JPH09186956A - スチルカメラ一体型ビデオカメラ - Google Patents

スチルカメラ一体型ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH09186956A
JPH09186956A JP7342088A JP34208895A JPH09186956A JP H09186956 A JPH09186956 A JP H09186956A JP 7342088 A JP7342088 A JP 7342088A JP 34208895 A JP34208895 A JP 34208895A JP H09186956 A JPH09186956 A JP H09186956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
control circuit
unit
zoom lens
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7342088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nagano
靖幸 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP7342088A priority Critical patent/JPH09186956A/ja
Priority to KR1019960047771A priority patent/KR100209908B1/ko
Publication of JPH09186956A publication Critical patent/JPH09186956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチルカメラの光学系にズーム機能を有する
スチルカメラ一体型ビデオカメラに関し、ビデオカメラ
部の記録音声に不快音が記録されないスチルカメラ一体
型カメラを提供することを目的とする。 【解決手段】 画像と音声を磁気テープ2に記録するビ
デオカメラ部3と、画角を制御できる電動式のズームレ
ンズ21を有するスチルカメラ部5と、音声を減衰させ
る音声制御回路13とを有し、ズームレンズ21の駆動
時に音声制御回路13を制御して音声を消去し、磁気テ
ープ2に記録させない構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はスチルカメラ一体型
ビデオカメラに係り、特に、スチルカメラの光学系にズ
ーム機能を有するスチルカメラ一体型ビデオカメラに関
する。
【0002】
【従来の技術】静止画をフィルムに記録するスチルカメ
ラと動画を磁気テープに記録するビデオカメラとの両方
を手軽に携帯したいという要求から、スチルカメラとビ
デオカメラとを一体に形成したスチルカメラ一体型ビデ
オカメラが開発されている。
【0003】このようなスチルカメラ一体型ビデオカメ
ラは被写界の動画像及び音声を磁気テープに記録するビ
デオカメラ部、被写界の静止画像をフィルムに記録する
スチルカメラ部、ビデオカメラ部及びスチルカメラ部を
操作する操作部、操作部の操作に応じてビデオカメラ部
及びスチルカメラ部を制御する制御回路より構成され
る。
【0004】また、スチルカメラ部の光学系にズーム機
能を持たせた被写体の画角を変えられる構成としたもの
がある。ズーム機能は手動で動作させるとスチルカメラ
一体型ビデオカメラが片手で支持されることになり、ス
チルカメラ一体型ビデオカメラの手ぶれが免れず、ビデ
オカメラ部に記録される動画にぶれが生じてしまう。こ
のため、このようなスチルカメラ一体型ビデオカメラで
はズームをボタン操作により電動で動作させる方法が採
られている。
【0005】操作部にはビデオカメラ部に被写界の動画
像及び音声の記録・停止・再生を指示するビデオカメラ
操作部の他、スチルカメラ部に撮影を指示するスチルカ
メラ操作部、ズーム操作部が設けられている。ビデオカ
メラ部を動作させるときには操作部のビデオカメラ操作
部の動作させようとする指示ボタンを操作することによ
り、制御回路からビデオカメラ部に動作指示が供給さ
れ、ビデオカメラ部が動作する。
【0006】また、スチルカメラ部によりフィルムに静
止画を撮影したい場合には、操作部のシャッタボタンを
操作することにより、制御回路から撮影指示が供給さ
れ、スチルカメラ部のシャッタが開きフィルムに静止画
が記録される。さらに、スチルカメラ部のフィルムに記
録される静止画の画角を変えたいときには、操作部のズ
ーム操作部を操作することにより、制御回路からズーム
レンズに駆動動作指示が供給され、ズームレンズを駆動
するモータが駆動して画角が制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のスチ
ルカメラ一体型カメラはズームを操作ボタンにより電動
で操作しており、ズームを動作させたときにモータの動
作音やギヤの動作音が発生するため、このときビデオカ
メラ部により動画と音声の記録が行われていれば、マイ
クロフォンを通じてズームを動作させたときにモータの
動作音やギヤの動作音等の不快音が記録されてしまう等
問題点があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、ビデオカメラ部の記録音声に不快音が記録されない
スチルカメラ一体型カメラを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、被
写界の音声を音声信号に変換するマイクロフォンと、被
写界の画像を映像信号に変換するカメラ部と、前記マイ
クロフォンで変換された前記音声信号と前記ビデオカメ
ラ部で変換された前記映像信号とを磁気テープに記録す
る磁気記録部と、前記マイクロフォンと前記磁気記録部
との間に設けられ、前記音声信号を制御する音声制御手
段と、前記被写界の画像をフィルムに記録するスチルカ
メラ部と、前記スチルカメラ部に設けられ、前記フィル
ムに結像する画像の画角を制御する機能を有するズーム
レンズと、前記ズームレンズの動作に連動させて、前記
音声制御手段を制御して前記音声信号を減衰させる制御
手段とを有することを特徴とする。
【0010】請求項1によれば、ズームレンズが駆動さ
れたときにはマイクロフォンにより変換された音声信号
が減衰されるため、ズームレンズを駆動するとき発生す
るモータ音やギヤ音等の不快音が磁気テープに記録され
ることがなくなる。請求項2は、前記音声制御手段を既
存の音声制御回路と共用したことを特徴とする。
【0011】請求項2によれば、音声制御手段を既存の
音声制御回路と共用したため、ズームレンズの動作音を
減衰させるために専用の音声制御回路を設ける必要がな
く、したがって、回路規模を増加させることなくズーム
レンズの動作音を減衰させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例のブロッ
ク構成図を示す。本実施例のスチルカメラ一体型ビデオ
カメラ1は、主に、磁気テープ2に被写界の動画及び音
声を記録するビデオカメラ部3、フィルム4に被写界の
静止画を記録するスチルカメラ部5、ビデオカメラ部3
及びスチルカメラ部5を操作する操作部6、操作部6の
操作指示に応じてビデオカメラ部3及びスチルカメラ部
5を制御する制御回路7より構成される。
【0013】ビデオカメラ部3は主に音声を処理する音
声処理部8、画像を処理する画像処理部9、音声処理部
8で処理された音声と画像処理部9で処理された画像と
を磁気テープ2に記録/再生する磁気記録/再生部10
より構成される。音声処理部8は被写界の音声を電気的
な音声信号に変換するマイクロフォン11、マイクロフ
ォン11で変換された音声信号を増幅するアンプ12、
アンプ12で増幅された音声信号のレベルを制御する音
声制御回路13、音声制御回路13でレベル制御された
音声信号により変調を行い、磁気テープ2に記録するた
めの信号に変換する音声信号処理部14より構成され
る。
【0014】また、画像処理部9は被写界からの光を集
光させるレンズ15、レンズ15を介して入射された光
を電気的な映像信号に変換するビデオカメラ信号処理部
16、ビデオカメラ信号処理部16で変換された映像信
号により変調を行い、磁気テープ2に記録するための信
号に変換するビデオ信号処理部17より構成される。
【0015】磁気記録/再生部10は音声処理部8の音
声信号処理部14から出力される記録音声信号と画像処
理部9のビデオ信号処理部17から出力される記録映像
信号とを合成するミキサ18、ミキサ18で合成された
記録信号を磁気テープ2に磁気的に記録する磁気ヘッド
19、磁気テープ2を走行するテープ駆動機構20より
構成される。
【0016】音声処理部8では被写界からの音声は、ま
ず、マイクロフォン11により音声信号に変換され、ア
ンプ12で増幅された後、音声制御回路13に供給され
る。音声制御回路13は増幅回路等より構成され、音声
制御回路13ではアンプ12増幅された音声信号のレベ
ルを制御回路7からのレベル制御信号に応じて利得、減
衰量等を制御することにより制御する。
【0017】音声制御回路13でレベルが制御された音
声信号は音声信号処理部14に供給される。音声信号処
理部14は音声制御回路13から供給された音声信号に
応じて変調を行い、音声信号を磁気テープ2に記録可能
な記録音声信号に変換する。一方、画像処理部9では被
写界からの画像は、まず、レンズ15によりビデオカメ
ラ信号処理部16に結像させる。ビデオカメラ信号処理
部16はCCD(Charge Coupled De
vice;電荷結合素子)より構成され、レンズ15に
より結像された被写界からの画像を電気的な映像信号に
変換する。
【0018】ビデオカメラ信号処理部16で変換された
映像信号はビデオ信号処理部17に供給される。ビデオ
信号処理部17では映像信号により変調を行い磁気テー
プ2に記録可能な記録映像信号に変換する。音声処理部
8で作成された記録音声信号及び画像処理部9で作成さ
れた記録画像信号はミキサ18により合成され、磁気ヘ
ッド19に供給される。磁気ヘッド19はコアにコイル
を巻回した構成とされ、コイルにミキサ18で合成され
た記録信号が供給され、記録信号に応じた磁界が発生す
る。磁気ヘッド19のコアは磁気テープ2接触してお
り、磁気テープ2に記録信号に応じた磁界を印加し、磁
気テープ2を磁化して記録信号を磁気的に記録する。
【0019】また、スチルカメラ部5はズーム機能を有
し、被写界からの画像をフィルム4上に結像させるズー
ムレンズ21、ズームレンズ21とフィルム4との間に
設けられ、被写界からの画像のフィルム4への入射を制
御するシャッタ22、ズームレンズ21を駆動するモー
タ23、モータ23に駆動信号を供給するズームレンズ
駆動回路24、ズームレンズ駆動回路24を制御するズ
ームレンズ制御回路25より構成される。
【0020】シャッタ22は通常閉じており、ズームレ
ンズ21により集光された被写界からの光をフィルム4
に入射させない状態とされている。シャッタ22は制御
回路7と接続されており、制御回路7から供給されるシ
ャッタ制御信号により被写体の明るさに応じた時間だけ
開かれ、フィルム4に被写界の光を照射させる。シャッ
タ22が開かれることによりフィルム4が感光し、フィ
ルム4に被写界の静止画像が記録される。
【0021】ズームレンズ制御回路25は制御回路7に
接続されており、制御回路7から供給されるズーム制御
信号に応じたズーム駆動信号をズーム駆動回路24に供
給する。ズーム駆動回路24はズーム制御回路25から
供給されたズーム駆動信号をモータ23を駆動するため
のモータ駆動信号に変換してモータ23に供給する。
【0022】モータ23はズームレンズ21とギヤなど
により噛合しており、ズーム駆動回路24から供給され
るモータ駆動信号に応じて回転駆動され、ズームレンズ
21を駆動する。ズームレンズ21はモータ23の回転
に応じてズーム倍率が制御され、フィルム4に結像され
る画像の画角を制御する。
【0023】操作部6はビデオカメラ部3を制御するビ
デオカメラ操作部6a、スチルカメラ部5のシャッタ2
2を操作するシャッタボタン6b、スチルカメラ部5の
ズームレンズ21を操作するズームレンズ操作部6cよ
り構成される。ビデオカメラ操作部6aは制御回路7に
接続され、制御回路7にビデオカメラ部3に記録指示、
再生指示、停止指示等の指示を与える。シャッタボタン
6bは制御回路7に接続され、制御回路7にスチルカメ
ラ部5のシャッタ22を開く指示を与える。ズームレン
ズ操作部6cは制御回路7に接続され、制御回路7にズ
ームレンズ21のズーム倍率を上昇又は下降させる指示
を与える。
【0024】制御回路7は操作部6のビデオカメラ操作
部6a、シャッタボタン6b、ズームレンズ操作部6c
の他に、ビデオカメラ部3の音声制御回路13、テープ
駆動機構20、スチルカメラ部5のシャッタ22、ズー
ムレンズ制御回路25に接続され、操作部6のビデオカ
メラ操作部6a、シャッタボタン6b、ズームレンズ操
作部6cの操作に応じてビデオカメラ部3、スチルカメ
ラ部5の動作を制御する。
【0025】図2に本発明の一実施例の制御回路の動画
記録時の動作フローチャートを示す。操作部6のビデオ
カメラ操作部6aの記録操作スイッチ及びフェード操作
スイッチ(図示せず)が操作されると、制御回路7はこ
れを検知して、まず、音声制御回路13にアンプ12か
ら供給される音声信号の減衰量を最大にする、すなわ
ち、音声を減衰させるレベル制御信号を供給する(ステ
ップS1、S2、S3)。
【0026】次に、制御回路7はテープ駆動機構20を
制御して、磁気テープ2を走行させ、記録可能な状態に
する(ステップS4)。以上により、ビデオカメラ部3
は記録状態とされる。ただし、このとき、音声は音声制
御回路13により記録される音声が減衰されるため、磁
気テープ2はに画像処理部9により生成された記録映像
信号と無音声信号が記録される。
【0027】ステップS4で、ビデオカメラ部3が記録
状態とされると、制御回路7は次に音声制御回路13で
記録される音声信号の減衰量を徐々に減少させ、最終的
に減衰を解除する(ステップS5)。ステップS5によ
り音声が徐々に大きくなって通常の音声記録が開始され
る(フェードイン;Fade in)。
【0028】また、ステップS2で、フェード操作スイ
ッチが操作されなければ、ステップS3〜S5のフェー
ドインの動作は行われずに通常の記録動作が行われる
(ステップS6)。ステップS5で、ビデオカメラ部3
が画像及び音声が記録される通常の記録状態とされる
と、制御回路7は操作部6のズームレンズ操作部6cの
操作を検知する(ステップS7)。
【0029】ステップS7で、ズームレンズ操作部6c
の操作を検知すると、制御回路7は音声制御回路13に
アンプ12から供給される音声信号の減衰量を最大にす
る、すなわち、音声を減衰させるレベル制御信号を供給
する(ステップS8)。ステップS8によりズームレン
ズ21の動作時には音声信号が減衰され、磁気テープ2
には無音声状態で記録される。このため、ズームレンズ
21を動作させるためのモータ23、モータ23に噛合
したギヤなどより発生される不快音を磁気テープ2に記
録されることがない。
【0030】制御回路7は次に操作部6のビデオカメラ
操作部6aの操作を検知する(ステップS9)。制御回
路7はステップS9でビデオカメラ操作部6aの操作を
検知すると、音声制御回路13の減衰量を最大値まで徐
々に増加させる(ステップS10)。ステップS10に
より磁気テープ2に記録される音声が徐々に小さくなっ
て最終的に無音状態とされる(フェードアウト;Fad
e out)。
【0031】制御回路7はステップ10で、音声がフェ
ードアウトされた後、テープ駆動機構20に停止指示を
出し、ビデオカメラ部3を停止させる(ステップS1
1)。図3に本発明の一実施例のタイミングチャートを
示す。図3(A)はビデオカメラ部3の動作状態、図3
(B)はズームレンズ操作部6cの操作状態、図3
(C)は音声制御回路13の減衰量を示す。
【0032】図3に示すように時刻t1 で操作部6のビ
デオカメラ操作部6aの記録ボタンが操作されると、図
3(A)に示すようにビデオカメラ部3は記録状態にな
る。ビデオカメラ部3が時刻t1 で記録状態とされる
と、図3(C)に示されるように音声制御回路13の減
衰量が最大値に設定され、磁気テープ2には音声は記録
されない。音声制御回路13の減衰量は所定の時間をか
けて、減少し、時刻t2で最小値に設定され、ビデオカ
メラ部3の音声記録は正常な状態に復帰する。
【0033】次に、ビデオカメラ部3が記録状態の時刻
3 〜t4 、t5 〜t6 で、図3(B)に示すように操
作部6のズームレンズ操作部6cが操作されたとする
と、図3(C)に示すように音声制御回路13の減衰量
が最大値に設定され、磁気テープ2には無音声状態で記
録が行われる。このため、不快なズームレンズ動作音が
磁気テープ2に記録されることがない。
【0034】また、時刻t7 で操作部6のビデオカメラ
操作部6aの停止ボタンが操作されると、図3(C)に
示すように、まず、音声制御回路13の減衰量徐々に増
加され、時刻t8 で最大値に設定される。ビデオカメラ
部3は音声制御回路13の減衰量が最大値になった時刻
8 で停止状態にされる。
【0035】以上、本実施例によれば、ビデオ記録開始
時には音声をフェードインし、ビデオ停止時には音声を
フェードアウトすることにより、再生時に視聴者の感覚
に適した効果的な再生が行える。また、ビデオ記録時
に、スチルカメラ部5のズームレンズ21を操作した場
合、音声が減衰され磁気テープ2に記録されないため、
再生時にズームレンズ21を駆動するモータ23、モー
タ23により駆動されるギヤ類の不快な動作音が再生さ
れることがなく、見る者に不快感を抱かせることがな
い。
【0036】さらに、本実施例では、記録開始時及び記
録終了時の音声のフェードイン、フェードアウトを行う
回路と、ズームレンズ駆動時に音声を減衰させる回路と
が共用されるため、回路規模を必要最小限にできる。
【0037】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、ズームレンズが駆動されたときにはマイクロフォン
により変換された音声信号が減衰されるため、ズームレ
ンズを駆動するとき発生するモータ音やギヤ音等の不快
音が磁気テープに記録されることがなくなる等の特長を
有する。
【0038】請求項2によれば、音声制御手段を既存の
音声制御回路と共用したため、ズームレンズの動作音を
減衰させるために専用の音声制御回路を設ける必要がな
く、したがって、回路規模を増加させることなくズーム
レンズの動作音を減衰させることができる等の特長を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例の記録時のフローチャートで
ある。
【図3】本発明の一実施例のタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1 スチルカメラ一体型ビデオカメラ 2 磁気テープ 3 ビデオカメラ部 4 フィルム 5 スチルカメラ部 6 操作部 6a ビデオカメラ操作部 6b シャッタボタン 6c ズームレンズ操作部 7 制御回路 8 音声処理部 9 画像処理部 10 記録/再生部 11マイクロフォン 12アンプ 13 音声制御回路 14 音声信号処理部 21 ズームレンズ 22 シャッタ 23 モータ 24 ズームレンズ駆動回路 25 ズームレンズ制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/7826 H04N 5/782 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界の音声を音声信号に変換するマイ
    クロフォンと、 被写界の画像を映像信号に変換するビデオカメラ部と、 前記マイクロフォンで変換された前記音声信号と前記ビ
    デオカメラ部で変換された前記映像信号とを磁気テープ
    に記録する磁気記録部と、 前記マイクロフォンと前記磁気記録部との間に設けら
    れ、前記音声信号を制御する音声制御手段と、 前記被写界の画像をフィルムに記録するスチルカメラ部
    と、 前記スチルカメラ部のフィルムに供給する前記被写界の
    画像の画角を制御するズームレンズと、 前記ズームレンズの動作に連動させて、前記音声制御手
    段を制御して前記音声信号を減衰させる制御手段とを有
    することを特徴とするスチルカメラ一体型ビデオカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記音声制御手段を既存の音声制御回路
    と共用したことを特徴とする請求項1記載のスチルカメ
    ラ一体型ビデオカメラ。
JP7342088A 1995-12-15 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ Pending JPH09186956A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342088A JPH09186956A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ
KR1019960047771A KR100209908B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342088A JPH09186956A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186956A true JPH09186956A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18351072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342088A Pending JPH09186956A (ja) 1995-12-15 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09186956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134810A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nikon Corp 撮影機器
JP2013130973A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134810A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nikon Corp 撮影機器
JP2013130973A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kayaba Ind Co Ltd ドライブレコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810908B2 (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
US6606451B2 (en) Image reproducing apparatus and image control method
JPH09186956A (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP3020595B2 (ja) 静止画記録再生装置の記録方法
KR100209908B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JPH0622262A (ja) 記録装置
JP2898999B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP2531713B2 (ja) 電子カメラ
JPH04255175A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
KR100233521B1 (ko) 스틸카메라가 부착된 비데오카메라
JP3580069B2 (ja) 画像再生装置及び画像制御方法
JP3027317B2 (ja) スチルカメラ付映像記録/再生装置
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JPH10224727A (ja) 画像再生装置及び画像制御方法
JP2000236508A (ja) 画像記録装置
JP3978522B2 (ja) 電子カメラ
JP2774202B2 (ja) ムービーカメラ
JP3785293B2 (ja) 記録装置
JP3240518B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPS59119983A (ja) 記録装置
JPS63131783A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH03295370A (ja) 音声記録機能を有するスチルビデオカメラ
JPH09186954A (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2005253010A (ja) カメラ
JPH01146470A (ja) 電子カメラ