JPH09180248A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH09180248A
JPH09180248A JP7339790A JP33979095A JPH09180248A JP H09180248 A JPH09180248 A JP H09180248A JP 7339790 A JP7339790 A JP 7339790A JP 33979095 A JP33979095 A JP 33979095A JP H09180248 A JPH09180248 A JP H09180248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
signal
recording
light beam
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7339790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522937B2 (ja
Inventor
Hideaki Osawa
英昭 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33979095A priority Critical patent/JP3522937B2/ja
Publication of JPH09180248A publication Critical patent/JPH09180248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522937B2 publication Critical patent/JP3522937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量でしかもROM部とRAM部との間の
トラック間アクセス時間短縮化を図ることが可能なパー
シャルROM光ディスクを提供する。 【解決手段】 光ビーム406を照射することによって
信号を読み出すことが可能な層を複数有し、そのうちの
少なくとも1層を記録再生消去可能な層402とし、他
の層を再生のみ可能な層403で構成する光ディスク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク、特
に、光ビームを照射することによって信号を読み出すこ
とが可能な層を光ビーム入射面に垂直な方向に少なくと
も2以上有し、かつ、1枚の光ディスクに、情報信号の
記録・再生・消去が可能なRAM部と、再生のみ可能な
ROM部とを設けた、パーシャルROMディスクに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、信号を記録再生消去可能なRAM
部と、予め信号が記録されており再生すなわち信号を読
み出すことのみ可能なROM部とを有する、いわゆるパ
ーシャルROMディスクの提案がなされ、一般に使われ
ている。日本工業規格JISX 6272「90mm書
換形及び再生専用形光ディスクカートリッジ」によれ
ば、部分エンボス形ディスクが前記パーシャルROMデ
ィスクに相当する。(国際規格では、ISO/IEC
10090に対応する。) 従来のパーシャルROMディスクにおいては、図9に示
すような、RAM部の情報トラックは内周側に、ROM
部の情報トラックは外周側に、これらが同一層上に位置
した構造を持つものが知られている(例えば、特公平5
ー59494号公報参照)。図中901は部分エンボス
形ディスク、902はRAM部すなわち情報信号を記録
再生消去可能な情報トラックを有する領域、903はR
OM部すなわち予め情報が記録された再生のみ可能なト
ラックを有する領域を示す。このようなディスクの半径
方向部分断面図を図10に示す。1001はポリカーボ
ネイトやPMMAなどの透明樹脂で構成された基板、1
002は情報信号を記録再生消去可能な情報トラックを
有するRAM部、1003は予め情報が記録された再生
のみ可能なトラックを有するROM部、1004は保護
層である。
【0003】また、図11に示すような、信号を記録可
能なRAM部を有するRAMディスクと、信号が予め固
定されたROM部を有するROMディスクとを、中空部
を介して、はめ合わせ、1枚のディスクとした構造を持
つ光ディスクがある(例えば、特公平5ー44106号
公報)。図11において、1101は凹凸状のピットが
形成された反射率3〜4%でほぼ透明なROMディス
ク、1102は例えばTeを含む記録膜1104を備え
たRAMディスク、1103は中空部である。ROMデ
ィスク1101とRAMディスク1102は情報信号が
記録された面を互いに対向させ、中空部1103を介し
て、前記ROMディスクとRAMディスクは外周及び内
周縁部で結合している。このROMディスクとRAMデ
ィスクは着脱自在に構成されており、用途に応じて種々
のディスクと組み合わせることが可能となっている。
【0004】さらに従来より知られている公知例として
は、図12に示すような、光ビームの照射によって光学
的定数の変化する記録層を二層以上積層した多層光ディ
スクがある。これは、記録密度の向上を目的としたもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
ののうち最初に述べた公知例においては、第一に、同一
層上にRAM部とROM部を有しているため、ディスク
片面当たりの記憶容量は、全面にRAM部もしくはRO
M部を有するディスクを越えることがなく、また第二
に、ROM部の情報に関連した情報をRAM部に記録し
ようとする場合、ROM部から半径方向に離れた位置に
あるRAM部へのトラックアクセスが必要となり、この
物理的な距離のため、記録可能な状態になるまで時間が
かかるという問題点があった。この問題点は、光ディス
ク記録再生装置に高速アクセス用のリニアモータを使用
すれば解消するが、その場合には装置の複雑化や高コス
ト化をもたらすという不具合を生じていた。
【0006】従来の技術のうち第二に述べた公知例にお
いては、ROM部とRAM部を別々に製造しているた
め、その構造が、多層ではないという点で本発明と異な
り、かつ、複雑なものであって製造コストが高いという
こと、また、ROMディスクとRAMディスクは着脱自
在に構成されていることからROMディスクもしくはR
AMディスクを取り替える際に中空部へ塵芥が混入する
恐れがあるということ、などの問題点を有していた。
【0007】そして従来の技術のうち第三に述べた公知
例においては、だだ単に記録密度を向上させる目的で多
層化がなされたものであり、RAM部とROM部との併
用によるパーシャルROMディスクとしての使用という
ことについては考慮されておらず、そのため、上記した
ようなROM部からRAM部へのトラックアクセスに時
間がかかるという問題点の解決手段を提供していないこ
とは言うまでもない。
【0008】本発明は、従来の技術の有する上記問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、ディスクの記憶容量を減らすことなく、また、信号
を記録するRAM部への記録可能となる時間を短縮さ
せ、さらに各RAM部やROM部の層間に塵芥などが混
入する恐れをなくし、大容量で高速かつ安定した信号の
記録再生消去を可能とした光ディスクを提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における光ディスクは、光ビームを照射する
ことによって信号を読み出すことが可能な層(ROM層
もしくはRAM層)を複数有し、そのうちの少なくとも
1層を記録再生消去可能な層(RAM層)とし、他の層
を再生のみ可能な層(ROM層)で構成した多層構造よ
りなるものである。
【0010】そして、信号を記録再生消去可能な層(R
AM層)に関しては、信号を記録消去する際には光ビー
ムのエネルギーが強くなくてはならないため、記録再生
消去可能な層は、光ビーム入射面に垂直な方向に少なく
とも2以上配置された層のうち、光ビームが入射する面
に最も近い位置に設けられることが好ましい。
【0011】また、記録再生消去可能な層には、結晶状
態と非晶質状態とが加熱または冷却によって可逆的に相
変化を起こすことで光学定数を変化させ情報を記録もし
くは消去させるような相変化膜を用いることもできる。
【0012】そして、記録再生消去可能な層に、上記の
ような相変化膜を用いた場合には、後記する理由によ
り、その記録再生消去可能な層には、層の全面に予め、
信号を記録させておくことが望ましい。その信号の情報
内容は、意味が有っても無くてもよい。
【0013】さらに、信号を記録再生消去可能な層は、
磁極の向きを上向きまたは下向きに設定することで光学
特性を変化させて信号の記録再生消去を可能とするよう
な光磁気膜で構成してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発
明の、特に請求項1、その他に請求項8、請求項9、及
び請求項13に対応する実施の形態に係る光ディスクの
半径方向への部分断面図である。図中101はポリカー
ボネイトやPMMAなどの透明樹脂で構成された基板
で、その厚さは約0.58mmである。なお、基板10
1の102側の表面上には、成形によってあらかじめ、
微細な情報ピットが形成されている。その情報ピット上
には102を形成する。102は信号を再生することの
み可能なアルミニウムや金などの薄膜からなるROM層
で、スパッタや蒸着によって作製される。また105は
保護層で、その材質は基板101と同様のポリカーボネ
イトやPMMAなどの透明樹脂で構成され、その厚さは
約0.58mmである。保護層105の表面に、情報信
号の記録再生消去時に光ビームを所定の位置に案内する
ための案内溝(グルーブ)を形成する場合には、保護層
105の103側の表面上に、成形によってあらかじ
め、そのグルーブを形成する。そのような保護層105
上には103を形成する。103は信号を記録再生消去
可能な記録膜で構成されたRAM層である。そのRAM
層103と上記のROM層102の各層とも、その厚さ
はごくわずかなものであり、nmオーダーである。これ
らの、ROM層102が形成された透明基板101と、
RAM層103が形成された保護層105とを、ROM
層102とRAM層103とが対向するように、104
を介して接着し、1枚の光ディスクを構成する。104
はROM層102とRAM層103を隔離かつ接着する
中間層であり、光ビームの透過率の高い透明部材により
形成され、厚さは40μm程度である。その透明部材の
一例として、紫外線硬化樹脂が挙げられ、例えば、日本
合成ゴム製紫外線硬化型接着剤モデルナンバーKZ86
11J(波長が650nmの光ビームの場合、その透過
率は99%以上である。)を使用する。上記したよう
に、それぞれの層は積層され、層状の構造をなしてお
り、全体としてのディスクの厚さが1.2mmとなるよ
うに設計されている。なお、前記ROM層102、RA
M層103及び中間層104は、光ディスクの有効面の
全面に渡って形成されている。もしくは、RAM層10
3の一部に予め情報ピットによるROMデータを記録し
たROM部を設け、部分的なRAM層としてもよい。
【0015】106は光ビームであり、基板101側か
ら照射される。ROM層102によって信号を再生する
場合には、前記光ビーム106はROM層102に焦点
を合わせるよう制御される。また、RAM層103に信
号を記録、再生、もしくは消去する場合には、光ビーム
106はRAM層103に焦点を合わせるよう制御され
る。
【0016】図2は、図1の光ディスクにおいて、RA
M層に信号を記録、再生、もしくは消去する場合と、R
OM層によって信号を再生する場合のときの光ビームの
照射の状態を示す図である。図2(a)の状態が、RO
M層を再生する場合を示し、図2(b)の状態がRAM
層に記録、再生、もしくは消去する場合を示す。図中2
01は基板、202はROM層、203はRAM層、2
04は中間層、205は保護層、206は光ビームであ
り、それぞれの構成要素の特徴は図1の場合と同様であ
る。
【0017】ROM層による信号の再生は、図2(a)
に示すように、ROM層202の情報トラック上に光ビ
ーム206の焦点を結ばせ、ROM層202の情報トラ
ック上に形成された情報ピットから得られる変調データ
を再生することで、ROM層202から情報信号を再生
する。また、RAM層への記録消去または再生は、図2
(b)に示すように、RAM層203の情報トラック上
に、ROM層202及び中間層204を介して光ビーム
206の焦点を結ばせて行う。RAM層203からの再
生は、RAM層上に焦点を結んだ光ビームが反射して、
中間層204及びROM層202を介して戻ってくる光
信号を検出して行う。
【0018】光ビーム206が図2(a)のROM層2
02の情報トラックを再生し、この再生信号のデータを
処理する過程で、関連するデータをRAM層203に記
録する場合には、光ビーム206の焦点を層間移動処理
し、図2(b)の状態にし、ROM層202の略同一半
径に位置するRAM層203上の情報トラックに記録す
る。このように処理することにより、光ビームの移動距
離を高々数10μmとすることができ、ROM層の情報
トラックと関連するRAM層の情報トラックとの間のト
ラックアクセスを短時間で行うことができる。そして、
この場合には、同一面内にROM部とRAM部とを有し
た従来のパーシャルROMディスクにおけるような高速
アクセス用のリニアモータを用いる必要もない。
【0019】なお、RAM層の使用方法として、上記の
ようなROM層の情報トラックからの再生信号のデータ
に関連するデータをROM層の略同一半径に位置するR
AM層の情報トラックに記録すること以外に、コンピュ
ータソフトのバージョンアップの際にバージョンアップ
したデータをRAM層に記憶させるという使い方もでき
る。
【0020】図3は本発明の、特に請求項11及び請求
項12、その他に請求項1、請求項2、及び請求項13
に対応する実施の形態に係る光ディスクの半径方向への
部分断面図である。図中301は光ビームを透過可能な
透明樹脂から成る透明基板、302は信号を記録再生消
去可能な記録膜で構成されたRAM層、303は信号を
再生のみ可能な第1のROM層、304はRAM層30
2と第1のROM層303を隔離する第1の中間層であ
り、305は信号を再生のみ可能な第2のROM層、3
06は第1のROM層303と第2のROM層305を
隔離する第2の中間層であり、307は信号を再生のみ
可能な第3のROM層、308は第2のROM層305
と第3のROM層307を隔離する第3の中間層であ
り、309は保護層である。310は光ビームであり、
基板301側から照射される。
【0021】この図3に示すような光ディスクを製造す
る方法の一例を以下に述べる。まず、基板301はポリ
カーボネイトやPMMAなどの透明樹脂によって、約
0.54mmの厚さに構成される。その基板301のR
AM層302側の表面に、上述の案内溝(グルーブ)を
設ける場合には、成形によって予め、その表面にグルー
ブが形成される。そのような透明基板301上に、RA
M層302が形成される。続いて、RAM層302上に
2P(フォトポリマー)法によってROM層303側に
微細な情報ピットが成形されたフォトポリマーから成る
中間層304が形成される。そして、その中間層304
上には、ROM層303が形成される。このようにして
製造された光ディスクの部材を、部材Aとする。一方、
保護層309は、基板301と同様の透明樹脂によっ
て、約0.54mmの厚さに構成される。その保護層3
09のROM層307側の表面には、成形によって予
め、エンボスによる微細な情報ピットが形成される。そ
して、その情報ピット上に、ROM層307が形成され
る。続いて、ROM層307上に上記と同様の2P法に
よってROM層305側に微細な情報ピットが成形され
た中間層308が形成される。そして、その中間層30
8上には、ROM層305が形成される。このようにし
て製造された光ディスクの部材を、部材Bとする。これ
らの部材Aと部材Bを、前記の紫外線硬化樹脂から成る
中間層306によって接着を行い、1枚の光ディスクを
製造する。なお、上記の中間層304、306、及び3
08は、約40μm程度の厚さに作製される。また、R
OM層303、305、及び307は、アルミニウムや
金などの薄膜から成り、スパッタや蒸着によって作製さ
れる。302のRAM層、及び、303、305、30
7の各ROM層の厚さは、いずれもごくわずかなもので
あり、nmオーダーである。これらの上記した層はそれ
ぞれ積層され、層状の構造をなし、全体としてのディス
クの厚さが1.2mmとなるように設計される。このよ
うに構成された光ディスクでは、第1、第2及び第3の
ROM層上の情報トラックから再生されたデータに関連
する情報を、RAM層302の略同一半径上に記録する
ことが可能となる。
【0022】図4は本発明の、特に請求項2、その他に
請求項1、請求項8、請求項10、及び請求項13に対
応する実施の形態に係る光ディスクの半径方向への部分
断面図である。図中401はポリカーボネイトやPMM
Aなどの透明樹脂で構成された基板で、その層の厚さは
約0.58mmである。透明基板401の402側の表
面に、前述の案内溝(グルーブ)を形成する場合には、
成形によってあらかじめ、そのグルーブを形成してお
く。その基板401上に、信号を記録再生消去可能な記
録膜で構成されたRAM層402が形成される。405
は保護層で、その層の厚さは約0.58mmであり、基
板401と同様の材質によって形成されている。なお、
保護層405の403側の表面上には、成形によってあ
らかじめ、微細な情報ピットが形成されている。その情
報ピット上には、信号を再生のみ可能なROM層403
が形成される。そのROM層403、及び、上記のRA
M層402は、各層ともnmオーダーのごくわずかな厚
さである。これらの、RAM層402の形成された透明
基板401と、ROM層403の形成された保護層40
5とを、RAM層402とROM層403とが対向する
ように、404によって接着を行う。404はRAM層
402とROM層403を接着し、かつ、隔離する中間
層であり、紫外線硬化樹脂などの透明部材により形成さ
れ、その厚さは40μm程度である。この図4に示すよ
うな、光ビーム入射面に垂直な方向に配置された層のう
ち、光ビーム入射面に近い位置に、RAM層の位置を設
定することによって、一般に強い光ビームのエネルギー
を必要とするRAM層の情報トラックへの情報の記録を
効率よく行うことが可能となる。なお、前記RAM層4
02、ROM層403及び中間層404は、光ディスク
の有効面の全面に渡って形成されている。もしくは、R
AM層402の一部に予め情報ピットによるROMデー
タを記録したROM部を設け、部分的なRAM層として
もよい。406は光ビームであり、基板401側から照
射される。RAM層402に信号を記録、再生、もしく
は消去する場合には、光ビーム406はRAM層402
に焦点を合わせるよう制御される。また、ROM層40
3によって信号を再生する場合には、前記光ビーム40
6はROM層403に焦点を合わせるよう制御される。
【0023】図5は、図4の光ディスクにおいて、RA
M層に信号を記録、再生、もしくは消去する場合と、R
OM層によって信号を再生する場合の、光ビームの照射
の状態を示す図である。図5(a)の状態が、ROM層
によって信号を再生する場合を示し、図5(b)の状態
がRAM層に信号を記録、再生、もしくは消去する場合
を示す。図中501は基板、502はRAM層、503
はROM層、504は中間層、505は保護層、506
は光ビームであり、それぞれの構成要素の特徴は図4の
場合と同様である。
【0024】ROM層による信号の再生は、図5(a)
に示すように、RAM層502及び中間層504を介し
てROM層503の情報トラック上に光ビーム506の
焦点を結ばせ、ROM層503の情報トラック上に形成
された情報ピットから得られる反射された光信号を中間
層504及びRAM層502を介して検出し、変調デー
タを再生することで、ROM層503から情報信号を再
生する。また、RAM層への信号の記録消去または再生
は、図5(b)に示すように、RAM層502の情報ト
ラック上に光ビーム506の焦点を結ばせて行う。RA
M層502からの信号の再生は、RAM層上に焦点を結
んだ光ビームが反射して、戻ってくる光信号を検出して
行う。
【0025】光ビーム入射面に垂直な方向に少なくとも
2以上配置された層のうち、記録再生消去可能な層を、
光ビーム入射面に最も近い位置に設けることによって、
記録再生消去可能な層への信号の記録を精度よく行うこ
とができる。
【0026】光ビーム506が図5(a)のROM層5
03の情報トラックの信号を再生し、この再生信号のデ
ータを処理する過程で、関連するデータをRAM層50
2に記録する場合には、光ビーム506の焦点を層間移
動処理し、図5(b)の状態にし、ROM層503の略
同一半径に位置するRAM層502上の情報トラックに
記録する。このように処理することにより、光ビームの
移動距離を高々数10μmとすることができ、ROM層
の情報トラックと関連するRAM層の情報トラックとの
間のトラックアクセスは短時間で行うことができる。
【0027】このように、光ビーム入射面に垂直な方向
に少なくとも2以上配置された層のうち、記録再生消去
可能な層を、光ビーム入射面に最も近い位置に設けるこ
とによって、記録再生消去可能な層への信号の記録を効
率よく行うことができる。
【0028】図6は本発明の、特に請求項4、その他に
請求項1、請求項2、請求項8、請求項10、及び請求
項13に対応する実施の形態に係る光ディスクの半径方
向への部分断面図である。図6(a)において、601
はポリカーボネイトやPMMAなどの透明樹脂で構成さ
れた基板、602は信号を記録再生消去可能RAM層、
603は信号を再生のみ可能なROM層、604はRA
M層602とROM層603を隔離する中間層であり、
605は保護層である。この図で特徴的なことは、RA
M層602が相変化膜で形成されていることである。こ
の相変化膜は、出力制御を伴った光ビームの照射による
加熱及び冷却によって、例えば結晶状態と非晶質状態と
の可逆的な相変化を生じさせ、反射率等の光学的定数を
変化させることにより、信号を記録及び消去させること
ができるものである。なお、信号を読み出す場合には光
ビームの出力を記録時の10分の1程度に下げて行われ
る。この相変化膜をRAM層として用いると、相変化膜
は短波長の光ビームを用いた場合にもCN比が高いとい
う長所のほか、RAM層として光磁気膜などを用いた場
合に必要な磁界発生装置等が不要となるため、光ディス
ク記録再生装置の構造を簡易なものにでき、また、信号
が記録されているRAM層にさらに別の信号を記録する
操作も光ビームの出力制御等のみの容易なものとするこ
とが可能となる。なお、その他の構成要素の特徴は、図
4の場合と同様である。606は光ビームであり、基板
601側から照射される。RAM層602に信号を記
録、再生、もしくは消去する場合には、光ビーム606
はRAM層602に焦点を合わせるよう制御される。ま
た、ROM層603によって信号を再生する場合には、
前記光ビーム606はROM層603に焦点を合わせる
よう制御される。
【0029】図6(b)は、図6(a)を実際の使用に
供した際の一実施例を示している。図6(b)では、R
AM層602に、スパッタ又は蒸着によって作製される
保護層607及び反射層608とを伴なわせ、多層構造
から成るRAM層としている。保護層607にはZnS
−SiO2等を、反射層608にはアルミニウム合金等
を、また相変化膜602にはGe2Sb2Te5等を、
例えば、使用する。
【0030】このように、記録再生消去可能な層として
相変化膜を用いることによって、短波長の光ビームを用
いた場合にもCN比が高いという長所のほか、RAM層
として光磁気膜などを用いた場合には必要な磁界発生装
置等が不要となるため、光ディスク記録再生装置の構造
を簡易なものにでき、また、信号が記録されているRA
M層にさらに信号を記録する操作も光ビームの出力制御
等のみの容易なものとすることが可能となる。
【0031】次に、請求項3及び請求項5に関係する図
7の説明を、図6に示した実施の形態の場合の、ROM
層からの再生信号レベルについて行う。図7の縦軸はR
AM層を介してROM層から再生されるHF再生信号レ
ベルを、横軸は時間を表す。図7(a)は、RAM層の
一部にのみ情報信号を記録したときのROM層再生信号
レベルの例を示す。また、図7(b)は、RAM層の全
面に、ランダムな情報信号をあらかじめ記録しておいた
場合のROM層再生信号レベルの例を示す。図7(a)
に示すように、RAM層の一部にのみ情報信号を記録し
た場合においては、情報信号の記録されたRAM層を通
過するときには、透過率の変化が起こり、ROM層再生
信号レベルに変動が現れ、安定した信号再生が困難とな
る。これに対して、RAM層の全面に情報信号を記録し
た場合においては、図7(b)に示すように、透過率の
変化はなく、ROM層再生信号レベルに変動が現れず、
安定して信号再生が行える。そこで、請求項5に記載し
たように、図6に示した光ディスクに、その光ディスク
がその光ディスクを最初に使用する者によって最初に使
用される時に記録再生消去可能な層の全面に渡って無意
味な信号を既に記録しておき、言い換えると、光ディス
クから情報信号を再生もしくは記録消去する前に予め、
RAM層に無意味な意味のないデータ、例えば最小マー
クを繰り返すようなパターンとなる信号や不規則で意味
を持たないランダムな信号等をRAM層の全面に記録し
ておき、RAM層への情報記録が必要となったときの
み、予め記録されたデータ上に上書きする。なお、上記
の意味のない無意味なデータの信号は、例えば、RAM
層を一時的なROM層として代用するような場合には、
もちろん、意味のある情報性を有するデータの信号とし
てもよい。
【0032】このように、記録再生消去可能な層が相変
化膜によって構成される場合において、その層の全面
に、信号を予め記録することによって、信号を再生する
ことのみ可能な層からの信号を安定かつ精度よく検出す
ることができる。
【0033】図8は本発明の、特に請求項7、その他に
請求項1、請求項2、請求項8、請求項10、及び請求
項13に対応する実施の形態に係る光ディスクの半径方
向への部分断面図である。図中801はポリカーボネイ
トやPMMAなどの透明樹脂で構成された基板、802
は信号を記録再生消去可能RAM層、803は信号を再
生のみ可能なROM層、804はRAM層802とRO
M層803を接着かつ隔離する中間層であり、805は
保護層である。この図8における特徴としては、RAM
層802が光磁気膜によって構成されていることであ
る。光磁気膜は、その磁極の向きを上向きまたは下向き
に設定することで、情報の再生もしくは記録消去を行う
ことができる。なお、その他の構成要素の特徴は図4の
場合と同様である。
【0034】806は光ビームであり、基板801側か
ら照射される。RAM層802に信号を記録、再生、も
しくは消去する場合には、光ビーム806はRAM層8
02に焦点を合わせるよう制御される。また、ROM層
803によって信号を再生する場合には、前記光ビーム
806はROM層803に焦点を合わせるよう制御され
る。なお、光磁気膜で構成されたRAM層802を用い
た場合には、情報が記録されている場合とされていない
場合とでは、RAM層802の透過率及び反射率の変化
は殆どなく、ROM層803の情報再生信号への影響は
ほとんどない。
【0035】このように、記録再生消去可能な層を光磁
気膜で構成することによって、相変化膜の場合に必要で
あった記録再生消去可能な層への信号の記録を予めする
ことなく、信号を再生することのみ可能な層からの信号
の読み出しを安定して行うことができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。光
ビームを照射することによって信号を読み出すことが可
能な層(RAM層もしくはROM層)が光ビーム入射面
に垂直な方向に少なくとも2以上配置された多層の光デ
ィスクにおいて、上記の信号を読み出すことが可能な層
(RAM層もしくはROM層)を、信号を読み出すこと
の他に信号を記録及び消去することが可能である少なく
とも1層の記録再生消去可能な層(RAM層)と、信号
を読み出すことのみ可能な層(ROM層)とによって構
成することにより、ディスクの記憶容量を減らすことな
く、また、信号を記録するRAM層へのROM層からの
記録可能となる時間を短縮させ、さらに各RAM層やR
OM層の層間に塵芥などが混入する恐れをなくし、大容
量で高速かつ安定した信号の記録再生消去が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特に請求項1による実施の形態を示す
断面図
【図2】本発明の特に請求項1による実施の形態による
光ディスク再生を説明するための図
【図3】本発明の特に請求項11及び12による実施の
形態を示す断面図
【図4】本発明の特に請求項2による実施の形態を示す
断面図
【図5】本発明の特に請求項2による実施の形態による
光ディスク再生を説明するための図
【図6】本発明の特に請求項4による実施の形態を示す
断面図
【図7】本発明の特に請求項5による実施の形態におけ
る信号再生を説明するための図
【図8】本発明の特に請求項7による実施の形態を示す
断面図
【図9】第一の従来例を示す模式図
【図10】第一の従来例を示す部分断面図
【図11】第二の従来例を示す部分断面図
【図12】第三の従来例を示す部分断面図
【符号の説明】
101、401、1001、1203 基板 102、303、403 RO
M層 103、302、402 RA
M層 104、304、404、1202 中間
層 105、405、607、1004、1204 保護
層 608 反射
層 106、310、406 光ビ
ーム 901 パー
シャルROMディスク 902、1002 RA
M部 903、1003 RO
M部 1101 RO
Mディスク 1102 RA
Mディスク 1103 中空
部 1104、1201 記録

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを照射することによって信号を
    読み出すことが可能な層が、光ビーム入射面に垂直な方
    向に少なくとも2以上配置された多層の光ディスクにお
    いて、前記信号を読み出すことが可能な層が、信号を読
    み出すことの他に信号を記録及び消去することが可能で
    ある少なくとも1層の記録再生消去可能な層と、信号を
    読み出すことのみ可能な層とから成ることを特徴とする
    光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記記録再生消去可能な層が、光ビーム
    入射面に垂直な方向に少なくとも2以上配置された層の
    うち、光ビーム入射面に最も近い位置に設けられたこと
    を特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 光ビームを照射することによって信号を
    読み出すことの他に信号を記録及び消去することが可能
    である記録再生消去可能な層と、その記録再生消去可能
    な層を透過してくる光ビームを照射することによって信
    号を読み出すことのみ可能である信号を読み出すことの
    み可能な層と、を備える多層の光ディスクにおいて、前
    記記録再生消去可能な層は、前記多層の光ディスクがそ
    の多層の光ディスクを最初に使用する者によって最初に
    使用される時にその記録再生消去可能な層の全面に渡っ
    て無意味な信号が既に記録されていることを特徴とする
    光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記記録再生消去可能な層が、相変化膜
    で構成されたことを特徴とする請求項2及び請求項3記
    載の光ディスク。
  5. 【請求項5】 光ビームを照射することによって信号を
    読み出すことが可能な層が、光ビーム入射面に垂直な方
    向に少なくとも2以上配置された多層の光ディスクにお
    いて、前記信号を読み出すことが可能な層が、信号を読
    み出すことの他に信号を記録及び消去することが可能で
    ある少なくとも1層の記録再生消去可能な層と、信号を
    読み出すことのみ可能な層とから成り、前記記録再生消
    去可能な層は、光ビーム入射面に垂直な方向に少なくと
    も2以上配置された層のうち光ビーム入射面に最も近い
    位置に設けられ、相変化膜から成る層であり、かつ、前
    記多層の光ディスクがその多層の光ディスクを最初に使
    用する者によって最初に使用される時にその記録再生消
    去可能な層の全面に渡って無意味な信号が既に記録され
    ているという構成から成ることを特徴とする光ディス
    ク。
  6. 【請求項6】 前記無意味な信号に替えて、意味のある
    情報性を有する信号が、前記記録再生消去可能な層の全
    面に渡って記録されていることを特徴とする請求項3及
    び請求項5記載の光ディスク。
  7. 【請求項7】 前記記録再生消去可能な層が、光磁気膜
    で構成されたことを特徴とする請求項2記載の光ディス
    ク。
  8. 【請求項8】 光を透過可能な透明基板と、その透明基
    板の片面上に形成された信号を読み出すことが可能な第
    一の層と、その信号を読み出すことが可能な第一の層の
    片面上であって前記透明基板が形成された面とは反対の
    面上に形成され、光を透過可能であり、かつ、紫外線の
    照射によって硬化する紫外線硬化樹脂から成る中間層
    と、その中間層の片面上であって前記信号を読み出すこ
    とが可能な第一の層が形成された面とは反対の面上に形
    成された信号を読み出すことが可能な第二の層と、その
    信号を読み出すことが可能な第二の層の片面上であって
    前記中間層が形成された面とは反対の面上に形成された
    保護層と、から成ることを特徴とする請求項1記載の光
    ディスク。
  9. 【請求項9】 前記信号を読み出すことが可能な第一の
    層が、前記透明基板の片面であって前記信号を読み出す
    ことが可能な第一の層が形成されている面に情報信号を
    表現する形状として予め成形によって形成された情報ピ
    ットとを伴ない、その情報ピット上に形成された光を反
    射可能な金属反射層によって構成され、かつ、前記信号
    を読み出すことが可能な第二の層が、前記記録再生消去
    可能な層によって構成されることを特徴とする請求項8
    記載の光ディスク。
  10. 【請求項10】 前記信号を読み出すことが可能な第一
    の層が、前記記録再生消去可能な層によって構成され、
    かつ、前記信号を読み出すことが可能な第二の層が、前
    記保護層の片面であって前記信号を読み出すことが可能
    な第二の層が形成されている面に情報信号を表現する形
    状として予め成形によって形成された情報ピットとを伴
    ない、その情報ピット上に形成された光を反射可能な金
    属反射層によって構成されることを特徴とする請求項8
    記載の光ディスク。
  11. 【請求項11】 光ビームを照射することによって信号
    を読み出すことが可能な層が、光ビーム入射面に垂直な
    方向に少なくとも3以上配置された多層の光ディスクに
    おいて、一方の最も外側の層として配置された光を透過
    可能な透明基板と、もう一方の最も外側の層として配置
    された保護層と、それらの透明基板と保護層との間に少
    なくとも3以上配置された前記信号を読み出すことが可
    能な層と、その信号を読み出すことが可能な層のそれぞ
    れを隔離すると伴に光を透過可能な材料から成る複数の
    中間層と、を具備し、かつ、前記信号を読み出すことが
    可能な層が、信号を読み出すことの他に信号を記録及び
    消去することが可能である少なくとも1層の記録再生消
    去可能な層と、信号を読み出すことのみ可能な層とから
    成ることを特徴とする光ディスク。
  12. 【請求項12】 前記中間層が、紫外線硬化樹脂から成
    る1層の中間層と、フォトポリマーから成る少なくとも
    1層の中間層と、によって構成されていることを特徴と
    する請求項11記載の光ディスク。
  13. 【請求項13】 前記中間層の厚さが略40μmであっ
    て、前記光ディスクの全体としての厚さが略1.2mm
    となるよう構成されたことを特徴とする請求項8、又は
    請求項11記載の光ディスク。
JP33979095A 1995-12-27 1995-12-27 光ディスクの信号記録再生方法 Expired - Fee Related JP3522937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33979095A JP3522937B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 光ディスクの信号記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33979095A JP3522937B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 光ディスクの信号記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180248A true JPH09180248A (ja) 1997-07-11
JP3522937B2 JP3522937B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18330836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33979095A Expired - Fee Related JP3522937B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 光ディスクの信号記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023542A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording method, optical information recording device
US6996049B2 (en) 2001-12-03 2006-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk recording apparatus, optical disk recording method, optical disk reproducing apparatus, and optical disk capable of interlayer crosstalk reduction
WO2007026740A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023542A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording method, optical information recording device
EP1318509A1 (en) * 2000-09-13 2003-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and optical information recording method, optical information recording device
EP1318509A4 (en) * 2000-09-13 2007-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd MEDIUM, METHOD AND DEVICE FOR OPTICAL INFORMATION RECORDING
KR100760839B1 (ko) * 2000-09-13 2007-09-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광학적 정보 기록 매체 및 광학적 정보 기록 방법, 광학적정보 기록 장치
US7376058B2 (en) 2000-09-13 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium containing a plurality of recording layers provided with characteristics to achieve optimum recording conditions
US7894318B2 (en) 2000-09-13 2011-02-22 Panasonic Corporation Optical information recording medium, optical information recording method, and optical information recording apparatus
US6996049B2 (en) 2001-12-03 2006-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk recording apparatus, optical disk recording method, optical disk reproducing apparatus, and optical disk capable of interlayer crosstalk reduction
US7215626B2 (en) 2001-12-03 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk recording apparatus, optical disk recording method, optical disk reproducing apparatus, and optical disk capable of interlayer crosstalk reduction
WO2007026740A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US8144568B2 (en) 2005-08-30 2012-03-27 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522937B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989671A (en) Optical recording medium and manufacturing method thereof
KR100699620B1 (ko) 다층정보기록매체 및 정보기록재생장치
JPH11328735A (ja) 光ディスクとこれを利用した光学ピックアップ
JPH1166622A (ja) 光情報媒体とその記録再生方法
JP2002216391A (ja) 片面2層ディスクおよび2面4層ディスク
EP1160773B1 (en) Initializing optical multilayer recording
JP3522937B2 (ja) 光ディスクの信号記録再生方法
JP3522938B2 (ja) 光ディスクの信号記録再生方法
JP4085530B2 (ja) 光学記録媒体、並びに信号記録装置及び信号記録方法
JPH113543A (ja) 情報記録媒体
JP3248415B2 (ja) 多層ディスク
JP2002279707A (ja) 片面2層ディスクの作製方法、該2層ディスク及び記録再生装置
US7492697B2 (en) Optical disc recording method and apparatus
JP2596474B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0991757A (ja) 光学式情報記録媒体及びその識別方法
JP2509716B2 (ja) 光テ―プ
JP2776214B2 (ja) 光記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3676548B2 (ja) 光情報媒体の記録再生方法
JP2596477B2 (ja) 光情報記録媒体
KR100616232B1 (ko) 고밀도광기록매체그리고그기록/재생장치및방법
JPH083912B2 (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
JP2000339766A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH11306598A (ja) 光ディスクとこれを利用した光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2000285511A (ja) 光記録媒体
JP2001209955A (ja) 光情報記録媒体のドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees