JPH09190089A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09190089A
JPH09190089A JP8002053A JP205396A JPH09190089A JP H09190089 A JPH09190089 A JP H09190089A JP 8002053 A JP8002053 A JP 8002053A JP 205396 A JP205396 A JP 205396A JP H09190089 A JPH09190089 A JP H09190089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
pressing member
photoconductor
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002053A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kodama
秀明 児玉
Eiji Nakane
英治 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8002053A priority Critical patent/JPH09190089A/ja
Priority to US08/780,267 priority patent/US5805957A/en
Publication of JPH09190089A publication Critical patent/JPH09190089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置で、転写材先端でのジャムや転
写材後端での画像メモリーがなく、あるいはさらに、転
写材の種類による中抜けがない、高圧トランスを必要と
しないで安定して良好な画像形成ができるようにするこ
とを目的とす。 【解決手段】 先後端検出手段57による転写材Pの先
端/後端の検出に従って押圧力調整手段25、26、2
7が、転写材Pの先端/後端が転写部P1を通過すると
きの押圧部材16による押圧力を下げ、また、転写材種
類検知手段58による転写材Pの種類の検知に従って、
圧力調整手段25、26、27が、転写材Pが転写部P
1を通過するときの押圧部材16による押圧力を下げる
ことにより、上記の目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光体上に形成し
たトナー像を転写搬送部材にて搬送している転写材に転
写して画像形成を行う画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】このようなトナー像の静電転写を行う画
像形成装置で、例えば特開平4−62581号公報は、
転写前に、転写材の先端/後端に対応する感光体の部分
を感光体の他の部分よりも高い電荷に帯電させ、転写材
が転写部を通過するときに転写材側からの電荷の注入を
受け難くし、電荷の注入による画像メモリの発生を抑え
るようにした技術を開示している。
【0003】一方、本出願人は、図6に示すように転写
材aを押圧部材cにより転写搬送体dを介して感光体b
へ押圧し転写の安定を図ることを考え提案している。押
圧部材cによる押圧力は転写材aの先端/後端/中央部
の別なく一定である。転写部での転写材aと感光体bと
の接触幅部分のインピーダンスが通常は小さく転写電流
が流れ難いのを、前記押圧により転写材aと感光体b間
のニップ幅を増大して転写電流が流れやすくし、転写効
率を向上する。また、押圧力は機械的な転写の促進を図
る。さらに、オーバーヘッドプロジェクタ用のOHPシ
ートや厚紙の場合と、普通紙とで転写チャージャの出力
を違った設定にして、転写の安定を図ることも行ってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うに転写材aを感光体bに押圧する押圧力が一定である
と、環境等によっては転写材aが感光体bに吸着してし
まい、通紙不良が発生すると言う問題がある。
【0005】図6は転写材aの先端部が感光体bに通常
通りに押圧されている様子を示している。押圧部材cは
転写材aを転写ベルトdを介して感光体bに押圧すると
き、転写ベルトdを押し上げる。このため転写ベルトd
は転写位置P1で上向きに凸の湾曲形状に変形する。転
写材aを通常通りに押圧する状態では転写ベルトdの前
記湾曲は図6に見られるように比較的大きな曲率にな
る。転写材aの先端が転写位置P1に達したときの様子
を観察すると、転写ベルトdが図6のように大きな湾曲
状態になっている場合、転写材aの先端は転写ベルトd
の曲率を嫌い、感光体bの側に静電吸着して転写ベルト
dから剥離し、転写材aは感光体bに付いて巻き上がっ
てしまい、通紙不良、つまりジャム状態となるので安定
して良好な画像形成を行うことはできない。
【0006】また、前記通常の押圧状態で転写材aが転
写部を通過するときに、転写材aの側から感光体bに電
荷の注入が生じ画像メモリの原因になる。図7は転写材
aの後端部が転写位置P1を通過するときの様子を示し
ている。高湿時で転写材aの水分量が上がり、体積抵抗
が低くなったときは特に、転写チャージャeからのプラ
スの電荷が転写ベルトdを介して転写材a内へ注入さ
れ、その多くが転写材aの後端部に蓄積する。このプラ
スの電荷は感光体bとの間に高電界を生じさせ、転写材
aの後端部が感後体bから離れる際に、図7に示すよう
に剥離放電を起こし、これにより発生したマイナス電荷
は転写材a側へ、またプラス電荷は感光体b側へ移動
し、それにより感光体bはダメージを受け、それが画像
メモリーとなる。
【0007】さらに、転写材の種類による転写出力の制
御だけでは、OHPシートや厚紙には対応し切れず、転
写時、文字や点、細線等をなすトナー像の中央部が転写
材aに転写せず抜けた画像となるいわゆる中抜けという
現像がしばしば発生する(図示せず)。このような中抜
けは発明者等の実験では厚手の転写材よりもOHPフィ
ルムの方が生じやすい。またそれは転写位置P1での押
圧部材cによる感光体bへの転写材Pの当接の圧力が強
いと生じやすい。
【0008】また、上記公報に開示のもののように、転
写前に感光体の一部を他の部分よりも高い電荷に帯電さ
せるのには、高圧トランスが必要になるので、コスト高
になるし、オゾンの発生が多くなり問題である。
【0009】本発明はこのような問題を解消することを
課題とし、転写材先端でのジャムや転写材後端での画像
メモリーがなく、あるいはさらに、転写材の種類による
中抜けがない、高圧トランスを必要としないで安定して
良好な画像形成ができる画像形成装置を提供することを
主たる目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、感光
体上に形成したトナー像を転写搬送体にて搬送している
転写材に静電転写して画像形成を行う画像形成装置にお
いて、転写材を転写搬送体を介して感光体へ押圧する押
圧部材と、転写材の先端位置を検知する先端検知手段
と、先端位置の検知に従い転写材の先端が転写部を通過
するときに押圧部材の押圧力を下げる押圧力調整手段と
備えたものであり、先端検出手段による転写材の先端の
検出に従って押圧力調整手段が働き、転写材の先端が転
写部を通過するときの押圧部材による押圧力を下げて押
圧による転写搬送体の湾曲率を小さくし、転写材の先端
が転写部を通過しながら転写搬送体の曲率を嫌って感光
体に静電吸着するのを軽減するので、転写材が感光体の
側に残ってジャムを生じるようなことを回避することが
できる。
【0011】請求項2の発明は、感光体上に形成したト
ナー像を転写搬送体にて搬送している転写材に静電転写
して画像形成を行う画像形成装置において、転写材を転
写搬送体を介して感光体へ押圧する押圧部材と、転写材
の後端位置を検知する後端検知手段と、後端位置の検知
に従い転写材の後端が転写部を通過するときに押圧部材
の押圧力を下げる押圧力調整手段と備えたものであり、
後端検出手段による後端位置の検知に従って押圧力調整
手段が働き、転写材の後端が転写部を通過するときの押
圧部材による押圧力を下げて転写材と感光体の密着度を
弱くし双方の剥離放電を軽減するので、転写材の後端か
ら感光体側への電荷の注入が減少し、画像メモリになり
難い。従って、安定して良好な画像を形成することがで
きる。
【0012】請求項3の発明は、感光体上に形成したト
ナー像を転写搬送体にて搬送している転写材に静電転写
して画像形成を行う画像形成装置において、転写材を転
写搬送体を介して感光体へ押圧する押圧部材と、転写材
の種類を検知する転写材種検知手段と、転写材の種類の
検知に従い転写材が転写部を通過するときの押圧部材の
押圧力を変化させる押圧力調整手段とを備えたことを特
徴とするものであり、転写材種検知手段による転写材の
種類の検知に従って圧力調整手段が働き、転写材が転写
部を通過するときの押圧部材による押圧力を変えること
によって、厚紙やOHPシートが感光体へ強く押圧され
ることによって生じていた中抜けを抑制することがで
き、併せて転写材先端部での感光体への吸着、および転
写材後端部での画像メモリの問題も解消する。従って、
安定して良好な画像を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の幾つかの実施の形
態につき図面を参照しながら説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明が適用され
た実施の形態1としての転写ベルト型の電子写真複写機
を断面で見て示している。感光体ドラム1は図示する矢
印aの方向に回転駆動される。この感光体ドラム1の周
囲には、帯電チャージャ2、プリントヘッド3、現像器
4、転写ベルト5、クリーナー6、イレーサー7等が感
光体ドラム1の回転方向に向いて順次に配置されてい
る。
【0015】転写材Pを搬送して感光体ドラム1からの
転写に供する転写搬送体としての転写ベルト5は、感光
体ドラム1に同期して矢印bの方向に駆動するよう構成
される。転写ベルト5はPVDF(ポリフッ化ビニリデ
ン)やPC(ポリカーボネイト)等を材料とするフィル
ム系ベルト、もしくはCRゴムやウレタンゴム等を材料
とするゴムベルトで形成され、駆動ローラ18、および
従動ローラ19によって張架されている。
【0016】また、転写ベルト5の周囲には、転写ベル
ト5が搬送する転写材Pを転写ベルト5を介して感光体
ドラム1に押圧させる押圧部材16、転写チャージャ1
7、転写材Pを転写ベルト5から分離する分離爪14、
転写ベルト5の外周面を清掃するベルトクリーナー2
0、転写ベルト内外面を除電する一対の除電チャージャ
21および22、従動ローラ19部の転写ベルト5に外
接する接地された導電性の対向ローラ24等が、転写ベ
ルト5の駆動方向に従って順次に設けられている。
【0017】このようにして転写材トレイ10から給紙
ローラ11により送り出された転写材Pは、ガイド12
でタイミングローラ9へ案内され、タイミングローラ9
で感光体ドラム1と同期された後、直流電源23に接続
された従動ローラ19と接地された対向ローラ24の間
へ送りこまれ、駆動ローラ18によって駆動される転写
ベルト5に静電吸着される。
【0018】転写部についてはその周辺を拡大して示し
た図2を参照しながら説明する。転写チャージャ17は
感光体ドラム1と真下でコロナ放電ワイヤ17aが対向
し、感光体ドラム1のこのコロナ放電ワイヤ17aと対
向する最下部分が転写位置P1となっている。しかし、
どの向きに位置しているかは特に問うものではない。
【0019】転写チャージャ17のコロナ放電ワイヤ1
7aの回りに設けられるシールド板17bは転写位置P
1に開口部が対向したチャンネル形状のものとしてあ
る。押圧部材16は200μm程度のPETフィルムを
板金に取りつけたもので、後端がバネ25により引っ張
られることで先端のフィルム部が板金部を枢支する軸2
9を中心に転写ベルト5を上に押し上げる方向に回動す
る。押圧部材16の回動位置は板金部の軸29より先端
側の背面に接する形で配置されたカム26が回転するこ
とにより変化させられる。カムの回転はそれに取り付け
られたステッピングモータ27を動作させることで行わ
れる。
【0020】ところで、押圧部材16はこの転写位置P
1の少し手前にフィルムの先端が対向し基部に向かって
通紙方向上流側下向きに傾斜する姿勢で臨まされ、シー
ルド板17bの開口に通紙方向上流側から転写位置P1
近くまで被さっている。押圧部材16のシールド板17
bに被さる部分は基部の板金から突出したPETフィル
ムよりなり長さlは13mm程度で、転写ベルト5を弾
性的に押圧するのと同時に、転写チャージャ17のコロ
ナ放電ワイヤ17aからのコロナ電界が、転写位置P1
の上流側に及ぶのを規制する役目もしている。これによ
って、転写位置P1の手前でトナーがコロナ放電ワイヤ
17aからのコロナ電界の影響で飛び散るようなことを
防止することができる。なお、シールド板17bの内部
幅mは14mm程度、押圧部材16が被さらない側の側
板の高さhは10mm程度としてあり、押圧部材16が
被さる側の側板は押圧部材16と干渉しない程度の高さ
に抑えてある。コロナ放電ワイヤ17aと感光体ドラム
1の表面との対向距離kは10mm程度としてある。
【0021】転写材Pの先端が転写材種検出センサー5
8に達し、普通紙であると検出されると普通紙通紙モー
ドとなり、次いで転写材位置検出センサー57に達し転
写材Pの先端が検出されると、その後、その信号に基き
押圧部材16はそれまでの、先端部が転写ベルト5の裏
面にちょうど接する程度の図3の(a)に示すような第
1の位置から、先端部がたわみながらも転写ベルト5を
押し上げ、転写材Pと感光体(1)とを充分に密着させ
る図3の(b)に示すような第2の位置へと移動する。
その移動はタイミング的には転写材Pの先端部が転写位
置P1を4〜5mm通り過ぎたところで行われる。
【0022】このような転写材Pの種類の検出と、位置
検出、および押圧部材16の位置制御とを行うのに、図
4に示す動作制御用のマイクロコンピュータ101が用
いられる。マイクロコンピュータ101はスタート信号
によって、画像形成装置のメインモータMを動作させる
とともに、所定のタイミングでプリントヘッド3、現像
器4、給紙ローラ11、その他のものを順次に動作させ
る。転写材種検出センサー58からの検出信号を受けて
これを内部タイマとしての種類判別手段103によって
普通紙か、厚紙およびOHPシートかどうかを判定し、
普通紙であると普通紙モードとするが、厚紙およびOH
Pシートであると厚紙モードとする。ここに、転写材種
検出センサー58と種類判別手段103とは本発明の転
写材種検出手段を構成している。
【0023】転写材位置検出センサー57からの転写材
検出の信号はマイクロコンピュータ101に送られる。
マイクロコンピュータ101は転写材Pの先端を検出し
たオンエッジ(センサ信号のオフからオンへの変わり
目)から先端検出に係る転写材Pの先端が前記位置に到
達するタイミングを内部タイマ102の時間カウントに
よって得る。ここに、転写材位置検出センサー57と内
部タイマ102とは本発明の転写材Pの先端/後端位置
を検出する先後端検出手段を構成する。転写材Pの後端
が転写部の所定位置に到達するタイミングは、転写材位
置検出センサー57の転写材Pの後端を検出するオフエ
ッジ(センサ信号のオンからオフへの変わり目)からの
内部タイマ102の時間カウントによって得られる。
【0024】上記転写材種検出手段および先後端検出手
段は、マイクロコンピュータ101の内部機能をどの様
に利用するものでもよいし、それ単独の処理回路、ある
いは機器でもよい。
【0025】転写材Pが普通紙の場合についての押圧調
整の状態について説明すると、押圧部材16が図3の
(a)に示す第1の位置にあるときには転写位置P1で
の感光体1と転写ベルト5とのギャップは約0.2mm
ある。転写材Pの先端が転写位置P1を4〜5mm程度
通り過ぎた時点で、押圧部材16は第1の位置から図3
の(b)に示す第2の位置に移動されて転写ベルト5を
感光体ドラム1に押圧する。この時点から転写チャージ
ャ17からの転写ベルト5への電荷の供給が行われる。
これにより感光体1上のトナー像は転写材Pに静電的に
転写される。この場合の押圧調整は線圧で4〜16g/
cm程度として良好な転写が達成される。厚紙である
と、4〜12g/cm程度として良好な転写が達成され
る。OHPシートであると4g/cm程度として良好な
転写が達成される。
【0026】転写材Pが進行し、その後端が転写部の所
定位置に到達したことを検出するとその信号に基き押圧
部材16は第2の位置から第1の位置へと移動する。タ
イミング的には転写位置P1から転写材Pの後端まで3
〜4mmのところで行われる。
【0027】以上の押圧部材16の押圧調整によって、
転写材Pの先端で生じていた感光体ドラム1への吸着は
無くなり、転写材Pの後端で起きていた感光体ドラム1
への電荷注入による画像メモリがなくなり、安定して良
好な画像形成を達成することができる。もっとも、転写
材Pの先端と後端との一方だけを検出して、この一方が
転写位置P1を通過するときだけ、前記押圧調整して
も、それに応じた作用効果が得られる。したがって、先
端についてだけ行う場合は本実施の形態の先後端検出手
段は先端検出手段でよいし、後端についてさけ行う場合
は後端検出手段でよいのは勿論である。
【0028】感光体1からトナー像が転写された転写材
Pは、転写ベルト5に吸着された状態で搬送され、分離
爪14で転写ベルト5から剥離される。そしてガイド1
5にて定着部へ案内され、定着ローラ8にて定着され、
排紙トレイ13上へ排出される。
【0029】転写材Pが剥離された転写ベルト5は、ベ
ルトクリーナー20によりその外面がクリーニングさ
れ、除電チャージャ21および22により、内面、外面
が除電された後、再び転写材の吸着位置へ駆動される。
尚、除電チャージャ21及び22は必要不可欠なもので
はなく、例えば電気抵抗が108 Ω・cm程度の半導電
性の転写ベルトを用いるような場合は、駆動ローラ18
を導電性とし接地しておくか、接地された金属板あるい
は金属ローラを転写ベルト5に接触させる構成としても
よい。
【0030】転写材種検出センサー58からの信号によ
り判別手段103がOHPシート、厚紙の転写材である
と判別すると、押圧部材16は転写材先端位置が転写位
置P1を4〜5mm通り過ぎた時点でそれまでの先端部
が転写ベルト5の裏面にちょうど接する程度の図3の
(a)に示す第1の位置から、普通紙の場合よりも押圧
による感光体1への圧力が小さくなるような移動量の少
ない図3の(c)に示すような第3の位置へと移動し
て、それぞれに合った前記の押圧状態が得られるように
する。その後転写材後端が転写位置P1まであと3〜4
mmのところに達した時点で第1の位置へと戻る。その
後転写材Pは転写ベルト5から分離され、定着そして排
出される。これによって、転写材Pが厚紙やOHPシー
トであっても、安定して中抜けのない良好な画像を形成
することができる。
【0031】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2としてのいわゆる転写ドラム方式のカラー画像形
成装置の全体概略構成を示している。
【0032】図5に示す感光体ドラム30は図示する矢
印aの方向に回転駆動される。この感光体ドラム30の
周囲には、帯電チャージャ31、プリントヘッド32、
イエロー色現像剤を収容する現像器33、マゼンタ色現
像剤を収容する現像器34、シアン色現像剤を収容する
現像器35、黒色現像剤を収容する現像器36、クリー
ナー38、イレーサー39等が感光体ドラム1の回転方
向に向いて順次に配置されている。
【0033】転写ドラム37は、感光体ドラム30に同
期して矢印b方向に回転駆動され、PVDF(ポリフツ
化ビニリデン)やPC(ポリカーボネイト)等のフィル
ムが巻き付け固定された可撓性のある転写搬送体として
の円筒ドラムである。
【0034】転写ドラム37の周囲には、転写ドラム3
7内面に吸着チャージャ43と押圧部材56が、そして
対向配置された接地導電ローラ44、また転写部にて、
転写材Pを転写ドラム37を介して感光体ドラム30へ
押圧する押圧部材46、転写位置で転写ドラム37内面
に電荷を供給する転写チャージャー47、一対の分離チ
ャージャ49および50、分離爪51、転写ドラム37
外周面を清掃するクリーナー53および転写ドラム37
内外面を除電する一対の除電チャージャ54および55
等が設けられている。
【0035】このようにして、転写材Pは図示しない転
写材トレイよりタイミングローラ41へ送られ、タイミ
ングローラ41で感光体ドラム30と同期された後、ガ
イド42により、転写ドラム37と接地された導電ロー
ラ44との間へ送りこまれ、転写ドラム37に静電吸着
される。転写部においては前述した第1の実施例と同様
に押圧部材46は200μm程度のPETフィルムを板
金に取りつけた形で構成され、回動することで先端部が
転写フィルムを押し上げる。
【0036】転写ドラムの場合であっても、押圧部材4
6は第1の実施の形態で示した転写ベルト5の場合と同
様に、転写フィルムのちょうど接する程度の第1の位置
と先端部がたわみながらも転写材Pと感光体ドラム30
を充分に密着させる第2の位置と、第2の位置よりも密
着度言い換えれば押圧力を若干弱める第3の位置とを、
転写材Pの先後端の位置、また転写材の種類によって移
動を行なう。従って、第1の実施の形態の場合と同じ作
用効果を発揮する。
【0037】転写チャージャ47からの電荷の供給によ
り感光体ドラム30上のトナー像は転写材Pに転写され
る。トナー像の転写の動作は転写ドラム37が回転する
ことでC,M,Y,BKの4回分行われ、その間の押圧
部材46の動作は4回とも同様に繰り返される。4回の
転写が行われた後、転写材Pは分離チャージャ49およ
び50の部分で、転写ドラム37の内面およびトナー像
を含む転写材Pが除電されつつ、分離爪51で転写ドラ
ム37から剥離される。そしてガイド52にて定着部へ
案内され、定着ローラ40にて定着され、図示しない排
紙トレイ上へ排出される。
【0038】転写材Pが剥離された転写ドラム37は、
転写ドラムクリーナー53によりその外面がクリーニン
グされ、除電チャージャ54および55により、内面お
よび外面が除電された後、再び転写材の吸着位置へ駆動
される。
【0039】
【発明の効果】請求項1、2の発明によれば、転写材の
先端や後端が転写部を通過するときの押圧部材による押
圧力を下げて、転写材の先端が転写部を通過しながら転
写搬送体の前記押圧による曲率を嫌って感光体に静電吸
着するのを軽減し、転写材が感光体の側に残ってジャム
を生じるようなことを回避することができる。また、転
写材の後端と感光体の前記押圧による密着度を弱くし双
方の剥離放電を軽減し、転写材の後端から感光体側への
電荷の注入が減少するので画像メモリになり難い。従っ
て、請求項1、2の発明のいずれかだけでも安定して良
好な画像を形成することができ、双方を同時に採用する
のが好適である。
【0040】請求項3の発明によれば、転写材の種類に
よって転写材が転写部を通過するときの押圧部材による
押圧力を変えて、厚紙やOHPシートが感光体へ強く押
圧されることによって生じていた中抜けを抑制し、併せ
て転写材先端部での感光体への吸着、および転写材後端
部での画像メモリの問題も解消する。従って、安定して
良好な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を示す転写ベルト型の画
像形成装置の断面図である。
【図2】図1の複写機の転写部付近を示す拡大図であ
る。
【図3】図2の転写部に設けられた押圧部材の動作説明
図である。
【図4】図1の複写機の制御回路の概略ブロック構成図
である。
【図5】本発明の実施の形態2を示す転写ドラム型のカ
ラー画像形成装置の断面図である。
【図6】従来の画像形成装置の転写部を示す拡大図であ
る。
【図7】図6の転写部での転写材後端から感光体への電
荷の注入状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1、30 感光体ドラム 5 転写ベルト 16、46 押圧部材 17、47 転写チャージャ 25 ばね 26 カム 27 ステッピングモータ 37 転写ドラム 57 先後端検出センサー 58 転写材種検出センサー P 転写材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に形成したトナー像を転写搬送
    体にて搬送している転写材に静電転写して画像形成を行
    う画像形成装置において、 転写材を転写搬送体を介して感光体へ押圧する押圧部材
    と、 転写材の先端位置を検知する先端検知手段と、 先端位置の検知に従い転写材の先端が転写部を通過する
    ときに押圧部材の押圧力を下げる押圧力調整手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 感光体上に形成したトナー像を転写搬送
    体にて搬送している転写材に静電転写して画像形成を行
    う画像形成装置において、 転写材を転写搬送体を介して感光体へ押圧する押圧部材
    と、 転写材の後端位置を検知する後端検知手段と、 後端位置の検知に従い転写材の後端が転写部を通過する
    ときに押圧部材の押圧力を下げる押圧力調整手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 感光体上に形成したトナー像を転写搬送
    体にて搬送している転写材に静電転写して画像形成を行
    う画像形成装置において、 転写材を転写搬送体を介して感光体へ押圧する押圧部材
    と、 転写材の種類を検知する転写材種検知手段と、 転写材の種類の検知に従い転写材が転写部を通過すると
    きの押圧部材の押圧力を変化させる押圧力調整手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP8002053A 1996-01-10 1996-01-10 画像形成装置 Pending JPH09190089A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002053A JPH09190089A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像形成装置
US08/780,267 US5805957A (en) 1996-01-10 1997-01-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002053A JPH09190089A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190089A true JPH09190089A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11518605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002053A Pending JPH09190089A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5805957A (ja)
JP (1) JPH09190089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185456A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置、画像形成装置
JP2017146545A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士ゼロックス株式会社 転写装置、転写プログラム及び画像形成装置
JP2019109280A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165328A (ja) * 1997-06-05 1999-03-05 Xerox Corp 転写支援装置及び方法
JP3370907B2 (ja) * 1997-08-11 2003-01-27 シャープ株式会社 転写装置
US20080265499A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8401446B2 (en) * 2010-04-13 2013-03-19 Xerox Corporation Variable pressure transfer assist blade
JP6150568B2 (ja) * 2013-03-12 2017-06-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877416A (en) * 1973-04-23 1975-04-15 Xerox Corp Humidity corrected transfer apparatus
JPH0830892B2 (ja) * 1986-07-25 1996-03-27 東京応化工業株式会社 密着焼付け方法
US4928136A (en) * 1987-10-01 1990-05-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH03107976A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Canon Inc 画像形成装置
JPH0462581A (ja) * 1990-07-02 1992-02-27 Canon Inc 画像形成装置
JPH08324841A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185456A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置、画像形成装置
JP2017146545A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士ゼロックス株式会社 転写装置、転写プログラム及び画像形成装置
JP2019109280A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5805957A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08314297A (ja) 画像形成装置
JPH05107935A (ja) 転写分離装置
JP2004157532A (ja) 画像形成装置
US6957022B2 (en) Image forming apparatus
US6347196B1 (en) Image sticking reducing method and apparatus
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
JPH09190089A (ja) 画像形成装置
JP3715972B2 (ja) 画像形成装置
JPH1026918A (ja) 画像形成装置
US5970296A (en) Image forming apparatus
JPH04133084A (ja) 転写装置
JP3712034B2 (ja) 画像形成装置
JPH04133085A (ja) 画像形成装置
JP2000147917A (ja) 画像形成装置
JPH04133080A (ja) 画像形成装置
JPH04133083A (ja) 画像形成装置
JP3835588B2 (ja) 画像形成装置
US7099601B2 (en) Image forming apparatus
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JP3043563B2 (ja) 画像形成装置
JP2000310925A (ja) 画像形成装置
JP2000219352A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JPH04133087A (ja) 転写装置
JPH10282814A (ja) 転写装置