JPH09206788A - 水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置

Info

Publication number
JPH09206788A
JPH09206788A JP4050896A JP4050896A JPH09206788A JP H09206788 A JPH09206788 A JP H09206788A JP 4050896 A JP4050896 A JP 4050896A JP 4050896 A JP4050896 A JP 4050896A JP H09206788 A JPH09206788 A JP H09206788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vegetation
bed
filter bed
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4050896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049384B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Naruse
龍一郎 成瀬
Kazuyoshi Hosoya
多慶 細谷
Yoshihiro Okabe
喜洋 岡部
Hideki Tanaka
英樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISAWA KOGYO KK
Morishita Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
AISAWA KOGYO KK
Morishita Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISAWA KOGYO KK, Morishita Chemical Industry Co Ltd filed Critical AISAWA KOGYO KK
Priority to JP4050896A priority Critical patent/JP3049384B2/ja
Publication of JPH09206788A publication Critical patent/JPH09206788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049384B2 publication Critical patent/JP3049384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水域の水質浄化を、浮上フロックの回収なし
に効率的、連続的に行う。 【構成】 汚濁した原水Wに凝集剤と気泡とを放出して
発生した凝集フロックに、気泡を吸着させて浮上させて
水性植物APを植えた植生床19と礫、木炭で形成した
濾床20に注ぎ、凝集フロックを水性植物、濾床で分解
させる。このため、原水Wを吸引するポンプ、凝集剤タ
ンク、エゼクタ、加圧タンクを、順次接続して浮上する
移動可能な気泡発生装置1の下方に気泡発生ノズル10
を、周囲に植生床、植生床の上に濾床を設置し、凝集フ
ロックに付着した気泡を気泡発生装置へ向かって斜上さ
せて、気泡発生装置と、植生床、濾床との間を通って濾
床に注がせる誘導部材21を設ける。凝集フロックは、
濾床、水性植物により分解されるので、フロックの回収
処理を要しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、湾、池、湖沼、ダム
などの比較的水流の少ない水域の水質の浄化方法とこれ
に用いる装置に関し、より詳しくは、水域の曝気と、曝
気によって凝集フロックに気泡を吸着浮上させて、浮上
した凝集フロックを、水性植物と濾床とを利用して分解
させることによって、水質の浄化とその再汚濁を防止す
る方法と、この方法に使用するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球規模で環境問題が取り上げら
れるうち、水質汚濁の問題は早急に解決しなければなら
ない重要な課題である。とくに閉鎖性水域に於ける水質
の悪化に対しては、我々の生活に密接に関係しているた
め、その改善を最優先で図る必要がある。
【0003】水域の水質浄化の方法として、下水道の整
備が最も有効であるが、下水道の普及が困難な地区で
は、水域を直接浄化する直接浄化方法が行われている。
そのうち最近開発された加圧浮上分離方式が、水域の窒
素、リン系の有機物処理に用いられている。
【0004】この加圧浮上分離方法は、主に下水道や工
場排水等の高度処理に用いられるが、これを水域の直接
浄化に用いる場合、微細気泡によって浮上させられたフ
ロックの回収処分方法が問題となる。浮上フロックの回
収は、人力か回収装置で行われるが、いずれも回収した
汚物の処理が必要となるため、メインテナンスに要する
コストがかかり、その対策に苦慮している。
【0005】大型システムを用いて短期間に加圧浮上分
離方式による直接浄化を行った場合、一時的には浄化す
るものの時間の経過により再汚濁化が進むため、その防
止策としてコンパクトなシステムを用いて常時連続的に
行った場合でも、浮上フロック回収処分方法に問題がい
ぜん残ってしまう。
【0006】直接浄化方法の一つに曝気方式がある。こ
の方式は、活性汚泥法にみられる曝気によって生物フロ
ックを水中に浮遊させながら、有機物を酸化分解するも
のである。生物処理は高度処理の一つで、専ら好気的に
行われ、窒素、アンモニア、藻類、臭気、鉄、マンガン
等を除去するなど、汚濁原水の浄化に極めて有効な手段
である。しかし、一般に曝気に使用される気泡は直径1
〜数mmの大きさのため、曝気処理効率が悪く、浄化に
時間がかかるといった問題がある。
【0007】さらに直接浄化方法の一つの植生浄化方式
は、水域内の窒素、リンの吸収のため、育成、除去の簡
単なホテイアオイ、イグサ、ヨシ等の植物を利用し、こ
れを水面に浮かべることにより栄養塩類を摂取させて、
繁殖するアオコ等の藻類(植物性プランクトン)の成育
を抑制するものである。植生浄化は、ホテイアオイ等の
植物と汚濁水との接触を水域内の水の自然循環に頼って
おり、表面上の水質改善しか行われないため部分的な処
理におわり、水域全体の均一な浄化に問題がある。
【0008】本出願人は、これら従来の水質浄化方法及
び水質浄化装置の欠点を解消するものとして、先に「水
質浄化方法とこれに用いる装置」の名称で特許出願をし
た(特願平7−46185)。この方法は、「汚濁した
原水に凝集剤と気泡とを放出し、原水と凝集剤とにより
生じた凝集フロックに、気泡を吸着させて水面まで浮上
させ、浮上した凝集フロックを水性植物により分解させ
る」ものである。
【0009】また装置は、「汚濁した原水を吸引するポ
ンプと、吸引された原水に凝集剤を添加する凝集剤タン
クと、ポンプへ接続されて原水へ空気を混合するエゼク
タと、エゼクタに接続された加圧タンクとからなって、
水面に浮上して移動可能な気泡発生装置の周囲には、移
動可能なフェンスを設けるとともに、フェンスの中心下
の水中に加圧タンクに接続された気泡発生ノズルを設け
て、気泡発生装置とフェンスとの間に、浮上した凝集フ
ロックを分解させる水性植物を設けた」ものである。
【0010】これにより、凝集フロックの回収の手間を
要せず、効率的かつ連続的に水質浄化を行うことができ
るうえ、再汚濁を防止することが可能になった。しかし
ながら、浮上した凝集フロックの分解を水性植物だけに
頼るのには限度があり、さらなる効率化が要求された。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、水域全体の均一で早急な水質浄化を、フ
ロックの回収廃棄処理を必要としないで、さらに効率
的、かつ連続的に行うことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の水質浄化方法
は、汚濁した原水に凝集剤と気泡とを放出し、原水と凝
集剤とにより生じた凝集フロックに気泡を吸着させて浮
上させて、水性植物と、礫又は/及び木炭からなる濾床
とに注ぎ、凝集フロックを水性植物と濾床とで分解させ
ることに特徴がある。
【0013】即ち、直接浄化方法の曝気方式と植生浄化
及び濾床方式とを効果的に組み合わせたもので、凝集フ
ロックの回収の手間を必要とせず、又再汚濁を防止でき
るものである。
【0014】又、この方法に用いる装置の特徴は以下の
点にある。即ち、汚濁した原水を吸引するポンプと、吸
引された原水に凝集剤を添加する凝集剤タンクと、ポン
プへ接続されて原水へ空気を混合するエゼクタと、エゼ
クタに接続された加圧タンクとからなり、水面に浮上し
て移動可能な気泡発生装置の下方の水中に加圧タンクに
接続された気泡発生ノズルを設ける。
【0015】そして、気泡発生装置の周囲に、水性植物
を植られて浮上する吸水性、通気性のある植生床と、植
生床の上に礫又は/及び木炭からなる濾床とを配設する
とともに、原水と凝集剤とにより生じた凝集フロックに
付着して浮上する気泡を気泡発生装置へ向かって斜上さ
せて、気泡発生装置と、植生床と濾床との間を通って濾
床に注がせる誘導部材を設ける。
【0016】この発明の別の水質浄化装置は、前記気泡
発生装置の下方の水中に加圧タンクに接続された気泡発
生ノズルを設け、気泡発生装置の周囲に配設したフロ−
トの上に、排水マット、水性植物を植えた植生床、礫又
は/及び木炭からなる濾床を順次積み重ねるとともに、
フロ−トは、原水と凝集剤とにより生じた凝集フロック
に付着して浮上する気泡を気泡発生装置へ向かって斜上
させて、気泡発生装置と、フロ−ト、排水層、植生床、
濾床との間を通って濾床に注がせる誘導面を設けたこと
に特徴がある。
【0017】
【発明の実施の形態】まず図3により気泡発生装置1に
ついて説明する。気泡発生装置1は、浮き台2の上に設
けられた凝集剤タンク3、ポンプ4、エゼクタ5、加圧
タンク6からなる。7はポンプ4に接続された吸引ホ−
スで、先端にはストレ−ナ8が取付けられている。9は
加圧タンク6に接続された排出ホ−スで、先端には気泡
発生ノズル10が取付けられている。なお、11a、1
1bはバルブである。気泡発生装置1は浮き台2により
移動自在である。又、気泡発生ノズル10は、後述する
気泡発生装置1の中心下方の水中に設置される。
【0018】汚濁した原水Wは、ストレ−ナ8、吸引ホ
−ス7を通って、凝集剤とともにポンプ4へ吸い込ま
れ、空気を吸い込むエゼクタ5で気液混合液となって加
圧タンク6へ送り込まれる。加圧タンク6で加圧された
気液混合液は、気体溶解液となって加圧タンク6から送
り出され、排出ホ−ス9により気泡発生ノズル10へ供
給される。気泡発生ノズル10からは、気体溶解液から
溶解した気体、即ち空気が気泡となって連続的に排出さ
れる。
【0019】気泡発生ノズル10として公知のものを使
用できるが、この発明では、先に本出願人が開発し、既
に特許出願をした「微細気泡排出装置」(特願平6−2
98923)を用いている。この装置は、曝気に極めて
効果的な数10ミクロン以下の微細気泡を連続的に発生
できるものである。
【0020】この装置を図4により概説する。12は排
出ホ−ス9を着脱する接続筒、13は外筒接続筒、14
は内筒で接続筒12に取付けられている。15は蓋で、
内筒14の先端部を閉塞する。
【0021】16は内筒14に貫設された噴出孔群で、
内径2〜4mm、実施例では3mmの微細小径である。
17はビスで、適宜選択された噴出孔16に螺着され
て、状況に応じて、噴出孔16の数を調整できるように
なってる。
【0022】18は外筒であって、外筒接続筒13に取
付けられ、内筒14を内包して前部(排出ホ−ス9と反
対側)は内筒14の先方へ延出するとともに、先端部は
開放されている。
【0023】そこで、排出ホ−ス9から凝集剤とともに
内筒14へ供給された気体溶解液は、微細な噴出孔16
群からの噴出と、外筒18により噴出孔16からの噴出
直後の流速が抑えられることによって、一気に圧力を開
放しながら排出される。その結果、気体溶解液に溶解し
た気体、即ち空気は多数の微細気泡となって浮上するこ
とになる。
【0024】気泡発生ノズル10の設置位置は、水底か
らやや高い位置とするとよい。又、エゼクタ5からの空
気の供給量が少ない場合には、必要に応じて図示しない
コンプレッサをエゼクタ5へ接続する。
【0025】次に、水質浄化装置を図1により概説す
る。19は植生床、20は植生床19の上に形成される
濾床で、気泡発生装置1の周囲に設けられている。この
発明では、植生浄化法に水性植物APとしてヨシ、ガマ
等の抽水植物を利用する。植生床19としては吸水性、
通気性に優れたかつ浮力のあるスポンジブロック、例え
ばセルロ−ススポンジブロックを採用し、水性植物AP
の種を植えて、成育させる。濾床20は、径5〜10c
mの礫、又は木炭を採用する。なお、礫と木炭とを混ぜ
合わせて形成してもよい。
【0026】21は逆漏斗状の誘導部材で、漏斗の口2
1aと、気泡発生装置1へ向かって斜上する円錐斜面の
誘導面21bとから形成されている。この誘導部材21
は、ガラス繊維強化プラスチックなどの強化プラスチッ
クで造られている。22は公知のリング状のフェンスで
あって、植生床19、濾床20の外側に設けられて、移
動可能であり、浄化装置が風や流れによる移動を阻止す
る。
【0027】上述の構成から、気泡発生ノズル10から
凝集剤とともに放出された気泡は、凝集フロックを付着
して浮上するが、誘導面21bに沿って、気泡発生装置
1へ向かって斜上したのち、気泡発生装置1と口21a
との間を通って、原水Wとともに濾床20へ注がれる。
【0028】濾床20に注がれた凝集フロックは、まず
濾床20に生息する細菌、原虫などの生物により分解さ
れ、残りは植生床19に至る。植生床19には水性植物
APが植えられているので、残った凝集フロックは、こ
の水性植物APで分解される。
【0029】植生床19に植えられた水性植物APは、
水中の窒素、リン等の有機物を吸収して繁殖し、増大す
る。又、濾床20の礫、木炭も次第に浄化能力が衰え
る。そこで繁殖、増大した植物群や、浄化能力の衰えた
礫、木炭を容易に撤去、交換できるようにするため、植
生床19、濾床20を互いに連結、開放自在な複数個に
分割すると便利である。例えば図2のように、6個に分
割する。同様に、誘導部材21も6個分割される。同図
中23は筒体のセパレ−タで、気泡発生装置1と口21
aとの間隔を保つ。
【0030】まず、分割された誘導部材21を図5で示
す。21cは口21aと誘導面21bを連結する左右の
側板、21dは両側板21cの上部を連結する外側板で
ある。分割された植生床19及び濾床20はこの誘導部
材21内に収容される。なお図6、図7のように、植生
床19の外縁を立ち上がらせて外壁19aを形成し、濾
床20を形成する礫、木炭が外へこぼれ落ちないように
するとよい。分割された誘導部材21は、相互に紐、
鎖、フックとリングなどの締結手段で着脱自在に連結さ
れる。
【0031】24は植生床19を下から支持するネット
で、誘導部材21の上部内壁に固定したフック26に、
ネット24の取付けたリング25を着脱自在に係止し、
ネット24ごと植生床19及び濾床20を持ち出せるよ
うにしている。但し、礫、木炭がこぼれ落ちないように
ネット24の目を細かくし、濾床20を包み込むように
すれば、前記外壁19aを必要としない。
【0032】図8は他の実施の形態を示す。27はフロ
−トで、気泡発生装置1へ向かって斜上する誘導面27
aを有し、内部に発泡スチロ−ルなどの浮力材27bが
収容されている。28は錘である。このフロ−ト27
は、ガラス繊維強化プラスチックなどの強化プラスチッ
クで形成されている。
【0033】29はフロ−ト27に着脱自在に載せられ
た排水マット、排水マット29の上には前記の植生マッ
ト30、植生マット30の上には濾床20が載せられて
いる。植生マット30には、前記スポンジブロックを用
いることもできる。
【0034】31はフロ−ト27、排水マット29、植
生マット30の外側部を取り囲む排水外壁で、排水マッ
ト29からしみ出る水を排出できるように、プラスチッ
クの波板が用いられているが、プラスチック又は金属製
のネットに替えることもできる。32はセパレ−タで、
気泡発生装置1とフロ−ト27との間隔を保持するとと
もに、凝集フロックを吸着した気泡を上昇させる通路を
形成する。この波板のセパレ−タ32に替えて、筒体を
用いてもよい。なお、フロ−ト27の内周縁、外周縁を
立ち上がらせて、濾床20の礫、木炭がこぼれ落ちない
ようにすることもできる。又、フロ−ト27、排水マッ
ト29、植生マット30を着脱自在に分割することも可
能である。
【0035】
【発明の効果】加圧浮上分離方式で浮上した凝集フロッ
クの回収を必要としないため、メンテナンスフリ−とな
りコストダウンが図れる。
【0036】曝気により十分な溶存酸素が与えられるた
め、通常の植物浄化に比べて浄化効率がよく、又、気
泡、とくに実施形態のような微細な気泡を使用すると空
気溶解効率が高まり浄化効率が向上する。さらに、気
泡、とくに微細な気泡曝気時に水の強制循環が行えるた
め、水域全体の浄化が均一にしかも早く行なえる。
【0037】圧力循環浄化施設として、アオコの主な原
因種であるミクロキスティスを含む水を、加圧タンクで
一定時間加圧することにより、ミクロキスティスのガス
胞を破壊するので、アオコの増殖を直接抑制できる。
【0038】又、加圧浮上分離方式、曝気方式、植生浄
化方式、濾床浄化方式は、各々窒素、リン系の有機物処
理に加え、BOD、COD、SS等の大幅な削減に効果
があることから、これらを組み合わせることにより、さ
らに効率のよい水質浄化を図れる。
【0039】浮き島として水面に浮かんでおり、水域内
の所望の位置に移動が可能であるため、水域全体を効率
よく浄化できるうえ、水性植物を使用しているので、美
観的にも優れ、自然との調和がとれた環境が創造され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置全体の側面概念図である。
【図2】装置全体の平面略図である。
【図3】微細気泡発生装置の概念図である。
【図4】微細気泡発生ノズルの断面図である。
【図5】分割された誘導部材の斜視図である。
【図6】分割された誘導部材等の平面図である
【図7】図6のA−A線拡大端面図である。
【図8】他の実施形態の側面断面図である。
【符号の説明】
1 気泡発生装置 3 凝集剤タンク 4 ポンプ 5 エゼクタ 6 加圧タンク 10 気泡発生ノズル 19 植生床 20 濾床 27 フロ−ト 29 排水マット 30 植生マット AP 水性植物 W 原水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 502 C02F 9/00 502Z 503 503A 504 504A 504E (72)発明者 岡部 喜洋 岡山県岡山市四御神463番地の1 (72)発明者 田中 英樹 兵庫県赤穂市鷏和512番地の152

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚濁した原水に凝集剤と気泡とを放出
    し、原水と凝集剤とにより生じた凝集フロックに気泡を
    吸着させて浮上させて、水性植物と、礫又は/及び木炭
    からなる濾床とに注ぎ、凝集フロックを水性植物と濾床
    とで分解させる水質浄化方法。
  2. 【請求項2】 汚濁した原水を吸引するポンプと、吸引
    された原水に凝集剤を添加する凝集剤タンクと、ポンプ
    へ接続されて原水へ空気を混合するエゼクタと、エゼク
    タに接続された加圧タンクとからなり、水面に浮上して
    移動可能な気泡発生装置の下方の水中に加圧タンクに接
    続された気泡発生ノズルを設け、気泡発生装置の周囲
    に、水性植物を植られて浮上する吸水性、通気性のある
    植生床と、植生床の上に礫又は/及び木炭からなる濾床
    とを配設するとともに、原水と凝集剤とにより生じた凝
    集フロックに付着して浮上する気泡を気泡発生装置へ向
    かって斜上させて、気泡発生装置と、植生床と濾床との
    間を通って濾床に注がせる誘導部材を設けてなる水質浄
    化装置。
  3. 【請求項3】 植生床及び濾床の周囲には、移動可能な
    浮上するフェンスが設けられている請求項2の水質浄化
    装置。
  4. 【請求項4】 誘導部材と、植生床及び濾床とは複数に
    分割されており、各分割された植生床及び濾床とは、植
    生床及び濾床を囲む各分割された誘導部材に着脱自在な
    ネットで支持されている請求項2又は3の水質浄化装
    置。
  5. 【請求項5】 汚濁した原水を吸引するポンプと、吸引
    された原水に凝集剤を添加する凝集剤タンクと、ポンプ
    へ接続されて原水へ空気を混合するエゼクタと、エゼク
    タに接続された加圧タンクとからなり、水面に浮上して
    移動可能な気泡発生装置の下方の水中に加圧タンクに接
    続された気泡発生ノズルを設け、気泡発生装置の周囲に
    配設したフロ−トの上に、排水マット、水性植物を植え
    た植生床、礫又は/及び木炭からなる濾床を順次積み重
    ねるとともに、フロ−トは、原水と凝集剤とにより生じ
    た凝集フロックに付着して浮上する気泡を気泡発生装置
    へ向かって斜上させて、気泡発生装置と、フロ−ト、排
    水層、植生床、濾床との間を通って濾床に注がせる誘導
    面を有する水質浄化装置。
JP4050896A 1996-02-02 1996-02-02 水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置 Expired - Fee Related JP3049384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050896A JP3049384B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050896A JP3049384B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206788A true JPH09206788A (ja) 1997-08-12
JP3049384B2 JP3049384B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12582496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050896A Expired - Fee Related JP3049384B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049384B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029988A (ja) * 1999-05-06 2001-02-06 Taiyo Plant Kk 浮遊渚を利用した水循環装置
KR20010039441A (ko) * 1999-10-30 2001-05-15 이희근 수질정화용 이동식 부상조
JP2002205092A (ja) * 2001-01-15 2002-07-23 Ryoichi Tsumoto 水質浄化用植裁
JP2006289275A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Matsumura Sangyo Kk 水質浄化装置及びそれを利用した水耕栽培装置
KR100893674B1 (ko) * 2008-03-26 2009-04-20 (주)백년기술 내부 순환형 식생 여과장치 및 이를 포함하는 여과시스템
KR100927241B1 (ko) * 2009-01-29 2009-11-16 한국해양연구원 수초섬
WO2012123767A3 (en) * 2011-03-17 2013-01-03 Biomatrix Water Technology Llp Integrated water treatment system
JP2013144272A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 液膜式酸素供給装置
JP2014117626A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Maeda Corp 濁水処理方法
JP2015036139A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 鹿島建設株式会社 濁水凝集処理方法
JP2015061962A (ja) * 2013-09-21 2015-04-02 株式会社シビルテック 汚濁防止装置及び汚濁防止方法
JP5797869B2 (ja) * 2013-06-26 2015-10-21 中国電力株式会社 水質浄化装置
CN111713395A (zh) * 2020-06-17 2020-09-29 贵州环锦盛环保科技有限公司 一种基于河道湖泊污水治理用的水生植物平台
CN111777268A (zh) * 2020-06-23 2020-10-16 河海大学 一种基于改性植物单宁的景观水体的生态净化方法
CN112897803A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 郭玥 一种农田面源污染生态土壤净化床
WO2024117073A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 キョーラク株式会社 水質浄化システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029988A (ja) * 1999-05-06 2001-02-06 Taiyo Plant Kk 浮遊渚を利用した水循環装置
KR20010039441A (ko) * 1999-10-30 2001-05-15 이희근 수질정화용 이동식 부상조
JP2002205092A (ja) * 2001-01-15 2002-07-23 Ryoichi Tsumoto 水質浄化用植裁
JP2006289275A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Matsumura Sangyo Kk 水質浄化装置及びそれを利用した水耕栽培装置
KR100893674B1 (ko) * 2008-03-26 2009-04-20 (주)백년기술 내부 순환형 식생 여과장치 및 이를 포함하는 여과시스템
KR100927241B1 (ko) * 2009-01-29 2009-11-16 한국해양연구원 수초섬
US9850149B2 (en) 2011-03-17 2017-12-26 Biomatrix Water Solutions Limited Integrated water treatment system
WO2012123767A3 (en) * 2011-03-17 2013-01-03 Biomatrix Water Technology Llp Integrated water treatment system
JP2013144272A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 液膜式酸素供給装置
JP2014117626A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Maeda Corp 濁水処理方法
JP5797869B2 (ja) * 2013-06-26 2015-10-21 中国電力株式会社 水質浄化装置
JP2015036139A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 鹿島建設株式会社 濁水凝集処理方法
JP2015061962A (ja) * 2013-09-21 2015-04-02 株式会社シビルテック 汚濁防止装置及び汚濁防止方法
CN111713395A (zh) * 2020-06-17 2020-09-29 贵州环锦盛环保科技有限公司 一种基于河道湖泊污水治理用的水生植物平台
CN111777268A (zh) * 2020-06-23 2020-10-16 河海大学 一种基于改性植物单宁的景观水体的生态净化方法
CN112897803A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 郭玥 一种农田面源污染生态土壤净化床
WO2024117073A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 キョーラク株式会社 水質浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049384B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049384B2 (ja) 水質浄化方法とこれに用いる水質浄化装置
CN211471151U (zh) 用于污水处理的装置
RU74122U1 (ru) Установка для очистки сточных вод от органических соединений
JPH07275893A (ja) 湖沼等の水質浄化装置
JP2932155B2 (ja) 水質浄化方法とこれに用いる装置
JP2004276011A (ja) 浮島型水質浄化処理装置
JP2738823B2 (ja) 炭ユニット並びに水質浄化装置及び水質浄化方法
JP2967335B2 (ja) 浄化装置
JP2005058012A (ja) 魚介類の養殖装置
JPH09155389A (ja) 河川浄化装置
JPH0398698A (ja) 汚濁水域の浄化装置
CN207451874U (zh) 一种新型高效大颗粒污物的污水处理设备
KR0134918B1 (ko) 정수처리 장치
JP4013125B2 (ja) 既設単独浄化槽の生ごみ処理装置への改造方法
JP2003236576A (ja) 水浄化具および水浄化構造体ならびに水浄化装置
CN212334922U (zh) 高浓度化学品污水净化再利用装置
JPS6475095A (en) Soil water purifying method and purifying device
KR100392893B1 (ko) 하천 수질 정화 장치
JPH01189310A (ja) 修景池等の水を浄化する方法
JP3164138B2 (ja) 池水等の浄化装置
JP2675261B2 (ja) 浄化処理装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JPH01199698A (ja) 池水浄化方法および装置
JP3477682B2 (ja) 水域浄化装置
JP2004154752A (ja) リサイクル型小規模合併浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees