JPH09211973A - 電子写真装置の現像装置 - Google Patents

電子写真装置の現像装置

Info

Publication number
JPH09211973A
JPH09211973A JP1586196A JP1586196A JPH09211973A JP H09211973 A JPH09211973 A JP H09211973A JP 1586196 A JP1586196 A JP 1586196A JP 1586196 A JP1586196 A JP 1586196A JP H09211973 A JPH09211973 A JP H09211973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
developer
regulating member
toner
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1586196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Kabai
隆人 樺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP1586196A priority Critical patent/JPH09211973A/ja
Publication of JPH09211973A publication Critical patent/JPH09211973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】球形粒子の現像剤を用いた場合に充分な画像濃
度の画像を得ることがでる電子写真装置の現像装置を提
供する。 【解決手段】現像剤を付着して感光体へ搬送する現像ロ
ーラと、この現像ローラの表面に付着する現像剤の層厚
を規制する規制部材とを備え、且つ現像剤が球形粒子で
あり、前記現像ローラに付着して搬送される前記現像剤
が前記規制部材を通過する時に前記規制部材から受ける
力が、前記規制部材が及ぼす力Fbと、前記現像ローラ
が及ぼす力Frであり、|Fr|>|Fb|である現像
装置において、前記現像ローラの表面の摩擦係数(JI
SーKー7125にて測定、相手材料スチール)が、前
記現像剤規制部材の表面の摩擦係数(JISーKー71
25にて測定、相手材料スチール)の1.2倍以上であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真装置の現像
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばファクシミリ装置の記録部に用い
られる電子写真装置は、帯電装置により感光体の表面を
帯電した後に露光装置により感光体の表面に静電潜像を
形成し、次いで現像装置により感光体の表面の静電潜像
を現像してトナー像を形成する。さらに、転写装置によ
り感光体のトナー像を記録紙に転写し、次いで記録紙の
トナー像を定着装置により定着する。
【0003】そして、この電子写真装置に用いられる現
像装置には、トナーを付着して感光体へ搬送する現像ロ
ーラと、この現像ローラの表面に付着しているトナーの
層厚を規制する規制部材とを備えたものがある。
【0004】すなわち、この形式の現像装置では、現像
ローラの表面に付着して搬送されてきたトナーが規制部
材を通過する時に、規制部材によってトナー層の厚さが
規制されて均一な薄層に形成されるとともに、トナーが
回転している現像ローラと摩擦により帯電電荷が負荷さ
れる。そして、この現像装置において使用するトナーの
粒子は現像を行なう上で球形であることが好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この現像装置
では、使用するトナーの粒子がほぼ球形である場合に
は、非球形粒子のトナーに比較して現像ローラと規制部
材との間をすり抜けにくい。特に重合法により製造され
たトナーの粒子は真球に近いために、その現象が顕著で
ある。なお、重合法とは、モノマーからポリマーを重合
する段階で、着色剤、電荷制御剤などをポリマー粒子中
に包含させ、トナー粒子とする方法であり、樹脂の製造
とトナー製造とを同時に行なっているので、製造工程が
簡素化されるとともに、球形で単分散の粒子が得られる
という特徴を有している。
【0006】この現象は、トナーが球形粒子であると非
球形粒子に比して現像ローラの表面上を滑り易く、規制
部材に一旦移動を阻止されても現像ローラと規制部材と
の間を滑って現像ローラの表面上を滑って現像ローラと
規制部材との間をすり抜け易いためである。
【0007】このため、球形粒子のトナーを用いると、
現像ローラ上のトナー層の厚さが薄くなり過ぎる。そし
て、このトナー層を感光体ドラムの表面に移して記録紙
にトナー画像を形成すると、充分な画像濃度の画像を得
ることができないという問題がある。
【0008】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、球形粒子の現像剤を用いた場合に充分な画像濃度の
画像を得ることができる電子写真装置の現像装置を提供
することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真装置の
現像装置は、現像剤を付着して感光体へ搬送する現像ロ
ーラと、この現像ローラの表面に付着している現像剤の
層厚を規制する規制部材とを備え、且つ現像剤が球形粒
子であり、前記現像ローラに付着して搬送される前記現
像剤が前記規制部材を通過する時に前記規制部材から受
ける力が、前記規制部材が及ぼす力Fbと、前記現像ロ
ーラが及ぼす力Frであり、|Fr|>|Fb|である
現像装置において、前記現像ローラの表面の摩擦係数
(JISーKー7125にて測定、相手材料スチール)
が、前記規制部材の表面の摩擦係数(JISーKー71
25にて測定、相手材料スチール)の1.2倍以上であ
ることを特徴とする。
【0010】この発明の構成によれば、球形粒子の現像
剤(トナー)が現像ローラの表面を滑ることを抑えるよ
うに現像ローラの表面の摩擦係数を充分高い値に規定す
ることにより、現像ローラの表面に付着している球形粒
子の現像剤が現像ローラの表面を滑ることを抑える。
【0011】これにより現像ローラの表面に付着した球
形粒子の現像剤が規制部材に達した時に、球形粒子の現
像剤が現像ローラと規制部材との間を容易にすり抜け
て、球形粒子の現像剤が規制部材を通過した後に、現像
ローラの表面に現像に必要な充分な厚さの球形粒子の現
像剤層を形成できる。この現像剤層を感光体ドラムの表
面に移して記録紙に画像を形成すると、充分な画像濃度
の画像を得ることができる。従って、球形粒子の現像剤
を用いた場合に充分な画像濃度の画像を得ることがで
る。
【0012】請求項2の発明は、請求項1において前記
現像剤は重合法により製造されたものであることを特徴
とするものである。
【0013】この発明によれば、請求項1の発明の効果
により現像にとって好適な真球に近い球形の粒子の現像
剤を用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1はファクシミリ装置の記録部に用いら
れる電子写真装置における非磁性一成分現像方式の現像
装置を示している。現像装置1は装置ケース2を備えて
いる。装置ケース2はその大部分がトナーTを溜めるト
ナーホッパ3として形成してあり、このトナーホッパ3
には溜められたトナーTを撹拌する撹拌機4を設けてい
る。
【0016】装置ケース2のトナーホッパ3に連続する
部分には、供給ローラ5およびこの供給ローラ5に接触
する現像ローラ6を設けてある。これら各ローラ5、6
は図示しない回転駆動装置により図示矢印方向に回転さ
れる。規制部材7は現像ローラ6の例えば上側に位置し
て設けられたブレード形をなすものである。この規制部
材7は現像ローラ6の表面において現像剤であるトナー
Tが付着する部分でトナーの薄層を形成するに必要な長
さを有している。
【0017】規制部材7は基端がボルト8により装置ケ
ース1に取り付けられ、先端が極めて僅かな間隙を存し
て現像ローラ6に接近している。なお、感光体ドラム9
は現像装置1に隣接して位置するものであり、これは図
示しない回転駆動装置により図示矢印方向に回転する。
【0018】そして、装置ケース2のトナーホッパ3に
溜められたトナーTは、撹拌機4により撹拌された後、
回転する供給ローラ5により現像ローラ6へ送られる。
さらに現像ローラ6の表面に付着して搬送されてきたト
ナーTは、規制部材7を通過する時に規制部材7によっ
てトナー層の厚さが規制されて均一な薄層になり、同時
に回転している現像ローラ6と摩擦により帯電する。
【0019】さらに、現像ローラ6のトナーTは感光体
ドラム9の表面に移り、感光体ドラム9の表面にトナー
像を形成する。このトナー像は図示しない転写装置によ
り記録紙に転写される。
【0020】次にこの現像装置1の現像ローラ6と規制
部材7とトナーTとの関係について図2および図3を参
照して述べる。
【0021】図2は、現像ローラ6の表面に載って搬送
されてきたトナーTが規制部材7を通過する時の状態を
示している。トナーTに対しては、規制部材7を通過さ
せようとする力Frと、規制部材7を通過させまいとす
る力Fbが働く。
【0022】規制部材7を通過させようとする力Fr
は、 Fr1 :現像ローラ6とトナーTとの間の摩擦力、 Fr2 :現像ローラ6とトナーTとの間の鏡像力による
力、 の二つにより生じる力である。
【0023】規制部材7を通過させまいとする力Fbと
は、 Fb1 :規制部材7とトナーTとの間の摩擦力、 Fb2 :規制部材7がトナーTに及ぼす抗力、 である。
【0024】図3は、非球形粒子のトナーTと球形粒子
のトナーTの鏡像力による現像ローラ6への付着力の違
いを示している。図3(b)に示すように球形粒子のト
ナーTは図3(a)に示す非球形粒子のトナーTに比し
て、現像ローラ6への接触面積が小さくなるために、図
2に示すFr2 (現像ローラ6とトナーTとの間の鏡像
力による力)が非常に弱くなる。よって、球形粒子のト
ナーTの現像ローラ6への付着力は非球形粒子のトナー
の付着力より小さくなり、この結果、現像ローラ6の表
面に球形粒子のトナーTの層は非球形粒子のトナーTの
層より薄くなってしまう。
【0025】この現象を補うためにFb2 (規制部材7
がトナーTに及ぼす抗力)を強める方法が考えられる。
すなわち、規制部材7の当接圧力を弱める方法である。
しかし、この方法はトナー漏れが生じたり、製造精度の
点で問題が生じるなどの理由で限界がある。
【0026】そこで、本願発明の発明者は、種々研究の
結果、現像ローラの表面に付着した球形粒子の現像剤が
規制部材に達した時に、球形粒子の現像剤が現像ローラ
と規制部材との間を容易ににすり抜けるようにするため
に、規制部材7の静止摩擦係数と現像ローラ6の静止摩
擦係数との比に着目した。
【0027】すなわち、現像ローラ6の表面の静止摩擦
係数を規制部材7の静止摩擦係数に対して高くなるよう
に設定して、現像ローラ6の表面に付着した球形粒子の
トナーが規制部材7に当った時に、トナーTが現像ロー
ラ6の表面上を滑らないようにしようとするものであ
る。
【0028】そこで、本願の発明者は、球形粒子のトナ
ーTが現像ローラ6の表面を滑ることを抑えることが可
能である、言い換えれば最終的に充分画像濃度を得るこ
とができる、現像ローラ6の表面の摩擦係数と規制部材
7の静止摩擦係数との比を求めるために実験を行なっ
た。
【0029】すなわち、現像ローラ6と規制部材7とを
夫々材料を異ならせて組合せて現像装置を構成し、この
現像装置を電子写真装置に組込んで記録紙に画像を形成
して、その画像濃度を測定した。画像として必要な画像
濃度は1.30以上である。
【0030】現像ローラとしては、シリコーン単層ロー
ラ、ウレタン単層ローラ、ウレタンコートローラ、シリ
コーンコートローラなどが挙げられる。規制部材として
は、スチール、銅、アルミニウムなどの金属材料、ポリ
アセタール、PBT、PET、PTFE、PFAなどの
有機材料が挙げられる。
【0031】静止摩擦係数は、JISーKー7125に
て測定している。相手材料はスチールである。トナーT
は重合法により製造した非磁性一成分トナーTである。
【0032】まず、例えばスチールからなる規制部材7
の静止摩擦係数を1とし、現像ローラ6の静止摩擦係数
が1を超える種々の比を有するように材料を選択した現
像ローラ6を組合せて現像装置1を構成し、この現像装
置を電子写真装置に組込んで記録紙に画像を形成して、
その画像濃度を測定した。この結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】また、PETからなる規制部材7の静止摩
擦係数を1とし、現像ローラ6の静止摩擦係数が1を超
える種々の比を有するように材料を選択した現像ローラ
を組合せて現像装置1を構成し、この現像装置を電子写
真装置に組込んで記録紙に画像を形成して、その画像濃
度を測定した。この結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】これらの実験の結果から、現像ローラ6の
静止摩擦係数が規制部材7の静止摩擦係数の1.2倍以
上であれば、必要とする1.30以上の画像濃度が得ら
れることがわかった。すなわち、現像ローラ6の静止摩
擦係数が規制部材7の静止摩擦係数に対して1.2倍以
上であれば、良質な画像を得ることができることがわか
った。
【0037】このように、球形粒子のトナーTが現像ロ
ーラ6の表面を滑ることを抑えるように現像ローラ6の
表面の摩擦係数を充分高い値に規定することにより、現
像ローラの表面に付着している球形粒子のトナーTが現
像ローラの表面を滑ることを抑える。
【0038】これにより現像ローラ6の表面に付着した
球形粒子のトナーTが規制部材7に達した時に、球形粒
子のトナーTが現像ローラ6と規制部材7との間を容易
にすり抜けて、球形粒子のトナーTが規制部材7を通過
した後に、現像ローラ6の表面に現像に必要な充分な厚
さの球形粒子のトナーT層を形成できる。このトナー層
を感光体ドラムの表面に移して記録紙にトナーT画像を
形成すると、充分な画像濃度の画像を得ることができ
る。従って、球形粒子のトナーTを用いた場合に充分な
画像濃度の画像を得ることがでる。
【0039】また、現像にとって好適な重合法により形
成した真球に近い球形粒子のトナーTを用いて現像を行
なうことができる。
【0040】なお、本発明は、現像剤を付着して感光体
へ搬送する現像ローラと、この現像ローラの表面に付着
した現像剤の層厚を規制する規制部材とを備え、且つ現
像剤が球形粒子であり、現像ローラにて搬送される現像
剤が規制部材を通過する時に規制部材から受ける力が、
規制部材が及ぼす力Fbと、現像ローラが及ぼす力Fr
であり、|Fr|>|Fb|である現像装置を前提とす
るものである。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明の電子写真装置の現像装
置によれば、球形粒子の現像剤(トナー)が現像ローラ
の表面を滑ることを抑えるように現像ローラの表面の摩
擦係数を充分高い値に規定することにより、現像ローラ
の表面に付着している球形粒子の現像剤が現像ローラの
表面を滑ることを抑えることができる。
【0042】これにより現像ローラの表面に付着した球
形粒子の現像剤が規制部材に達した時に、球形粒子の現
像剤が現像ローラと規制部材との間を容易にすり抜け
て、球形粒子の現像剤が規制部材を通過した後に、現像
ローラの表面に現像に必要な充分な厚さの球形粒子の現
像剤層を形成できる。この現像剤層を感光体ドラムの表
面に移して記録紙に画像を形成すると、充分な画像濃度
の画像を得ることができる。従って、球形粒子の現像剤
を用いた場合に充分な画像濃度の画像を得ることがで
る。
【0043】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果により現像にとって好適な真球に近い球形の粒子
の現像剤を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】現像装置を示す断面図。
【図2】現像ローラに付着されたトナーに加わる力を示
す図。
【図3】トナーの形状を示す図。
【符号の説明】
1…現像装置、 2…装置ケース、 6…現像ローラ、 7…規制部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤を付着して感光体へ搬送する現像
    ローラと、この現像ローラの表面に付着している現像剤
    の層厚を規制する規制部材とを備え、且つ現像剤が球形
    粒子であり、前記現像ローラにて搬送される前記現像剤
    が前記規制部材を通過する時に前記規制部材から受ける
    力が、前記規制部材が及ぼす力Fbと、前記現像ローラ
    が及ぼす力Frであり、|Fr|>|Fb|である現像
    装置において、前記現像ローラの表面の摩擦係数(JI
    SーKー7125にて測定、相手材料スチール)が、前
    記現像剤規制部材の表面の摩擦係数(JISーKー71
    25にて測定、相手材料スチール)の1.2倍以上であ
    ることを特徴とする電子写真装置の現像装置。
  2. 【請求項2】 前記現像剤は重合法により製造されたも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の電子写真装
    置の現像装置。
JP1586196A 1996-01-31 1996-01-31 電子写真装置の現像装置 Pending JPH09211973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1586196A JPH09211973A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電子写真装置の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1586196A JPH09211973A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電子写真装置の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211973A true JPH09211973A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11900592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1586196A Pending JPH09211973A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電子写真装置の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09211973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258859A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 乾式非磁性一成分トナーを用いた現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258859A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 乾式非磁性一成分トナーを用いた現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311264A (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent image using one component developer
US6463244B2 (en) Image forming apparatus, developing device therefor and image forming process unit
JP3110640B2 (ja) 現像装置
JPS59223469A (ja) 現像装置
JP3038934B2 (ja) 現像装置
JP2001042641A (ja) 現像剤、現像方法、現像装置及びその構成要素、並びに、画像形成装置
JPH0764389A (ja) 現像装置
JPH09211973A (ja) 電子写真装置の現像装置
JP2815888B2 (ja) 現像方法
JP3973788B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2005316313A (ja) 画像形成装置
JPH08227219A (ja) 一成分現像装置
JPH1010863A (ja) 現像装置及び画像形成方法
JPH071402B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH07325475A (ja) 現像装置
JP2004212642A (ja) 画像形成方法及び装置
JP2009058864A (ja) 電子写真用現像ローラ
JP3091031B2 (ja) 現像装置
JPS63278078A (ja) 現像装置
JP2000315013A (ja) 画像形成装置
JP2000039763A (ja) 画像形成装置
JPH08160750A (ja) 一成分現像装置
JPH0588545A (ja) トナー供給装置
JP2003316155A (ja) 現像装置、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2001235941A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426