JPH09198045A - 音源装置 - Google Patents

音源装置

Info

Publication number
JPH09198045A
JPH09198045A JP8006192A JP619296A JPH09198045A JP H09198045 A JPH09198045 A JP H09198045A JP 8006192 A JP8006192 A JP 8006192A JP 619296 A JP619296 A JP 619296A JP H09198045 A JPH09198045 A JP H09198045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform
continuous
memory
continuous waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8006192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914265B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
典雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP8006192A priority Critical patent/JP2914265B2/ja
Priority to US08/784,798 priority patent/US5890119A/en
Publication of JPH09198045A publication Critical patent/JPH09198045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914265B2 publication Critical patent/JP2914265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/002Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof
    • G10H7/006Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof using two or more algorithms of different types to generate tones, e.g. according to tone color or to processor workload
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/06Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at a fixed rate, the read-out address varying stepwise by a given value, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/055Filters for musical processing or musical effects; Filter responses, filter architecture, filter coefficients or control parameters therefor
    • G10H2250/095Filter coefficient interpolation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/145Convolution, e.g. of a music input signal with a desired impulse response to compute an output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/545Aliasing, i.e. preventing, eliminating or deliberately using aliasing noise, distortions or artifacts in sampled or synthesised waveforms, e.g. by band limiting, oversampling or undersampling, respectively

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 楽音形成の他、音声等の連続波形を表すPC
M音声データの録音または再生をすることができる音源
装置を提供する 【解決手段】 楽音形成処理において、アドレス演算部
から出力されるアドレスデータに基づいて波形RAM4
内の楽音波形サンプルデータが読み出され、補間部7〜
D/A変換器11を介しアナログ信号となって出力され
る。PCM音声データの再生時は、CPUインタフェー
ス1経由で供給されるPCM音声データについて、波形
RAM4をバッファして使用したデータ転送が行われ、
楽音形成処理の場合と同じ経路で外部に出力される。ま
た、PCM音声データの録音時は、A/D変換器12か
ら入力されるPCM音声データにフィルタ演算部9によ
り折り返し雑音除去のための高域除去処理が施され、波
形RAM4をバッファとしたデータ転送によりCPUイ
ンタフェース1から出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、楽音波形を形成
する他、音声等の比較的長時間に亙る連続波形の再生ま
たは録音が可能な音源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、各種の分野においてマルチメディ
ア化が進められており、ユーザに提供する情報の種類の
豊富化、情報の提供形態の豊富化が図られている。パー
ソナルコンピュータ等の機器に関しても、古くからPC
M音源等を搭載したものが各種提供されていたが、最近
では、楽音のみならず、人の音声や音楽等を再生あるい
は録音する機能を備えたものが提供されている。ここ
で、人の音声や音楽等は、楽音などに比較すると持続時
間が極めて長いため、これらの再生や録音をするために
PCM音声再生装置、PCM音声録音装置といった専用
のハードウェアがパーソナルコンピュータ等に搭載され
ていた。
【0003】図5はPCM音声再生装置の構成例を示す
ものである。このPCM音声再生装置は、CPUインタ
フェース21、タイミング制御部22、FIFO23、
D/A変換器24およびアナログフィルタ25によって
構成されており、ハードディスク装置等の大容量記憶装
置(図示略)を備えたパーソナルコンピュータ等のシス
テムに搭載される。
【0004】システムの大容量記憶装置には、音声波形
等の持続時間の長い連続波形をサンプリングし符号化し
たPCM音声データが予め記憶されている。そして、音
声等の再生を行う際には、システムのCPU(図示略)
による制御の下、大容量記憶装置からPCM音声データ
が読み出され、このPCM音声再生装置に転送される。
【0005】CPUインタフェース21は、システムの
CPUとの間で情報を授受するための手段であるが、上
記PCM音声データはこのCPUインタフェース21を
介してPCM音声再生装置内に取り込まれ、FIFO2
3に蓄積される。
【0006】タイミング制御部22はこのPCM音声再
生装置の各部の動作タイミングを制御する手段である。
このタイミング制御部22は、音声等の再生の際には、
CPUからの指示に従ってPCM音声データの再生時の
サンプリング周波数を決定し、このサンプリング周波数
を有するサンプリングクロックを発生する。このサンプ
リングクロックに従って、FIFO23に蓄積されたP
CM音声データが1個ずつ順次取り出され、D/A変換
器24によってアナログ信号に変換される。
【0007】通常、PCM音声データの再生時のサンプ
リング周波数は可聴周波数の上限値の2倍よりも大幅に
低いので、D/A変換器24が出力するアナログ信号に
は折り返し雑音が含まれている。このため、D/A変換
器24の後段に、急瞬なカットオフ特性を有する高性能
なアナログフィルタ25が設けられており、D/A変換
器24から出力されたアナログ信号はこのアナログフィ
ルタ25を通過することによって折り返し雑音が除去さ
れ、スピーカ等の出力装置に供給される。折り返し雑音
を十分に除去するためには、アナログフィルタ25とし
てかなり大規模なものを使用することとなる。このた
め、スイッチドキャパシタフィルタ等が用いられること
が多い。
【0008】FIFO23からPCM音声データが取り
出され、FIFO23内のPCM音声データが残り少な
くなると、タイミング制御部22は、後続のPCM音声
データの補充をCPUインタフェース21を介してCP
Uに要求する。この要求に応じて大容量記憶装置から後
続のPCM音声データが順次読み出され、CPUインタ
フェース21経由で入力される。このPCM音声データ
は、タイミング制御部22による制御の下、FIFO2
3に順次蓄積される。
【0009】このようにFIFO23に蓄積されたPC
M音声データが一定速度で順次再生される一方、FIF
O23の空き状況に応じて、FIFO23へのPCM音
声データの補充が行われ、長時間に及ぶ音声等の連続波
形が再生される。
【0010】次に、図6はPCM音声録音装置の構成例
を示すものである。このPCM音声録音装置は、CPU
インタフェース31、タイミング制御部32、FIFO
33、A/D変換器34およびアナログフィルタ35に
よって構成されており、上記PCM音声再生装置と同
様、ハードディスク装置等の大容量記憶装置(図示略)
を備えたパーソナルコンピュータ等のシステムに搭載さ
れる。
【0011】タイミング制御部32は、音声等の録音の
先立ち、CPUからの指示に従って音声等の連続波形の
サンプリングを行う際のサンプリング周波数を決定し、
このサンプリング周波数を有するサンプリングクロック
を発生する。音声波形等を表すアナログ信号はアナログ
フィルタ35を介すことにより高域成分が除去され、A
/D変換器34に供給される。そして、このA/D変換
器34において、上記サンプリングクロックに従ってサ
ンプリングされ、PCM音声データに変換される。
【0012】ここで、アナログフィルタ35は、A/D
変換器34から得られるPCM音声データに折り返し雑
音の成分が含まれることのないようアナログ信号の高域
成分を予め除去する役割を果すものである。従って、上
記PCM音声再生装置の場合と同様、急瞬なカットオフ
特性を有する高性能なものが要求される。また、この装
置ではA/D変換器34のサンプリング周波数が任意に
変更されるため、アナログフィルタ35もサンプリング
周波数に合わせてカットオフ周波数を調整し得るものが
使用される。
【0013】A/D変換器34から出力されるPCM音
声データは、FIFO33に蓄積される。そして、FI
FO33に十分な量のPCM音声データが蓄積される
と、タイミング制御部32は、PCM音声データの保存
をCPUインタフェース31を介してCPUに要求す
る。この要求を受け付ける旨の応答があると、タイミン
グ制御部32による制御の下、FIFO33に蓄積され
たPCM音声データが読み出され、CPUインタフェー
ス31を介して出力され、大容量記憶装置に保存され
る。
【0014】以後、同様に、音声等のアナログ信号がP
CM音声データに変換され、FIFO33に蓄積される
一方、FIFO33に一定量のPCM音声データが蓄積
される毎に、FIFO33内のPCM音声データが読み
出され、大容量記憶装置に保存される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、パーソ
ナルコンピュータ等のシステムにおいて、楽音の発音以
外に音声等の長時間に及ぶ連続波形の再生または録音を
行うためには、音源とは別にPCM音声再生装置または
PCM音声録音装置を設ける必要がある。また、PCM
音声再生装置またはPCM音声録音装置は、上述のよう
に、折り返し雑音を防止するための高性能のアナログフ
ィルタを必要とし、しかも、録音・再生の際のサンプリ
ング周波数を変える際にはこのアナログフィルタの特性
を変化させる必要があるため、アナログフィルタ自体が
大規模なものとなってしまう。このため、システム全体
としての価格が高くなってしまう。
【0016】この発明は、以上説明した事情に鑑みてな
されたものであり、楽音信号を形成する他、既存の音源
としての回路を利用することにより、音声、音楽等の持
続時間の長い連続波形の再生または録音をすることが可
能な音源装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
楽音波形を表すアナログ信号および持続時間の長い連続
波形を表すアナログ信号を各々出力する音源装置であっ
て、デジタルデータを記憶するメモリと、楽音形成指示
が与えられることにより、形成すべき楽音波形の周波数
に応じたレートで変化する楽音波形用アドレスデータを
順次出力し、連続波形再生指示が与えられることによ
り、再生すべき連続波形の採取時のサンプリング周波数
に対応したレートで変化する連続波形用アドレスデータ
を順次出力するアドレス演算手段と、前記楽音形成指示
が与えられ、前記メモリから楽音波形サンプルデータが
読み出される場合には、過去読み出された所定個数の楽
音波形サンプルデータに補間処理を施すことにより、前
記楽音波形用アドレスデータに対応した楽音波形リサン
プルデータを出力し、前記連続波形再生指示が与えら
れ、前記メモリから連続波形サンプルデータが読み出さ
れる場合には、過去読み出された所定個数の連続波形サ
ンプルデータに補間処理を施すことにより、前記連続波
形用アドレスデータに対応した連続波形リサンプルデー
タを出力する補間手段と、前記楽音形成指示が与えられ
た場合には、形成すべき楽音波形を表す楽音波形サンプ
ルデータを前記メモリに格納すると共に、前記楽音波形
用アドレスデータに基づいて該楽音波形サンプルデータ
を前記メモリから順次読み出し、前記連続波形再生指示
が与えられた場合には、前記メモリの空き状況に応じ
て、再生すべき連続波形を表す連続波形サンプルデータ
を外部から順次取り込んで前記メモリに格納し、前記連
続波形用アドレスデータに基づいて該連続波形サンプル
データを前記メモリから順次読み出すメモリアクセス制
御手段と、フィルタ演算の係数を調整し得るフィルタ演
算手段であり、前記楽音波形リサンプルデータに対して
は音色調整のためのフィルタ処理を施し、前記連続波形
リサンプルデータに対しては折り返し雑音の発生を防止
するための高域除去処理を施すフィルタ演算手段と、前
記フィルタ処理の施された楽音波形リサンプルデータま
たは連続波形リサンプルデータをアナログ信号に変換し
て出力するD/A変換器とを具備することを特徴とする
音源装置を要旨とする。
【0018】請求項2に係る発明は、楽音波形を表すア
ナログ信号および持続時間の長い連続波形を表すアナロ
グ信号を各々出力する音源装置であって、デジタルデー
タを記憶するメモリと、一定周波数のサンプリングクロ
ックに同期し、連続波形を表すアナログ信号をサンプリ
ングし符号化することにより、連続波形サンプルデータ
を出力するA/D変換器と、楽音形成指示が与えられる
ことにより、形成すべき楽音波形の周波数に応じたレー
トで変化する楽音波形用アドレスデータを順次出力し、
連続波形再生指示または連続波形録音指示が与えられる
ことにより、再生または録音すべき連続波形のサンプリ
ング周波数に対応したレートで変化する連続波形用アド
レスデータを順次出力するアドレス演算手段と、前記楽
音形成指示が与えられ、前記メモリから楽音波形サンプ
ルデータが読み出される場合には、過去読み出された所
定個数の楽音波形サンプルデータに補間処理を施すこと
により、前記楽音波形用アドレスデータに対応した楽音
波形リサンプルデータを出力し、前記連続波形再生指示
または連続波形録音指示が与えられ、前記メモリから連
続波形サンプルデータが読み出される場合には、過去読
み出された所定個数の連続波形サンプルデータに補間処
理を施すことにより、前記連続波形用アドレスデータに
対応した連続波形リサンプルデータを出力する補間手段
と、前記楽音形成指示が与えられた場合には、形成すべ
き楽音波形を表す楽音波形サンプルデータを前記メモリ
に格納すると共に前記楽音波形用アドレスデータに基づ
いて該楽音波形サンプルデータを前記メモリから順次読
み出して前記補間手段に供給し、連続波形再生指示が与
えられた場合には、前記メモリの空き状況に応じて、再
生すべき連続波形を表す連続波形データを外部から順次
取り込んで前記メモリに格納すると共に前記連続波形用
アドレスデータに基づいて該連続波形サンプルデータを
前記メモリから順次読み出して前記補間手段に供給し、
連続波形録音指示が与えられた場合には、前記A/D変
換器を介して供給される連続波形サンプルデータを前記
メモリに格納すると共に前記連続波形用アドレスデータ
に基づいて該連続波形サンプルデータを前記メモリから
読み出して前記補間手段に供給し、該補間手段から出力
される前記連続波形リサンプルデータを前記メモリに格
納すると共に該メモリ内に一定量の連続波形リサンプル
データが蓄積される毎に該連続波形リサンプルデータを
外部へ出力するメモリアクセス制御手段と、フィルタ演
算の係数を調整し得るフィルタ演算手段であり、前記楽
音波形リサンプルデータに対して音色調整のためのフィ
ルタ処理を施し、前記補間手段から出力される連続波形
リサンプルデータおよび前記A/D変換器から前記メモ
リアクセス手段に供給される連続波形サンプルデータに
対して折り返し雑音を除去するための高域除去処理を施
すフィルタ演算手段と、前記フィルタ処理の施された楽
音波形リサンプルデータまたは連続波形リサンプルデー
タをアナログ信号に変換して出力するD/A変換器とを
具備することを特徴とする音源装置を要旨とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に理解しやすく
するため、実施の形態について説明する。かかる実施の
形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を
限定するものではなく、本発明の範囲で任意に変更可能
である。
【0020】図1はこの発明の一実施形態である音源装
置の構成を示すブロック図である。この音源装置もハー
ドディスク装置等の大容量記憶装置を備えたパーソナル
コンピュータ等のシステムに搭載されるものであり、こ
のシステムにおいて楽音波形の形成を行う他、PCM音
声データ(連続波形サンプルデータ)の再生・録音のた
めの処理を行うものである。
【0021】図1において、1はこのシステムのCPU
(図示略)との情報の授受を行うためのCPUインタフ
ェースである。また、2は音源制御部であり、CPUイ
ンタフェース1を介して与えられるCPUからの指示に
従い、この音源装置内の各部を制御する。3は各種の楽
音波形のサンプルデータ(楽音波形サンプルデータ)を
記憶した波形ROMである。そして、4は波形RAMで
ある。通常のPCM音源における波形RAMは、形成す
べき楽音波形に対応した一連の楽音波形サンプルデータ
を記憶し、順次繰り返し出力する役割を果すのみである
が、本実施形態における波形RAM4は、この役割に加
え、再生あるいは録音のためにPCM音声データの転送
が行われる際にPCM音声データを一時的に蓄えるバッ
ファとしての役割を果すものである。5は波形ROM3
および波形RAM4と他の各部との間の情報の授受の制
御を行うメモリアクセス制御部である。
【0022】次に、6はアドレス演算部、7は補間部、
8は主演算部、9はフィルタ演算部、10はミキサ、1
1はD/A変換器、12はA/D変換器である。これら
のうちアドレス演算部6からD/A変換器11に至るま
での各構成要素は通常のPCM音源にも含まれている
が、本実施形態ではPCM音声データの録音・再生のた
めの処理にも使用される。また、本実施形態では、図示
しないクロックジェネレータによって一定の周波数(例
えば44.1KHz)のサンプリングクロックが発生さ
れ、このサンプリングクロックに同期し、楽音波形、音
声等の連続波形のサンプルデータを使用した演算あるい
は各サンプルデータの転送が行われ、D/A変換器11
およびA/D変換器12もこのサンプリングクロックに
従ってD/A変換器およびA/D変換を行う。
【0023】以下、本実施形態の動作を説明する。ま
ず、この音源装置の各構成要素の楽音形成処理に関連し
た動作について説明する。本実施形態において楽音の発
音が行われる際には、CPUからCPUインタフェース
1を介して音源制御部2に楽音形成指示が与えられる。
この結果、音源制御部2からアドレス演算部6に対し、
形成すべき楽音の周波数に比例した周波数情報(実数デ
ータ)が与えられる。アドレス演算部6は、上記サンプ
リングクロックが発生される毎に、この周波数情報を累
算し、楽音周波数に比例したレートで増加するアドレス
データを出力する。また、アドレスデータの生成の際に
は、いわゆるループ再生のための制御(後述)が行われ
る。このようにして生成されたアドレスデータは、メモ
リアクセス制御部5を介し波形ROM3または波形RA
M4に与えられる。
【0024】図2は波形RAM4の記憶内容を例示した
ものである。この図に示すように、波形RAM4内の記
憶エリアは複数のメモリブロックに区分され、各メモリ
ブロックに楽音波形サンプルデータ等が記憶される。図
2に示す例では、メモリブロックMBkに楽音波形サン
プルデータが記憶されている。ここで、楽音波形は、立
上り部分は変化に富んでいるが、それ以降の部分はほぼ
同一波形の繰り返しとみなしてよい。このため、メモリ
ブロックMBkには、楽音波形の立上り部に対応した楽
音波形サンプルデータと立上がり部以降の一部(例えば
1周期分)であるループ部に対応した楽音波形サンプル
データとが記憶される。楽音形成の際には、まず、立上
り部の楽音波形サンプルデータがメモリブロックMBk
から読み出され、以後はループ部の楽音波形サンプルデ
ータが繰り返し読み出される。上述のアドレス演算部6
においては、このようなループ再生が行われるように上
記アドレスデータの生成の制御が行われるのである。
【0025】次に、補間部7は、サンプリングクロック
が発生される毎に、波形RAM4から読み出された所定
個数の楽音波形サンプルデータに対し上記アドレスデー
タの小数部に対応した補間係数列を畳み込む補間処理を
実行し、該アドレスデータに対応した楽音波形リサンプ
ルデータを出力する。上述したようにアドレスデータは
楽音周波数に比例したレートで増加する。従って、元々
の楽音波形サンプルデータによって表される楽音波形を
時間軸方向に圧縮または伸張した波形であって、目的と
する楽音周波数に対応した楽音波形の楽音波形リサンプ
ルデータが得られる。
【0026】主演算部8は、補間部7から順次出力され
る楽音波形リサンプルデータに対し、目的とする音色に
対応したエンベロープを付与する処理を行う他、トレモ
ロ等のための変調を施す。フィルタ演算部9は、主演算
部8から出力される楽音波形リサンプルデータに対し、
音色調整または種々の効果の付与のためのフィルタ処理
を施して出力する。
【0027】以上説明したアドレス演算部6、補間部
7、主演算部8、フィルタ演算部9の各処理は時分割制
御により実行される。すなわち、上記各部は、楽音波形
リサンプルデータの発生間隔である1サンプリング周期
を分割した複数のチャネルを各々使用することにより、
複数種類の楽音を形成するための演算処理を同時進行さ
せるものである。
【0028】ミキサ10は、上記サンプリング周期毎
に、フィルタ演算部9から出力された各チャネルの楽音
波形リサンプルデータを加算し出力する。D/A変換器
11は、サンプリングクロックに同期してミキサ10の
出力データをアナログ信号に変換し、スピーカ等の出力
装置に供給する。以上が、楽音形成処理に対応した各部
の機能である。
【0029】さて、このシステムにおいては、上記楽音
形成処理の他、PCM音声データの再生・録音をするこ
とができる。PCM音声データの再生または録音の際に
は、システムの大容量記憶装置から外部へ、あるいは外
部からシステムの大容量記憶装置へPCM音声データの
転送が行われるが、このデータ転送は音源装置を介して
行われる。また、音源装置内では単なるデータ転送に止
まらず、所望の状態でPCM音声データの録音・再生を
行うための各種の処理が行われる。
【0030】上述した楽音形成処理は複数のチャネルを
使用した時分割処理により行われるが、上記PCM音声
データの再生または録音のための転送もこれらのチャネ
ルを使用して行われる。各チャネルにおいて、楽音形成
処理、PCM音声データの再生または録音のいずれの処
理を実行するかは、CPUからCPUインタフェース1
を介して音源制御部2に指示が与えられる。各部は、各
チャネル毎に、当該チャネルに割り当てられた処理を行
う。例えばアドレス演算部6においては、あるチャネル
では楽音形成に必要な楽音波形サンプルデータを読み出
すためのアドレスデータが生成され、次のチャネルでは
音声リサンプルデータを生成するためのPCM音声デー
タを読み出すのに必要なアドレスデータが生成され、…
という具合に、同時進行する各処理に必要なアドレスデ
ータの生成が時分割制御により行われる。他の各部にお
いても同様である。
【0031】PCM音声データの再生の際には、大容量
記憶装置から音源装置を介して外部へPCM音声データ
の転送が行われるが、その際に音源装置内の波形RAM
4がバッファとして使用される。図2に示す例では、波
形RAM4のメモリブロックMBk+1が、外部へ再生さ
れるべきPCM音声データを蓄積するためのFIFOと
して使用されている。また、このメモリブロックMB
k+1のFIFOとしての動作を詳細に示したのが図3で
ある。
【0032】まず、PCM音声データの再生が開始され
ると、メモリブロックMBk+1を満たす量のPCM音声
データが大容量装置から読み出され、CPUインタフェ
ース1から音源装置内に入力され、メモリブロックMB
k+1に蓄積される(図3(a)参照)。
【0033】このメモリブロックMBk+1内に蓄積され
たPCM音声データは、先に入力されたもの(図3では
左側にあるもの)から順に読み出され、補間部7へ供給
される(図3(b)参照)。PCM音声データが読み出
されると、その読み出しの行われたエリアは空き状態と
なる。
【0034】そして、メモリブロックMBk+1の前半分
の記憶エリアが空き状態となると(図3(c)参照)、
後続のPCM音声データを補充すべき旨の要求がメモリ
アクセス制御部5からCPUインタフェース1を介して
CPUに送られる。この要求に応答し、メモリブロック
MBk+1の記憶容量の半分に相当する後続のPCM音声
データが大容量記憶装置から読み出される。このPCM
音声データは、CPUインタフェース1およびメモリア
クセス制御部5を介し波形RAM4に供給され、メモリ
ブロックMBk+1内の前半分の空きエリアに補充され
る。
【0035】メモリブロックMBk+1内に格納された最
後尾のPCM音声データが読み出された後は、メモリブ
ロックMBk+1の先頭に戻り、上記後続のPCM音声デ
ータの読み出しが開始される(図3(d)参照)。この
とき、再び後続のPCM音声データを補充すべき旨の要
求が行われ、その時点で空き状態となっているメモリブ
ロックMBk+1の後半分に後続のPCM音声データが補
充される。以後、同様に、メモリブロックMBk+1内の
PCM音声データが補間部7に順次出力される一方、メ
モリブロックMBk+1内に一定の空きエリアが生じる毎
にPCM音声データの補充が行われる。
【0036】以上説明したPCM音声データの読み出し
または書き込みを行うためのアドレスデータはアドレス
演算部6によって生成され、メモリアクセス制御部5を
介して波形RAM4に供給される。上述した楽音形成処
理の場合には、目的とする楽音周波数に比例するレート
で増加するアドレスデータが生成された。これに対し、
PCM音声データの再生の際には、そのPCM音声デー
タを採取したときのサンプリング周波数に基づいて周波
数情報が決定され、この周波数情報に基づいてアドレス
データが生成される。
【0037】すなわち、PCM音声データを採取したと
きのサンプリング周波数が例えば11.025kHzで
ある場合、このPCM音声データをこの音源装置で使用
している44.1kHzのサンプリングクロックに同期
してそのまま再生すると、採取時の元の音声の4倍の周
波数の音声が再生されてしまう。そこで、元の音声と同
じ音高の音声を再生する場合には、周波数を本来の1/
4に下げるような周波数情報をアドレス演算部6に与
え、この周波数情報の累算によりアドレスデータを生成
し、波形RAM4に供給する。この結果、波形RAM4
からPCM音声データが読み出され、補間部7に供給さ
れる。補間部7では、楽音形成処理の場合と同様、過去
入力された所定個数のPCM音声データに対し、アドレ
スデータの小数部に対応した補間係数列が畳み込まれ、
アドレスデータに対応した音声リサンプルデータが得ら
れる。このようにして採取時と同じ周波数の音声を表し
た音声リサンプルデータ(連続波形リサンプルデータ)
が得られる。
【0038】勿論、PCM音声データが音声等となって
再生される際の周波数はアドレス演算部6に与える周波
数情報により調整可能であるから、上記のように音声等
の採取時での周波数に合わせる他、採取時とは異なった
周波数で再生してもよい。また、同一波形に対応したP
CM音声データを複数のメモリブロックに重複して蓄積
し、これらを各々異なった周波数情報に基づいて発生し
た各アドレスデータによって読み出し、同一波形であり
ながら周波数の異なる音声等を同時に再生するようにし
てもよい。
【0039】補間部7から出力された音声リサンプルデ
ータは、エンベロープの付与等が行われることなく、そ
のまま主演算部8を通過し、または必要に応じて任意の
効果付与が行われ、フィルタ演算部9に入力される。フ
ィルタ演算部9は、折り返し雑音の発生を防止すべく、
D/A変換器11のサンプリング周波数の1/2以上の
高域成分を除去するフィルタ処理を音声リサンプルデー
タに対して施す。すなわち、PCM音声データの再生の
際には、フィルタ演算部9は、前掲の図5におけるアナ
ログフィルタ25としての役割を果す。
【0040】上述したようにアナログフィルタにより折
り返し雑音を除去しようとするとアナログフィルタ自体
が大規模で高価なものとなってしまうが、本実施形態で
はデジタル処理により十分に折り返し雑音の除去を行う
ことができる。この折り返し雑音のためのフィルタ処理
の内容を図4に例示する。この図に示すように、2次の
ローパスフィルタを複数段縦続接続することで、任意の
Qとカットオフ周波数を持ったフィルタを実現すること
ができ、折り返し雑音を効果的に除去することができ
る。なお、楽音形成処理の際には、この複数段接続され
たローパスフィルタのうち1段目のローパスフィルタの
みを使用して楽音波形リサンプルデータに対する音色調
整のためのフィルタ処理が行われる。
【0041】フィルタ処理は、図4に示す通りのデジタ
ル回路によるローパスフィルタを構成して使用してもよ
いが、DSP等の演算処理によって実行するようにして
もよい。後者の場合、複数段縦続接続したローパスフィ
ルタに相当する演算は量が多いので、複数個のチャネル
を使用し、最初のチャネルで第1段目のローパスフィル
タに対応した演算を実行し、次のチャネルでは最初のチ
ャネルでの演算結果を引継いで第2段目のローパスフィ
ルタに対応した演算を行う等、全体のフィルタ演算を時
分割制御により実行する。なお、ローパスフィルタを縦
続接続する段数は要求される周波数特性、演算速度等を
考慮して任意に定めればよい。また、フィルタ演算部9
においては、折り返し雑音除去のためのフィルタ処理の
他、特殊効果付与のためのフィルタ処理も合わせて行う
ようにしてもよい。
【0042】フィルタ演算部9から出力された音声リサ
ンプルデータは、ミキサ10によって他の楽音波形リサ
ンプルデータ等と加算される。そして、ミキサ10の出
力データがD/A変換器11によってアナログ信号に変
換され、スピーカ等に供給される。
【0043】従来の技術のように、PCM音声再生装置
を音源装置と別個に設けた場合には、両装置の出力部に
D/A変換器を設ける必要があり、また、両装置から出
力されるアナログ信号を加算してスピーカ等に供給する
ためのアナログミキサが必要となる。しかしながら、本
実施形態では、音声等と楽音とがデジタル信号の段階で
音源装置内部のミキサ10によって加算され、加算結果
がアナログ信号に変換されて出力されるので、重複して
D/A変換器を設ける必要がなく、また、アナログミキ
サも不要である。
【0044】次に、PCM音声データの録音について説
明する。まず、A/D変換器12は、一定周波数(例え
ば44.1kHz)のサンプリングクロックに同期し、
音声等の連続波形のアナログ信号をPCM音声データに
変換する。
【0045】前掲の図6の構成では、A/D変換器34
のサンプリング周波数を可変とすることにより、A/D
変換の時点で所望のサンプリング周波数に対応したPC
M音声データを生成していた。
【0046】これに対し、本実施形態においては、A/
D変換自体は上記のように一定のサンプリング周波数で
行う。そして、この結果得られた一定のサンプリング周
波数のPCM音声データをアドレス演算部6および補間
部7によって所望のサンプリング周波数に対応した音声
リサンプルデータに変換し(後述)、この音声リサンプ
ルデータの録音を行う。
【0047】また、通常、A/D変換器の前段にはアナ
ログフィルタを設けて、A/D変換後の折り返し雑音の
発生を防止するが、図6の構成では様々なサンプリング
周波数でA/D変換を行うため、アナログフィルタ35
としてカットオフ周波数が可変のものを使用する必要が
あった。
【0048】しかしながら、本実施形態では、1種類の
サンプリング周波数のみでA/D変換を行うため、この
サンプリング周波数の1/2のカットオフ周波数を有す
るアナログローパスフィルタをA/D変換器12の前段
に設けるのみでよい。なお、図1においては、このアナ
ログローパスフィルタは図示が省略されている。
【0049】A/D変換器12から出力されたPCM音
声データは、フィルタ演算部9へ供給され、前掲の図4
に例示したフィルタ演算が施され、所定のカットオフ周
波数以上の高域成分が除去される。この高域除去は、後
に行われるサンプリング周波数の変換によって折り返し
雑音が発生するのを防止するために行うものである。従
って、最終的に得られる音声リサンプルデータのサンプ
リング周波数の1/2に等しいカットオフ周波数が得ら
れるように、フィルタ演算に使用する係数(図4におけ
るa10,a12,…,−b22等)の値が決定され、音源制
御部2によってその設定が行われる。
【0050】フィルタ演算部9から出力されたPCM音
声データは、メモリアクセス制御部5を介して波形RA
M4に供給される。そして、図2に例示するように、波
形RAM4内の例えばメモリブロックMBk+2に順次蓄
積される。この際の書き込み先を指定するアドレスデー
タは、アドレス演算部6によって順次生成され、メモリ
アクセス制御部5を介して波形RAM4に供給される。
【0051】一方、音源制御部2により、目的とする音
声リサンプルデータのサンプリング周波数のA/D変換
器12のサンプリング周波数に対する比が求められ、こ
の比を表す周波数情報がアドレス演算部6に供給され
る。アドレス演算部6は、この周波数情報をサンプリン
グクロックに同期して累算し、この累算の結果得られる
アドレスデータを、上記書き込み先を指定するアドレス
データを出力するチャネルとは別のチャネルを利用して
出力する。
【0052】メモリアクセス制御部5は、このアドレス
データを監視し、アドレスデータが1だけ増加する毎
に、メモリブロックMBk+2内に格納されたPCM音声
データの中から古い順にPCM音声データを1個ずつ読
み出して補間部7へ供給する。そして、補間部7では、
過去入力された所定個数のPCM音声データに対し、ア
ドレスデータ(サンプリング周波数比を表す周波数情報
の累算結果)の小数部に対応した補間係数列が畳み込ま
れ、アドレスデータに対応した音声リサンプルデータが
メモリアクセス制御部5へ出力される。
【0053】メモリアクセス制御部5は、このようにし
て供給される音声リサンプルデータを波形RAM4内の
例えばメモリブロックMBk+3内に順次蓄積してゆく
(図2参照)。そして、メモリブロックMBk+3内に所
定量の音声リサンプルデータが蓄積されると、メモリア
クセス制御部5はCPUインタフェース1を介してCP
Uに音声リサンプルデータの取り込みの要求を送る。こ
の要求が受入れられると、メモリブロックMBk+3内に
蓄積された音声リサンプルデータがメモリアクセス制御
部5によって読み出され、CPUインタフェース1を介
して出力され、大容量記憶装置に保存される。以後、メ
モリブロックMBk+3内に所定量の音声リサンプルデー
タが蓄積される毎に、音声リサンプルデータの読み出し
および大容量記憶装置への保存が行われる。
【0054】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが本発明の適用範囲はこれに限定されるものではな
く、種々の変更を加えて実施可能である。例えば次のよ
うな変形例が考えられる。
【0055】(1)上記実施形態では、PCM音声デー
タの再生機能および録音機能を併有する装置について説
明したが、PCM音声データの再生機能のみを有する音
源装置として実施してもよい。
【0056】(2)上記実施形態では、目的とするサン
プリング周波数とA/D変換器のサンプリング周波数の
比である周波数情報を累算することによりPCM音声デ
ータの読み出しのためのアドレスデータを求めたが、上
記サンプリング周波数の比が1より小さい場合のみに対
処する場合には次の方法を採ってもよい。すなわち、サ
ンプリングクロックが発生する毎に、アドレス演算部6
により1を累算してゆき、累算値が目的とするサンプリ
ング周波数に対応した設定値を越えた時点で波形RAM
4から補間部7へPCM音声データを送る。また、その
際に累算値から設定値を減算し、補間部7に送る。そし
て、補間部7では過去入力された所定個数のPCM音声
データに対し、上記減算後の累算値に基づいて決定され
る補間係数列を畳み込み、音声リサンプルデータを求め
る。この方法を採った場合においても上記実施形態と全
く同様な効果が得られる。
【0057】(3)PCM音声データの録音時にPCM
音声データの再生または録音を同時に行い、ミキシング
(オーバーダビング)をしてデータを録音するように構
成してもよい。例えば、上記実施形態では説明を省略し
たが、図1に示す構成において録音と再生を同時に行
い、ミキサ10の出力データとA/D変換器12の出力
データとを加算器で加算した結果をセレクタによって選
択しフィルタ演算部9へ送るようにすればオーバーダビ
ング録音をすることができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、音源装置の楽音形成処理に使用されるハードウェア
を利用して音声等の持続時間の長い連続波形の再生また
は録音のためのデータ転送を行うようにしたので、ハー
ドウェア規模および装置コストを増大させることなく、
楽音の形成、連続波形の再生または録音を行うことがで
きるという効果がある。また、本発明においては、アド
レス演算手段によって発生するアドレスデータのレート
を変化させるのみにより、連続波形リサンプルデータの
周波数の制御を行うことができるため、既存の音源とし
てのハードウェアを使用するのみにより、予め録音され
た連続波形を種々の周波数で再生することができる他、
種々のサンプリング周波数で採取された連続波形サンプ
ルデータの再生または連続波形の種々のサンプリング周
波数での録音をすることができるという効果がある。ま
た、本発明においては、楽音形成処理の際の音色制御の
ためのフィルタ手段を使用して、連続波形サンプルデー
タの再生時または録音時の折り返し雑音の発生防止のた
めのフィルタ処理を行うことができるため、質のよい連
続波形の再生または録音を行うことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態である音源装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態における波形RAM4の記憶内容
を示す図である。
【図3】 同実施形態におけるPCM音声データの転送
方法を示す図である。
【図4】 同実施形態におけるフィルタ演算部9の演算
内容を示す図である。
【図5】 従来のPCM音声再生装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】 従来のPCM音声録音装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1……CPUインタフェース、2……音源制御部、3…
…波形ROM、4……波形RAM(メモリ)、5……メ
モリアクセス制御部(メモリアクセス制御手段)、6…
…アドレス演算部(アドレス演算手段)、7……補間部
(補間手段)、8……主演算部、9……フィルタ演算部
(フィルタ演算手段)、10……ミキサ、11……D/
A変換器、12……A/D変換器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楽音波形を表すアナログ信号および持続
    時間の長い連続波形を表すアナログ信号を各々出力する
    音源装置であって、 デジタルデータを記憶するメモリと、 楽音形成指示が与えられることにより、形成すべき楽音
    波形の周波数に応じたレートで変化する楽音波形用アド
    レスデータを順次出力し、連続波形再生指示が与えられ
    ることにより、再生すべき連続波形の採取時のサンプリ
    ング周波数に対応したレートで変化する連続波形用アド
    レスデータを順次出力するアドレス演算手段と、 前記楽音形成指示が与えられ、前記メモリから楽音波形
    サンプルデータが読み出される場合には、過去読み出さ
    れた所定個数の楽音波形サンプルデータに補間処理を施
    すことにより、前記楽音波形用アドレスデータに対応し
    た楽音波形リサンプルデータを出力し、前記連続波形再
    生指示が与えられ、前記メモリから連続波形サンプルデ
    ータが読み出される場合には、過去読み出された所定個
    数の連続波形サンプルデータに補間処理を施すことによ
    り、前記連続波形用アドレスデータに対応した連続波形
    リサンプルデータを出力する補間手段と、 前記楽音形成指示が与えられた場合には、形成すべき楽
    音波形を表す楽音波形サンプルデータを前記メモリに格
    納すると共に、前記楽音波形用アドレスデータに基づい
    て該楽音波形サンプルデータを前記メモリから順次読み
    出し、前記連続波形再生指示が与えられた場合には、前
    記メモリの空き状況に応じて、再生すべき連続波形を表
    す連続波形サンプルデータを外部から順次取り込んで前
    記メモリに格納し、前記連続波形用アドレスデータに基
    づいて該連続波形サンプルデータを前記メモリから順次
    読み出すメモリアクセス制御手段と、 フィルタ演算の係数を調整し得るフィルタ演算手段であ
    り、前記楽音波形リサンプルデータに対しては音色調整
    のためのフィルタ処理を施し、前記連続波形リサンプル
    データに対しては折り返し雑音の発生を防止するための
    高域除去処理を施すフィルタ演算手段と、 前記フィルタ処理の施された楽音波形リサンプルデータ
    または連続波形リサンプルデータをアナログ信号に変換
    して出力するD/A変換器とを具備することを特徴とす
    る音源装置。
  2. 【請求項2】 楽音波形を表すアナログ信号および持続
    時間の長い連続波形を表すアナログ信号を各々出力する
    音源装置であって、 デジタルデータを記憶するメモリと、 一定周波数のサンプリングクロックに同期し、連続波形
    を表すアナログ信号をサンプリングし符号化することに
    より、連続波形サンプルデータを出力するA/D変換器
    と、 楽音形成指示が与えられることにより、形成すべき楽音
    波形の周波数に応じたレートで変化する楽音波形用アド
    レスデータを順次出力し、連続波形再生指示または連続
    波形録音指示が与えられることにより、再生または録音
    すべき連続波形のサンプリング周波数に対応したレート
    で変化する連続波形用アドレスデータを順次出力するア
    ドレス演算手段と、 前記楽音形成指示が与えられ、前記メモリから楽音波形
    サンプルデータが読み出される場合には、過去読み出さ
    れた所定個数の楽音波形サンプルデータに補間処理を施
    すことにより、前記楽音波形用アドレスデータに対応し
    た楽音波形リサンプルデータを出力し、前記連続波形再
    生指示または連続波形録音指示が与えられ、前記メモリ
    から連続波形サンプルデータが読み出される場合には、
    過去読み出された所定個数の連続波形サンプルデータに
    補間処理を施すことにより、前記連続波形用アドレスデ
    ータに対応した連続波形リサンプルデータを出力する補
    間手段と、 前記楽音形成指示が与えられた場合には、形成すべき楽
    音波形を表す楽音波形サンプルデータを前記メモリに格
    納すると共に前記楽音波形用アドレスデータに基づいて
    該楽音波形サンプルデータを前記メモリから順次読み出
    して前記補間手段に供給し、 連続波形再生指示が与えられた場合には、前記メモリの
    空き状況に応じて、再生すべき連続波形を表す連続波形
    データを外部から順次取り込んで前記メモリに格納する
    と共に前記連続波形用アドレスデータに基づいて該連続
    波形サンプルデータを前記メモリから順次読み出して前
    記補間手段に供給し、 連続波形録音指示が与えられた場合には、前記A/D変
    換器を介して供給される連続波形サンプルデータを前記
    メモリに格納すると共に前記連続波形用アドレスデータ
    に基づいて該連続波形サンプルデータを前記メモリから
    読み出して前記補間手段に供給し、該補間手段から出力
    される前記連続波形リサンプルデータを前記メモリに格
    納すると共に該メモリ内に一定量の連続波形リサンプル
    データが蓄積される毎に該連続波形リサンプルデータを
    外部へ出力するメモリアクセス制御手段と、 フィルタ演算の係数を調整し得るフィルタ演算手段であ
    り、前記楽音波形リサンプルデータに対して音色調整の
    ためのフィルタ処理を施し、前記補間手段から出力され
    る連続波形リサンプルデータおよび前記A/D変換器か
    ら前記メモリアクセス手段に供給される連続波形サンプ
    ルデータに対して折り返し雑音を除去するための高域除
    去処理を施すフィルタ演算手段と、 前記フィルタ処理の施された楽音波形リサンプルデータ
    または連続波形リサンプルデータをアナログ信号に変換
    して出力するD/A変換器とを具備することを特徴とす
    る音源装置。
JP8006192A 1996-01-17 1996-01-17 音源装置 Expired - Fee Related JP2914265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006192A JP2914265B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 音源装置
US08/784,798 US5890119A (en) 1996-01-17 1997-01-16 Digital sound generating system permitting a shared use of a hardware resource between different type tone generators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006192A JP2914265B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 音源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198045A true JPH09198045A (ja) 1997-07-31
JP2914265B2 JP2914265B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=11631696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006192A Expired - Fee Related JP2914265B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 音源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5890119A (ja)
JP (1) JP2914265B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247784B2 (en) 2000-08-18 2007-07-24 Yamaha Corporation Musical sound generator, portable terminal, musical sound generating method, and storage medium
US7425673B2 (en) 2005-10-20 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tone output device and integrated circuit for tone output

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016155830A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Advantest Corporation Method for operating a test apparatus and a test apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209665A (en) * 1989-10-12 1993-05-11 Sight & Sound Incorporated Interactive audio visual work
US5121668A (en) * 1990-01-19 1992-06-16 Segan Marc H Electronic guitar
US5087043A (en) * 1990-02-09 1992-02-11 Sight And Sound Inc. Interactive audio-visual puzzle
JP2643553B2 (ja) * 1990-07-24 1997-08-20 ヤマハ株式会社 楽音信号処理装置
JP3086315B2 (ja) * 1992-01-14 2000-09-11 ヤマハ株式会社 音源装置
JPH06259064A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247784B2 (en) 2000-08-18 2007-07-24 Yamaha Corporation Musical sound generator, portable terminal, musical sound generating method, and storage medium
US7425673B2 (en) 2005-10-20 2008-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tone output device and integrated circuit for tone output

Also Published As

Publication number Publication date
US5890119A (en) 1999-03-30
JP2914265B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053541B2 (ja) デジタル記録音声及びビデオの同期式可変速度再生
TW504664B (en) Method of reproducing audio signals without causing tone variation in fast or slow playback mode and reproducing apparatus for the same
KR100303913B1 (ko) 음성처리방법, 음성처리장치 및 기록재생장치
JP3482685B2 (ja) 電子楽器の音源装置
JP4061791B2 (ja) デジタルデータ再生装置
JP2914265B2 (ja) 音源装置
JPH0287365A (ja) Pcmオーディオデータ記録再生装置
KR100236686B1 (ko) 데이터 샘플열 액세스 장치
JP2748784B2 (ja) 波形生成装置
JPH05216487A (ja) カラオケ装置
JPH06168575A (ja) デジタルミキサ
JP2004085609A (ja) 音声データと演奏データの同期再生を行うための装置および方法
JP2676736B2 (ja) 情報信号時間軸圧縮回路
JP3974408B2 (ja) 標本化信号生成装置及び標本化信号再生装置並びにその方法
JP3393608B2 (ja) 音声処理装置
JP2712200B2 (ja) 電子楽器
KR930001700B1 (ko) 오디오 신호 재생장치
JPH1186439A (ja) オーディオデータ記録装置及びオーディオデータ再生装置
JP2624826B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH0850486A (ja) サウンドデータアクセス装置、サンプリングデータ列補間装置、サンプリングデータ列アクセス装置、およびサンプリングデータ列補間方法、ならびにサウンドデータアクセス装置を用いたマルチメディア機器、および電子楽器
JP2907051B2 (ja) 波形発生装置及び方法
JPH07105630A (ja) 音声信号処理装置
JP3193790B2 (ja) 音声データ再生処理方法
JPH01152499A (ja) 倍速再生装置
JPH053676B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees