リ
ング33をフック32に嵌めると、ロックが外れにくい
が、操作が面倒であった。
【0009】本発明は、上記事情を考慮し、ロックおよ
びロック解除の操作がやりやすく、しかも一旦ロックし
たらロックが外れにくい構造のロック機構を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、第1
の部材と第2の部材をロックする機構において、第1の
部材および第2の部材にそれぞれ設けられ、ロックさせ
る際に略同一面内にて隣接して並べられる2つの板状の
ロック片と、各ロック片に形成され、各ロック片のそれ
ぞれ同方向を向いて隣接する端面に開口を有し且つ各ロ
ック片の板厚方向に貫通した係合溝と、各ロック片の係
合溝に、対向する直線部をそれぞれ挿入させることで、
両ロック片を連結する角ループ形状のロックリングとを
備え、各ロック片の板厚方向から見た前記係合溝の形状
が、前記開口より前記端面に略直交する方向に延びる導
入溝部と、該導入溝部の奥端より前記端面と略平行な同
方向に延びるスライド溝部とからなるL字形に形成さ
れ、前記第1の部材側のロック片の導入溝部に、前記ロ
ックリングの直線部を回転可能に保持可能な第1保持部
が設けられ、前記第1の部材側のロック片のスライド溝
部の奥端または第2の部材側のロック片のスライド溝部
の奥端の少なくとも一方に、前記ロックリングの直線部
を保持可能な第2保持部が設けられていることを特徴と
する。
【0011】このロック機構をロックするには、第1、
第2の各部材の両ロック片をロックする位置に並べる。
そして、角ループ形状のロックリングの対向する2つの
直線部を、各ロック片の係合溝の導入溝部の開口から係
合溝内に導入する。この際、ロックリングの一方の直線
部は、第1の部材側のロック片の係合溝に設けた第1保
持部に一旦保持させることができ、その状態で、第1保
持部に嵌めた直線部を支点にして、ロックリングを回転
させることにより、ロックリングの他方の直線部を第2
の部材側のロック片の係合溝に挿入することができる。
【0012】次いで、そのまま第1保持部を通過させ
て、ロックリングの両直線部を導入溝部からスライド溝
部に挿入し、スライド溝部に両直線部が入った段階で、
スライド溝部に沿ってロックリングをロック片の端面と
平行な方向にスライドさせる。そうすると、スライド溝
部の奥端にロックリングの直線部が達したところで、ロ
ックリングのどちらかの直線部が第2保持部に嵌まり、
ロックリングがロック片にロックする。そして、このよ
うに両方の直線部が各ロック片の係合溝に嵌まること
で、ロックリングにより両ロック片が連結され、それに
より第1の部材と第2の部材がロックされる。
【0013】この状態からロックを解除するには、ま
ず、ロックリングを前記と反対方向にスライドさせる。
そして、各スライド溝部と導入溝部の連結部分にロック
リングの両直線部が達したところで、スライド方向と略
直交する方向にロックリングを移動し、両直線部を導入
溝部に入れる。そうすると、第1の部材側の係合溝に嵌
まっている直線部が第1保持部に嵌まり、ここで保持さ
れる。
【0014】次に、この状態で、第1保持部に嵌まって
いる直線部を支点にして、ロックリングを回すことで、
反対の直線部を係合溝から外す。これにより、ロックリ
ングが第2の部材側のロック片から離脱し、ロックリン
グによる両ロック片のロック状態が解除される。このと
き、ロックリングは第1保持部に保持されたままである
から脱落せず、手で持っておく必要もない。
【0015】このように、ロックリングをスライド溝部
に沿ってスライドさせた後、スライド方向と略直交する
方向にロックリングを移動し、その上で更にロックリン
グを回動させることで、初めてロックリングによる両ロ
ック片のロック状態が解除される。従って、複数の動作
を順番に行わなければならず、ロックが外れにくい。特
に、ロックリングは、一方の直線部が一方の係合溝の第
1保持部に嵌まった状態にならないと、他方の係合溝か
ら抜けないので、二重ロックとなり、外れにくい。
【0016】請求項2の発明は、請求項1記載のロック
機構であって、前記第2の部材が前記ロック片の板厚方
向に移動する部材であることを特徴とする。
【0017】このロック機構の場合、第2の部材が移動
しようとしても、ロックリングの両直線部を結ぶ連結部
分に第2の部材側のロック片が当たるので、ロックリン
グにより第2の部材の移動が阻止される。
【0018】請求項3の発明は、請求項2記載のロック
機構であって、前記第1の部材が電気遮断機のケースで
あり、前記第2の部材がケースに回転自在に設けられた
電気遮断機の遮断用ハンドルであることを特徴とする。
【0019】このロック機構の場合、ケースとハンドル
にロック片が設けられ、両ロック片をロックリングで連
結することにより、ハンドルを定位置に確実にロックし
ておくことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0021】図1は実施形態のロック機構100(図2
参照)を含んだ電気自動車用の電気遮断機1の外観を示
す斜視図、図2はロック機構100の斜視図である。
【0022】この電気遮断機1は、図示しないスイッチ
手段を収容したケース2と、ケース2の外側面2aに回
動自在に取付けられた遮断用ハンドル3とを備えてお
り、ハンドル3とケース2との間に、ハンドル3をOF
F位置に操作した際に、その位置にハンドル3を固定す
るロック機構100が設けられている。ハンドル3は、
図1のように外側に水平に倒した位置がON位置、その
位置から矢印Aのように180度回して内側に水平に倒
した位置がOFF位置である。図2はOFF位置にある
状態を示す。
【0023】ロック機構100は、第1の部材としての
ケース2側のロック部60と、第2の部材としてのハン
ドル3のリブ5の先端に設けられたロック部70と、両
方ロック部60、70を結合するロックリング80とか
ら構成されている。
【0024】ケース2側のロック部60としては、ケー
ス2の側面2aに板状のロック片61が突設されてい
る。また、ハンドル3側のロック部70としては、リブ
5の先端がそのまま板状のロック片71となっている。
両ロック片61、71は、図2に示すようにハンドル3
をOFF位置に操作したとき、略同一面内にて隣接して
並ぶ。そして、OFF位置近傍でのハンドル3の移動方
向が、両ロック片61、71の板厚方向Tと一致してい
る。
【0025】各ロック片61、71には、各ロック片6
1、71のそれぞれ同方向を向いて隣接する端面61
a、71aに開口を有し、且つ各ロック片61、71の
板厚方向Tに貫通した係合溝62、72が設けられてい
る。各ロック片61、71の板厚方向から見た係合溝6
2、72の形状は、開口より端面61a、71aに略直
交する方向に延びる導入溝部62a、72aと、該導入
溝部62a、72aの奥端より前記端面61a、71a
と略平行な同方向に延びるスライド溝部62b、72b
とからなるL字形に形成されている。
【0026】ロックリング80は、円形断面の金属線材
を四角に屈曲して両端をループ状に接合したものであ
り、対向する2本の平行な直線部81、82と、それら
を連結する2本の直線的な連結部分83、84とからな
る。係合溝62、72は、このロックリング80の各直
線部81、82をそれぞれ挿入できるものであり、ハン
ドル3側のロック片71の係合溝72は、楽にロックリ
ング80の直線部82を挿入できる幅寸法に形成されて
いる。
【0027】また、ケース2側のロック片61の係合溝
62の幅寸法は、全体としてロックリング80の線径よ
り小さく形成されている。そして、ケース2側の係合溝
62の導入溝部62aの途中には、ロックリング80の
一方の直線部81を嵌め込んだ際に同直線部81を回転
可能に保持する第1保持部63が設けられ、スライド溝
部62bの奥端には、同直線部81を嵌めることで同直
線部81を保持する第2保持部64が設けられている。
第1、第2保持部63、64は、ロックリング80の直
線部81を、安定的に嵌め込める大きさの孔状に形成さ
れている。
【0028】次に作用を説明する。
【0029】図2に示すようにOFF位置に操作したハ
ンドル3を、その位置にロックするには、隣接して並ん
だ両ロック片61、71の係合溝62、72に、ロック
リング80の対向する2つの直線部81、82を、導入
溝部62a、72aの開口から挿入する。この際、ロッ
クリング80の一方の直線部81は、図3に示すよう
に、ケース2側のロック片61の第1保持部63に一旦
保持させることができ、その状態で、第1保持部63に
嵌めた直線部81を支点にして、ロックリング80を回
転させることにより、ロックリング80の他方の直線部
82を、ハンドル3側のロック片71の係合溝72の導
入溝部72aに挿入することができる。
【0030】次いで、一方の直線部81を強く押し込ん
で、そのまま第1保持部63を通過させながら、ロック
リング80の両直線部81、82を、図4に矢印で示す
ように、導入溝部62a、72aからスライド溝部62
b、72bに挿入し、スライド溝部62b、72bに両
直線部81、82が入った段階で、スライド溝部762
b、72bに沿ってロックリング80をロック片61、
71の端面61a、71aと平行な方向にスライドさせ
る。そうすると、スライド溝部62b、72bの奥端に
ロックリング80の直線部81、82が達したところ
で、ロックリング80の一方の直線部81が第2保持部
64に嵌まり、ロックリング80がロック片61にロッ
クされる。そして、このように両方の直線部81、82
が各ロック片61、71の係合溝62、72に嵌まるこ
とで、ロックリング80によって両ロック片61、71
が連結され、それにより、ケース2にハンドル3がロッ
クされる。また、ロックリング80自体が第2保持部6
4にロックされるので、二重ロックとなる。この状態で
ハンドル3を操作しようとしても、ハンドル3の先端が
ロックリング80に引っ掛かっているので回せない。
【0031】この状態からロックを解除するには、ま
ず、ロックリング80をスライド溝部62b、72bに
沿って前記と反対方向にスライドさせる。そして、各ス
ライド溝部62b、72bと導入溝部62a、72aの
連結部分にロックリング80の両直線部81、82が達
したところで、スライド方向と略直交する方向にロック
リング80を移動し、両直線部81、82を導入溝部6
2a、72aに入れる。そうすると、図3に示すよう
に、ケース2側のロック片61の係合溝62に嵌まって
いる直線部81が、第1保持部63に嵌まり、ここで保
持される。
【0032】次に、この状態で、第1保持部63に嵌ま
っている直線部81を支点にして、ロックリング80を
外方に回すことで、反対の直線部82をロック片71の
係合溝72から外す。これにより、ロックリング80が
ハンドル3側のロック片61から離脱し、ロックリング
80による両ロック片61、71のロック状態が解除さ
れる。このとき、ロックリング80は第1保持部63に
保持されたままであるから脱落しない。
【0033】このように、ロックリング80をスライド
溝部62b、72bに沿ってスライドさせた後、スライ
ド方向と略直交する方向にロックリング80を移動し、
その上で更にロックリング80を回動させることで、初
めてロックリング80による両ロック片61、71のロ
ック状態が解除される。従って、複数の動作を順番に行
わなければならず、ロックが外れにくい。特に、ロック
リング80は、一方の直線部81が一方の係合溝62の
第1保持部63に嵌まった状態にならないと、つまり図
3に示す状態にならないと、他方の係合溝72から抜け
ないので、不用意に外れることがない。従って、不用意
なハンドルの回転を確実に防止することができ、安全性
が高まる。また、ロックする場合およびロックを解除す
る場合には、単にロックリング80を動かすだけである
から、操作が簡単である。
【0034】なお、上記実施形態では、第2保持部64
をケース2側のロック片61に設けたが、ハンドル3側
のロック片71に設けてもよいし、両方のロック片6
1、71に設けてもよい。
【0035】また、上記実施形態では、本発明のロック
機構を電気遮断機1に設けた場合を示したが、本発明
は、その他の部品のロック機構として広く使用すること
ができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、ロックリングを一定の方向および順序で動かさ
ないと、係合溝からロックリングが外れないので、ロッ
クが不用意に解除されにくい。特に、ある状態(ロック
リングの一方の直線部が一方の係合溝の第1保持部に保
持された状態)にならないと、絶対にロックリングが外
れないように二重ロックされているので、誤動作を起こ
すおそれが少なく、ロックによる安全性を高めることが
できる。また、ロックする場合およびロックを解除する
場合には、単にロックリングを動かすだけであり、従来
のように、ロックカバーを回した後、ロックカバーとレ
バーの孔を合わせてピンを差し込むといった面倒な操作
を行わなくてよいので、作業性が向上する。また、ロッ
ク解除の際には、ロックリングを第1保持部に保持させ
た状態でロックリングを回せばよいので、従来のように
ピンを抜き取って、それを持っている面倒がない。
【0037】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、第2の部材の不用意な移動をロックリン
グにより確実に阻止することができ、ロック状態を確実
に維持することができるという効果を奏する。
【0038】請求項3の発明によれば、ケースとハンド
ルに設けた両ロック片を、ロックリングで相互にロック
することにより、電気遮断機のハンドルを定位置、例え
ばOFF位置に確実にロックしておくことができる。従
って、請求項1の効果を電気遮断機で生かすことがで
き、メンテナンス時等における電気遮断機の安全性を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のロック機構を組込んだ電気
遮断機の全体斜視図である。
【図2】本発明の実施形態のロック機構の斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施形態のロック機構の作用説明に用
いる一部断面で示す平面図である。
【図4】本発明の実施形態のロック機構の作用説明に用
いる一部断面で示す平面図である。
【図5】従来のロック機構を組込んだ電気遮断機の全体
斜視図である。
【図6】図5に示したロック機構の分解斜視図である。
【図7】図5に示した電気遮断機の使用例を示す回路ブ
ロック図である。
【図8】従来の他のロック機構を含むヒューズケースの
斜視図である。
【図9】従来の更に他のロック機構を含むバッテリーホ
ルダの斜視図である。
【符号の説明】
1 電気遮断機 2 ケース(第1の部材) 3 ハンドル(第2の部材) 61,71 ロック片 61a,71a 端面 62,72 係合溝 62a,72a 導入溝部 62b,72b スライド溝部 63 第1保持部 64 第2保持部 80 ロックリング 81,82 直線部 100 ロック機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の部材と第2の部材をロックする機
    構において、 第1の部材および第2の部材にそれぞれ設けられ、ロッ
    クさせる際に略同一面内にて隣接して並べられる2つの
    板状のロック片と、 各ロック片に形成され、各ロック片のそれぞれ同方向を
    向いて隣接する端面に開口を有し且つ各ロック片の板厚
    方向に貫通した係合溝と、 各ロック片の係合溝に、対向する直線部をそれぞれ挿入
    させることで、両ロック片を連結する角ループ形状のロ
    ックリングとを備え、 各ロック片の板厚方向から見た前記係合溝の形状が、前
    記開口より前記端面に略直交する方向に延びる導入溝部
    と、該導入溝部の奥端より前記端面と略平行な同方向に
    延びるスライド溝部とからなるL字形に形成され、 前記第1の部材側のロック片の導入溝部に、前記ロック
    リングの直線部を回転可能に保持可能な第1保持部が設
    けられ、 前記第1の部材側のロック片のスライド溝部の奥端また
    は第2の部材側のロック片のスライド溝部の奥端の少な
    くとも一方に、前記ロックリングの直線部を保持可能な
    第2保持部が設けられていることを特徴とするロック機
    構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のロック機構であって、 前記第2の部材が前記ロック片の板厚方向に移動する部
    材であることを特徴とするロック機構。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のロック機構であって、 前記第1の部材が電気遮断機のケースであり、前記第2
    の部材がケースに回転自在に設けられた電気遮断機の遮
    断用ハンドルであることを特徴とするロック機構。
JP8017792A 1996-02-02 1996-02-02 ロック機構 Pending JPH09213160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017792A JPH09213160A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 ロック機構
US08/792,837 US5803655A (en) 1996-02-02 1997-01-30 Lock mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017792A JPH09213160A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 ロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213160A true JPH09213160A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11953571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017792A Pending JPH09213160A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 ロック機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5803655A (ja)
JP (1) JPH09213160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159368A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Idec Corp 回路遮断器のハンドルロック装置及びハンドルロックシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640621C2 (de) * 1996-10-01 2000-07-06 Uwe Nutto Verbindungselement zu lösbaren Verbindung von zwei Gegenständen
US6068308A (en) 1998-03-13 2000-05-30 Austin Hardware, Inc. Latch assembly
US6502872B1 (en) 1998-10-09 2003-01-07 Austin Hardware, Inc. Latch assembly
US6532778B2 (en) 2000-10-23 2003-03-18 Allegis Corporation Double lock T-handle assembly
US6952940B2 (en) 2000-10-23 2005-10-11 Allegis Corporation Double lock T-handle assembly
US6886792B2 (en) * 2001-03-30 2005-05-03 Interdesign, Inc Suction cup holder
US7761958B2 (en) 2005-12-09 2010-07-27 Allegris Corporation Hinge and latch mechanism
US8226130B2 (en) 2005-12-09 2012-07-24 Industrilås i NässjöAB Control roller mechanism-activator
DE102009057007B4 (de) * 2009-12-04 2012-01-19 Audi Ag Externer Hauptschalter für ein Hybrid- oder Elektrofahrzeug
CN102235604B (zh) * 2010-05-07 2013-05-08 松下电气机器(北京)有限公司 一种格栅灯
JP2014077450A (ja) * 2011-02-07 2014-05-01 Panasonic Corp 固定システム
CN107073328A (zh) 2014-08-01 2017-08-18 智能台球照明有限责任公司 台球桌照明与比赛进行监视器
US9827483B2 (en) 2014-08-01 2017-11-28 Smart Billiard Lighting LLC Billiard table lighting and game play monitor
USD776328S1 (en) * 2015-12-10 2017-01-10 Smart Billiard Lighting LLC Light frame
USD835652S1 (en) 2015-12-10 2018-12-11 Smart Billiard Lighting LLC Display screen with transitional graphical user interface of a billiard game
USD927667S1 (en) * 2019-01-30 2021-08-10 Woongjin Coway Co., Ltd. Air purifier
US11148740B2 (en) * 2019-09-27 2021-10-19 Everlast Climbing Industries, Inc. Scooter rack

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1484999A (en) * 1923-02-03 1924-02-26 Steiner Charles Rod coupling
FR2302434A1 (fr) * 1975-02-25 1976-09-24 Bureaux Jacques Cremaillere de securite pour usages divers
SU554421A1 (ru) * 1975-08-14 1977-04-15 Быстроразъемный зажим дл соединени деталей с упругой прокладкой
DE2701158C2 (de) * 1977-01-13 1985-01-03 Erich Ing.(grad.) 8751 Heigenbrücken Amrogowicz Lösbare Verriegelung einer lösbaren Rahmenwand
US4136983A (en) * 1978-02-21 1979-01-30 Deere & Company Drag stake mounting for walk-behind rotary tiller
US4225265A (en) * 1978-04-27 1980-09-30 Hickory Springs Manufacturing Company Interlocking bed frame members
SU748047A1 (ru) * 1978-06-30 1980-07-15 Предприятие П/Я Р-6811 Устройство фиксации вала в охватывающем узле
JPS55153744A (en) * 1979-05-17 1980-11-29 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of farnesylacetic acid ester
JPH05205714A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Suzuki Motor Corp バッテリバンド
US5174781A (en) * 1992-05-01 1992-12-29 Itt Corporation Connector bail latch
JPH0837057A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Yazaki Corp コネクタの係合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159368A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Idec Corp 回路遮断器のハンドルロック装置及びハンドルロックシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5803655A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09213160A (ja) ロック機構
US5401179A (en) Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
US5797772A (en) Connector provided with a retainer
JP3093948B2 (ja) コネクタ
US6149473A (en) Connector with secondary locking and coupling mechanism
EP3919709B1 (en) Panel door lockout
US6536244B1 (en) Computer security device
JP3457146B2 (ja) コネクタの係止構造
US20140338406A1 (en) Combination lock
JP4420014B2 (ja) 自動車搭載用の電気接続箱
JP3408673B2 (ja) 引出し形回路遮断器のインターロック装置
KR101781593B1 (ko) 자물쇠 고리가 자동으로 돌출하는 잠금장치
KR100753889B1 (ko) 래치 어셈블리
US5791019A (en) Double locking device of a belt clip
JP5452632B2 (ja) ベルト用バックル
EP1050087B1 (en) Connector arrangement with an actuating slide
CN111525344A (zh) 用于多极电连接器壳体的锁定杆的锁定装置
KR101961308B1 (ko) 배전반용 도어핸들조립체
JP3880689B2 (ja) ロックカバー付きバックル
JPH08185925A (ja) コネクタ
JP2593290B2 (ja) シリンダ錠
JP4641119B2 (ja) ハンドルロック機構
KR200358075Y1 (ko) 다종의 와이퍼 암의 수용이 가능한 와이퍼 커넥터
KR200203198Y1 (ko) 프라이버시용 도어록
KR200294239Y1 (ko) 수갑의 해지 방지장치