JPH09184441A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH09184441A
JPH09184441A JP34402095A JP34402095A JPH09184441A JP H09184441 A JPH09184441 A JP H09184441A JP 34402095 A JP34402095 A JP 34402095A JP 34402095 A JP34402095 A JP 34402095A JP H09184441 A JPH09184441 A JP H09184441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
correction coefficient
region
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34402095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627334B2 (ja
Inventor
Sadaaki Yoshioka
禎明 吉岡
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Kazue Yokota
和重 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34402095A priority Critical patent/JP3627334B2/ja
Publication of JPH09184441A publication Critical patent/JPH09184441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627334B2 publication Critical patent/JP3627334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばリーン・ストイキの切り換え時の目標
空燃比の段差を小さく抑える制御を行って、切換時のト
ルクショックの軽減を図ることを目的とする。 【解決手段】 S1では、NeとTpとに基づいて、リ
ーン領域条件が成立しているか否かを判定し、S2で
は、TVOに基づいて、リーン領域条件が成立している
か否かを判定し、S3では、Twに基づいて、リーン領
域条件が成立しているか否かを判定する。S4において
は、リーン領域運転を行う際の目標空燃比を得るための
空燃比補正係数DMLをNe及びTpにより演算し、S
5においては、ストイキ領域,リッチ領域運転を行う際
の目標空燃比を得るための空燃比補正係数DMLをNe
及びTpにより演算する。S6においては、TVOに対
応する空燃比補正係数下限値(リミッタ値)DLMNを
演算する。S7では、DMLとDLMNとを比較し、D
ML>DLMNであれば、そのときのDMLを空燃比補
正係数として設定し、DML≦DLMNであれば、S8
に進んで、空燃比補正係数DMLをリミッタ値DLMN
に制限する(DML=DLMN)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の空燃比
制御装置に関し、詳しくは、例えば希薄(リーン)燃焼
エンジン等の適正空燃比制御による運転性向上技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に搭載されるエンジンとし
て、理論空燃比よりも希薄(リーン)な空燃比で燃焼さ
せる所謂希薄燃焼機関(以下、リーンバーンエンジン)
が知られている。かかるリーンバーンエンジンにおい
て、本出願人は、エンジン負荷としての機関に吸入され
る質量空気量相当の燃料噴射量Tp,回転速度Ne,水
温Tw,スロットルバルブ開度TVOにより総合的にリ
ーン領域を設定し、これらTp,Ne,Tw,TVOに
基づいてリーン領域を判定することを提案している。
【0003】即ち、図5(A)〜(C)の全てを満足し
た場合にリーン領域であると判定する。そして、リーン
領域と判定された場合には、図5(A)に示すマップか
ら、TpとNeとにより目標空燃比を決定するようにし
ており、又、同図(A)に示す如く、エンジン負荷(T
p)が高くなるにつれて、目標空燃比をリッチにして、
リーン運転とストイキ運転との切換時のトルクショック
を軽減するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなリーンバーンエンジンの空燃比制御技術にあって
は、低地では良好な運転性が得られるが、高地では空気
密度が薄いため、良好な運転性が得られないという問題
点があり、改善の余地があった。即ち、低地の場合は、
図5(A)に示すようなリーンマップにおいて、燃料噴
射量Tp若しくは回転速度Neの上昇にしたがって、空
燃比は24→23→22→21と徐々に変化するため、
トルクショックは小さい。
【0005】一方、高地ではスロットルバルブ開度大と
なっても質量空気量が上がらないため、スロットルバル
ブ開度が図6(A)に示すようにaだけ異なり、従っ
て、質量空気量相当のTpも上がらないことから、図5
(A)のマップからリーン領域を判定するが、図5
(C)のマップにおける判定はリーン領域から外れてし
まう。
【0006】このため、スロットルバルブ開度大をトリ
ガして、例えば空燃比が24から15へと切り換わり、
大きなトルクショックが発生する。即ち、図6(B)に
示すスロットルバルブ開度TVOと目標空燃比を得るた
めの空燃比補正係数DMLのマップ上では、一点鎖線で
示されるDML変化となるが、実際には、スロットルバ
ルブ開度TVO大によるリーン・ストイキの切り換えが
起こるため、この切換時の目標空燃比の段差が同図
(B)に示すb´(低地ではb)と大きくなり、トルク
ショックが大となる。
【0007】尚、大気圧センサを設けて、高地判断を行
えば、上記の問題点を解決できるが、大気圧センサは高
価であり、これの使用は避けたいところである。又、大
気圧センサを設けずに、大気圧を推定する技術もある
が、この推定では誤差が大きく、推定に時間がかかると
言う問題点があり、好ましいものとは言えない。
【0008】そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、例えばリーン・ストイキの切り換え時の目標
空燃比の段差を小さく抑える制御を行って、切換時のト
ルクショックの軽減を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、図1に示すように、内燃機関の吸気通路に介
装されたスロットルバルブ開度の検出手段を含む機関運
転条件を検出する機関運転条件検出手段と、前記機関運
転条件検出手段により検出された機関運転条件に基づい
て、第1の濃度の空燃比で燃焼させる領域であるか該第
1の濃度の空燃比領域よりも濃い第2の濃度の空燃比で
燃焼させる領域であるかを判定する燃焼領域判定手段
と、前記燃焼領域判定手段で判定された燃焼領域毎に、
少なくとも機関に吸入される質量空気量に基づいて決定
される目標空燃比を得るための空燃比補正係数を前記機
関運転条件検出手段により検出された機関運転条件によ
り演算する空燃比補正係数演算手段と、前記スロットル
バルブ開度検出手段により検出されたスロットルバルブ
開度に対応する空燃比補正係数下限値を演算する空燃比
補正係数下限値演算手段と、前記空燃比補正係数を前記
下限値に制限する空燃比補正係数制限手段と、前記制限
手段により制限された空燃比補正係数で補正して得た目
標空燃比となるように燃料供給量を演算する燃料供給量
演算手段と、前記燃料供給量演算手段により演算された
燃料供給量となるように燃料供給手段を制御する制御手
段と、を含んで構成した。
【0010】請求項2に係る発明は、前記第1の濃度の
空燃比で燃焼させる領域を、理論空燃比より希薄なリー
ン燃焼領域とし、第2の濃度の空燃比で燃焼させる領域
を、理論空燃比のストイキ燃焼領域又は理論空燃比より
過濃なリッチ燃焼領域とした。請求項3に係る発明は、
前記機関運転条件検出手段として、機関回転速度を検出
する機関回転速度検出手段と、機関に吸入される質量空
気量相当の基本燃料供給量を演算する基本燃料供給量演
算手段と、を設けるようにした。
【0011】請求項4に係る発明は、前記機関運転条件
検出手段として、機関温度を検出する機関温度検出手段
を設けるようにした。請求項5に係る発明は、前記空燃
比補正係数下限値を、演算された空燃比補正係数の値を
スロットルバルブ開度の全開付近で乗り越える値に設定
するようにした。
【0012】請求項6に係る発明は、機関運転条件に基
づいて、第1の濃度の空燃比で燃焼させる領域であるか
該第1の濃度の空燃比領域よりも濃い第2の濃度の空燃
比で燃焼させる領域であるかを判定し、判定された燃焼
領域毎に、少なくとも機関に吸入される質量空気量に基
づいて決定される目標空燃比を得るための空燃比補正係
数を機関運転条件により演算し、この空燃比補正係数
を、スロットルバルブ開度に対応して演算したする空燃
比補正係数下限値に制限することにより、第1の濃度の
空燃比で燃焼させる領域から第2の濃度の空燃比で燃焼
させる領域の切り換え時に空燃比補正係数を徐々に変化
させるようにした。
【0013】
【発明の効果】以上の請求項1及び6に係る発明によれ
ば、スロットルバルブ開度に対応する空燃比補正係数下
限値を演算し、空燃比補正係数を前記下限値に制限する
ことにより、例えば、リーン・ストイキの切り換え時に
空燃比補正係数が徐々に変化するようにして、目標空燃
比の段差を小さく抑えることが可能となり、トルクショ
ックの軽減を図ることができ、低地、高地共に良好な運
転性を確保することができる。
【0014】請求項2に係る発明によれば、理論空燃比
よりも希薄(リーン)な空燃比で燃焼させる希薄燃焼機
関において、低地、高地共に良好な運転性を確保するこ
とができる。請求項3及び4に係る発明によれば、機関
回転速度、質量空気量相当の基本燃料供給量更には機関
温度に基づいて総合的に空燃比領域を設定でき、これら
の要素からリーン領域を的確に判定できる。
【0015】請求項5に係る発明によれば、第1の濃度
の空燃比で燃焼させる領域(希薄燃焼機関ではリーン領
域)を最大限に活かすことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。図2は、本発明の内燃機関の一実施
形態としての、リーンバーンエンジンのシステム構成図
であり、エンジン1には、エアフローメータ2で計量さ
れた空気が吸引され、かかる空気と燃料供給手段として
の燃料噴射弁3から噴射される燃料とによって所定空燃
比の混合気が形成される。
【0017】エンジン1からの排気は、排気通路4途中
に設けられた触媒装置5で浄化されて排出される。前記
燃料噴射弁3による燃料噴射量は、コントロールユニッ
ト6から出力される噴射パルス信号のパルス幅に応じて
制御される。前記コントロールユニット6には、機関運
転条件検出手段として、前記エアフローメータ2からの
吸入空気量(質量空気量)信号Qa、クランク軸又はカ
ム軸からの回転信号を取り出す回転センサ7からの機関
回転速度信号Ne、触媒装置5の上流側の排気通路4に
設けられて排気中の酸素濃度を検出する酸素センサ(空
燃比検出手段)8からの酸素濃度信号、スロットルバル
ブ9のバルブ開度の検出手段としてのスロットルセンサ
10からのスロットルバルブ開度信号TVO、機関温度
としてのエンジン冷却水温度を検出する水温センサ11
からの水温信号Tw等が入力される。
【0018】尚、酸素センサ8は、例えば、基準酸素濃
度は排気中の酸素濃度との比に応じた起電力を発生する
酸素濃淡電池であり、理論空燃比を境に酸素濃度が急変
することに対応して、理論空燃比によりもリッチ側では
出力が高くなり、リーン側では出力が低くなることで理
論空燃比を検出できるセンサである。ここで、本実施形
態のエンジン1は、空燃比=22程度のリーン空燃比で
燃焼を行わせるリーンバーンエンジンであり、リーン空
燃比燃焼での運転と、理論空燃比付近でのストイキ燃焼
運転と、理論空燃比より濃いリッチ空燃比燃焼での運転
と、を運転条件(例えば、回転速度Ne,基本噴射パル
ス幅Tp)に応じて切り換えるようになっている。
【0019】従って、コントロールユニット11は、リ
ーン制御とリーン制御以外のストイキ制御及びリッチ制
御とを適宜選択する機能を装備しており、目標空燃比を
得るための空燃比補正係数DMLは、図3のフローチャ
ートの如く演算され、図4のフローチャートの如く燃料
噴射制御が実行される。即ち、本発明の実施形態におい
ては、回転速度Ne,基本噴射パルス幅Tp、スロット
ルバルブ開度TVO、水温Twに基づいて、第1の濃度
の空燃比としての前記リーン空燃比で燃焼させるリーン
領域であるか該第1の濃度の空燃比領域よりも濃い第2
の濃度の空燃比としての前記ストイキ空燃比又はリッチ
空燃比で燃焼させるストイキ領域又はリッチ領域である
かを判定する燃焼領域判定手段と、この燃焼領域判定手
段で判定された燃焼領域毎に、少なくとも機関に吸入さ
れる質量空気量に基づいて決定される目標空燃比を得る
ための空燃比補正係数DMLを前記回転速度Ne及び基
本噴射パルス幅Tpにより演算する空燃比補正係数演算
手段と、スロットルセンサにより検出されたスロットル
バルブ開度TVOに対応する空燃比補正係数下限値DL
MNを演算する空燃比補正係数下限値演算手段と、前記
空燃比補正係数DMLを前記下限値DLMNに制限する
空燃比補正係数制限手段と、この制限手段により制限さ
れた空燃比補正係数DMLで補正して得た目標空燃比と
なるように燃料噴射量Tiを演算する燃料供給量演算手
段と、この燃料供給量演算手段により演算された燃料供
給量となるように燃料噴射弁3を制御する制御手段と、
を含んで構成され,、これらの各手段の機能は、コント
ロールユニット6にソフトウェア的に装備されている。
【0020】次に、上述した図3のフローチャートに基
づいて、目標空燃比を得るための空燃比補正係数DML
の演算の様子を説明する。即ち、フローチャートにおい
て、ステップ1(図ではS1、以下同様)では、回転速
度Neと基本噴射パルス幅Tpとに基づいて、リーン領
域条件が成立しているか、ストイキ領域,リッチ領域条
件が成立しているかを判定する。この場合、図5(A)
のマップを参照して、条件判定を行う。
【0021】ステップ2では、スロットルバルブ開度T
VOに基づいて、リーン領域条件が成立しているか、ス
トイキ領域,リッチ領域条件が成立しているかを判定す
る。この場合、図5(C)のマップを参照して、条件判
定を行う。ステップ3では、エンジン水温Twに基づい
て、リーン領域条件が成立しているか、ストイキ領域,
リッチ領域条件が成立しているかを判定する。この場
合、図5(B)のマップを参照して、条件判定を行う。
【0022】ステップ1〜3の全てにおいて、リーン領
域条件が成立している判定されると、ステップ4に進
み、ステップ1〜3のいずれかがストイキ領域,リッチ
領域条件が成立していると判定されると、ステップ5に
進む。ステップ4においては、リーン領域運転を行う際
の目標空燃比を得るための空燃比補正係数DMLを前記
回転速度Ne及び基本噴射パルス幅Tpにより演算す
る。
【0023】この場合、図5(A)のマップから参照さ
れる目標空燃比を得るための空燃比補正係数DML(例
えば空燃比22相当値)を演算する。ステップ5におい
ては、ストイキ領域,リッチ領域運転を行う際の目標空
燃比を得るための空燃比補正係数DMLを前記回転速度
Ne及び基本噴射パルス幅Tpにより演算する。
【0024】この場合、図5(A)のマップから参照さ
れる目標空燃比を得るための空燃比補正係数DML(例
えば空燃比15相当値)を演算する。ステップ6におい
ては、スロットルセンサ10により検出されたスロット
ルバルブ開度TVOに対応する空燃比補正係数下限値
(リミッタ値)DLMNを演算する。
【0025】このリミッタ値は、スロットルバルブ開度
TVOにより図6(C)のマップの実線で示すように割
り付けられ、実際のスロットルバルブ開度TVOから読
み出される。次のステップ7及びステップ8では、空燃
比補正係数DMLを前記リミッタ値DLMNに制限す
る。
【0026】即ち、ステップ7では、DMLとDLMN
とを比較し、DML>DLMNであれば、そのときのD
MLを空燃比補正係数として設定し、DML≦DLMN
であれば、ステップ8に進んで、空燃比補正係数DML
をリミッタ値DLMNに制限する(DML=DLM
N)。次に、上述した図4のフローチャートに基づい
て、燃料噴射制御の様子を説明する。
【0027】即ち、フローチャートにおいて、ステップ
11では、目標空燃比相当量TFBYAを(1)式に基
づいて演算し、ステップ12では、基本噴射パルス幅T
pを(2)式に基づいて演算する。 TFBYA=DML+KAS+KTW+KHOT─(1) 但し、DML:空燃比補正係数 KAS:始動後増量補正係数 KTW:水温増量補正係数 KHOT:暖機後増量補正係数 Tp=(Qa/Ne)×K─(2) 但し、Qa:吸入空気量 Ne:エンジン回転速度 K:ベース空燃比を定める定数 ステップ13では、燃料噴射弁に与える燃料噴射パルス
幅Tiを(3)式で求め、これをステップ14で出力レ
ジスターに転送する。
【0028】 Ti=Tp×TFBYA×α×2+Ts─(3) 但し、Tp:基本噴射パルス幅 TFBYA:目標空燃比相当量 α:空燃比フィードバック補正係数 Ts:無効パルス幅 以上説明した本実施形態の制御内容によると、次のよう
な効果を奏する。
【0029】即ち、従来技術の項で述べたように、高地
では、図6(B)に示すスロットルバルブ開度TVOと
目標空燃比を得るための空燃比補正係数DMLのマップ
上では、一点鎖線で示されるDML変化となるが、実際
には、スロットルバルブ開度TVO大をトリガして、リ
ーン・ストイキの切り換えが行われてしまい、この切換
時の目標空燃比の段差が図6(B)に示すb´と大きく
なり、トルクショックが大となる。
【0030】上記のように、スロットルバルブ開度に対
応する空燃比補正係数下限値(リミッタ値)DLMNを
演算し、空燃比補正係数DMLを前記リミッタ値DLM
Nに制限することにより、リーン・ストイキの切り換え
時に空燃比補正係数DMLは、図6(C)の実線で示す
リミッタ値DLMNに沿って徐々に変化する結果、目標
空燃比相当量TFBYAの段差を小さく抑えることが可
能となり、トルクショックの軽減を図ることができる。
【0031】この結果、低地、高地共に良好な運転性を
確保することができる。尚、リーン領域運転の判定に際
する条件として、エンジン回転速度Ne及び基本噴射パ
ルス幅Tpに加え、機関温度としての冷却水温Twを加
えたことにより、より総合的にリーン領域判定が行え
る。又、空燃比補正係数下限値は、図6(C)に示すよ
うに、スロットルバルブ開度の全開付近(A点)で演算
された空燃比補正係数DMLの値を乗り越える値に設定
するのが好ましく、これにより、リーン領域を最大限に
活かすことができる。
【0032】ところで、上記の実施形態においては、理
論空燃比よりも希薄(リーン)な空燃比で燃焼させるリ
ーンバーンエンジンに本発明を適用した例について説明
したが、理論空燃比で燃焼させる通常のエンジンにも本
発明を適用できる。この場合、図7に示すように、点線
で示す如くストイキからリッチに切り換わる際の急激変
化する空燃比補正係数を、同図の実線で示すようなリミ
ッタ値による空燃比補正係数の制限によって、徐々に変
化するように設定すれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示すブロック図
【図2】 本発明の一実施形態のシステム図
【図3】 空燃比補正係数DMLの演算ルーチンを示す
フローチャート
【図4】 燃料噴射制御ルーチンを示すフローチャート
【図5】 リーン領域判定条件を説明するマップ
【図6】 従来技術の問題点と本発明の作用を説明する
特性図
【図7】 他の実施形態を説明する特性図
【符号の説明】
1 エンジン 2 エアフローメータ 3 燃料噴射弁 6 コントロールユニット 7 回転センサ 10 スロットルセンサ 11 水温センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気通路に介装されたスロット
    ルバルブ開度の検出手段を含む機関運転条件を検出する
    機関運転条件検出手段と、 前記機関運転条件検出手段により検出された機関運転条
    件に基づいて、第1の濃度の空燃比で燃焼させる領域で
    あるか該第1の濃度の空燃比領域よりも濃い第2の濃度
    の空燃比で燃焼させる領域であるかを判定する燃焼領域
    判定手段と、 前記燃焼領域判定手段で判定された燃焼領域毎に、少な
    くとも機関に吸入される質量空気量に基づいて決定され
    る目標空燃比を得るための空燃比補正係数を前記機関運
    転条件検出手段により検出された機関運転条件により演
    算する空燃比補正係数演算手段と、 前記スロットルバルブ開度検出手段により検出されたス
    ロットルバルブ開度に対応する空燃比補正係数下限値を
    演算する空燃比補正係数下限値演算手段と、 前記空燃比補正係数を前記下限値に制限する空燃比補正
    係数制限手段と、 前記制限手段により制限された空燃比補正係数で補正し
    て得た目標空燃比となるように燃料供給量を演算する燃
    料供給量演算手段と、 前記燃料供給量演算手段により演算された燃料供給量と
    なるように燃料供給手段を制御する制御手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記第1の濃度の空燃比で燃焼させる領域
    は、理論空燃比より希薄なリーン燃焼領域であり、第2
    の濃度の空燃比で燃焼させる領域は、理論空燃比のスト
    イキ燃焼領域又は理論空燃比より過濃なリッチ燃焼領域
    である請求項1記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】前記機関運転条件検出手段として、機関回
    転速度を検出する機関回転速度検出手段と、機関に吸入
    される質量空気量相当の基本燃料供給量を演算する基本
    燃料供給量演算手段と、が設けられたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】前記機関運転条件検出手段として、機関温
    度を検出する機関温度検出手段が設けられたことを特徴
    とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の内燃機
    関の空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】前記空燃比補正係数下限値は、演算された
    空燃比補正係数の値をスロットルバルブ開度の全開付近
    で乗り越える値に設定されることを特徴とする請求項1
    〜4のうちいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御
    装置。
  6. 【請求項6】機関運転条件に基づいて、第1の濃度の空
    燃比で燃焼させる領域であるか該第1の濃度の空燃比領
    域よりも濃い第2の濃度の空燃比で燃焼させる領域であ
    るかを判定し、判定された燃焼領域毎に、少なくとも機
    関に吸入される質量空気量に基づいて決定される目標空
    燃比を得るための空燃比補正係数を機関運転条件により
    演算し、この空燃比補正係数を、スロットルバルブ開度
    に対応して演算した空燃比補正係数下限値に制限するこ
    とにより、第1の濃度の空燃比で燃焼させる領域から第
    2の濃度の空燃比で燃焼させる領域の切り換え時に空燃
    比補正係数を徐々に変化させるようにしたことを特徴と
    する内燃機関の空燃比制御装置。
JP34402095A 1995-12-28 1995-12-28 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3627334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34402095A JP3627334B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34402095A JP3627334B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184441A true JPH09184441A (ja) 1997-07-15
JP3627334B2 JP3627334B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18366046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34402095A Expired - Fee Related JP3627334B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941757A2 (en) 1998-03-09 1999-09-15 Nissan Motor Company, Limited Device for purifying oxygen rich exhaust gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941757A2 (en) 1998-03-09 1999-09-15 Nissan Motor Company, Limited Device for purifying oxygen rich exhaust gas
US6395675B1 (en) 1998-03-09 2002-05-28 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst system for purifying oxygen rich exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627334B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2979956B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼制御装置
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0158334B2 (ja)
US4662339A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09184441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2946379B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH06264787A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002180876A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3622290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2976563B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR19990059819A (ko) 희박 연소 엔진의 가감속시 연료량 제어방법
JPH09287494A (ja) 電制スロットル式内燃機関の制御装置
JPH0454814B2 (ja)
JP2996676B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3123357B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2712086B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0696996B2 (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2623469B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フイードバツク制御方法
JP3324557B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼制御装置
JP3397085B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees