JPH09191578A - 集積回路出力バッファ - Google Patents

集積回路出力バッファ

Info

Publication number
JPH09191578A
JPH09191578A JP8340497A JP34049796A JPH09191578A JP H09191578 A JPH09191578 A JP H09191578A JP 8340497 A JP8340497 A JP 8340497A JP 34049796 A JP34049796 A JP 34049796A JP H09191578 A JPH09191578 A JP H09191578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
pair
junction
output
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8340497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884805B2 (ja
Inventor
David John Wilcox
ジョン ウィルコックス デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Semiconductors Ltd
Original Assignee
Plessey Semiconductors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Semiconductors Ltd filed Critical Plessey Semiconductors Ltd
Publication of JPH09191578A publication Critical patent/JPH09191578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884805B2 publication Critical patent/JP3884805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低減電圧の振れを持つ出力バッファを供給す
る集積回路の出力バッファを得る。 【解決手段】 集積回路の導体を供給するために所定の
電位をあたえる電源から通電されるように配置された集
積回路の出力バッファは、電位分割器R1,2,3 を有
し、電源レベルVDDおよび0に対して低減された振れを
持つ基準レベルV1,2 を規定し、基準レベルは、基準
電位が出力接合点Vout に搬送されるが、一方、低減電
圧の振れは、出力バッファの切り替えによって起こるピ
ック・アップを減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は集積回路に対する出
力バッファに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、小さな論理的振れのみを要求
する回路を作動させる大きな論理的振れを持つ集積回路
の出力制御器に関する。例えば、周波数合成器内のCM
OS(相補型金属酸化膜半導体)集積回路において、論
理的振れは、5ボルトであるが、それに対して、合成器
を構成する位相ロックループ内の前置計数回路の係数入
力は、0.8ボルトの論理的振れがバイポーラ半導体よ
り形成されるので、0.7ボルトと0.8ボルトの間の
論理的振れを要求するのみである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】主たる問題は、他の隣
接装置がこれらの出力より不要信号を拾い出すというこ
とである。それゆえ、低減電圧の振れを持つ出力バッフ
ァを供給することが望ましい。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、集積回路の導
体に供給するために所定の電位を供給する電源から通電
されるように配置された集積回路出力バッファを供給
し、前記バッファは、所定の電位により供給され、第
1、第2の接続点で第1、第2の基準電位を規定するよ
うに、つまり、それぞれ所定の電位を仲介し、従って減
少電圧の振れを規定するように配置される電位分割器
と、制御電極が互いに連結され、1つの装置の電極が第
1の接合点に連結され、他装置の対の対応電極が出力接
合点に連結される第1の対の電界効果型半導体装置と、
制御電極が互いに結合され、1つの装置の電極が第2の
接合点に連結され、他装置の対の対応電極が出力接合点
に連結される第2の対の電界効果型半導体装置と、各対
の他装置のチャンネル次元に関連する出力接合点に連結
される各半導体装置のチャンネル次元と、第1あるいは
第2の基準電位を出力接合点に搬送することを可能にす
るために交互に通電可能である第1、第2対とを有す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に従って構成される集積回
路の出力バッファについて、添付の図面を参照し、実施
例を示して更に説明する。
【0006】図1を参照すると、バッファは、移動式電
話の r.f. 回路において使用される周波数合成器(未図
示)内でCMOS集積回路の1部を形成する。前記周波
数集積回路は、バイポーラ・トランジスタを使用する前
置計数回路を含む位相ロックループを有し、位相ロック
ループにおいて分割比率を変化させる。前置計数回路の
分割比率(あるいは係数)は、CMOS集積回路上の係
数制御出力により2個の固定値間で変化させられる。
【0007】例えば、CMOS集積回路に対する基準レ
ベルは5ボルトの論理的振れで、係数制御出力バッファ
は、0.6ボルト波高値と1.1ボルト波高値間の低減
論理的振れを供給する。
【0008】図1を参照すると、電位分割器は、5ボル
トの電位VDDとCMOS基準レベルである0ボルトの間
で連結される抵抗R1,2,3 を有する。前記電位分割
器は、第1の電流源対I1,2 と連携して、第1および
第2接合点で第1および第2基準電位を規定し、それぞ
れの電位が前記電位VDDおよび0を分割する。
【0009】以下のように仮定する。 I1 = I2,およびI3 = I4DD= (R1 +R3 )I3 +(I1 +I3 )R21 = VDD−R1I32 = R3 31 −V2 = (I1 +I3 )R2 仮にR1 =R3 なら、信号の振れは中圧電源あたりで調
和する。
【0010】しかしながら、出力接合点VOUt は、前置
計数器の係数制御入力に結び付けられるキャパシタンス
(すなわち、バッファの出力キャパシタンス、ボード配
線のような迷容量を加えた前置計数器の入力キャパシタ
ンス)を迅速に充電および放電することを要求され、電
位分割器は、これを行うための電位容量を欠く。このよ
うな理由により、基準電位V1 およびV2 は、それぞれ
nmos導電型FETの第1対、M1, M2とpmos
導電型のFETの第2対、M3,M4により出力接合点
に搬送される。
【0011】前記FET,M1,M3は、ゲートが各ド
レインに連結され、しきい電圧を越えて各電流発生器I
2,1 によってバイアスをかけられるので、ダイオード
として連結される。FETの各対のゲートは、共に連結
され、また、各対のFETのゲート源電圧Vgsは同じ
で、電圧V1,2 を接合点Vout に交互に搬送可能にす
ると予想される。
【0012】FETを通過する電流は、以下のように求
められる。 IDS = K(Vgs−Vt 2,
【0013】ここで、VgsはゲートとFETの電源間の
電圧であり、V1 はしきい電圧である。Kは、チャンネ
ルのアスペクト比、W/L、例えば、FETのチャンネ
ルの長さに対する幅の比に応じた定数である。Vgsは、
DSとW/Lに依存し、Vgsは、M1 に対するのと同様
にM2 に対しても同じであるので、FETの物理次元、
2 は、つまりチャンネルのアスペクト比、W/LがM
1 のW/L=Z1 よりn倍大きいということであり、電
流発生器nI2 は、M1 を通過するバイアス電流I2
りn倍大きいそのしきい電圧を越えてバイアスをかける
ために供給される。同様のことがM3およびM4にも適
応する。
【0014】このように、Vout が電位V2 にあり、ス
イッチS2 とS4 が開かれる一方、スイッチS1 とS3
が同時に閉鎖される場合、M2のVgsは、M1のVgs
り大きくなる。それゆえ、M2を通過する大量の電流お
よびこの電流とnI2 との差は、Vout を通過し係数制
御出力に流れる。前記接合点に結び付けられるキャパシ
タンスは、迅速に充電され、その結果、Vgsは低下し、
M2を通過する電流も低減する。キャパシタンスが完全
にV1 に充電される場合、M2のVgsは、M1のVgs
等しく、M2を通過する電流はnI2 と等しい。
【0015】接合点Vout をV2 に切り替えるため、ス
イッチS1 ,S3 は開き、スイッチS2 ,S4 は閉じ、
作動は同じである。
【0016】典型的に、I1 =I2 =I3 =I4 =20
μAであるが、Vout で利用できるピーク電流は、典型
的におよそ50mAである。回路は、出力遅延8nsへ
の入力と共に作動するように設計された。
【0017】出力接合点上の切り替え可能な電流源は、
正確に出力電圧を定義するように要求され、地域に出力
装置が入るのを防ぎ、出力インピーダンスを明確にす
る。回路もまた、切り替え可能な電流源なしに、しか
し、特に、より高出力インピーダンスになる低減実行率
を伴い作動され得る。他の選択として、M2のアスペク
ト比は、M1のアスペクト比と同じで、nは電流発生器
のnI2 (M4,M3およびnI2 に対するのと同様)
に対する全体構成に匹敵し得る。切り替えに利用できる
電流は、かなり少量であるが、一方、出力接合点の電位
は、負荷による影響を受けることはない。
【0018】基準電圧V1 およびV2 を発生させるため
の選択手段は、図2に示される。抵抗R1 およびR
2 は、中圧電源基準電圧(R1 =R2 )を明確にする。
抵抗R3およびR4 は、電流源I1 およびI2 を伴い出
力電圧の振れに対する上下レベルを定義する。
【0019】仮に I1 = I2,3 =I
4,およびR1 =R2,およびR3 = R4 とすると それから V1 = VDD−I3 1 +I1 3 そして V2 = I3 1 −I1 3 そして、それゆえI3 1 = VDD なので V1 = VDD/2+I1 3 を得る。 そして V2 = VDD/2−I1 3 これによりV1 −V2 = 2I1 3 出力の振れは、中圧電源あたりで調和する。V1 および
2 は、図1の回路について上記に説明されるように出
力に搬送され、図1についての修正も適用可能である。
【0020】生成された出力電圧の精度は、R3,4
よびI1,2 上の絶対許容度を持つ電流源I1,2 の整
合精度を伴う抵抗R1,2 およびI3,4 の整合精度に
よるであろう。
【0021】図1と図2の回路を実行する場合、M2,
M4,nI1 ,nI2 は、Vout で現れる逆相電圧が存
在する第2の出力接合点Vout 、例えば、作動出力バッ
ファを供給するために複製されても良いという意味にお
いて、2個の出力段階が供給されても良い。さもなけれ
ば、出力Vout およびVout ' は、例えば、二重出力バ
ッファのように完全に独立している。電流源I1,2,
1 ,nI2 は、FETおよび電源への抵抗により構成
される主基準電流発生器に連動するように連結されても
良い。代わりに、I1,2,nI1 ,nI2 は、抵抗R
ref を越えて電流IREF,を発生させるバンド・ギャップ
基準電圧のような安定基準電圧から生成されても良い。
もしそうなら、I1,2,nI1 およびnI2 はIREF
比例する。
【0022】
【発明の効果】すべての抵抗は、出力電圧の振れV1-V
2 が面積抵抗から独立するように、同じ抵抗材料を使っ
て製作される。装置M1からM4は、最小限の長さで、
その大きさは、ゲート駆動VE(=Vgs−Vt )を小さ
くし、確実に十分な駆動を出力負荷に与えられる程であ
る。I1 およびI2 間の適切な整合を確実にするため
に、電流源I1 およびI2 (nI1 ,nI2 も同様)は
長いチャンネル長で与えられ、出力導電率を低下させ
る。デカップリングコンデンサは、出力と相対的に高い
インピーダンス・バイアス回路間の荷電補給に起因する
過渡電圧を低下するために、ゲートM1およびM3と各
補給電位間で利用される。この結合は、もし減衰されな
ければ、誤った出力電圧となる。荷電補給の最悪の事例
は、入力が、ゆえに出力が同相の場合に発生する。多く
の減網結合は、入力/出力が結合充電の1次解除に起因
する逆相にある場合、発生する。デカップリングコンデ
ンサもまた、電流源nI1 およびnI2 として使用され
るFETのゲート上で使用され、同様の理由で、供給電
位に連結される。図1および図2における出力電圧の振
れは、VDD/2(中圧電源)上に中心に来るように調整
されても良いが、しかし、いくつかの応用例では、振れ
の中心は、電流値あるいはレジスタ値を適切に選択する
ことにより、電源VDDあるいは0ボルトのどちらかに相
殺される。
【0023】手段は、すべての電流源がオフとなるよう
に緊急入力が作動する時、出力バッファが3領域にまた
がるところで供給されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】出力バッファの第1の形態を示す回路図であ
る。
【図2】出力バッファの第2の形態を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1,2, n1, n2 電流源 R1,2,3,R4 抵抗 V1,2 基準電位 VDD 電位 Vout 出力接合点 Vt しきい電圧 Vgs ゲート源電圧 S1,2,3,4 スイッチ M1,M2,M3,M4 FET

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路の導体に供給するために所定の
    電位を供給する電源から通電されるように配置された集
    積回路出力バッファにおいて、前記バッファは、 所定の電位により供給され、第1、第2の接続点で第
    1、第2の基準電位を規定するように、つまり、それぞ
    れ所定の電位を仲介し、従って減少電圧の振れを規定す
    るように配置される電位分割器と、 制御電極が互いに連結され、1つの装置の電極が第1の
    接合点に連結され、他装置の対の対応電極が出力接合点
    に連結される第1の対の電界効果型半導体装置と、 制御電極が互いに結合され、1つの装置の電極が第2の
    接合点に連結され、他装置の対の対応電極が出力接合点
    に連結される第2の対の電界効果型半導体装置と、 各対の他装置のチャンネル次元に関連する出力接合点に
    連結される各半導体装置のチャンネル次元と、第1ある
    いは第2の基準電位を出力接合点に搬送することを可能
    にするために交互に通電可能である第1、第2対とを有
    する集積回路出力バッファ。
  2. 【請求項2】 出力接合点に連結される各半導体装置の
    チャンネルのアスペクト比は、各対の他の半導体装置の
    チャンネルのアスペクト比に比例するが、それ以下では
    ないことを特徴とする請求項1に記載の集積回路出力バ
    ッファ。
  3. 【請求項3】 出力接合点に連結される各半導体装置の
    チャンネルのアスペクト比は、各対の他の半導体装置の
    チャンネルの次元に比例し、それ以上であることを特徴
    とする請求項2に記載の集積回路出力バッファ。
  4. 【請求項4】 出力接合点に連結される各半導体装置
    は、通電される時、バイアス電流に対する通路を半導体
    装置を通して供給するために電流源あるいは電流シンク
    に連結されるということを特徴とする請求項2または3
    に記載の集積回路出力バッファ。
  5. 【請求項5】 電位分割器の接合点に連結される各対の
    半導体装置は、各ドレインとゲート間に導電通路を持
    ち、共に、半導体装置のチャンネルのアスペクト比に対
    するのと同様の相対比例で前記導電通路に結び付けられ
    るバイアス電流源あるいは電流シンクを伴うということ
    を特徴とする請求項4に記載の集積回路出力バッファ。
  6. 【請求項6】 1対の半導体装置は、他対の半導体装置
    に対して反対の導電型であることを特徴とする請求項1
    から5のいずれかに記載の集積回路出力バッファ。
JP34049796A 1995-12-06 1996-12-05 集積回路用出力バッファ Expired - Lifetime JP3884805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9524957.9 1995-12-06
GB9524957A GB2308027B (en) 1995-12-06 1995-12-06 Integrated circuit output buffer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191578A true JPH09191578A (ja) 1997-07-22
JP3884805B2 JP3884805B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=10785009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34049796A Expired - Lifetime JP3884805B2 (ja) 1995-12-06 1996-12-05 集積回路用出力バッファ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5982207A (ja)
EP (1) EP0778672A3 (ja)
JP (1) JP3884805B2 (ja)
GB (1) GB2308027B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154075A (en) * 1999-05-18 2000-11-28 Level One Communications, Inc. Error correcting programmable pulse generator
KR100412134B1 (ko) * 2001-06-27 2003-12-31 주식회사 하이닉스반도체 넓은 범위의 전원전압에서 동작하는 데이터 출력 버퍼 및이를 이용하는 반도체 메모리 장치
US6605982B2 (en) * 2001-06-29 2003-08-12 Stmicroelectronics Inc. Bias circuit for a transistor of a storage cell
JP3666423B2 (ja) * 2001-07-06 2005-06-29 日本電気株式会社 駆動回路
US20100102873A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Chen-Yu Huang Output Driving Circuit for an Ethernet Transceiver

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573177A (en) * 1984-02-06 1986-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Bi-directional current differencer for complementary charge coupled device (CCD) outputs
JPS6350209A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd レベルシフト回路
US4791326A (en) * 1987-01-22 1988-12-13 Intel Corporation Current controlled solid state switch
US5105102A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 Nec Corporation Output buffer circuit
JPH04127703A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Sony Corp 演算増幅回路
US5089723A (en) * 1990-11-15 1992-02-18 National Semiconductor Corporation CMOS-based pseudo ECL output buffer
DE59109062D1 (de) * 1991-04-16 1998-11-12 Siemens Ag Ausgangspufferverstärker mit grossem Signalhub
US5351012A (en) * 1993-04-02 1994-09-27 Elantec, Inc. Low input resistance current-mode feedback operational amplifier input stage
US5517148A (en) * 1994-10-31 1996-05-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Low current differential level shifter
JP3033673B2 (ja) * 1995-04-21 2000-04-17 日本電気株式会社 電力増幅用の演算増幅回路
US5559476A (en) * 1995-05-31 1996-09-24 Cirrus Logic, Inc. Voltage controlled oscillator including voltage controlled delay circuit with power supply noise isolation

Also Published As

Publication number Publication date
GB9524957D0 (en) 1996-02-07
JP3884805B2 (ja) 2007-02-21
EP0778672A2 (en) 1997-06-11
GB2308027A (en) 1997-06-11
EP0778672A3 (en) 1998-10-21
GB2308027B (en) 2000-05-10
US5982207A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225846B1 (en) Body voltage controlled semiconductor integrated circuit
US4584492A (en) Temperature and process stable MOS input buffer
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
JP4417552B2 (ja) パルス入力用の高速レシオ形cmos論理構造
KR19980081521A (ko) 낮은 항복 전압을 갖는 출력 버퍼 회로
US5537059A (en) Output circuit of semiconductor integrated circuit device
JP2000134067A (ja) 低電圧、低ジッタ―電圧制御発振器
JPH0690655B2 (ja) 中間電位発生回路
US6366140B1 (en) High bandwidth clock buffer
JPH06204820A (ja) 1対の入力信号を比較するための比較器回路およびそのための方法
US5162674A (en) Current-steering CMOS logic family
US4717847A (en) TTL compatible CMOS input buffer
US5929654A (en) Temperature-insensitive current controlled CMOS output driver
WO1983000785A1 (en) A high speed cmos comparator circuit
US5929679A (en) Voltage monitoring circuit capable of reducing power dissipation
US6556047B2 (en) Circuit for shifting switching signals
US5502406A (en) Low power level shift circuit and method therefor
US5977800A (en) Differential MOS current-mode logic circuit having high gain and fast speed
JPH0556048B2 (ja)
KR940003448A (ko) 반도체 기억장치
JPH09191578A (ja) 集積回路出力バッファ
JPH0249519B2 (ja)
KR960702698A (ko) 전자 회로(CMOS input with Vcc compensated dynamic threshold)
JPH0677804A (ja) 出力回路
US6774730B2 (en) Power rails glitch noise insensitive charge pump

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term