JPH09178379A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH09178379A
JPH09178379A JP35206995A JP35206995A JPH09178379A JP H09178379 A JPH09178379 A JP H09178379A JP 35206995 A JP35206995 A JP 35206995A JP 35206995 A JP35206995 A JP 35206995A JP H09178379 A JPH09178379 A JP H09178379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fins
refrigerant pipe
fin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35206995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kurihara
明男 栗原
Shigeo Marukasa
茂男 丸笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP35206995A priority Critical patent/JPH09178379A/ja
Publication of JPH09178379A publication Critical patent/JPH09178379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易で設備の簡易な熱交換器の製造方
法を提供する。 【構成】 本発明の製造方法は、アルミニウム製の平板
を山と谷を繰り返すように折り曲げて形成したコルゲー
トフィン1に冷媒パイプ3を挿通する位置に予め挿通用
孔を形成する挿通孔形成工程と、コルゲートフィン1に
ヘヤピンカーブを有するU字形状の冷媒パイプ3を管端
側から挿通する挿通工程と、挿通後の冷媒パイプを拡管
する拡管工程と、互いに隣合うU字形状の冷媒パイプの
管端面にUベント3bを取り付けるUベント溶接工程と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に冷蔵庫、ショーケ
ース、自動販売機などのコンデンサやエバポレータなど
に使用される熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱交換器の製造方法においては、
一般に、(1)多数枚のフィンを一枚、一枚配列して、
それらのフィンの側縁に形成される略U字型の溝内に、
冷媒パイプを嵌め込んだ後に、冷媒パイプを拡管する方
法(いわゆる拡管タイプの製造方法)や、(2)複数の
薄肉のフィンを打ち抜きにより形成し、直管パイプを差
し込んで拡管してフィンと密着させて、次に、パイプを
サーペタイン状に曲げて成型する方法(例えば、特公昭
56−29606号公報)や、(3)パイプ挿通用孔を
あけたフィンを一枚一枚配列して、それらのフィンの側
縁に形成される略U字型の溝内に、冷媒パイプをカチコ
ミにより嵌め込む方法(いわゆるカチコミタイプの製造
方法)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
の拡管タイプの製造方法においては、一枚一枚のフィン
を固定するフィンセット治具が必要になるとともに、こ
のフィンセット治具はフィンを一枚一枚固定するため
に、操作が煩わしく、装置も複雑になるという問題があ
る。(2)の製造方法においては、フィンの打ち抜き
や、多数枚のフィンを直交保持するためのパイプ曲げ成
型等における設備が必要となるため、設備が繁雑になる
とともに設備費が高価になるという問題がある。(3)
のカチコミタイプの製造方法の場合には、フィンを一枚
一枚固定するためのフィンセット治具が必要となる点で
は拡管タイプの場合と同様であるほか、この製造方法で
製造した熱交換器は管とフィンとの密着が十分でないた
め、(1)及び(2)に比較して、熱交換の性能に劣る
という問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、製造が容易で設備の簡易
な熱交換器の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、アルミニウム製のコルゲ
ートフィンに冷媒パイプを挿通して形成する熱交換器の
製造方法において、前記コルゲートフィンに冷媒パイプ
を挿通する位置に予め挿通用孔を形成する挿通孔形成工
程と、前記コルゲートフィンにU字形状の冷媒パイプを
管端側から挿通する挿通工程と、挿通後の冷媒パイプを
拡管する拡管工程と、互いに隣合う前記冷媒パイプの管
端面にUベントを取り付けて連続した回路を形成するU
ベント溶接工程とを備えることを特徴とするものであ
る。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のものにおいて、コルゲートフィンは風入側と風出側と
でフィンピッチを異ならせるものである。
【0007】これらの発明では、フィンとして平板を折
り曲げて形成したコルゲートフィンを用いているので、
フィンを一枚一枚配列する必要がないため、フィンセッ
トが容易にでき且つ一枚一枚フィンを固定するフィンセ
ット治具を必要としない。また、フィンに予め形成され
た挿通孔に挿通した後、冷媒パイプを拡管する構成であ
るから、フィンに冷媒パイプを容易に固定することがで
きる。
【0008】また、拡管により冷媒パイプをフィンに固
定する構成であるから、冷媒パイプとフィンとの接触が
良いため熱交換器の熱交換効率に優れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明による熱交換器の一
実施例を添付図面を参照して説明する。なお、本明細書
において、アルミニウムの語はアルミニウムそのものの
ほかにアルミニウム合金をも含むものとする。
【0010】図1に示すように、熱交換器100は、主
に冷蔵庫、自動販売機、ショーケース等のコンデンサや
エバポレータ等に使用される熱交換器であって、放熱用
のコルゲートフィン1と冷媒を通す冷媒パイプ3とから
構成されている。
【0011】放熱用のコルゲートフィン1は、図2に示
すように、アルミニウム製の平板を、平坦な山1aと平
坦な谷1bを繰り返すように折り曲げて形成される。こ
のようなコルゲートフィン1を用いることによって、従
来の一枚一枚セットしたフィンに比較して表面積が増加
して熱交換効率の向上を図ることができる。
【0012】なお、本実施の形態では、一枚のアルミニ
ウム製の平板を折り曲げることにより、コルゲートフィ
ン1を一体製造しているが、量産化を図るためには、図
1における上下左右など、コルゲートフィン1を複数区
分に分割して製造した後に、これらを接続するようにし
てもよい。
【0013】また、上記の実施例では、図2からも明ら
かなように、コルゲートフィン1を矩形状に折り曲げて
いるが、台形状に折り曲げてもよい。台形形状に折り曲
げると、コルゲートフィン1の強度を増大させることが
できる。また、山1a及び谷1bに三角状或いは円弧状
の細かい凹凸を設けてもよい。これによると、伝熱面積
が増大するので、熱交換効率を向上させることができ
る。
【0014】また、図1に示すように、コルゲートフィ
ン1における隣合うフィンの間隔は、送風方向(図1参
照)における風上に位置する風上側Sのフィン1Sの間
隔が、風下に位置する風下側Tのフィン1Tの間隔より
も広くなっている。このように、本実施の形態における
風上側のフィン1Sの間隔が広くなっているので霜がブ
リッジを形成しにくい。即ち、風上側では空気中の水分
が風下よりも豊富であるため、結露しやすくそれが凍っ
てブリッジを形成し、ついには空気の流れを妨げるおそ
れがあるが、本実施の形態では風上側のフィン1Sの間
隔が広くなっているので、かかる凍りのブリッジが形成
しにくい。
【0015】本実施の形態では、図1に示すように、風
上側のフィン1Sの間隔は、風下側のフィン1Tの間隔
に対して2倍の広さとなっており、風下側のフィン1T
の1枚置きの間隔で、風上側のフィン1Sが配置されて
いる。
【0016】また、フィン1はその展開した状態を図4
に示すように、熱交換器の正面または背面側に「山」1
aまたは「谷」1bの折り返しを形成している。折り返
した状態における冷媒パイプ3の挿通位置には予め挿通
孔5を形成しており、コルゲート状に折り畳んだ際に直
線状に配列されて冷媒パイプ3を挿通するようになって
いる。フィン1の幅はWで示し、折り返しの寸法はP、
フィンの高さは、風上側まで延出するフィン1SはL1
の寸法を有し、風下のみに延出するフィン1TはL2の
寸法を有する。このような寸法に形成することによっ
て、図4に示すような原板を折り返すだけで、風上側と
風下側とにおけるフィン間の間隔を設定すことができ
る。冷媒パイプ3は、多数のフィン1に挿通されて熱交
換器100内を蛇行して配置されている。この冷媒パイ
プ3は、略中央にヘヤーピンが形成されたU字形状の冷
媒パイプ3aであり、複数のU字形状のパイプ3aをU
ベント3bにより接続して、連続した冷媒回路を形成し
ている。
【0017】次に、本実施の形態にかかる熱交換器の製
造方法について説明する。
【0018】まず、コルゲートフィン1を製造する。コ
ルゲートフィン1は、アルミニウム製の平板を、連続的
に山と谷を繰り返すように折り曲げる(コルゲートフィ
ン形成工程)。尚、コルゲートフィン1における隣合う
フィンの間隔は、前述したように、送風方向における風
上側のフィン1Sが風下に位置する側より広くするため
に、2枚間隔で風上側のフィン1Sに対応するフィンの
長さを長く形成している。コルゲートフィン1の展開し
た状態において、予め、冷媒パイプ挿通用の挿通孔5を
形成する(挿通孔形成工程)。
【0019】この挿通孔形成工程では、平板に打ち抜き
により図4に示すような多数の孔を一度に形成するもの
である。また、孔の大きさは、U字形状の冷媒パイプ3
aが十分に通過するようにこの冷媒パイプ3aと略同じ
口径かそれより広い寸法に形成されている。続いて、コ
ルゲートフィン1をセットするが、一枚一枚のフィンの
場合と異なり、フィンセット治具が不要である。
【0020】次に、前記コルゲートフィン1にU字形状
の冷媒パイプ3aを直線形状の管端側から挿通する(挿
通工程)。この挿通工程では、複数の冷媒パイプ3aを
同時に挿通する。挿通後、冷媒パイプ3aを拡管する
(拡管工程)。拡管は、例えば、十分に大きな外径を有
するボールを押し通しておこなう。
【0021】この拡管により冷媒パイプの口径が拡大し
て、冷媒パイプ3aが配置されたフィン1に密着するの
で、熱伝導効率が良く、また、冷媒パイプ3aとフィン
1との固定を確実にする。続いて、互いに隣合うヘヤピ
ン形状の冷媒パイプ3aにおける管端面にUベント3b
を取り付けて、ろう付けまたは溶接する(Uベント溶接
工程)。このUベント3bは、各冷媒パイプ3aにおけ
る一端部同士を互いに接続して連続したひとつの通路を
形成するものである。最後に、溶接、仕上げ、検査工程
を経て熱交換器が製造される。
【0022】この実施の形態にかかる熱交換器の製造方
法によれば、熱交換器の製造工数が少なく、製造も容易
にできる。
【0023】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものでなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない範囲
において、種々変形可能である。尚、以下に説明する変
形例では上述した実施例と同一部分には同一の符号を付
することによってその部分の詳細な説明を省略する。
【0024】例えば、Uベント3b及び冷媒パイプ3a
のヘヤピン部分は図3に示すように、送風方向に一直線
に整列させて配置したが、これに限らず、図5に示すよ
うに、それぞれ送風方向に対して、斜め(千鳥形状)に
配置するものであってもよい。このように斜めに配置す
ると送風される風に対してUベント3b等の接触面積が
増加すると共に、送風される空気が乱流となって熱交換
効率が向上する。
【0025】また、図6に示すように、ヘヤピン形状の
冷媒パイプ3aは、両側の直線形状部分のうち、一側の
端部を長く形成し、ベント形状に折り曲げるものであっ
ても同様な効果を得ることができる。
【0026】この実施の形態では、Uベントを別途用い
る必要がなく、ヘヤピン形状の冷媒パイプ3aの一端部
を図6に破線で示すように折り曲げるだけでUベントを
形成することができる。この実施の形態によれば、部品
点数を削減できるとともに、溶接箇所が1箇所で済むの
で、製造も容易になる。
【0027】更に、図7乃至図10に他の実施の形態に
かかる熱交換器及びその製造方法を示す。尚、図7は熱
交換器101の平面図であり、図8は正面図であり、図
9は図8に示す状態の右側面図であり、図10は左側面
図である。
【0028】この実施の形態にかかる熱交換器101で
は、図7に実線及び破線で示すように、一枚のコルゲー
トフィン1に対してその高さ方向に1列に冷媒パイプ3
を挿通し、これを実線で示すように2つに折り曲げて製
造するものである。その他の部分においては、上述の実
施の形態と同様な方法により製造する。尚、この実施の
形態でも、上述した実施の形態と同様に風上のフィン1
SのフィンピッチPは風下のフィンピッチ1Tより広く
なっている。
【0029】
【発明の効果】これらの発明によれば、フィンとして平
板を折り曲げて形成したコルゲートフィンを用いている
ので、フィンを一枚一枚配列する必要がないため、フィ
ンセット治具を必要としない。また、フィンに予め形成
された挿通孔に挿通した後、冷媒パイプを拡管する構成
であるから、フィンに冷媒パイプを容易に固定すること
ができる。また、拡管により冷媒パイプをフィンに固定
する構成であるから、冷媒パイプとフィンとの接触が確
実にできるため熱交換器の熱交換効率に優れる。従っ
て、この熱交換器の製造方法によれば、製造が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる熱交換器の製造方
法により製造した熱交換器の正面図である。
【図2】図1に示す熱交換器の平面図である。
【図3】図1に示す熱交換器の側面図である。
【図4】コルゲートフィンの展開状態を示す平面図であ
る。
【図5】他の実施の形態にかかる熱交換器の側面図であ
る。
【図6】他の実施の形態にかかる熱交換器の正面図であ
る。
【図7】更に他の実施の形態にかかる熱交換器101の
平面図である。
【図8】図7に示す熱交換器の正面図である。
【図9】図8に示す熱交換器の右側面図である。
【図10】図8に示す状態の左側面図である。
【符号の説明】
1 コルゲートフィン 1a 山 1b 谷 1S 風上側のフィン 1T 風下側のフィン 3 冷媒パイプ 3a U字形状の冷媒パイプ 3b Uベント 100、101 熱交換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム製のコルゲートフィンに冷
    媒パイプを挿通して形成する熱交換器の製造方法におい
    て、 前記コルゲートフィンに冷媒パイプを挿通する位置に予
    め挿通用孔を形成する挿通孔形成工程と、前記コルゲー
    トフィンにU字形状の冷媒パイプを管端側から挿通する
    挿通工程と、挿通後の冷媒パイプを拡管する拡管工程
    と、互いに隣合う前記冷媒パイプの管端面にUベントを
    取り付けて連続した回路を形成するUベント溶接工程と
    を備えることを特徴とする熱交換器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記コルゲートフィンは風入側と風出側
    とでフィンピッチを異ならせることを特徴とする請求項
    1に記載の熱交換器の製造方法。
JP35206995A 1995-12-27 1995-12-27 熱交換器の製造方法 Pending JPH09178379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35206995A JPH09178379A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35206995A JPH09178379A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09178379A true JPH09178379A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18421570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35206995A Pending JPH09178379A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09178379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104551582A (zh) * 2014-12-08 2015-04-29 虞寿仁 微型微通道金属圆管换热器的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104551582A (zh) * 2014-12-08 2015-04-29 虞寿仁 微型微通道金属圆管换热器的生产方法
CN104551582B (zh) * 2014-12-08 2017-02-01 浙江金丝通科技股份有限公司 微型微通道金属圆管换热器的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9671177B2 (en) Heat exchanger, method for fabricating heat exchanger, and air-conditioning apparatus
JP4300508B2 (ja) 熱交換器用プレートフィンおよび熱交換器コア
JP3864916B2 (ja) 熱交換器
JP2005055108A (ja) 熱交換器
EP4060276B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JP2000193389A (ja) 空気調和機の室外ユニット
US8627881B2 (en) Heat exchanger fin including louvers
JPH09178379A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2001133180A (ja) フィンチューブ型熱交換器
EP1664656B1 (en) Heat exchanger with cooling fin
JPH0123218B2 (ja)
JP2811601B2 (ja) 熱交換器
JPH02298796A (ja) 熱交換器コア
JPH09303986A (ja) 熱交換器用のプレートフィンと管との嵌合方法及び嵌合構造
JP2002235994A (ja) 熱交換器用伝熱管、その作製方法、熱交換器及びそれを用いた冷凍空調装置
KR100388801B1 (ko) 열교환기
JPH09178380A (ja) 熱交換器及びその熱交換器の製造方法
JP2840789B2 (ja) プレート・フィン付き蛇行状熱交換器の製造法
JPS6093295A (ja) 熱交換器
EP3574277B1 (en) Heat exchanger
JPH0140697B2 (ja)
JPH09178372A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2003021485A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPH06101982A (ja) 熱交換器
JPH04169792A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615